X



トップページmissingno
1002コメント335KB

ゲイが梅田と新宿を戦わせるわよ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:00:33.71ID:9h3NOtSZ0
二大人気タウンの共通点

巨大なターミナル駅
悪名高き歓楽街(兎我野町、歌舞伎町)がある
巨大なビル、デパートが林立している
まさに東西を代表する大都会

※姉妹スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1511789919/
0131陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:05:30.93ID:HwPJIKlU0
>>129
逆に東京ローカルのニュースを全国に流して、東京しか知らない田舎者が大阪に出張で来たりすると、
まごまごしておのぼりさん丸出しなのよねw

東京ローカルの話題なんて、本来はMXだけでやってればいいのよ。

ちなみに、実際のMXは定期的に小笠原の話題も取り上げて、実はキー局より「グローバル」だわw
0134陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 06:01:15.60ID:DrzZFmVC0
>>130
あら凄いわね〜(笑)利用客少ないのに無駄に
でかい物作るのが好きなのね(笑)
銀河ステーション素敵ね
人少ないからさぞかし良い写真撮れるでしょうね(笑)題名は「誰も居ない駅」(笑)
電車の営業中に そんな写真撮れるなんて
凄いわね〜(笑)新宿駅ではとても真似出来ないわ 始発から終電まで人溢れかえってるから
羨ましいわホント(笑)
伊勢丹が3年で撤退?そりゃそうよ
あなた達みたいな下品を具現化した人達に
伊勢丹の上品さは到底理解出来ないわ(笑)
シャンデリアが売りなの?下品な関西人らしい
センスね(笑)
0135陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 06:15:40.09ID:OHg8YMZk0
せっかくヨドバシと繋がったと思ったら傘が必要な屋根
0136陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 06:24:40.27ID:HwPJIKlU0
阪急梅田駅がガラガラ?
アンタ、何も見たことない田舎者なのバレバレよ!w

典型的な、いざ大阪に来るとパニクるおのぼりさんね。

阪急は電車も木目調に上質なグリーンの柔らかいシートで、
何よりも広告を壁にペタペタ張っていないのが落ち着くし、沿線も芦屋、夙川、宝塚と高級住宅地よ。
行き先も異人館や神戸港のある神戸三宮、祇園に接し京都一の繁華街の四条河原町、
宝塚大劇場の夢の舞台がある宝塚と、いずれも華やかだわ。

百貨店も、それら沿線の雰囲気を反映させて華やかで、祝祭広場は吹き抜けに宝塚歌劇ばりの大階段で、
百貨店というよりも劇場に来たような空間だわ。
今は北欧クリスマスを再現した、音と光の演出で、ショーを観に来た気分だわw

ちんけな伊勢丹は、大阪では理解されなかったとぼやいてるけど、
そりゃ隣に宝塚歌劇ばりの華やかな店があれば、あんなみすぼらしい店には行かないわよw
阪神のようにデパ地下の食品が随一というわけでもなかったしね。

なお、宝塚歌劇は阪急電鉄本社自身の一部門で、子会社ですらなく本当に阪急直営なんだわ。
文化で阪急に対抗するなんてどだい無理よw
0137陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 07:16:50.43ID:0MhJZHJx0
阪急梅田も改装してから華やかさは消えたわね。なんなのかしら今のあの味気ないコンコース笑
昔はクリスマスのシーズンになるとワクワクしたものだけどねぇ
0138ホマ自慰 ◆tbWymftu56
垢版 |
2017/12/02(土) 07:24:56.01ID:7P6Km0Qj0
( ^^ω)ここ読んでてますます梅田に行ってみたくなったホマ
0139陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 07:47:11.67ID:oSi6dZBD0
そんな素敵な場所なら、ドラマや映画で起用すれば良いのに
0140陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 08:41:18.09ID:WkpYgXKz0
>>136
大都市新宿区民のアタシを田舎者呼ばわり(笑)
余りにも可哀相だから もう少し相手してあげるわ 新宿駅の利用客は一日約390万人で世界一よ
梅田の利用客数は何人かしら(笑)50万人いけば良い方じゃない?(笑)新宿住んでれば他など居ないも同然なのよ(笑)
宝塚が自慢みたいだけど あんなゴテゴテした男マンコなど見たくも無いわ(笑)つーか見る価値無しね(笑)
大阪来たらとかほざいてるけど行かないしあんな下品な街(笑)行きたくもないわ得るもの何もないし(笑)
0141陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:07:12.39ID:qJy+rJry0
東京の朝の満員電車、皆、目が死んでたわw
人口や電車の利用者数を出すなんてインドや中国と戦うのがお似合いよ。
0142陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:54:34.05ID:IE3E0dH00
二つの街を戦わせるにはある程度両方共知ってないとムリよね。

