X



トップページmissingno
1002コメント351KB

ゲイがレコード大賞について語るわよ! part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:23:25.99ID:Aa3h8L210
年代に拘わらず、ゲイがレコード大賞について語るスレです。
大賞、金賞、新人賞、歌唱賞、大衆賞、ゴールデン・アイドル賞
アルバム大賞・・・etc.色々語ってください!
※前スレ
ゲイがレコード大賞について語るわよ! part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1496804267/
0366陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 19:19:21.73ID:YJgdHNxQ0
>>365
それに関して言えば原真祐美の
「Bye Bye September」は100位以下で粘ってたわね。
0367陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:02:24.42ID:+s+e1VUW0
83年は後半グッバイがデビューして
新人賞かっさらったけどそれまでは
小百合、逸美、靖子の3つ巴って感じね。
そのすぐ後ろに麻衣子や由美、真祐美がいたって
感じだわ。風見慎吾は有線大賞のみで
最優秀獲ってたからこれは例外的かしら。
0368陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:20:26.07ID:Gt4qzIh00
84年は荻野目ちゃん対象外だったのよね?
再デビューと見なされて。
でもそれがなければ5組に入ったかしら?
長山と神野がいたから際どいけど。
渡辺桂子も候補だったんだっけ?
0369陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 22:34:56.90ID:yJ03P8gz0
>>98
聖子は二年連続次点よね
0370陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:46:44.12ID:cYmk8dmT0
>>368
84年のレコ大新人賞はこのメンツだけど
普通に選考されてればここに荻野目がわって入るのは難しそう

一世風靡セピア  「前略、道の上より」 累計28.8万枚
岡田有希子     「恋、はじめまして」  累計12.9万枚
菊池桃子      「SUMMER EYES」  累計19.5万枚
吉川晃司      「モニカ」        累計33.9万枚
SALLY        「バージン・ブルー」  累計21.4万枚
0371陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:16:56.31ID:Wu7J7VZv0
5組に漏れた3人って長山、神野、渡辺かしら?
0372陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:21:26.40ID:qWG8P0he0
1970年代女性アイドル歌手

レコード総売上枚数
ベストテン(1970−1988年オリコン調べ)

1位 山口百恵 (1139万枚)
2位 ピンクレディー (1103万枚)
3位 小柳ルミ子 (795万枚)
4位 岩崎宏美 (771万枚)
5位 桜田淳子 (591万枚)
6位 天地真理 (484万枚)
7位 森昌子 (410万枚)
8位 キャンディーズ (403万枚)
9位 アグネス・チャン (391万枚)
10位 南沙織 (382万枚)
0373陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:44:53.37ID:GHeSnkz70
84年は吉川と
0374陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:47:35.51ID:GHeSnkz70
84年は吉川とユッコの最優秀争いで
他の新人は蚊帳の外って感じだったわ。
桃子も売れてたけどレコ大のみだし
しかも辞退してるから除外されたようだし。
0375陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 05:38:20.39ID:XDCRBNI60
吉川とユッコの最優秀争い、みたいな下馬評もあったかもしれないけど
アタシみたいな一般ピーポーからすると
吉川が大本命に思えてたし、
桃子とならまだしもユッコとはかなり差があるって思ってたわ。
0376陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:36:14.02ID:UNdq7mLf0
73年の淳子VSアグネス再びよね、84年のユッコVS吉川。アグネスがどう考えても売れてるのに最優秀は獲れなかったの。でも89年のナベプロVSサンミュはマルシアが制して健在ぶりを示したわ。
0377陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:19:58.89ID:he2wYtxU0
サンミュがあそこまで力持ってたのね
でも84年のユッコは 聖子降りてバーターみたいな部分もあると思うけど
73年の淳子ってどうやってとったのかしら??
その当時のサンミュって 森田健作くらいじゃない?
0379陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:33:32.95ID:qtMLZeTo0
史上最強の衝撃は
80年日本テレビ音楽祭
金の鳩賞 該当者なしだわ
0380陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:41:30.65ID:2iT+XZ4y0
でも80年と84年の「該当者なし」は、冷静に考えたら「そりゃそうだ」って納得はできるわね。
暴挙は85年新人賞の「最優秀新人該当者なし」よ。
もともと日テレ音楽祭は年によって最優秀新人が1組だったり3組だったりフレキシブルだったけど…
0381陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:32:38.00ID:xB1QlY0b0
逆に78年に清水健太郎が金の鳩賞取ったのも謎だったわ
前年から大幅に人気アップした郁恵以下なのはもちろんみづえや狩人以下なのは誰の目にも明らかだったのに
0382陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:46:25.47ID:p8TpBEt30
「該当なし」こそ、忖度なしの英断だし本来あるべき姿だわ。
ここ数年のレコ大なんて毎年「該当なし」でいいはず。
0383陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 01:48:27.53ID:T64Lnh9B0
80年の5人て誰になるの?
桑江
倉田
井上
松原
竹内?

