X



トップページmissingno
1002コメント351KB

ゲイがレコード大賞について語るわよ! part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 21:23:25.99ID:Aa3h8L210
年代に拘わらず、ゲイがレコード大賞について語るスレです。
大賞、金賞、新人賞、歌唱賞、大衆賞、ゴールデン・アイドル賞
アルバム大賞・・・etc.色々語ってください!
※前スレ
ゲイがレコード大賞について語るわよ! part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1496804267/
0119陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:32:09.37ID:7aRd25dL0
キョンキョンが84年に賞レース
出たのは何だったかしら?
他は見なかったけどその一つだけ
出てたのよ。レコ大も出なかったし。
0120陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:55:58.79ID:6xZQtOjn0
>>119
レコ大出なかったのはマイクトラブルでなかなか交換してくれなかったせい?w
0121陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:24:42.11ID:2anRRTvEO
キョンキョンはこの年人気がピークでシングルは全て1位だったし出てもおかしくなかったのに辞退したのかしら?年間通して売れてた印象だから聖子より出るべきだったんじゃないかしら。
0122陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:25:20.05ID:LjTM0trc0
>>119
wikiだと日本テレビ音楽祭のトップアイドル賞になってるけど
0123陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:14:22.63ID:39Ip9EX2O
あら、日テレ音楽祭?確かヤマトナデシコ七変化歌ってたはずだから違うような気がするんだけど…84年に日テレ音楽祭出てた記憶ないわ。
0124陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:41:04.87ID:u733+MPX0
結局84年の大賞争いは五木と
明菜になったのよね。
でも五木は大売れしたって言うより
ロングヒットが評価された感じで
前年の細川とは事情が違う気がするわ。
ベストテンでの状況も上位にランクされた
わけじゃなく下位を行ったり来たりな印象。
聖子とチェが加わってたらもっと面白い
展開になったはずだわ。
0125陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 01:48:15.11ID:7lAFe5Mn0
ただ、累計67.1万枚なら、まあまあじゃないかしら>長良川
年末時点ではもう少し低かったはずだけど
オリコンの年間ランキングとかだと11月までの集計だから
12月末に発売されてたオリコンウィークリーに
掲載されてた累計に比べると年間ランキングの累計って低めなのよね。

あ、私自身は「長良川艶歌」のどこがいいのかしら?って思ってるわよ。
0126陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:03:35.97ID:lb0zwEgn0
もう最近はレコ大審査委員が焼き殺されることは無くなったわね。
0127陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:21:54.65ID:ddImn97F0
84年は売り上げで決めるならダントツで
わらべだけどTBSだしさすがに・・・って
事かしら。審査員で推した人いなかったのかしら。
安全地帯はワインレッドこそ売れたけど
次がダメで後半盛り返したから年間だと弱いのよね。
アルフィーも売れてたけど金賞はスルーなのよね。
0128陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 18:15:43.15ID:ku2i6XAR0
金賞に選ばれるメンツもその年の代表ってわけでもなかったわよね
早見優とか河合奈保子とか事務所枠はあるし
0129陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:21:41.36ID:V45mYdUU0
84年に優が出なかったのはまだ聖子の
枠があったから?
85年に金賞受賞したのは聖子の枠が
空いたからかしら?
84年の金賞で一番売れてないのって
奈保子の唇のプライバシーかしら。
0130陽気な名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:36:54.15ID:lx139I/A0
芳恵も何気に長く出てるのよね。
81年ゴールデンアイドル賞、
82〜84年まで金賞で85〜87年は歌唱賞受賞だし。
新人賞こそ逃したけどそれはそれで
凄いんじゃないかしら。
0131陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:16:01.58ID:tKbjWfG+O
良美は85年にタッチで金賞だけどそこまでの売り上げでもないのに良く受賞させたわね。同期の奈保子もデビューで金賞受賞だけどこちらも売り上げはさほどじゃないわね。売り上げだけならチェッカーズだけど運が悪いと言うか前年発売の曲だったせいかインパクトは弱かったわ。
0132陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:20:07.75ID:o4WioKNB0
奈保子とか芳恵とか良美とかその年の代表曲なんてないわ
0134陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:42:23.66ID:o4WioKNB0
事務所枠ね
本当は代表するヒット曲はあったけど
賞レース崩壊への予兆みたいなもんね
0135陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:49:30.99ID:o4WioKNB0
1980年新人賞
シャネルズ
久保田早紀
松田聖子
田原俊彦
もんた&ブラザーズ