それで片方を行ったことない、行きたくない人がここに何しに来てんのかが理解出来ないわ。
0143陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 10:19:02.82ID:WkpYgXKz0
>>142
何言ってんのかしらねこの人
行った事有る無しなどどうでもいいのよ(笑)
如何に自分の街が優れているかを書き込めばいいのよ そうすれば自ずと優劣ハッキリするわ
頭の足りないあなたは参加しなくていいわ
必要ないから さようなら お元気で(笑)
0144陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:27:11.50ID:29FgAqtF0
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
全国市区町村 所得(年収)ランキング 2016年

順位 市区町村 都道府県 平均所得
1位 港区 東京都 1111万7429円
2位 千代田区 東京都 915万8591円
3位 渋谷区 東京都 772万7922円
4位 猿払村 北海道 692万8215円
5位 芦屋市 兵庫県 632万463円
6位 中央区 東京都 617万9072円
7位 文京区 東京都 587万1979円
8位 目黒区 東京都 584万8758円
9位 忍野村 山梨県 547万2383円
10位 世田谷区 東京都 544万9736円
(以下省略)

東京都内
1位 港区 1111万7429円
2位 千代田区 915万8591円
3位 渋谷区 772万7922円
4位 中央区 617万9072円
5位 文京区 587万1979円
6位 目黒区 584万8758円
7位 世田谷区 544万9736円
8位 新宿区 520万41円
9位 武蔵野市 518万3313円
10位 品川区 473万5839円

大阪府内
順位 市区町村 平均所得
1位 箕面市 422万7174円
2位 豊中市 414万30円
3位 吹田市 404万7857円
4位 池田市 382万9081円
5位 茨木市 361万2741円
6位 大阪狭山市 359万4270円
7位 島本町 340万8460円
8位 高槻市 338万4710円
9位 交野市 338万2092円
10位 高石市 337万7779円
11位 枚方市 336万1447円
12位 堺市 334万1224円
13位 富田林市 333万8033円
14位 大阪市 329万416円

兵庫県内
1位 芦屋市 632万463円
2位 西宮市 432万6430円
3位 宝塚市 410万2866円
4位 三田市 362万3096円
5位 神戸市 360万2630円