まりやに獲らせりゃ良かったじゃん
0384陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 02:09:54.99ID:m2jJ5+5h0
80年の金の鳩賞候補は
高見知佳、BORO、井上望、たかだみゆき、倉田まり子

日テレ音楽祭は79年の新人賞の時も
まりやっていなかったし、
桑江知子もナベプロだからか
出てないのよね。
0385陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 15:06:22.41ID:hm9o6ugP0
高見知佳とかたかだみゆきが入るところがいかにもって感じね。桑江さんはナベプロで日テレを閉め出されたのよね。デビュー曲だけとは言え結構露出もあったのに。杏里もいないのが意外と言うか不思議だわ。
0387陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:18:37.20ID:beFeErkK0
、                                                      
                                                               
                                                                   、
0388陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:41:22.89ID:ZZnlJ1GH0
今年でちょうど60回よね。
もしかしたら終わるかもしれないわね。
0389陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:02:24.54ID:auR4KlNY0
いい節目よね
去年の乃木坂で終わったと思ったわ
0391陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:45.66ID:auR4KlNY0
裏金でもう終わってたかしら
0392陽気な名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:16:54.99ID:79MbBhf40
何度も言いますけど、80年代中盤には傾いてて、90年代にはとっくに有形無実状態だったわよ。
0393陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:17:55.92ID:E2w/PLOf0
>>381
私も先に2組受賞って発表あったから
郁恵とみづえって思ってたわ。
それか郁恵と狩人って場合もなくはないわね
って思ってたけど、シミケンが1人目の受賞者として
発表されたのよね。
0394陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:07:17.14ID:18gguv+G0
>>392
やはり元凶はおニャン子よね
あのバカ集団が国民を歌番組から
遠ざけたわよ
見るのもバカバカしくなって
でヒットも出なくなっちゃったわよ歌謡界

その後はプロの作詞家とは大違いの
小学生の作文みたいな歌詞の歌が
まかり通って今に至ってるわよ
0395陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:44:23.33ID:dGmTSriM0
中森明菜の凡ヒットでレコード大賞獲れるような85年 86年
そしてマッチの87年で崩壊したわね

88年は光ゲンジだったけど、それまでの慣例なら
売上はだめだけどトシの抱きしめてTONIGHTが受賞がふさわしいと思うのよね
でも勢いはすごかったから賛否両論あるだろうけど
0396陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 09:34:03.72ID:5ZV6LJwF0
>>394
森高も元凶。
日記みたいな歌詞元祖。
0397陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:11:36.81ID:m41fTPyI0
>>395
85〜86は、アーティスト別の売上日本一なんだから、別に異論はないわ。
0398陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:19:55.39ID:G4QyOTjr0
>>395
抱きしめてTONIGHTがレコ大にふさわしいのなら
ミアモーレとかDESIREだって問題ないんじゃないの?
0399陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:38:31.70ID:FGNW5JZk0
>>395
>>397
>>398
レコ大って、売上じゃないでしょ。
それなら、ゴールドディスク大賞でいいんだから。
なんていうか、重みとか後世に遺る曲、ってことの方が基準だと思うけど。
その点、ミアモーレやDESIRE、パラダイス銀河は軽いのよ…。
0400陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:39:36.77ID:GC/0PX7n0
北酒場なんか超絶に軽い歌だと思うけど。
しかも別に後世に残ってないわね。