金賞
順子 長渕剛
大都会 クリスタルキング
おまえとふたり 五木ひろし
贈る言葉 海援隊
さよなら オフコース
Sachiko ばんばひろふみ
昴-すばる- 谷村新司
とまり木 小林幸子
パープルタウン 八神純子
防人の詩 さだまさし
0136陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:57:30.59ID:o4WioKNB0
金賞
ルビーの指環 寺尾聰
街角トワイライト シャネルズ
チェリーブラッサム 松田聖子
長い夜 松山千春
守ってあげたい 松任谷由実
恋=Do! 田原俊彦
ツッパリHigh School Rock'n Roll(登校編) T.C.R.横浜銀蝿R.S.
もしもピアノが弾けたなら 西田敏行
キッスは目にして! ザ・ヴィーナス
すみれ色の涙 岩崎宏美
0137陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:00:34.75ID:o4WioKNB0
聖母たちのララバイ 岩崎宏美
心の色 中村雅俊
北酒場 細川たかし
悪女 中島みゆき
ハイティーン・ブギ 近藤真彦
チャコの海岸物語 サザンオールスターズ
渚のバルコニー 松田聖子
シルエット・ロマンス 大橋純子
哀愁のカサブランカ 郷ひろみ
色つきの女でいてくれよ ザ・タイガース
0138陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:03:10.45ID:o4WioKNB0
矢切の渡し 細川たかし
探偵物語 薬師丸ひろ子
キャッツ・アイ 杏里
SWEET MEMORIES 松田聖子
セカンド・ラブ 中森明菜
め組のひと ラッツ&スター
時をかける少女 原田知世
初恋 村下孝蔵
氷雨 日野美歌
浪花恋しぐれ 都はるみ・岡千秋
0139陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:05:16.76ID:o4WioKNB0
もしも明日が…。 わらべ
ワインレッドの心 安全地帯
Rock'n Rouge 松田聖子
涙のリクエスト チェッカーズ
十戒 中森明菜
娘よ 芦屋雁之助
星空のディスタンス アルフィー
雨音はショパンの調べ 小林麻美
長良川艶歌 五木ひろし
ふたりの愛ランド 石川優子とチャゲ
0140陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:07:28.97ID:o4WioKNB0
ジュリアに傷心 チェッカーズ
ミ・アモーレ 中森明菜
Romanticが止まらない C-C-B
悲しみにさよなら 安全地帯
天使のウィンク 松田聖子
あなたを・もっと・知りたくて 薬師丸ひろ子
翼の折れたエンジェル 中村あゆみ
スターダスト・メモリー 小泉今日子
ふたりの夏物語 杉山清貴&オメガトライブ
バイバイマイラブ サザンオールスターズ
0141陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:10:23.32ID:o4WioKNB0
DESIRE 中森明菜
OH!! POPSTAR チェッカーズ
青いスタシオン 河合その子
ダンシング・ヒーロー 荻野目洋子
シーズン・イン・ザ・サン チューブ
悲しみよこんにちは 斉藤由貴
熱き心に 小林旭
なんてったってアイドル 小泉今日子
じゃあね おニャン子クラブ
デカメロン伝説 少年隊
0142陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:37:05.69ID:s+H/1n8k0
久保田早紀は79年10月1日だから
80年組じゃないでしょ?
0143陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:11:49.04ID:iegBw/0C0
区切りって10/1〜じゃなかった?
天地真理とかも10/1デビューよね
賞レースには絡んでないけど
そうなると
1980年の雨の慕情は絶対ありえない受賞ね