神奈川県内
1位 鎌倉市 452万7018円
2位 葉山町 441万4883円
3位 逗子市 429万2275円
4位 横浜市 400万7615円
5位 川崎市 394万2233円
0145陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:33:24.43ID:RibZY1aE0
>>144
東京は全国の大企業が国と調整取らなきゃならないから仕方なしに本社や対応支社を置いてるだけの場所でしょ
首都機能分散化したら目も当てられない衰退期に入るわよね
0146陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:44:53.40ID:29FgAqtF0
たられば…
0148陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:16:47.26ID:5Zy/oEW/0
大阪ってなんであんな下品なのかしら?吉本が下品な芸人ねじ込んでくるし迷惑だわ
0149陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:30:55.42ID:8uB8Pq+/0
新宿(厳密には四谷)に生まれ、28年間過ごし、梅田(厳密には中津)で36年飲食店を切り盛りしてるあたしだからこそ両者の優劣を見極めれると思うんだけど
はっきり言って梅田の圧勝だと思うわ
そりゃ全国的なイメージじゃ新宿で間違いないわよ
だけど、ずっと長いこと大都会の代名詞をほしいままにして来て、栄えてきたのはわかるわよ
あれほど発達しすぎてもう伸びしろがなくて、目新しいことがもう新鮮に感じられなくなって来ているし、古い街並みであるのは確かよね
四谷だとか愛住町だとか荒木町なんかの四谷三丁目や原町だとか富久町、余丁町なんかの曙橋や河田若松を歩いてみたらわかると思うけど、
新しいビルや高層マンションの陰に隠れて、ひと世代前とも思われるショボいアパートや一軒家が残るエリアだし、東京大地震が起きたら根こそぎアウトでしょうね
四谷周辺は新宿郊外で、高齢化と過疎化は深刻になっているわ
四谷に住んだらわかると思うけど、ホームセンターとかちょっとした家電屋さんとかないから不便なのよ
最悪、新宿のドンキに行くことなるんだけどなんか違うのよね
0151陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:42:01.24ID:8uB8Pq+/0
それに引き換え、梅田は再開発だとかで大規模化が進んでるわね
梅田駅前に、阪急、阪神、大丸なんかの超大型デパートがあり、イーレやグラフロ、ブリブリ、イーマなんかの超大型商業施設もあり、
また三番街や17番街、メンズ館なんかの阪急村が周りに囲まれてるし、ヌーやLOFT、ギャレなんかもあるし、なんといっても蜂の巣状に緻密に複雑に張り巡らされた東洋一を誇る地下街は圧巻で、さすが商人の街だと思うわ
梅田の阪急、阪神、大丸の三傑は新宿の西武、小田急、京王よりはるかに売上もデパートの格も質もはるかに上よね
0153陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:49:36.43ID:29FgAqtF0
>>152
西武新宿ぺぺはあるけど
0155陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:51:32.24ID:gtiyFj/h0
新宿
伊勢丹2685億、小田急914億、京王770億、高島屋708億

梅田
阪急2205億、大丸637億、阪神589億
0156陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:56:02.31ID:yxEmPfDs0
梅田は新宿の2/3ほどの乗降客数なのに新宿伊勢丹に迫る売り上げの梅田阪急って凄いわ
0157陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:24:13.17ID:v/R/WXKD0
>>156
一所懸命に誉めるところを探したのね。
0158ホマ自慰 ◆tbWymftu56
垢版 |
2017/12/02(土) 16:28:31.52ID:7P6Km0Qj0
>>149
( ^^ω)姐さんの人生に興味津々ホマ
0159陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:56:00.79ID:XV8ObcSj0
>>144
ちょっと、全国4位の北海道猿払村って、どーいうことよ?

人口がめちゃくちゃ少なくて、大規模な農業か畜産業が発達してるのかしら?
それとも別荘地?
0160陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:04:50.18ID:H1QhH1mH0
ホタテ漁が盛んっていうだけが取り柄の漁村でしょ
漁が安定しててふるさと納税とかで人気が殺到して潤っただけでしょ
人口がビックリするくらい少ないんだから数十軒が潤うだけで数字が高く躍り出るだけでしょ
芦屋の方がセレブでハイソでエレガントなのは間違いないわ
0162陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:08:32.35ID:XV8ObcSj0
>>160
芦屋の海沿いは、尼崎の海沿いと変わらないわ。
芦屋の海沿いの阪神沿線に住むくらいなら、あたしは尼崎の武庫之荘の阪急沿線に住みたいわ。
0163陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:33:55.43ID:95MvqcRW0
>>161
いいえ、魅力とか人情とかを心行くまで語るといいわ。
0164陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:55:19.01ID:ljz6EE1X0
大阪が勝負を挑むのは、
韓国のソウルよねぇ。
なんか似てるもの。

