X



トップページmissingno
955コメント341KB

読書するゲイ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001陽気な名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 00:04:51.32ID:Zj7f624g0
本好き、読書好きのキミ、情報交換しましょう。

今読んでる本、積んでる本、読みたい本、稀観本、などなど。
純文学からマンガ、美術書、エロ本、何でもござれ。
読書に向いてるカフェや、素敵な古書店、古本祭り、ブックフェア情報もお待ちしております。
0520陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:58:30.48ID:As5Hno9pO
平成版の細雪の映像化、名作への冒涜だからやめて欲しいわ。
昭和の市川作品は衣裳にもたっぷりと金をかけ、まだ作品になんとか耐えられる主役クラスから脇役クラスまでの女優や俳優がいたから許せたわね。

でも平成版も、もしラストを下痢で締め括ったならそこだけは評価するわWWW
0521陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:43:40.13ID:IQmpCpiC0
「禁色」読もうかしらと思って、
本屋さんを覗いたら、
文庫本で900円もするのね。

ホント、文庫本も高くなったわね
0522陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:43:13.64ID:sEqYUsjz0
最近は雑誌も1000円ぐらいするもんね。読みたい記事がたくさんないと買う気にならない。
0523陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:22:23.13ID:irqhJhBU0
土佐の高知の宮尾登美子さん
0524陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:17:41.87ID:T9C/mkMb0
>>520
あのラストは驚きよね
あたしは雪子が本当に嫌いなキャラだったのでザマミロと思ったわ
0525陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:02:24.48ID:8bt5oIoN0
>>.520
確かに細雪って映像化は難しいわね。

ところで、日本の美術系の雑誌に良いのがないわ。
「和楽」はつまんないし、「芸術新潮」は日本はあんまり特集ないしね。
つくづく至文堂の「日本の美術」が良かったと思ってる。
古い号は、造本が悪くて壊れちゃったけど。
0526陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:20:16.03ID:DqDBQdqZ0
三島関連見てたら、三島の恋人(女性)と仲が良かった岩下尚史って人がhitしたわ。たまにテレビに出るあのヲンナよね。権威とは思わなかったわ。
0527陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:06:55.55ID:SCgNSW+o0
>>521
ええ、自分も新潮文庫の持ってるけど、そりゃ高くなったわね…。

まあ分厚いけど、面白いからすぐに読めたわ。
つーか、主人公がヤる場面で自分もシコッてたわw
ゲイにはオナニーネタにも使えるから、損はしないわよw
0528陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:37:13.79ID:/8ZmXrGl0
中二の夏に「仮面の告白」を読んで衝撃を受けたわ
その後「禁色」「美徳のよろめき」「豊饒の海」と三島姐さんの世界にずるずる引きずり込まれていったの
近所の図書館に旧字の全集があったから既に読んだ作品も含めて完走目指して読み耽っているわ
0529陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:53:29.24ID:zNJODxlmO
>>525

太陽という雑誌はどうかしら?
新刊を本屋で買うと高いけど、ブックオフに結構いいのが並んでたりするわよ。
0530陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:40:56.18ID:2QqUoiRK0
>>525さま
ありがとう。
太陽は、今は別冊しかないけど時々買っているわ。

お正月は、大掃除で納戸でみつけた
桂本万葉集の複製の読解に挑戦してみるわ。
万葉集の卷4の残欠本だけど色変わりの下絵付料紙で、
仮名文字がとても美しいの。
100年近くたった古い巻子本だけど、大事にするわ。
0532陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:05:05.65ID:zNJODxlmO
本当、凄いわね。
なんだか京都の冷泉家みたいだわ。
家柄も頭も良い方なのね。
0533陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:29:26.21ID:Nyen6fa00
そうね…。けどわたしも、わたしなりのレベルで書を楽しんでいくわ。
今年はあんまり冊数をこなせてないんだけどベスト3を挙げると以下ね。
1.『希望をつくる仕事 ソーシャルデザイン』ソーシャルデザイン会議実行委員会
2.『闇ネットの住人たち デジタル裏社会の内幕』ジェイミー・バートレット
3.『世界性生活大全』桐生操