金賞
順子 長渕剛
大都会 クリスタルキング
おまえとふたり 五木ひろし
贈る言葉 海援隊
さよなら オフコース
Sachiko ばんばひろふみ
昴-すばる- 谷村新司
とまり木 小林幸子
パープルタウン 八神純子
防人の詩 さだまさし
異邦人 久保田早紀
0144陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:30:09.70ID:dQ5V/vUDO
レコ大新人賞の規定ではその年の10月21日から翌年10月20日にデビューした歌手って聞いたわ。だから伊代は82年組の扱いになってるのよね。遡ると70年の辺見マリとか73年のアグネス、74年の裕美なんかもそうよね。内藤やす子、清水健太郎、渡辺真知子も。
0145陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 07:23:08.40ID:kpkcgXDb0
前年の10月21日からその年の10月20日までにデビューした歌手や楽曲と思ってたわ
あなたの説明だと伊代の場合は80年組になるわ
0146陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:07:15.94ID:hV+U5GPIO
あ、ごめんなさい!そう書いたつもりだったけど違ってたわ、その通りよ。前年の10月21日からその年の10月20日までのデビューした歌手と楽曲だわ。
0147陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:04:45.50ID:m+D3XAE70
69年10月1日デビューのピーターが
最優秀獲れたのも今思うと凄いわ。
たった3ヶ月で他の新人抑えて
最優秀だもの。
普通なら内山田洋とクールファイブあたりが
獲りそうなのに。
まあピーターはデビュー曲が売れたのは
あるけど10月デビューの新人が
獲るのは今じゃ考えられない気がするわ。
71年のフィフィも9月デビューで新人賞だけど。
0148陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:01:21.80ID:kpkcgXDb0
ホントね
謎の受賞は初期からだったのね
リアルタイムで見たのが80年くらいからで
84年までは真っ当な大賞だったから気がつかなかったけど
金賞のメンツはほぼ事務所枠ね
河合奈保子とかも金賞でしょ
百恵なんてほとんどないのに
0150陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:49:52.39ID:iXrLvAMn0
特大ヒットの木綿のハンカチーフが選ばれなくて、同じ渡辺プロの梓みちよや森進一が候補10曲に入るくらいだからね(布施明は異論無し)
0151陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:43:11.03ID:i2T3NGqP0
>>148
長良川艶歌がアリなら85年、86年もアリじゃないの?

だって長良川艶歌を歌える人ってあんまりいないでしょw
0152陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 10:11:49.09ID:+5KeZbQeO
長良川艶歌はベストテンを見てたからロングヒットでそこそこ売れたのを見てたし特に違和感無かったけどやっぱり明菜が獲る方が良かったかもしれないわ。85年はチェか安全地帯でも良かった気がするわ。楽曲だけなら売り上げ面も含めてジュリアで良かったわ。
0153陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:49:26.73ID:8R9pvNAv0
後追いかしら?
84年に明菜が獲るとか全然思わなかったわ
アイドルがレコード大賞って雰囲気じゃなかったのよね80年代前半
だから85年に明菜が獲って、世間的にはあれって雰囲気になって
盛り下がる一因になったと思うわ
0154陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:30:33.45ID:ixQkX2UZ0
>>153
それってあんたが聖子ファンだからそう思うんじゃないの?
それ以前の歴代のレコ大受賞者と受賞時の年齢見ても
25才以下の受賞者ってこんな感じよ。

1959年 水原弘(24才)
1960年 松尾和子(25才)
1962年 橋幸夫(19才)、吉永小百合(17才)
1963年 梓みちよ(20才)
1964年 青山和子(18才)
1966年 橋幸夫(23才)
1968年 黛ジュン(20才)
1969年 佐良直美(24才)
1972年 ちあきなおみ(25才)
1973年 五木ひろし(25才)
1978年 ミー(20才)、ケイ(21才)

団塊の世代あたり(たとえば森進一、五木ひろし、沢田研二、布施明、都はるみ)
以降の世代ぐらいから、それ以前に比べると
わりと長く第一線で歌う人の層の厚みが増してきて
1970年代ぐらいから徐々に賞レースの有力候補も年齢が上がってきた感あったから
たとえば70年代後半ぐらいに物心ついて聖子ファンになったみたいな人から見ると
明菜の受賞は違和感あるのかもしれないけど
ある程度のスパンでみるとそうでもないわよ。

78年に私の姉(当時中1)がピンク・レディーの受賞をみて「レコ大の権威が落ちた」みたいに
ギャーギャー言ってたけど、横でアタシは「何、子供みたいなこと言ってんのかしら」って
思ってたわ。あ、アタシも別にピンク・レディーって別にそんな好きでもなかったけど。
0155陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:53:07.78ID:8R9pvNAv0
>>154
熱くならないでよく見てほしいわ
80年代前半って書いてるのよ
そんな60年代とか70年代はるなら
ついで1990年以降も勝手に貼ればいいのよ

1980年前半は歌謡界全盛で層が厚いのよ
1985年からは見事に衰退期で衰退期の歌姫の明菜さんが2連覇されたんでしょ
0156陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:05:17.38ID:ixQkX2UZ0
>>155
勝手に世間を代表して
熱くなってんのはあんたでしょw

それに80年代前半が歌謡界全盛って
なにに基づいて言ってんのよw
0158陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:40:42.03ID:ixQkX2UZ0
結局、聖子が21才のときに「ガラスの林檎」で受賞するなら順当だけど
明菜が20才のときに「ミ・アモーレ」で受賞するのは不当だって
いいたいだけに思えるのよね。
つまりは年齢にケチつけてるんじゃなくて
中森明菜が受賞したのが許せないんでしょ?