長良川艶歌なんて後世に残るどころか
当時も口ずさめる人あんまりいなかったでしょ。
売上はそこそこ良かったけど。
0401陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:42.05ID:MEMployR0
>>395
もし抱きしめてTONIGHTが辞退なんてしてなければ
パラダイス銀河との決選投票にもつれたと思うわ
私も光GENJIが取るよりは、これまでも金賞とったり実績あってヒットした田原俊彦のほうが良かったと思う
レコードは年間18位だけどベストテン年間1位だけに勿体なかったわ

もしレコード売上がどうこう言われても、前年の人が普通な売り上げで大賞とった前例もあるしねw
0402陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 01:35:43.87ID:MYNYSm5B0
>>399
あんたの主観にすぎないわね。
どの曲なら納得したの?聖子ヲタさんは。
0404陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:51:43.62ID:YE34xCe+0
>>401
勢いだけで獲れる時期じゃなくて
抱きしめてtONIGHTみたいにファン以外の人にも認知されたヒット曲こそ
アイドルでも受賞にふさわしいと思うのよね

明菜の受賞にしても一連のヒットの中での受賞で
アイドルとしての人気がひと段落してからの難破船の87年の受賞なら納得かなって思えるわ
0405陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:09:42.43ID:GqKNmF570
基本的には楽曲にあげる賞だからねえ。
そりゃレコード大賞は、楽曲をはじめ、歌手本人、レコード会社、所属事務所、作詞者、作曲者、編曲者、と、曲に関わった人全員にあげる賞だと言われれば確かにそうなんだけど。
0406陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:26:38.21ID:PO+Aan5P0
>>404
はぁ?
昔からピンクレディーとか勢いで売れてた歌手が大賞取ってたろ。
0407陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:36:59.58ID:YE34xCe+0
>>406
どっちかというとレアケースでしょうね
0408陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:52:38.55ID:RkT5513R0
ルビーの指環だってある意味勢いで
バカ売れして文句無しの大賞だったわ。
ベストテンで12週1位にもなってるし
誰が見ても大賞獲るのは分かってたでしょうね。
0409陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:25:39.20ID:V3Vx0V/+0
>>404
ファン以外の人に認知されてるかどうかが
主観的すぎるわw

パラダイス銀河なんてファンじゃなくても認知してたでしょ。
あんだけ売れたら。
0410陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:00:36.81ID:EFGecAzv0
>>409
そうかしら?
認知してるけど、それを大衆ヒットとよべるか否かってのは微妙だわ
かなり世代限定的なヒットだと思うわ

ピンクレディーは社会現象だけど

80年代だと雨の慕情も微妙
0411陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:02:08.06ID:ZFpAYOrx0
1988年第30回大賞「パラダイス銀河/光GENJI」について言うと、
当時はこの曲の大ヒットをトリガーとする「光GENJI現象」という一大ブームが発生しており、
レコード会社(ポニーキャニオン)とジャニーズ事務所が対応に追われる事態となっていた。
レコ大審査員視聴対象番組「ザ・ベストテン」でもパラダイス銀河が連続1位を獲得していた。
こういう空気の中、「今年のレコード大賞は光GENJIで決まりでしょ」という暗黙の了解が支配していた。
ジャニーズ事務所側も当時所属だった田原俊彦よりも光GENJIを推さざるを得なかった。
レコ大当日、見事にパラダイス銀河が受賞。得票はほぼ満票。独走態勢での受賞だった。
0412陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 11:54:52.24ID:X3jvZQiy0
気持ち悪い
0413陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:31:04.47ID:V3Vx0V/+0
>>410
「抱きしめてTONIGHT」が大衆ヒットで
「パラダイス銀河」は違う、「雨の慕情」も微妙って根拠がよくわかんないわ。

