X



トップページmissingno
1002コメント335KB

ゲイが梅田と新宿を戦わせるわよ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:00:33.71ID:9h3NOtSZ0
二大人気タウンの共通点

巨大なターミナル駅
悪名高き歓楽街(兎我野町、歌舞伎町)がある
巨大なビル、デパートが林立している
まさに東西を代表する大都会

※姉妹スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1511789919/
0354陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 11:22:41.14ID:hO8h4FWf0
大阪はせまいし人も少ないのよ。
だから新宿に勝てるわけはないと思うわ。

あ。あたしは大阪。
0355陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:00:55.67ID:qWG6cJBM0
神戸は福原京の時代に首都だったことを置いておいても、現在の神戸港の開港は幕末でも、
そこからの実績は絶大で、ゴルフ、ジャズ、映画等、日本初のものは数多い。
これは横浜も同様だけどね。

だから、神戸も歴史ある街というのは間違ってはいないわ。

神戸と横浜は、日本の大都市では例外的に城下町として発達した街ではないけど
(京都、奈良、鎌倉と、明治以降に開拓した札幌は別)、日本の近代化に果たした役割は絶大だわ。

梅田と新宿に話を戻したいけど、その神戸の中心部・三宮と、祇園に近い京都中心部、
夢の舞台の宝塚にアクセスするからこそ、阪急梅田駅はイメージ良いんだわ。
0356陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:01:24.15ID:z5mFnfYa0
外苑前じゃねーわ、御苑前ね>>353
0357陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:18:03.06ID:1p2/fqj00
>>353
新宿の老舗ってなによ?w
老舗というからには200〜300年は営業し続けてないとだめよ。
都内の老舗は日本橋周辺にしかないでしょ。
江戸時代は新宿なんて都市部じゃなかったんだから。

大阪の老舗も同様に梅田にはないわよ。
梅田が開発されたのは近代以降だし。
0358陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:24:54.81ID:b3Xmgad10
>>348
誰が横浜が日本一だと?
梅田と新宿のスレで突然神戸と横浜の比較をして根拠のない思い込みだけで横浜叩きをした馬鹿がいたので注意しただけよ。
0359陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:32:05.17ID:z5mFnfYa0
>>357
江戸時代の新宿は宿場町としてそれなりに発展してたわよ
100年越えの中村屋、高野じゃダメなのかしら
どっちにしろ梅田にメインストリートがない事実は揺るがないわね
0360陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:34:31.35ID:+wMXuHq60
御堂筋。

大阪のメインストリート。

東京にこれに匹敵する通りはない
0361陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:40:15.90ID:Ol6vUNFI0
都市の規模では、
東京>>大阪>横浜>さいたま>神戸>千葉

関西人は身の程を知って!
0362陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:43:16.55ID:TPot9H1M0
横浜も神戸も外国人頼み 
昔、西洋人、今は中国人
0363陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:59:44.32ID:Ol6vUNFI0
神奈川兵庫も勢いでは埼玉に負けてるわよ
イメージだけは良いけど凄惨な事件多いし人口減り始めたわ
関西だと埼玉の立ち位置は奈良?滋賀?どっちかしら
土地安いから人口増えてて勢いあるらしいわ
0364陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:02:33.27ID:1ZW9+mgP0
東京住みのあたしは都市としては東京派だけど、新宿と梅田比べたら梅田のほうが街として魅力的だと思う。

理由は新宿は庶民が行くようなところしかないけど、梅田はリッツをはじめとするホテルやヒルトンプラザなんかの高級飲食が充実してる。
大阪の銀座にあたる新地も梅田に隣接されてるから総合力が高い。
0365陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:05:16.49ID:HA7zJiaW0
新地が銀座なの?飲食店以外で何があったっけ?
0366陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:14:38.92ID:Xp/KAQRp0
>>362
大阪も今は中国人頼み
0367陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:28:19.61ID:8TskEdit0
>>361
さいたまよりは神戸、京都の方が人口も上だろ。