80年代前半以外の話をしたがらないのも
結局はそこだけを問題にしたいからって感じ?
0159陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:45:32.58ID:8R9pvNAv0
>>155
えっ!レコード売上くらい確認しなさいよ
85年と80年じゃ全然違うわよ

>>158
83年は細川で順当よ
聖子明菜ごときがレコード大賞獲るのがおかしいってこと
それくらい昔はヒット曲の層が厚かったのよ
アイドルがヒット出しても獲れる時代じゃなかったの
80年代前半はね
0160陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:53:57.93ID:ixQkX2UZ0
80年代前半が歌謡界の全盛か否かって話と
1980年と1985年の2時点でのレコード売上の話ってちょっと違うでしょw

80年代前半が全盛というからにはそれ以前との比較もしてるわけよね
0161陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:06:33.20ID:ixQkX2UZ0
>>159
ていうか音楽祭全般、むしろ80年前半って
それまでに比べたらアイドルが
大賞的なものをとりやすくなった感あるわよ。

82年のFNS歌謡祭は聖子がグランプリだし
83年の歌謡大賞は田原俊彦だったし。
0162陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:06:38.87ID:8R9pvNAv0
>>160
そうね
歌番組の数や視聴率、レコード売上
どれをみても80年代前半が全盛期になるわね
85年から潮目が変わったのもリアルタイムで見てきた人はわかるでしょう
0163陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:13:08.90ID:ixQkX2UZ0
>>162
レコ大の視聴率って70年代の方が良かったじゃないのw
0164陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:16:07.68ID:8R9pvNAv0
視聴率ってレコード大賞だけじゃないわ
明菜オタってそういう客観的視野に欠けてるところがあるのよね
たぶん70年代後半から80年代に欠けてを知らない世代が多いこともあると思うわ
0165陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:20:50.56ID:ixQkX2UZ0
>>164
ベストテンの最高視聴率が1981年だったことを言ってんの?
でもあれ1978年に始まった番組だし。

ちなみに夜のヒットスタジオの最高視聴率は1969年の放送回。
0166陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:24:53.57ID:ixQkX2UZ0
>>164
あんたやっぱり聖子ヲタなのねw

ちなみに私、85年はチェッカーズか明菜のどっちかだと思ってたけど
まあどっちでもアリって思ってたわ。
勝手に明菜ヲタ扱いしてろって感じw
0167陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:31:20.66ID:8R9pvNAv0
140陽気な名無しさん2018/05/01(火) 22:07:28.97ID:o4WioKNB0
ジュリアに傷心 チェッカーズ
ミ・アモーレ 中森明菜
Romanticが止まらない C-C-B
悲しみにさよなら 安全地帯
天使のウィンク 松田聖子
あなたを・もっと・知りたくて 薬師丸ひろ子
翼の折れたエンジェル 中村あゆみ
スターダスト・メモリー 小泉今日子
ふたりの夏物語 杉山清貴&オメガトライブ
バイバイマイラブ サザンオールスターズ

これなら明菜でも獲れるでしょ
0168陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:32:02.44ID:8R9pvNAv0
138陽気な名無しさん2018/05/01(火) 22:03:10.45ID:o4WioKNB0
矢切の渡し 細川たかし
探偵物語 薬師丸ひろ子
キャッツ・アイ 杏里
SWEET MEMORIES 松田聖子
セカンド・ラブ 中森明菜
め組のひと ラッツ&スター
時をかける少女 原田知世
初恋 村下孝蔵
氷雨 日野美歌
浪花恋しぐれ 都はるみ・岡千秋

これじゃ聖子は無理


全盛期と衰退期の違いよ
0169陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:35:03.78ID:8R9pvNAv0
1980
順子 長渕剛
大都会 クリスタルキング
おまえとふたり 五木ひろし
贈る言葉 海援隊
さよなら オフコース
Sachiko ばんばひろふみ
昴-すばる- 谷村新司
とまり木 小林幸子
パープルタウン 八神純子
防人の詩 さだまさし

1986
DESIRE 中森明菜
OH!! POPSTAR チェッカーズ
青いスタシオン 河合その子
ダンシング・ヒーロー 荻野目洋子
シーズン・イン・ザ・サン チューブ
悲しみよこんにちは 斉藤由貴
熱き心に 小林旭
なんてったってアイドル 小泉今日子
じゃあね おニャン子クラブ
デカメロン伝説 少年隊