自分の思い通りにいかなくて文句言ってるだけに聞こえるわよ
0414陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:50:37.94ID:oXYyd0xt0
抱きしめてTONIGHT、パラダイス銀河、雨の慕情
全部大衆ヒットよね
0415陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:13:53.30ID:BrVaKD6G0
北酒場が後世に残ってないって
何を根拠に言ってるのかしら?
どう考えても細川の代表曲になってるし
今でも十分認知されてるわ。
あの年は宏美の聖母とこの曲が
代表曲になったと言ってもいいんじゃないかしら。
売り上げで見るならあみんの待つわだけど
この年の代表曲って言われるほどじゃない気がするわ。
0416陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:25:56.94ID:8JTJLQcb0
>>413
支持層って言った方が分かりやすいかしら?
光ゲンジはまだ勢いで売れた時期でアイドルの枠での人気
田原は落ち目になってドラマ人気で再び息を吹き返した曲
当然高視聴率ドラマで幾度となく耳にする機会もあったし
本人人気っていうよりも曲や他の要素で支持された曲だからこそ
パラ銀よりもレコード大賞にふさわしかったんじゃないかって意見よ

でも85年からそういう縛りがなくなって
パラ銀優位に働いていたのも分かる気がするわ

85年から87年までがそれまでの選考基準であれば
田原が受賞してたような気がするわ
0417陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:06:58.83ID:9FtJFDxf0
>>415
北酒場はぴんからトリオや殿さまキングスが大賞になった感覚よ
ただ聖母が脱落して待つわが新人だから他に誰がと言われても思い付かないわ
0418陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:11:41.15ID:xWEfeORG0
「該当者なし」っていう英断をそろそろするべきね
0419陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:36:21.24ID:BjBEfb2C0
>>416
フジの主題歌が取るわけないじゃない
0420陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:09:17.31ID:8JTJLQcb0
聖母たちのララバイ 岩崎宏美 
心の色 中村雅俊 
北酒場 細川たかし 
悪女 中島みゆき 
ハイティーン・ブギ 近藤真彦 
チャコの海岸物語 サザンオールスターズ 
渚のバルコニー 松田聖子 
シルエット・ロマンス 大橋純子 
哀愁のカサブランカ 郷ひろみ 
色つきの女でいてくれよ ザ・タイガース

82年ならこんな感じの金賞候補だわ

中村雅俊とか中島みゆきとかいい感じじゃない
0421陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:47:10.07ID:BrVaKD6G0
>>419
米米CLUBの君がいるだけでは
思いっきりフジのドラマ主題歌だけど?
0422陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:50:13.28ID:0wF27iRc0
>>421
うるさいうるさいうるさーい!
0423陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 01:07:28.64ID:KkPtPb550
時代によって基準は変わるからね
フジテレビの主題歌で
取れない時もあり
取れた時もありってところよね

パラダイス銀河は
UFOと同じで違和感はないわ
大賞が軽くなった印象はあるにせよ
0424陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 02:04:45.39ID:DFPPygsy0
>>416
背景がどうであれ、その年にふさわしい曲がとればいいんじゃないの?

パラダイス銀河って光GENJIの勢いもあったかもしれないけど
それでもあれだけ売れたのって曲のキャッチーさはあったことは否定できないし
楽曲に与えるっていう趣旨からすると妥当と思えるわ。

それと別に85年からそういう縛りがないってことじゃなくて
78年のUFOだってピンクレディーの人気のピークのときにとってるわよ。
0425陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 07:24:37.54ID:/iGtRNNQ0
UFO やパラダイス銀河の大ヒットと 凡ヒットの85年 86年は違うけどね
0426陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 07:44:48.91ID:DFPPygsy0
要するにその年にふさわしい曲がとればいいってだけの話よ。
それと85年と86年だけを問題視してる人って聖子ファンでしょ。

