>>337
カートリッジテープの数量を含めた「総合計」に対して
独自の解釈をしてるのはアンタなのw
日本レコード協会はデータをただ開示してるだけなのw
で、カートリッジテープは80年代半ばにレーザーディスクに
とってかわられて特に85年あたりから激減してるんだから
カートリッジテープを含めてレーザーディスクを含めない総合計を元に
何かを語るっていうのは乱暴すぎるのよ。

>>338
85年〜87年あたりってCDが普及してきたにもかかわらず
シングルはCDが出てなかったから売上が出にくくなってた時代なのよ。
特に87年がシングルは一番売れにくい時代だったといえると思うわ。
だから86年とか87年に50万枚のヒットを出せてれば
当然、レコ大でも有力候補になるでしょ。
逆に、90年代のようにミリオン連発の時代だとハードルが上がるわ。
それぞれの時代で市場の環境が違うんだから
杓子定規に数字だけで比較しても意味ないと思うわ。