全盛期と衰退期の違い
0170陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:56:08.62ID:akTWNE3R0
いまの中森明菜はファンクラブ会員に見えない席を売りつけるほどボッタクリ女になったんでしょ?ww
落ちぶれまくりww
0171陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:10:57.66ID:30KsiSdg0
86年は売り上げ自体が低くて
目立った曲が無かったのも事実ね。
売れたと感じたのはやっぱり
DESIREくらいだったのよね。
対抗馬が熱き心にだったみたいだけど
明菜で良かったと思うわ。
美里のマイレボも金賞獲ってたけど
出なかったし外されても仕方ないわね。
0172陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:09:22.95ID:MH8C/BwI0
>>168
ていうかそこに「SWEET MEMORIES」をチョイスしてるあたり
「ガラスの林檎」じゃ無理ってオタ自体が思ってるってことでしょwww

「SWEET MEMORIES」は確かに流行ったけど
数字自体は「ガラスの林檎」との合算みたいなもんだし
売れなかった方の「ガラスの林檎」でレコ大に参戦してる時点で無理よ。
レコ大って楽曲を選考対象にしてるんだもの。

「ガラスの林檎」ってB面ヒットがなかったら
並び役の「エスカレーション」とか「春なのに」レベルで
終ってたような曲よ。
87年の「愚か者」に勝てるかもしれないけど、
88年の「パラダイス銀河」、89年の「淋しい熱帯魚」にも負けてるわよ。
「ガラスの林檎」ならね。
83年だからとれなかったって話じゃないわ>ガラスの林檎
0173陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 22:54:08.12ID:GF0TAYHM0
>>172
だから聖子は無理って書いてるじゃないの
60万とかのヒットがあっても獲れる時代じゃないの
衰退期の85年 86年だからこそ
60万 50万のショボイヒットでレコード大賞受賞でしょ
本当は先読みして辞退がカッコ良かったと思うわ
84年の聖子が辞退したみたいに

でも明菜の人生のピークではあるわね85年 86年
むしろそれだけだけど・・
聖子は85年に結婚 86年に出産と 
女性としての幸せを手にしてるのよね
まさしく明暗よね
0174陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:11:09.79ID:5e7+phpN0
>>173
ガラスの林檎じゃ83年でなくても
80年代後半でも無理って話なのよ。
30万枚台前半で終わってたような曲だし。

シングルはCDへの対応が遅れてたから
低価格のCDコンポが登場してきた85年以降、枚数jは減ったけど
そういう時代背景が違うものを単純に比較できないわよ。
もし無理やり単純比較するんなら90年代に比べたら
80年代って基本的に低レベルって話になるわ。
0176陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 10:44:38.57ID:bRPbcO640
82年の宏美は気の毒だったわ。
聖母があれだけのヒットになったにも拘らず
対象外になって金賞も受賞できず。
規定が無ければ間違いなく
大賞候補だったはず。
北酒場の細川と新人賞以来の
一騎打ちが見られたはずよ。
0177陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:20:37.99ID:51yA9qHe0
>>173
TBSだし、ザ・ベストテンの年間ランクなんかも参考になるんじゃない?
聖子はなかなか年間ベストテンに入入らなかったもの。レコ大なんて相対評価だし。
ボッタクリ明菜さんは一応その年の年間ベスト3に入ってたはずだわ。
0178陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:32:19.04ID:U9He1bvV0
レコ大よりも有線大賞の方が意外な歌手が出て面白かったな。
新人賞で森高千里が出たり米倉利紀が何年か連続で出たり。
EXILEと小柳ゆきはテレビ出たの有線大賞が初だったし。
0179陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:44:32.29ID:lGQhIVPq0
70年代後半が
歌謡曲全盛

79年が歌謡曲
まさかの大失速

80年から歌謡曲が
息を吹き返すも
もう個々の世代に流行ってるレベルよね
細川五木が数年粘ったくらいで

85年くらいから
もーどーにもなんないくらい
廃れていったけど
その時代頑張って踏ん張っていたのは
間違いなく中森明菜

ちなみに明菜ヲタではないよ
0180陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:22:12.16ID:JrLfXGrj0
頑張りが足らないのよ
聖子休業ですぐに50万割れのシングル、年末には30万そこそこ
歌番組自体が飽きられてきたから、浮動票を獲得できずに伸び悩み
翌年はインパクト勝負のDESIREで50万ヒットだけど
その後は30万前後で推移、難破船が40万と盛り返すけど
85年以降は全体に歌番組が盛り上がってないせいか
ヒットが小粒よ 
83年までの売上とは雲泥の差 