東京に噛みつかないで。
シッシ。
0165陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:58:51.98ID:yxEmPfDs0
>>163
人情??
梅田阪急が凄いことをデータに基づいて語ったまでよ。
0166陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:04:17.85ID:UqLK2Ej70
>>165
売り上げで負けているのに、なにムキになっているのよ?
0167陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:23:05.38ID:3BCgh9Uc0
あと梅田のヨドバシカメラは日本一の旗艦店よね。アキバや新宿よりも売上が高い。
0168陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:29:45.96ID:HlenyVKg0
頑張って!
0169陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:31:51.90ID:yxEmPfDs0
>>166
売り上げの差が人口の差より小さいことが凄いと言ったことの何が不満なのかしら?
なんとかケチを付けようとムキになってるのはそちらよね。
0170陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:35:07.51ID:29FgAqtF0
いつから人口の話に?
0171陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:46:05.73ID:gtiyFj/h0
新宿
ヨドバシカメラ2、ビックカメラ2、ヤマダ電機2

梅田
ヨドバシカメラ1
0172陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:49:12.63ID:AVq7TUdd0
梅田で降りても行くところが限られているから自然と箱が大きくなるわね。
0173陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:29:01.63ID:H1QhH1mH0
新宿
東急ハンズ新宿店
新宿ミロードLOFT


大阪
東急ハンズ大阪大丸店
東急ハンズあべのキューズモール店
梅田LOFT
あべのLOFT
ルクア大阪LOFT
ユザワヤ梅田阪急三番街店
0174陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:16:52.25ID:5+yjx/1s0
アタシ高田馬場から扇町に来たんだけど
やっぱり新宿が圧勝だと思うわ。全て。

けど梅田もとんでもなく都会だわよ。
堂山近辺は楽しいわよ。こないだ大吉前
の自販機でオカマ同士が大笑いしてて、
アタシも大笑いしちゃったわ。何笑って
んだか知らないけど。

両方住んだ感想としては梅田の方が住み
やすく、なんか楽だわ。
新宿>梅田だけど、どっちも田舎者には
凄すぎるわ。
0175陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:52:32.56ID:3BCgh9Uc0
オカマ居住区としては中野より天六の方が楽しそう。
0176陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:54:13.98ID:Gxl4j650O
>>144
レタス御殿で有名な長野の川上村がベスト10に入って無いのは意外だわ
0177陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:00:09.51ID:soZHyOL20
大阪の人間だけど。
梅田と新宿なんて比べるレベルにないと思うわw
新宿に行くと街の規模から人の多さから全部に圧倒されちゃうわ。