あら、こうして見るとノンフィクションばかりだわ…。小説もある程度読んでたのに。
0534陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:40:28.01ID:zNJODxlmO
あら、貴方だって十分に知性を感じさせる素晴らしい方じゃない!
活字離れの時代に、たとえどんな趣味やジャンルでも読書を愛する人はみんな素敵と思うわよ。
0535陽気な名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:54:24.75ID:Nyen6fa00
ありがとう。お恥ずかしいわ恐縮よ。
訊かれてもないのにベスト3なんて挙げちゃったけどぜひ皆さんの2017年のお気にもうかがいたいわ。
大晦日だし。
0538陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:30:31.85ID:52vSmmBz0
退官された大学教授の私塾みたいなのに通ってるんだけど、「大学教授でも専門分野以外の外国語文献はなかなか読めないよ」とおっしゃってて驚いたわ。
未知の分野で読みたい文献があったら、既に日本語訳がある同一分野の文献を読み込んで、それから読むと読めるんだって。

大学受験レベルから全然進歩がなかったんだけど、同じようにやってみようかしら。
0539陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:40:43.30ID:fqshBAwj0
>>535
2017年に発刊された本ではないけれど…

1.鳥類学者 無謀にも恐竜を語る    川上和人
  まあ、タイトルの通り、恐竜から進化した鳥類を専門とする学者が、
その先祖の恐竜をいろいろと推測する本なんだけど、
ウルトラ怪獣のゴモラやお菓子のキャラのキョロちゃんまで飛び出す
捧腹絶倒の本だったわ

2.宇宙はなぜこのような宇宙なのか    青木 薫
「人間原理」「マルチバース」このようなものについて知りたくて
同時期にそれをテーマにしたものを数冊読んだけど、
これが一番わかりやすく、面白く読めたわ
 この本ではないけど、マルチバース理論を初めて知ったときは
雷に打たれたようなショックだったわ

3.洞窟ばか    吉田 勝次
 ラスコー洞窟展というのを見て、
それ以前から洞窟壁画には興味があったけど、さらに知りたい欲が湧いて
そこからたどりついた一冊。
壁画とはまったく関係ない、洞窟を冒険する内容なんだけどね。

番外.甲子〇の負け方、□えます。
 高校時代の同級生が執筆した本ということでw
 
0540陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:40:10.78ID:uoaB1Vcy0
元旦
何を読もうかすら
漱石「彼岸過迄」本棚から出してみたけど
0541陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 00:07:46.28ID:pGMLhwaQ0
>>539
あら! あらあらまあ!
嬉しいわ、それにすっごく面白そう! まだまだ興味深い書物は尽きないわね!
全部読みたいわ! ありがと!
0542陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 12:06:48.68ID:FFB5wEnG0
>>540
十年以上前に通勤電車の中で読んでたわ

なんか飄々とした話がふわふわと進んでいって、結局何だったか覚えてないわ
そういう浮世離れしたような味が漱石っぽいのかしら、と思ったくらいで
0543陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:08:47.82ID:Wj4i+OBD0
何?ここゲイ板じゃないの?
0544陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:39:12.94ID:c0M+8nmO0
直近のレス見てても充分出てきてるじゃないの
三島だのワイルドだの孤島の鬼だのヴェニスに死すだの
ゲイだからって正面からゲイを書いた小説だけ読んでるわけじゃないしね
漱石の「こころ」だって読み方によってはゲイっぽいわよ
冒頭の海水浴場の描写なんてまさに若い子漁ってる親父よ
0545陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:21:14.43ID:yL9atp84O
イラストレーターの石原豪人は「坊っちゃん」をゲイ小説と解釈していたわね。
石原豪人自身もゲイ関係のイラストをよく描いていたし。
アタシのなかの石原豪人は怪奇かゲイのイメージだわ。
0546陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:22:27.91ID:yL9atp84O
イラストレーターの石原豪人は「坊っちゃん」をゲイ小説と解釈していたわね。
石原豪人自身もゲイ関係のイラストをよく描いていたし。
アタシのなかの石原豪人は怪奇かゲイのイメージだわ。
0547陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:26:27.47ID:yL9atp84O
ごめんなさい。
手違いで同じレスを二回送ってしまったわ。
0548陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 15:57:07.10ID:qHvyDQbw0
>>545
うーん、坊ちゃんと山嵐の間に同性愛は微妙だけどなあ…。

どちらかと言うと、旧幕臣の江戸っ子の坊ちゃんと会津の山嵐VS薩長が作り上げた明治政府側の赤シャツ、野だいこの対決で、
明治政府という新体制への反抗で結束した仲だと思ってた。