しかも、ベッドタウンのさいたまと異なり、神戸も京都も大企業はそれなりにあるぞ。
0368陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:30:46.44ID:8TskEdit0
>>360
大阪人の感覚だと、街の中心に御堂筋が走り、北側の終点に阪急梅田駅と阪急百貨店本店、
南側に南海難波駅と高島屋本店があるイメージだよね。
0370陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:50:58.32ID:1p2/fqj00
>>359
笑ってしまったわw
中村屋や高野を老舗として扱うなんて上方人と東京の人では、老舗に対する感覚が全く違うのね。

大阪や京都は老舗だらけだから、たかが100年程度の店を老舗とは認識しないわよ。

ちなみに、大阪には金剛組っていう飛鳥時代から現存している世界最古の企業があるけど、東京に創業500年を越える企業はあるのかしら?
もともと関西発祥の百貨店や和菓子等を東京の老舗として扱うのはやめてね。
0371陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:59:23.21ID:BVTuyX8W0
>>352
新宿、行ったことある?
梅田の箱物と地下街の大きさ、人の密度はすごいけど、
新宿の「地上」と比べたら阪急東通りやお初天神通り、堂山は地方の商店街レベルと思うわ。
北新地でさえ寂しい感じよ。
地上の賑わいや回遊性では、梅田よりミナミでしょ。
0372陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:03:06.24ID:z5mFnfYa0
>>370
梅田に新宿通りのような華やかなメインストリートはないってことでいいわね
0373陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:36:09.99ID:/ji14K+90
梅田は地下街の作りがよくわからないわ
数えるくらいかしか行ってないけど疲れて仕方ないわ
天王寺は好きよ、食べれるし遊べるし安いし居心地いいわ
十日戎の盛り上がりも大好き!
0374371
垢版 |
2017/12/04(月) 15:03:37.03ID:BVTuyX8W0
でも梅田の地下街は大好きよ。
東京や名古屋のような「単なる地下街」じゃなく、
阪急三番街や網の目のように広がる地下街、
どこも個性的で活気があって。歩いてるとけっこうわくわくするわ。
これに>>372さんが言うように、
新宿のように華やかな地上のメインストリートがあれば、
完全に日本最大最高の繁華街になると思うんだけどね。
0375陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:04:32.00ID:b3Xmgad10
>>370
500年は無いけど400年ならかねやす小間物店、300年なら日本橋長門とか、江戸時代からの老舗があちこちにあるわ。
0376陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:20:31.84ID:b3Xmgad10
いちいち書くのはめんどうだから書かないけど、江戸時代以降ならば東京にも老舗はいっぱいあるわ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本の老舗一覧
0377陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:42:35.17ID:AZaYMhZT0
>>370
新宿通りレベルで華やかなメインストリートってどこの田舎者よw
みんな大阪人は新宿に行ったらどこがメインストリートか分からなくて新宿通りのショボさにびっくりするっていうのに
0378陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:08:46.93ID:Gyda6VCQ0
>>377
あたしもそれ思った。
小汚い雑居ビルだらけのどこが華やかなのかしらw
華やかと言えるのは表参道や銀座や丸の内でしょ?
東京住みだけど新宿は梅田に劣ると思う。
0379陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:27:18.07ID:z5mFnfYa0
日本語の不自由な人がいるけど「華やか」って大きく栄えてる様を言うのよ
ヴィトン、グッチ、ティファニー、バーバリーの路面店や伊勢丹から丸井、ビックカメラ、紀伊國屋、世界堂まで何でも揃う、休日はホコ天で賑わう新宿通り
梅田にそんなメインストリートはないわ
0380陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:40:47.98ID:AZaYMhZT0
上京して新宿通り程度に感動してるカッペ釜ってそういう捉え方してるのね
ビックカメラ(笑)にドラッグストアに伊勢丹とブランド路面店まである〜って感じかしらw
ちなみに新宿通りをホコ天に出来るのは交通量が少ないからよ
0381陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:45:50.38ID:K5A53gyf0
最近は梅田も清潔感があってオシャレな店も増えてるのよね。
でもネームバリューって大切だわ。
新宿は腐っても東京よ。
逆に大阪っていつまでたっても大阪臭が漂ってて洗練しきれてないの。
0382陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:46:07.32ID:AZaYMhZT0
大阪人の感覚だと、
東口も西口も狭くて暗くて人も少ないし伊勢丹は小汚いしあちこちにある○I○Iって何?あら、こんなとこに小さくGUCCIがあるわw なんだか新宿って期待はずれ・・・
って感じじゃないかしら
0383陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:46:48.77ID:z5mFnfYa0
ほんと、新宿通り程度の繁華街すらない梅田って何なのかしらね
0384陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:48:52.55ID:rxGahvpv0
>>381
総合力では東京だけどね。