聖子はレコ大とれなかったのに
明菜が2回もとって悔しかったのかもしれないけど
そんなに欲しいんならこれから頑張って
レコ大狙えばいいじゃない。

聖子ファンだってのを隠したいんなら、
もっとうまく87年とか89年とかも含めて話をしないとバレバレよ?
0427陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 10:55:15.60ID:tasSoPOy0
また、聖子ヲタを捩じ込もうとする…
関係なくない?
0428陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 11:33:45.31ID:DFPPygsy0
85年と86年だけ批判するのってどう考えてもそうでしょ。
以前、上の方で大暴れしてた人も結局、聖子ファンだったし。
でも、だからって私は聖子ファンのみんながそうだとは決して思ってないわよ。
聖子ファンは人数多いんだから、変な人も一定数いるってだけでしょ。
明菜ファンにも変な人いるし、どのアイドルのファンにも変な人いるわ。
0429陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:35:06.31ID:/iGtRNNQ0
>>426
潮目を変えたのは明菜ってことでしょ
凡ヒットでレコード大賞を取れるみたいな風潮

それまではいくら大ヒットでも勢いで売れた曲は
ピンクとか黛くらいだったし数年に一度のレベル
0430陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:10:40.42ID:AxXE/pvd0
>>429
年間2位、アーティスト別売上1位
85〜86は、別に異論は無いけど?
聖子ファンと言われても仕方ないと思う。

中森明菜さんも、今はファンクラブ会員ゴミ扱いにするボッタクリ女に成り下がったけどね
0431陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:24:31.49ID:P2LSRHTJ0
いい加減主観ベースで語りたがる人は頭が悪いと認識しましょうよ
0432陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:18:30.56ID:6Zazy03r0
83年は最初聖子に大賞って話だったらしいけど
結局は細川になったって本人が話してたわ。
そういうのも歌手本人に伝わるものなのかしら。
まあ売れ行きも文句無しだったから
細川でも全然おかしくないわね。
0434陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:44:13.96ID:KkPtPb550
アモーレもデザイアーも
凡ヒットではないわ
特大でもないけど妥当よ
ただ細川と明菜の2年連続ってのが
間延びして権威が薄れたってのは
あるかもね
0435陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:53:23.14ID:GxCmOOVw0
今でも明菜さんの若い世代でも知ってる曲はミアモーレとDESIREぐらいだしね。
0436陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:44:52.61ID:DFPPygsy0
>>429
黛ジュンの「天使の誘惑」が妥当で、
中森明菜の「ミ・アモーレ」「DESIRE」が妥当じゃないって
もう基準がよくわかんないわw
0437陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:01:01.45ID:/iGtRNNQ0
>>430
でも84年にRock'n Rouge で聖子がレコード大賞獲ったら
なんか違和感あるって思うでしょ?

ニュアンス的に上手く伝わらないのが残念だけど
連続ヒットのあるときの1曲がレコード大賞ってのはなんか違うわって思うのよ

格段ミアモーレもDESIREも明菜の曲でいいってわけでもないし

長いレコード大賞の中で 黛ジュンも ピンクレディーも亜流の選ばれ方で
まぁピンクに関しては社会現象だしやむなし

でも明菜以降は亜流の選ばれ方が主流になったから
潮目が変わったのは85年以降ねって話なのに
そんなに聖子ファンにコンプあるのかしら?
0438陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:06:23.69ID:/iGtRNNQ0
>>436
黛さんが妥当とは言ってないわよ
長い歴史で浮いてる レコード大賞らしくない選考方法の一例として
数少ない例として挙げただけ
でも黛と明菜を ピンクレディーのモンスター級ヒットと比べるのは別だったわ
0439陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 03:19:22.28ID:WNfeCRXM0
>>437
亜流かどうかって、それあんたが決めた区分でしょw

私は「ガラスの林檎」がレコ大って違和感あるけど
84年に「Rock'n Rouge」でレコ大はアリかもねって
当時から思ってたわ。最有力とまでは思ってなかったけど。
でもまあ出てこないんじゃ話にならないわね。