自分は住み慣れてコンパクトな梅田が好きだけど。
0178陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:07:53.76ID:H1QhH1mH0
コンパクトっていう言葉で無難に済ませるのが嫌だわ
新宿は異常よ
人や物が溢れ過ぎてんのよ
新宿と梅田を大学に例えると、
新宿は教室やゼミ室のキャパに見合っていないほど学生を入学させる早稲田
梅田は広大なキャンパスに見合うだけの優秀な学生を大量に入学させる関大
前者は大学機能が麻痺してオワコンよ
後者は今や同志社と肩を並べるレベルだし、早稲田が目前よ
0180陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:38:38.73ID:ilog9xJe0
>>177
逆じゃない?梅田は大きすぎて歩き疲れるわ。
新宿の方が西口から三丁目までの狭い範囲に最低限のものだけがちっちゃくまとまってるから楽で好きだわ。
ただ街がちっちゃすぎて本屋が少ないのが新宿は寂しいわね。ジュンク堂も新南口の紀伊國屋も無くなって今や東口に紀伊國屋1つとルミネと西口にブックファースト1つずつだけだもの。
梅田はジュンク堂2つに紀伊國屋2つ、その上蔦屋書店まで出来ちゃって街が大きい分本屋巡りは楽しいわ。
0181陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:39:44.84ID:H1QhH1mH0
近未来的な都市空間って意味じゃ梅田が断然、格上よね
新宿ってビルとか古いし、汚い店や場所も多いわ
0182陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:14:02.32ID:+2a9KU+N0
新宿はもう伸びしろ無いものね
梅田は近年目まぐるしい変貌を遂げたけど、まだ北ヤードという巨大な余白が残されてるのよ
0183陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:17:26.53ID:DMv0NCrd0
>>181
近未来空間でも知名度なければ人来ないのよ(笑)閑散とした近未来空間(笑)そんなのは
只の"絵に描いた餅"ね(笑)
新宿は放っておいても人が来るわ それだけの
知名度があるからね 残念ね梅田
0184陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:24:06.93ID:Ms9K3fBe0
タイプする指が震えてるのかしら?
改行位置がメチャクチャだわ。
0185陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:25:43.38ID:qJy+rJry0
航空写真で見るとわかるけど、梅田の北ヤードは日本最後の一等地と言われているの。
北ヤードの開発次第でとんでものない街になるわ。
0187陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:36:45.95ID:H1QhH1mH0
ヨドバの高層ビル増設もこれからだし、阪神も新しくなって今でも十分すごいけど様変わりするわよね
スカイビルまでの歩道も綺麗に整備されるのよね
駅からヨドバに歩道橋できて便利になってるし
なんだか梅田ってまだまだ伸びる子だから期待できるし、成長を見るのが毎日楽しいわ
国際美術館だって完成間近だし
0188陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:43:48.17ID:H1QhH1mH0
貨物駅跡地を大自然の公園にするのだから、梅田はいっそうニューヨークに近づくのよ
セントラルパークができるんだから、梅田が素晴らしい大都市になるのは間違いないわ
梅田は新宿みたいなオワコンはとっくにライバル視してないから
ニューヨークと互いに切磋琢磨していくでしょうね
0189陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:50:39.71ID:c1gZ+nXz0
あら良かったわね〜綺麗で近代的に街で〜
(笑)新宿は汚ならしいとこ多いわよ〜
でもそれが人を惹き付けるのよ
高層ビル群 ゴールデン街みたいな昭和の古くささが残された店 新しさと古さが共存してる街
それが新宿 綺麗で近代的なもんなんて
騒ぐのマンコぐらいじゃない?(笑)
0190陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:54:06.65ID:xcSJf9SJ0
>>179
話をどんどんねじ曲げるわね
0191陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:19:41.52ID:cLFA38890
>>182
新宿も変革の話あるわよ。

まず東口側と西口側をつなぐ東西自由通路の開発。
それから小田急が小田急百貨店、ハルク、買い取ったスバルビルなどなど一体的に再開発を計画。
ヨドバシカメラも今入ってる旧生保だかの古いビルを建て替えてツインタワーに全店を
集結させる計画って聞いたわ?
0192陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:31:29.63ID:DMv0NCrd0
>>191
そうすると益々 新宿が魅力的で便利になって
梅田など誰も見向きもしなくなるわね(笑)
あっ!新し物好きで脳ミソ空っぽの
マンコには受けが良いかも知れないわ梅田
マン汁臭い街になってね梅田(笑)
0193陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:56:08.08ID:8uB8Pq+/0
誰も期待してないのにこれ以上何もなくていいのよ新宿!
0194陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:24:14.19ID:p33xubTp0
新宿はゴミゴミしすぎ
西新宿のあたりは辛うじてヒトの住めるエリアだけど
それ以外はスラム
0195陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:36:30.78ID:4bfb8qGW0
大阪城公園が丸々入ってもまだ余る位の広さのセントラルパークとうめきたの線路脇の土地が同じだなんて妄想もいいところ
公園になるのは一部らしいし完成した時のガッカリ感はいまから予想できるわ