新宿は東京の中でもダサいエリアよ。
梅田のほうが洗練されてる。
0385陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:59:30.14ID:vp3vgu8O0
富裕層や審美眼ある人は東京でも新宿では買い物や食事しないからね。
0386陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:54:16.04ID:+wMXuHq60
>>379
伊勢丹(笑)

大阪人に足蹴にされたあの伊勢丹? 爆笑
0387陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:10:04.63ID:z5mFnfYa0
>>386
>>155が現実よ
0388陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:15:11.04ID:AZaYMhZT0
やたらメインストリートに拘ってるカッペがいるけどそもそも新宿のメインストリートって新宿通りなのかしら?
新宿にメインストリートと呼べるレベルの通りなんて無いと思うけどw
0389陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:16:43.82ID:+wMXuHq60
東京カッペが大好きな伊勢丹の売り上げはすごいなあ
0390陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:20:57.38ID:2Fr4KvJV0
>>387

そして>>156よ。
梅田の1.5倍の人出があるのに売上は梅田阪急のわずか1.2倍しかない新宿伊勢丹…。
0391陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:32:26.34ID:+wMXuHq60
たぶんろくな百貨店がないから消去法で伊勢丹行ってるんだろ
まさかいい年こいてオイオイに行くわけにもいくまい
0392陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:35:33.38ID:yVqJVsdu0
東京の人!新宿なんかで大阪と張り合うのやめてちょうだい!
同じ東京に住むものとして恥ずかしすぎるわ。
新宿なんて安い街よ!
いい歳した大人が楽しめる街ではないわ!
新宿に繋がる田舎くさい路線から上京してくる下流層と物珍しさで外国人がくるだけで賑わってる街よ。
0393陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:38:14.60ID:+wMXuHq60
新宿以外だと梅田には対抗できないよ
0394陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:42:46.19ID:IT7FKUci0
梅田はグランフロントがめちゃお洒落ね。
あの辺りは新宿に張りあえると思うわ。
飲食もだけど、デカい企業も結構入って
るのよね。二本そびえ立ってるのも素敵
だわ。
0395陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:46:05.40ID:+egL9TKn0
華やかさは新宿にはいらないわ。
そんなの銀座や表参道にまかせておけばいいの。
新宿は東京と言う国民的グループの1人みたいなもんよ。
0396陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:47:58.54ID:z5mFnfYa0
>>388
メインストリートに拘ってるカッペだけど>>350の意見に反応しただけよ
梅田の地上が寂しいのは事実よね
0397陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:49:04.25ID:+NduusuA0
>>395
ダサいところという意味ね。
納得。
0398陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:56:24.60ID:+egL9TKn0
>>397
スマップで言ったら草gポジションかしら?新宿は
0399陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:03:21.97ID:v/kym8rI0
>>393
銀座エリア含めた大丸有で十分じゃない?
ここを超える街は世界でもそうないわ。
0400陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:05:25.80ID:z5mFnfYa0
1km商圏のデータ見つけたわ