1980
順子 長渕剛
大都会 クリスタルキング
おまえとふたり 五木ひろし
贈る言葉 海援隊
さよなら オフコース
Sachiko ばんばひろふみ
昴-すばる- 谷村新司
とまり木 小林幸子
パープルタウン 八神純子
防人の詩 さだまさし

1986
DESIRE 中森明菜
OH!! POPSTAR チェッカーズ
青いスタシオン 河合その子
ダンシング・ヒーロー 荻野目洋子
シーズン・イン・ザ・サン チューブ
悲しみよこんにちは 斉藤由貴
熱き心に 小林旭
なんてったってアイドル 小泉今日子
じゃあね おニャン子クラブ
デカメロン伝説 少年隊
0181陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:44:00.95ID:lGQhIVPq0
えっ頑張ってたじゃない
ピンクレディー並みの振り付け
ジュリー並みの奇抜な衣装にボブカット
百恵を意識した阿木曜子の歌詞

もはやダサい歌謡曲の真骨頂に
取り組んだ明菜の心意気を買ってあげて
0182陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:02:18.72ID:JrLfXGrj0
歌謡曲としての最後のヒット曲かもしれないわね
内藤やす子さんもカバーしてるけどよく出来てるわ
0183陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:08:38.89ID:pGTDTFiv0
明菜が賞獲るのは納得よ。
聖子はなんか軽いのよ。
0184陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:10:16.80ID:l4V9dhjs0
DESIRE、あれはなんか下品っていうか、安いっていうか、チャチよね。
ポンポコリンは、計算され尽くした安さだからまだ意義があるんだけど。
0185陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:22:15.77ID:e+HLGd8T0
>>176
そうね
そういわれれば同期対決でさらに盛り上がったわね
でも、盗作?疑惑で後から外国人作曲者が併記されたいきさつから
厳しかったかも
0186陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:43:39.40ID:Vkp5uZo60
視聴率も出演メンバーも77年がピークね
78年からはニューミュージックが目立ってくるし

紅白も77年は華やかな顔ぶれだわ
ピンクレディー、山口百恵、沢田研二なんかは
ちょうどこの頃が人気のピークだし
キャンディーズも解散前で異常な盛り上がりだったし
南沙織、太田裕美なんかもまだ見られた
司会もよかった
そう、ちあきさんのあれもあったわね
0187陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:57:14.39ID:JrLfXGrj0
>>183
レコード大賞自体重みがないのよw
受賞しなくて逆に良かったねなんて時代が来るなんて
あなたたち思ってなかったわね
0188陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:09:20.54ID:8g98YoXV0
↑その重みがまーーーーったく無くなってから歌唱力も全く無いのに、ノコノコ歌唱賞とりに行った人のヲタがよく言うわねww
0189陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:12:10.45ID:U9He1bvV0
アーティストにとってはレコ大受賞とかは箔が付くから権威が落ちても欲しいんだろ。
0190陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:37:16.71ID:lGQhIVPq0
デザイアーがなんかダサいってのは
わかるんだけど
あの方の数々のヒット曲も
2018年の今となっては
相当むず痒いわよ。
0191陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 07:24:17.28ID:xukTOfYt0
明菜世代の人口って聖子世代よりも少ないのよね少子化の影響で
だからもっと明菜のレコード売れてもおかしくないのに聖子に及ばずってところがあるわ
あとは聖子の休業も何気に影響大よ
聖子がいない歌番組で視聴習慣なくなった層ってあるわ
あとは84年末からはマドンナ ワム などの洋楽の台頭も
高校生くらいでアイドル以外にも興味を持ち出すから
アイドルそのもののパワーもおちたわね
シングルよりアルバムって傾向もより強くなって
レコード大賞の終焉を明菜が象徴化したのも感慨深いわ
0192陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 09:16:26.08ID:uvVcqKIW0
明菜世代の方が子供の数は多いと思うけど?
さらに言うと四天王は団塊ジュニア世代
0193陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:58:22.28ID:xukTOfYt0
わたし聖子ファンだけど聖子がでてるときは
やはり明菜とか他のアイドルもいやでも同じ番組で見ると
いい曲とかは買ってたわ
特に明菜なんかアルバムは全部買ってたし、シングルも割と多くもってたわ
勝手に選ぶリストカット前の明菜フェイバリット8は
ミ・アモーレ
北ウイング
サザン・ウインド
少女A
1/2の神話
ジプシー・クイーン
LIAR
十戒