漱石自身の思いも、江戸っ子としては江戸城開城後も最後まで薩長と戦ってくれた会津に同情的だったんだろうね。
0549陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 16:36:22.63ID:e6e9s+9V0
>>548
へ〜 そういう見方もあるのね。
参考になったわ。ありがとう。
そういう時代の雰囲気がちょっとわかんないのよね。

去年は、樋口一葉をいくつか読んだのだけど、
ま〜 日本語の難しいこと難しいこと。
0550陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:45:03.61ID:qHvyDQbw0
江戸と会津は負け組、薩摩・長州が勝ち組なんだけど、
負け戦でも筋を通したのは江戸と会津だと漱石は思ってたのでしょうね。

会津若松に行ったことあるけど、白虎隊が自決した山とかに登ったわ。
十代でここで互いに腹を刺し合ったのねと、顔を勝手に美少年達に想像すると萌えたけど、
会津若松はレトロモダンな建物も多いし、雰囲気の良い城下町で、
北関東のグンマーや栃木、茨城よりもむしろ都会的だった。
0551陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:11:43.72ID:sXbjmXHp0
ブックカフェって、自分の本の持ち込みはできないの?
都内で静かに読書できる喫茶店でオススメのところある?
0552陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:21:34.16ID:e6e9s+9V0
>>550
漱石は、江戸の名主の息子だったのね。
鴎外は、勝ち組津和野藩の典医の息子。
片や朝日新聞社員、片やや軍医総監で面白いわ。
鴎外は、小説を書いていなかったら男爵になれたとか。

鴎外の長編の渋江抽斎は、あまりにも考証に走ってて投げ出したわ。
読破された方いらっしゃるかしら?
ことしもう一度チャレンジしたいわ。
0554陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:46:06.62ID:nivH23+u0
>>549
言語学者さんによれば、樋口一葉の文章は当時の江戸の言葉から推察しても誤字脱字が多いのに、ほとんど校正されずに出版されたらしいわよ。
0556陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:31:16.62ID:c0M+8nmO0
確かに樋口一葉、国木田独歩、泉鏡花、幸田露伴、初期の森鴎外あたりは敷居が高いわ
擬古文調だから教養のないあたしは頁開くだけで「あー・・・」ってなるし
仕方ないから下の二人は娘のエッセイで父親像を垣間見るだけだわ
0557陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:36:24.75ID:j5FvXW540
>>551
カフェ情報はこのへんにあるわよ。
>>376-380
高円寺のアール座図書館がおすすめみたいね
0558陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:37:52.09ID:9Noa9jhL0
>533 ノンフィクション好きだから興味深いわ
アタイ、”闇社会”とかワードに反応しちゃうタイプだしw
0559陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:12:32.51ID:OkaL8xdoO
闇社会ではないけど『慟哭の谷』は、凄いノンフィクションよ。
北海道でおきた熊の襲撃による惨劇を描いているの。
わりと知られた事件よね。
0560陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:19:40.35ID:kC1jPDd80
読書と全然関係ないんだけど、闇社会で思い出したわ
許永中っていったい何者なの?
ただの貧乏在チョンがどうやってここまで力をもったの??
在チョンなんて絶滅してほしいけど、こいつだけは興味あるわー
0561陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 17:12:48.51ID:znQ65DMN0
自分も許永中は不思議でならなかったけど、表には出てこないし出せないけど、
まああの国の人だから、893さんにも同じ民族は多いし、その辺りの繋がりなんだろうなと当時も思ったわ。

ある意味、金正恩こそが奴らの究極の親分だよなw
国自体が偽札や覚醒剤を製造していて、日本の893さん(民族はあの国と同じ人)が
それをさばいているわけだし。

いくら税関で検査を厳しくしても、日本海の真ん中の公海上のある地点を示し合わせておいて、
あの国がそこに偽札や覚醒剤を海に沈めておいて、893さんが買収した漁師が漁船でそれを引き揚げ、
漁港だから厳しい検査もなくフリーパスの漁船でいくらでも持ち込めるんだから、
あの国は外貨稼ぎまくりだわ…。
0562陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:07:36.12ID:RBMLjD+d0
上のゴールデンカムイのアイヌ蘊蓄北海道習俗すき、
ノンフィクション好き、荒川弘好き、なので
熊嵐の名前は知ってるわ
獲物への執念は凄いわね

許永中、ムカつくわー知るほど
グリ森事件、尼崎角田美代子、とか
キムチに食い荒らされてるのよっ日本がっ
0563陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:45:48.40ID:FJ0Px+7S0
在日には松田優作みたいな人もいるし、何とも言えないわ。
0564陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:33:38.43ID:OsegmtdM0
小室直樹の本を読んでるけど、案外手堅い感じで書いてあるのね。
トンデモ本一歩手前で未来的解釈に突っ走っていくような本を想像してたわ。