平均地価
東京駅 114万円
新宿駅 61.4万円
梅田駅 28.9万円

年間小売販売額
東京駅 1.2兆円
新宿駅 1.2兆円
梅田駅 8300億円

昼間人口
東京駅 46.7万人
新宿駅 39.5万人
梅田駅 27.6万人

昼夜間人口比率
東京駅 5800%
新宿駅 1410%
梅田駅 1450%

全産業事業者数
東京駅 1.7万社
新宿駅 1.4万社
梅田駅 1.5万社

全産業従業員数
東京駅 46.4万人
新宿駅 36.1万人
梅田駅 25.6万人
0401陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:27:50.86ID:x3t33EOY0
>>392
自分もそれはちょっと思ってて、規模は梅田に負けても、
むしろ表参道とか神宮外苑とかの方が大阪には無い街で、新宿より都会に思える。

ちなみに、京阪神で渋谷や原宿に当たるのは大阪ではなく神戸だわ。
神戸の旧居留地の、洋館を改装したブティック群は、日本の他のどこにも無く圧巻だ。

今まで誰も書かなかったけど、実は梅田と新宿って互いに似た街なんだよな。
堂山と二丁目、大ターミナル、巨大デパート群、ま、だからこのスレが出来たんだろうけどw
0402陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:39:29.21ID:2Fr4KvJV0
>>396
梅田の地上が寂しいってあなた茶屋町や西梅田歩いたことないのかしら?
新宿も梅田も知らなさそうね
0403陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:42:30.65ID:v/kym8rI0
>>401
そうよね。
底辺東京釜は新宿に縛られる宿命みたいだから新宿アゲしてる、というか新宿しか知らないから馬鹿馬鹿しいコメントが多いのよね。
大丸有や表参道、六本木あたりが東京を都会足らしめてるエリア。
0404陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:49:02.78ID:z5mFnfYa0
>>402
西梅田なんか元々人が少なかったのにグランフロントやらが出来て酷いことになってるわよ
コンランショップも撤退してたわ
茶屋町は唯一マシな地区だけど新宿と比べると全然よ
0405陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:58:19.44ID:ClYmC7iH0
>>380
ホコ天の件も含めてこの関西カッペ釜憶測で語ってるわw
虚言癖あるって言われるでしょアンタw
0406陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:58:38.19ID:2Fr4KvJV0
あらやだ、西梅田そんなことになってるの?
ブリーゼもダメなのかしら?
茶屋町と新宿東口はどっこいよ
0407陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:08:07.19ID:8DsllzxA0
だから私が>>336で述べた通り、夜の光源が圧倒的に少ないんだよ。
茶屋町でもね
まあ、北新地はまだましだけど、後宗右衛門ね
このあたりは東京の繁華街ぽいと感じる。
後は、やっぱ大阪だな〜と感じる
箱物、アーケード商店街、地下街ね
街!って感じはあまりしなくて、人工的に作られた感じ。
0408陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:10:11.06ID:c3h/EKSn0
>>404
グランフロントは西梅田ではないわよ
南海部品のあるとこら辺が西梅田よ
これだからカッペは
0409陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:12:25.75ID:hlPEz10M0
梅田の地下って、碁盤の目じゃなくて、蜘蛛の巣のような感じよね。
だから、迷うのよ。
0410陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:14:07.29ID:8DsllzxA0
あ、407は402に対してね
0411陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:18:12.40ID:v/kym8rI0
>>409
ホント迷うわ。
阪急梅田駅から堂島方面に行く用事が何回かあったんだけど、いまだに一番近い道が分からないわ。
0412陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:34:35.76ID:hlPEz10M0
そうね、地下で言うと阪神百貨店と阪急百貨店と御堂筋線の梅田駅の切符売り場の間
の地下の交差する空間って、方位磁石が狂う感覚に陥るのよ。カオスね。
0413陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:44:22.28ID:eSj9PQU40
「方位磁石が狂う感覚に陥る地下街」って観点では、
梅田は新宿よりも池袋寄りってことかしら?
0414陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:45:54.03ID:NgGaLlfh0
ここまでの書き込み

大阪人
東京に対するコンプレックスが酷いので
顔真っ赤にしての梅田アゲ(笑)

東京人
ありとあらゆる面で圧勝なのが分かってるので「可哀相だから相手してあげるわ」という感じで余裕綽々のコメント(笑)