エスニック路線はそこそこにCITYPOP路線を極めて欲しかったわ
そうすれば杏里や今井美樹 岡村孝子にOL層を奪われず延命できたと思う
0194陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:01:56.86ID:CwGWkc+j0
85年の由貴まで。
つまり、ベストテンの久米さん時代まで。
それ以降の歌謡界は別モノだわ。
聖子休業、クラッシャーおニャン子の影響もあるけど、洋楽も殴り込んできたし、デジタル化による音楽アレンジの変化、等々、混沌としだした。
0195陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:02:31.51ID:wxKQTxwW0
86年ってアルバムはCDにどんどん移行するも
シングルはまだアナログって過渡期だから
シングルレコードが売れなくなったってだけの話なはず
まちがっても聖子休業なんて関係ないわ。
聖子ヲタの戯言よ
80年からのアイドルブームも
実は聖子でなくたのきんトリオ
田原俊彦の熱病みたいなブームのおかげで
順子聖子奈保子が前に出たのよ!
っといっても金八同級生の割に順子は
オバン臭かったわ!
0196陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:43:05.28ID:H7PNiQv00
「ガラスの林檎」じゃ86年でもレコ大は無理だったでしょ。
86年にリリースしてたら枚数ももっと減ってたはずだし。

ファン以外の人がいいって思うような曲じゃなきゃ無理よ。
0197陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:20:35.04ID:G5s3gIC20
>>195
もう1984年くらいからシングル売上って下がり肩で
1985年もほぼアイドルでろくなヒットが出てないわ
年末の恋におちてくらいね
0198陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:21:12.67ID:G5s3gIC20
>>196
1983年ってこんなにヒット曲があるのよ
聖子が獲れないのは当たり前よ
矢切の渡し 細川たかし
探偵物語 薬師丸ひろ子
キャッツ・アイ 杏里
SWEET MEMORIES 松田聖子
セカンド・ラブ 中森明菜
め組のひと ラッツ&スター
時をかける少女 原田知世
初恋 村下孝蔵
氷雨 日野美歌
浪花恋しぐれ 都はるみ・岡千秋
0199陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:22:06.20ID:G5s3gIC20
>>196
それに1986年はシングルDESIREよりもアルバムSUPREMEの方が売れてるわ
もう歌謡界の限界だったのよ
0200陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:29:44.11ID:bUGJoPDq0
その聖子は86年にしっかりアルバム大賞
獲ってるわ。84年の辞退は何だったのかしら。
チェッカーズも85年は出てるし。
でも時既に遅しだったわ。ピークは過ぎた感があったし。
0201陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:03:41.13ID:G5s3gIC20
83年は蒼いフォトグラフの版権をドラマタイアップの主題歌で日音(TBS)にあげたり
はじめての情事でのドラマ出演でTBSに根回ししたのに獲れなかったから仕返しでしょ
それに郷との結婚も視野に入れてたからレコード大賞はいらないって判断も
あとサンミュ的には都の引退で精いっぱいなところもあっただろうしね
もちろん獲る気なら枚数のいいRoc'kn Rougeでしょうし

逆に明菜は北ウイングのB面をTBSのドラマタイアップに差替えして
リフレインを日音にプレゼントしたりして
2年がかりでレコード大賞をGETしたわね
0203陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:38:06.48ID:qHcjpRir0
>>199
シングルはアナログしかないから
85年後半ぐらいからシングルは枚数が出にくい時代になってきてたって話よ。
それに86年どころか聖子なんてタイアップなかったら
82年ぐらいには50万割り込むようになってたじゃない。
そんなんじゃレコ大厳しいわよ。

それとレコード大賞はシングルを選考対象にしたものなんだから
アルバム売れたからってとれるもんじゃないわ。
0204陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:41:31.66ID:qHcjpRir0
>>198
やっぱり「ガラスの林檎」じゃ無理って思ってんのねw
でもその認識は正しいわ。

「ガラスの林檎」じゃ、83年に限らず
85年、86年、88年、89年でもレコ大とるのは厳しいわ。
だってあれB面ヒットで枚数こそ出たようにみえるけど
ほんとは「エスカレーション」とか「春なのに」にも負けてたかもしれない曲だもの。