85年はどう考えても「ミ・アモーレ」か「ジュリアに傷心」のどっちかでしょ。

あんたこそそんなに中森明菜がレコ大とったのが悔しいのね。

>>438
市場の環境からして85年に60万枚、86年に50万枚売るってのは
ハードルが高いのよ。90年代だとミリオンが連発されたりと
時代によって数字の基準って変わってくるわ。
数字だけで語りたい人は別のスレでもたててそこで語ればって感じ。

だいたい数字を問題にしながら、73年の五木、74年の森、80年の八代はスルーでしょw
単に中森明菜を問題にしたいだけなのよね。

いっそ中森明菜のレコ大は妥当だったのかってスレを別にたてて
そこで議論したら?
0440陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:49:38.46ID:yEq0iLCu0
>>439
>73年の五木、74年の森、80年の八代はスルーでしょ

これについても違和感あるわよ
ちあきの喝采も
でもレコード大賞の選考基準内での選ばれ方でしょ
売上に関係なく歌手やジャンルの傾向としては

85年 86年はそういう傾向の歌手の歌手のヒットが少なかった歌謡界低迷の時代の潮目ね
一番歌謡曲のジャンルに近い明菜が選ばれたのは自然だと思ってるわ

でも潮目が変わったのは明菜からでしょって話よ
0441陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 02:12:27.20ID:QGAxypxz0
>>440
つまり、ちあき、五木、森、八代、中森のレコ大については
違和感があるってことね?

で、ウインクはスルーなわけ?

どの年もレコード大賞の選考基準内で選ばれてるわよ。
もちろん、それぞれの年の選考結果が妥当かどうかって議論はあると思うわ。

ただ、あんたの興味関心って「中森明菜のレコ大受賞」にのみ
向けられてる感が否めないのよ。

だから別スレ立ててやれば?w
0442陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:32:31.32ID:irECb0CF0
ちあきのレコ大には違和感無いわ。
売上は低かったのかもしれないけど、今じゃ大名曲じゃない。
0443陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:35:58.60ID:SDgnj5Aw0
>>442
86年なら天城越えや時の流れに身を任せとか大賞なら
そう思われたかもしれないわね
0444陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:06:07.40ID:SDgnj5Aw0
>>441
潮目が変わったのが明菜からって言ってるのよ
だから近藤さんやWINK 光genjiは対象外
明菜以前なら黛さんくらいが?おかしな大賞
ピンクに関してはそれまでに匹敵するような売れ方をした歌手はいないから
妥当と言えるわね
0445陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:08:35.88ID:SDgnj5Aw0
明菜がありなら
近藤もありでしょ 光ゲンジもありでしょ WINKもありでしょって流れになったのは
分かりやすいと思うわ

それまでは、ザ歌謡曲ってジャンルの歌手たちのためのレコード大賞だったのが
歌謡曲ジャンルの歌手やヒット曲の低迷で親和性のあったアイドルからも選ぶようになったってこと

フォーク歌手はニューミュージック歌手はそもそも金賞にも選ばれなかったんだし
それが辞退という名の名目でも
0446陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:57:08.46ID:SDgnj5Aw0
「北ウイング」
歌手:中森明菜
「北の螢」
歌手:森進一 - 3年ぶり2度目。前身の歌唱賞を合わせると6度目。
「唇のプライバシー」
歌手:河合奈保子 - 3年連続3度目。
「最愛」 
歌手:柏原芳恵 - 3年連続3度目。
「浪花節だよ人生は」
歌手:細川たかし - 3年連続3度目。
「長良川艶歌」
歌手:五木ひろし - 2年ぶり5度目。前身の歌唱賞を合わせると10度目。
「ピンクのモーツァルト」
歌手:松田聖子 - 3年連続3度目。
「星屑のステージ」
歌手:チェッカーズ
「もしかしてPART II」
歌手:小林幸子・美樹克彦 - 小林は5年ぶり2度目。
「ワインレッドの心」
歌手:安全地帯
松田聖子とチェッカーズは金賞に授賞式を欠席。

サンミュとキャニオンで全力で岡田有希子の最優秀を獲らせたのがまるわかりね
0447陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 02:30:42.10ID:9/RqjnRN0
>>444
結局、中森明菜のレコ大受賞が変って言いたいために
いろいろ理屈をこねまわしてるだけなのねw
ストーカーみたいw