ある意味大阪らしいものが出来そうで楽しみ
0196陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 01:43:57.38ID:oIQgUhSx0
新宿はカオスよ。
でも、それが街の色気と言うか魅力なのよ。
人を引きつける吸引力は渋谷と並んで世界規模だと思うわ。
開発面での伸びしろはしばらくは無いかもしれないけど、
何が起こるか分からない、良くも悪くも可能性がない街ではないわ。
0198陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 03:37:25.52ID:h1St/qgM0
阪急と比べるなら東急だと思うんだけど。
0200陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 03:59:29.03ID:z1BXuwau0
自分は大阪人だけど、新宿に出張したとき街の大きさに度肝を抜いたわ。人、人、人!
歩く度に電車の駅があるのも街の大きさを感じたわ。
新宿の街を知らない分、その魅力は確かにあるわね。
0201陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 04:26:32.29ID:E6FmPohs0
新宿そんなに人多いかしら?
新宿東口より阪急東通り商店街から茶屋町の方が人混み凄いと思うわ
0202陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 04:46:42.09ID:teqUviBP0
そうよ、新宿なんかにビビってんじゃないわよ
しっかりなさい>>200
東京もんにうめ地下の本当の恐ろしさ、素晴らしさを知らしめてやりなさい
新宿の人だかりなんてじゃがいもを洗うようなふうにしかあたしには見えない
だから何なのよ?
無能が量産化されててもどうってことないのよ
0203陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 05:57:37.56ID:3RAmKBme0
>>202
ごめんなさいね アタシはモグラじゃないから
地面の下には余り興味ないのよ(笑)
あなた達みたいな前世がモグラは地下大好きみたいだけどね(笑)
0204陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 06:59:03.10ID:3tzuFf8l0
大阪人だけど。
どう考えても新宿のが勝ちなのに、うじうじと梅田を攻撃してくるのはなんかみっともないわ?
比べるレベルじゃないんだからもっとどんと構えるべきよ?
0205陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:20:48.93ID:IXfZhBZR0
>>125
それ言ったら神戸も都への玄関口として何も無い土地だから開港出来たのよ
古いか新しいかだけの違いね
0206陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 08:11:39.59ID:af6fYDPF0
>>204
あなたのそのレスが燃料投下になるのに気づかないのかしら(笑)
0207陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 08:45:55.57ID:DZIlIbqx0
ナジャグランディーバ&エクストラバガンザ VS ミッツマングローブ
みたいなもんよ。
0208陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:07:24.66ID:KOm7E4380
ここまで、堂山と二丁目の話題が登場してきていないのが不思議だわ…。
0209陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:48:10.64ID:ZCKeo6Ks0
>>199
あなた東京における東急のブランド力わかってるの?
0210陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:55:10.87ID:oIQgUhSx0
燃料投下しなきゃレス伸びない
0211陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:37:11.64ID:aNdvVhh70
あのポンコツ田園都市線を運営する東急ですかw

さすがのブランド力ですねw
0212陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:37:25.27ID:Q6hp6GL10
>>204
同意だわ。東京って首都なんだし
国内の都市に勝って喜んでる場合じゃないと思うわ。
ニューヨーク、ロンドン、パリあたりと競えって感じ。
それもビルの大さとかそういうのじゃなくて
政治、経済、文化の発信力・拠点性とかで。

それと関係ないけど
京阪は中之島じゃなくて梅田になんとかして
乗り入れるべきだったと思うわ。
できれば淀屋橋駅から御堂筋線、四つ橋線の地下を通って
途中は阪神高速のルートにそって
最終的には大阪駅の北口の下あたりに
0213陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:41:02.19ID:A4Rr0LB60
東急グループは東急沿線に住んでる人や地方から出てきた人はブランドに感じてるのかもしれないけど、
何かも中途半端よね。
すべてにおいて中庸という感じ。
0214陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:52:42.91ID:teqUviBP0
関西に東急ハンズがあるのが屈辱だわ
屋号を変えて阪急フィートにでもしなさいよ
沿線もまったくないのにあざとい屋号をこれ見よがしにアピるのはやめて!
阪急百貨店と東急百貨店、どんだけ力量の差があると思ってんのよ!
スープストックTOKYOもスープストックOSAKAにソッコー変えなさい!
0215陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:58:05.63ID:A4Rr0LB60
東京には阪急みたいなブランド力がある鉄道グループがないわね。
東京の私鉄はすべてダサい。
0216陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:12:22.71ID:aNdvVhh70
>>215
同意。
阪急に勝てる私鉄はないよ