87年の愚か者には勝てるかもしれないけど、
87年に「ガラスの林檎」リリースしてたらもっと売上低かっただろうし
やっぱり無理かもね。
0205陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:57:50.19ID:OxQUDYYa0
レコード大賞とかベストテンの成績が心のよりどころになってるのよ明菜ファンは
そっとしておいてあげましょう
0206陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:38:56.80ID:LoA1mr0A0
連続オリコン1位が心のよりどころになってる聖子ヲタには悪いけど
81〜85までレコ大獲れるような歌手ではなかったの
85以降周りのヒット曲が小粒になったとか
くさすの辞めたら?
アモーレもデザイアーも
やはり聖子の曲よりその年を象徴する曲だわ
0207陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:09:19.15ID:OxQUDYYa0
80年代を代表する曲にはなれなかっただけよね
ミ・アモーレもDESIREも
0208陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:14:00.90ID:LoA1mr0A0
赤いスイトピーと
50歩100歩
0209陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:22:36.03ID:OxQUDYYa0
50歩と100歩は倍違うからw
0210陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:26:11.30ID:LoA1mr0A0
ヤングマンや聖母ララ
外国曲とか横槍入れないで
大賞あげたかったわ
布施明やジュリーまでで
70年代デビュー組は
結局ピンクレディーだけだったのよね
ルミ子も獲れなかったし
レコ大の衰退はそこらへんが原因
0211陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:15:06.84ID:WxcF7Zgl0
>>206
逆に今となってはレコ大取れなくて良かったんじゃない?聖子

レコ大受賞後は落ちぶれ感漂うし。
0212陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:21:12.11ID:aFvZ4U6i0
>>210
外国曲も対象にしたらまたカバーばっかりに戻っちゃうじゃない
レコ大って作曲家協会が日本の作曲家の質を高めるために始めた賞だもの
利権ズブズブでもはや形骸化甚だしくなってるけどさ
0213陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:17:34.23ID:1UW6Jw+60
>>212
まぁ確かにそんな一面もあるけどね
でも秀樹や宏美があの時獲れてたら
歴代の流れが順当になって
聖子にも可能性があったろうし
明菜も唐突感がないだろし
マッチで全てぶち壊しは変わらないか
0214陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 02:41:47.09ID:EPq/2yST0
でも「ガラスの林檎」でレコ大はないと思うわ。
秀樹、宏美の受賞とは関係なく
最初から「SWEET MEMORIES」をA面にすべきよ。

作家のネームバリューにとらわれることなく
いい曲をシングルの勝負曲にしなさいって
すべての歌手にいいたいわ。
0215陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:31:49.41ID:WSonxrmi0
>>213
秀樹の時は魅せられてがあったから順当だっと思うけど
宏美の時は売れたとはいえ宴会ソングの北酒場が82年の代表曲というのは何だかなと思うわ
0216陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:01:22.36ID:yMKrvYaB0
>>213
聖子には無理よ
80-83年なんて聖子より売れた曲はたくさんあるんだもの
84以降に聖子より売れてなかった歌手が受賞できる時代がやっとくるの

だからこそ80-83年のレコード大賞にはまだ価値はあったのよ
0218陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:43:02.98ID:EPq/2yST0
それと80年〜83年をやたら神格化してるけど
レコ大に関して言えば
75年、76年とかの方が文句なし感あったし
77年の「勝手にしやがれ」VS「津軽海峡・冬景色」なんてレベル高かったと思うわ。
80年の五八戦争とかよくとりあげられるけど
あれは接待合戦がすごかったから話題になったんであって
曲のレベル的にはどうなのかしらね。
対抗馬の五木の歌って1コーラスでも口ずさめる人なんてそんないないでしょ。
0219陽気な名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:29:15.76ID:yMKrvYaB0
>>218
レコード大賞は神格化してないわ
歌謡界が全盛だってことよ
順当なら
1980
順子 長渕剛
大都会 クリスタルキング
おまえとふたり 五木ひろし
贈る言葉 海援隊
さよなら オフコース
Sachiko ばんばひろふみ
昴-すばる- 谷村新司
とまり木 小林幸子
パープルタウン 八神純子
防人の詩 さだまさし

こんな感じでしょ

86年はどう頑張っても
1986
DESIRE 中森明菜
OH!! POPSTAR チェッカーズ
青いスタシオン 河合その子
ダンシング・ヒーロー 荻野目洋子
シーズン・イン・ザ・サン チューブ
悲しみよこんにちは 斉藤由貴
熱き心に 小林旭
なんてったってアイドル 小泉今日子
じゃあね おニャン子クラブ
デカメロン伝説 少年隊

こんな感じ 明菜様が獲れて当然よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況