>>445
時代とともに音楽も変わっていくってことよ。
0448陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:23:48.10ID:xWixB0Mv0
中森明菜死に損ない記念日♪
0450陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:19:41.23ID:hAbWa0Ub0
>>446
この年に聖子が獲ってたら
聖子から潮目が変わったってことになるわね
0451陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:26:11.05ID:KLKoIxAJ0
82年に聖子にグランプリ獲らせた
FNSも凄いわね。日テレ音楽祭は
有無を言わさず聖母だったけど。
ここまでバラけたのも珍しいかしら。
0452陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:36:07.45ID:yoTpBr0u0
聖子のFNSより歌謡大賞でトシが大賞って方が驚きだわ
0453陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:48:52.71ID:xnmMClhf0
一番の謎は
長良川艶歌

当時は耳にしたかもだけど
世間的には?だわ〜
0454陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 05:16:25.18ID:4SVtuEgA0
私、細川ってそんな好きじゃないから
82年は宏美にとってほしいって当時は思ってたけど
あとでジョンスコットの元ネタ聞いたら
まあ、そういういわくつきの曲を日本レコード大賞に
っていうのは微妙な気がするわ。
日テレ音楽祭ぐらいならいいと思うけど。
といいつつ歌謡大賞も宏美だったのよね、この年は。
0456陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:59:08.04ID:tl45vzQz0
芸映に関して言えば、82年って実は
角川さん(博さんよ)の「女のきもち」って曲が20万枚売れたの。

まあオリコンで最高28位だから、みんなが知ってるって曲でもないんだけど
ただ、当時演歌でこの程度売れればどっかの音楽祭で
候補ぐらいになってもよさそうなもんだし、
そしたら曲の認知度も多少は上がってただろうけど
82年の芸映って秀樹、宏美、奈保子が安定して売れてたから、
角川さんが賞レースに参戦する余裕なんてなかったのね?
不運だわ、角川さん
0457陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:18:00.09ID:q2/mq1Dz0
角川さん、三波さんのモノマネのおかげで
紅白に出れたんだから良い歌手生活だわ
0458陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:19:14.36ID:q2/mq1Dz0
角川さんは三波さんのモノマネが功を奏して
紅白にまで出れたから御の字の歌手生活よ
0459陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:52:15.57ID:EzQejyPj0
子供の頃、角川博と細川たかしの区別がつかなかったわ。
売れてる方が細川たかしって見分けてた。
0460陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:50:29.96ID:s63H4NsS0
ホスト上がりが細川
モノマネ三波が角川って覚えてたわ
0461陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:06:30.69ID:QADh8ggh0
角川さんはデビューした年がピークよね。
細川はしばらく低迷したけど大賞獲ったし。
76年は内藤やす子が新人賞総なめだけど
ピンクがあと3ヶ月デビューが早ければ
分からなかったかもね。
0462陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:20:31.10ID:Bac0c/ca0
角川博さんってバラエティにも良く出てたわね
後の鼠先輩ぽいわ
0463陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:25:14.80ID:Bac0c/ca0
83年は細川たかしで異論はないんだけど
天国のキッスで受賞してたら時代を感じた結果で審査員を褒めてあげたいわ
83年って紅白には女性で9組 男性で7組 ジュリーは微妙だけど
他にも知世やひろ子 82年組のブレイクで時代はアイドル全盛の一年だったのよ
そんなカテゴリーから いかにもアイドルソングの天国のキッスで
ニューミュージック系の細野さんの曲(禁区や夢恋人)にあげる余裕があれば
その後のレコード大賞も面白いものになったと思うわ
0464陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:27:43.99ID:76tYd+zq0
天国のキッスが大賞は無いわ…。
瞳はダイヤモンドか林檎でしょ。
0465陽気な名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:18:02.37ID:Bac0c/ca0
>>464
そういう固定観念がレコード大賞を形骸化させたのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況