いやはや大阪人の東京に対する劣等感は凄いわね(笑)対抗意識が凄いんだけど東京人は仕方なく相手してあげてるって構図(笑)
大阪人の必死さが滑稽で憐れすぎる(笑)
可哀相(笑)
0415陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:51:15.90ID:5Q6mkpuG0
それ以前にこのスレ自体が
コンプレックスにまみれた東京人がたてたものよ?
大都会の片隅で哀れな暮らしをしている情けない東京人がね
0416陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:59:30.02ID:4446L7qU0
新宿と梅田はよく分からないけど、東京と大阪はそりゃ比べ物になんないわよ
0417陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:03:17.98ID:c3h/EKSn0
東通商店街の外れのポン引きの人は、扇子に書かれた文字で会話しておもろいわ
あそこ歩くときはあたしも文字扇子持っていくわ
0418陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:23:08.90ID:r4phkZWr0
悲しいけど
新宿を10としたら
梅田は3くらいよ。
ついでに栄は2ね。

規模が全く違う。
0419陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:26:20.37ID:HiHNYmU+0
代官山や表参道界隈はオシャレだなと思うけど土日なんて人混みで歩けないし、新宿は大きいけど新しさは感じないわね。
0420陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:47:22.55ID:UMVkYs/X0
大阪市営地下鉄の駅ってどこも薄汚れてるし電車も古いわよね。
これはメトロの圧勝だと思うわ。
都営と比べても大阪市営は汚いわ。
0421陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:55:34.40ID:eSj9PQU40
阪急の特急電車はクラシカル&ゴージャスな雰囲気で素敵だと思ったわ。
東京の私鉄は特急でも無機質よね。
0422陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:01:01.15ID:x3t33EOY0
>>414
大阪が優勢なものをことごとく全てスルーして、無理矢理東京上げしても説得力ゼロよw

伊勢丹は3年で潰れ、阪急は最高益を挙げている現実は見たくないのねw
0423陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:01:08.73ID:FKT07L6l0
>>418
だから、規模はそんなに変わらないって
作りが違うから東京基準で見たら梅田は田舎に見えるだけ
0424陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:01:10.57ID:UMVkYs/X0
だったら京阪のほうがいいわよ。梅田来ないけど。
0425陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:02:38.26ID:J826/LFg0
ってか東京って23区しかないから24区もある大阪に負けてんじゃん
東京都から23区を抜いたらあとは町田とか立川とか八王子くらいしかでかいの残ってないよな
大阪府は堺市が大阪市に緊迫するくらいでかいんやけど、東京都に政令指定都市ってないんやけどw
0426陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:11:05.49ID:UMVkYs/X0
>>425
100万以下の堺が200万超えの大阪市にどう迫ってるのよ?
算数もできないの?
0427陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:14:10.09ID:eSj9PQU40
「肉迫」じゃなく、「緊迫」と書いてるところに、何か意味があるのかもしれないわ?w
0428陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:29:22.34ID:HLxKZc6C0
>>426
ついに大阪人同士で争い始めたわ(笑)なんなのかしらね この大阪人のコンプレックスって(笑)
ほ〜んと見ていて滑稽だわ(笑)
0429陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:34:14.19ID:yj60Bwbl0
大阪駅の北ヤードに駅が出来るでしょう。
そうなれば人の流れがJR大阪駅から東梅田中心だったのが変わるわね。
たぶんグランフロントが中心になるんじゃない?