東急のダサダサステンレス車両とかあれの何がブランドなのか
0217陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:24:42.64ID:4bfb8qGW0
安藤忠雄が設計した駅が阪急にある?
東横線渋谷駅と田園都市線の用賀駅は安藤忠雄の設計よ

これでも東急は中庸?
ブランド力ない?
0218陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:37:42.52ID:uJTcs/5E0
東急が繋いでる沿線のエリアの事言ってるんだけど。東急は百貨店だけじゃなくそれ以外でもいろいろ貢献してるわ。
0219陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:38:44.84ID:l3T/vAl/0
大阪住みだけど東京の友人は必ず
スポメンに行きたがるわ。
そして金比羅に驚く。
0220陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:41:37.61ID:Q6hp6GL10
安藤忠雄が設計したからブランド力がって
のは微妙な気がするわ・・・・

熊本駅とかも設計したらしいけど
だからってブランド力あるかしら。
0221陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:42:37.56ID:A4Rr0LB60
あたしは東急グループ全体のブランドイメージを言ってるの。
突出したものは一つもないわ。まさに中庸。
それがある一定層にはブランド力()お洒落()に見えるのかもね。
0222陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:57:33.59ID:4bfb8qGW0
大阪の人にもわかるように安藤忠雄を出したし、駅もランドマークになるように考えてる東急のやり方は伝えたかったわ

阪急の中庸ではないイメージ、戦略ってどこにあるの?

関西の人が憧れの路線ーって考えてる以上に具体的なものがまったく見えないのよね、住んでないと
0223陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:58:30.89ID:uJTcs/5E0
確かに阪急百貨店は洗練されてるわ。
東急は東急プラザは良いとして109やらハンズもあるから阪急のような統一された洗練さはないけど一定のブランド力はちゃんと良い基準で維持してくれてるわ。
0224陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:02:39.48ID:A4Rr0LB60
>>222
有楽町にある阪急百貨店で上顧客になればわかるわ。
伊勢丹なんかより全然洗練されてる。
0225陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:09:24.67ID:4bfb8qGW0
>>224
一般の顧客にもわかるように教えて!
伊勢丹の上顧客でもあるなら上顧客の対応の差で比較しないとね

有楽町の阪急も梅田の阪急も普通の買い物客からみたら新宿の伊勢丹のほうが商品も企画力も接客も上だけどね
0226陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:13:26.40ID:A4Rr0LB60
>>225
>有楽町の阪急も梅田の阪急も普通の買い物客からみたら新宿の伊勢丹のほうが商品も企画力も接客も上だけどね

こういう風にしかブランドを捉えられない方に説明してもわからないと思うわ。
0227陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:14:55.68ID:af6fYDPF0
阪急電鉄に勝る私鉄は無いとか片腹痛いわ(笑)
あの日本人なら誰しも知ってるロマンスカーを有する小田急電鉄知らないのか?何か関西にロマンスカーの丸パクリ電車有ったよな(笑)関西人って関東のパクリが好きだね(笑)
0228陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:15:55.80ID:4bfb8qGW0
>>226
具体的な事書けないからって逃げてるだけじゃない?w

誰か読んでもわかるように書かないと負けですよ
0229陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:19:20.12ID:A4Rr0LB60
ブランドイメージやセンスって言葉にするより感じるものだからね。
東急・伊勢丹>阪急
という感じ方をされてる方にはそれ以上のものを感じてもらえないと思う。
0230陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:25:20.17ID:4bfb8qGW0
この路線のイメージがいいなって感じる為には具体的ななにかが必ずあるの

それを感じ方の違い、センスの問題にすり替えるのは負けを認めてるのと同じですよ

センスが同じ人はいないからセンスの違うひとも納得できるようにしないと阪急のいいところは全然伝わってこないですよ
0231陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:33:58.46ID:A4Rr0LB60
語弊があるかもしれないけどあえて都市で例えると、

ニューヨーク:伊勢丹
ロンドン:阪急
名古屋:東急

って感じかしら。あとは自分のセンスで感じてね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況