新小岩はねえ、、、地図を見れば一目瞭然なのよ。

荒川と江戸川に挟まれているだけでも条件が悪いのに、さらに中川まで通ってるのよ。
あとは新中川ね。あれは放水路なのよ。洪水になる前に、水を集めて流しちゃおうっていう。
治水に、尋常ならざる苦労を重ねた土地柄ね。もちろん好んで住む人達はいないわ。

そもそも、「新」だなんて付くのは、昔は何もなかったってことなのよ、元々の地名を隠すために、
近隣の地名を引っ張ってきたとかいうのがバレバレじゃないの。まあ、そうやって何か隠しましたよって
わかるようにしておくのが、昔の人の知恵だったなのかしらね。
その点、東急は「たまプラーザ」だの「あざみ野」だの、開き直って潔いと感じるわ。

そういう、場所の成り立ちを考えたら、どういう人達が集まっていたのか、わかるでしょ。