西梅田と福島の間が寂しいね。
間になんか出来れば繋がるわ。
0430陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:53:53.42ID:zYauro/I0
>>425
ここまでくると笑えるw
0431陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:54:22.08ID:J826/LFg0
中崎町があるじゃないの
茶屋町だってあるし
0432陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:57:17.16ID:NgGaLlfh0
>>422
別に阪急百貨店なんてどうでもいいのよ(笑)
梅田が新宿に勝ってるのって阪急しかないみたいね(笑)伊勢丹を3年で撤退に追い込んだのが自慢みたいだけど売上高は伊勢丹が勝ってるんだけどね(笑)こう言うと今度は 人が少ないのに この売上高は凄いわ〜とか言うんでしょ?(笑)
ほ〜んと憐れ(笑)
0433陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:59:00.52ID:AAnA32kp0
伊勢丹をコケにされて発狂する東京土人(笑)
0434陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:59:29.22ID:hlPEz10M0
>>413
確かに、池袋は昔の梅田に雰囲気が似てないこともないわね。
0435陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:16:35.99ID:rwG3TvTy0
阪急って駅舎がしょぼいわ
電車のウンコ色も豪華と思わないし
時代に取り残された会社よね
0436陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:24:45.32ID:v3IeOIyo0
駅舎がしょぼくても、それが返って良かったりする場所、ないの?
東京、と言うか関東ではけっこうあるわよ
0437陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:26:53.36ID:QF0+eAtn0
梅田駅のシャンデリアがなくなった時に阪急は終わってるのよ
0438陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:35:41.44ID:USlD3Zrq0
でも阪急梅田や南海難波未満の駅舎しかないわよ東京には
0440陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:15:36.87ID:22FHHoRa0
東京駅周辺>原宿表参道>>梅田>新宿

これよ!!
0441陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:27:15.01ID:c8CnKb2U0
>>440
そうね。新宿なんて映画観に行く程度だわ。
銀座にすりゃよかったのに
0442陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:30:37.22ID:YgqHXA0p0
堂山って二丁目のかわりになるの?
人生の悩みきいてほしいの
0443陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:33:40.78ID:c8CnKb2U0
やたらプライドの高い大阪人相手にすんなら銀座、六本木、表参道のが良いわよ。
0444陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:38:38.41ID:c8CnKb2U0
大阪人が洗練とか言っちゃうとか何を勘違いしてんのかしら。東京はもうそんな事拘ってないわよ。金の次の段階の洗練さを求めてる中国みたいだわ
0445陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:45:40.25ID:c8CnKb2U0
東京はオリンピックがくるからもうそんなお高いプライドばかりで余所者排除するような貧しい風潮じゃないの。ほんと大阪人て未だに小さな事に拘ってて進歩がなくてダサいわね
0447陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:00:08.85ID:JLoxK5lS0
これから大阪出張よ。
あの暗い地下鉄の通路とぼとぼ歩かされるの気が滅入るわ。
0448陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:31:51.52ID:QW1tJzLq0
この中に生まれも育ちも東京、大阪ってひとどのくらいいるかしら。

一番たちの悪いのが、東京郊外の山梨千葉埼玉あたりの人だと思うわ。我が物顔で東京!東京!って
偏った東京崇拝主義者が多くて林真理子、マツコがいい例よ。カッペ丸出しの。

関西、特に京都、神戸の人は必ず線を引くわ。
精神的カッペの多さでは断然、東京>大阪よ!
0449陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:47:39.59ID:zwrXVOjK0
東京で生まれたと言っても実家が神田とか旧お屋敷街とかだったらまだ様になるけど。
そんな人滅多にいないからね。
所詮ルーツは地方カッペなのよ、東京の人って。
0450陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:05:57.63ID:iCc9mLb80
このスレで(笑)連発してる釜は厚木出身だったかしら?(笑)
0451陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:23:43.98ID:na6BcFc70
大阪に着いたわ。やはりのんびりしてて落ち着くわね。
こないだ旅行に行った中国みたいで。
0452陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:27:26.59ID:u7TCBcVh0
新大阪駅から大阪駅へ在来線で行く途中の淀川寸前の風景が印象的だわ
都心から橋を渡っただけであのスラム街風の町並みったら
0453陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:48:20.78ID:v3IeOIyo0
>>448
関西人は線引かなきゃいられない人、多いわよね。
でも東京はね、いちいち細かい所まで線引いてられないの。
そう言う都市なの。
だから他人への差別も無い。てか差別してられないのよ。
もう本当、いろんな人がいるんだから、それは仕方無いわ。
良く「都会に染まった」って言うけど、そう成らざる得ない。
大阪の人でも東京で生きて行く事になったら、
結局、東京人に成らざる得ない。
上方のプライドなんて東京では通用しないし、返って息苦しくなるだけよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況