なんつうか学者の雑談をそのまま活字にしたような感じだわ
0565陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:00:12.15ID:UetoYd7F0
前に、三島由紀夫の「禁色」、
文庫本で900円で高いわぁ〜、と書いたものだけど
図書館から借りてきたわ
借りるの、ちょっと恥ずかしいわ、と思ったけど、
三島由紀夫全集の3巻目に収録されてたので
本そのものにタイトルが書いてあるわけではなく、そちらを借りたわ。
600ページwww
まあ、がんばりましょw

それにしても図書館、
普段あまり見ない本棚を見ていたら
民俗学のコーナーに「男色の民俗学」とか「同性愛の民俗学」とか
ちょっと読む、というよりパラパラとページをめくってみたい本がチラホラ
けど、カウンターに持っていって借りる勇気はないわw
0566陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:10:54.28ID:ZMn0tneN0
>>520
平成版細雪は、やはり違和感があったわ。
まあ谷崎作品と思わないで別物と思えば良いんだけどさ。
0567陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:48:19.00ID:QctIj1Q+0
>>565
うちの方の図書館はカウンターを通さなくても
図書館カードを機械に入れて、本をバーコードリーダーでスキャンすれば
カウンター素通りで本を借りられるわ
0568陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:53:22.58ID:UetoYd7F0
>>567
あら、そういう図書館もあるの?
蔵書が少なくなったりしないのかしらね?
0569陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:03:27.56ID:Y9bLnZh80
うちの地元も基本的にセルフね
蔵書は全部ICチップつけて防犯センサーで見張ってるわ
書名とか見られないで済むのは気が楽ね〜
0570陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:06:41.06ID:k0ujRLO+0
禁色は男女のロマンスがやたらにゴージャスなのに対して
ハッテン場やゲイバーの描写が妙にリアルなのよねw
実は老作家は川端康成、青年は三島自身って説もあって興味深いわ
0571陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 03:08:14.32ID:wC5xz0we0
少なくとも青年は、途中からは完全に三島姐さん自身が自分が成りきってノリノリで書いてるでしょw

ハッテン場やゲイバーの描写が生々しいのは、どう考えても三島姐さん自身の実体験の反映しか考えられないわw

夜の日比谷公園のハッテン場に迷い込むあたりから、主人公が青年の方に切り替わって、
以降は青年が老若、日本人・外国人問わずイケメンとヤりまくる、
三島姐さんの欲望を満たす描写のオンパレードよ。
老作家は登場すらほぼしなくなる有り様だわ。

老作家のモデルは、確かに川端もその一人だと思う。
ただ、川端はこの老作家ほど醜い容姿では無いけどね。
学生時代の丸坊主の写真を見ると、ダルビッシュ有に妙に似ていて可愛かったわw

川端も「少年」という自己の回想を綴った作品で、学生時代の同性愛体験を語っているわね。
志賀直哉も学習院時代(もちろん男子校)、イケメンで学内でモテまくったらしいわw
0572陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:26:14.89ID:tyFRpIsy0
>>565
自動貸出機を導入して欲しいと図書館に要望を出したら?
病気(メンタル)や失業とかの本って借りにくいんじゃない?

そういえば子どもの本で「はいけい女王様、弟を助けてください」って本は、
ゲイのカップルの片方をエイズで亡くして泣いている男が出てく場面があってびっくり!
0573陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:01:52.67ID:XViWMwzh0
セルフとか進んでいるわね!
アタシなんか表紙からしてティーンマンコ向けな小説をどっさりカウンターに持って行って司書に「うゎ…」みたいな反応されたわよ!
返却はもちろん外のポストにしたわ!
0574陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:14:13.57ID:dgCyd8p00
図書館でマルクス経済学の文献をよく借りるんだけど (なんでか知らないけどちっちゃい図書館でもマル経関連は充実してたりする) 、
こういう貸出履歴ってやっぱ公安警察とかが収集してたりすんのかしらね。
0575陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:58:08.56ID:Y9bLnZh80
図書館の自由に関する宣言
ってのがあるわよ
図書館戦争の元ネタになったやつね
0576陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:03:11.61ID:sbOSytx70
いーなーセルフ返却貸し出し、ICチップ
ウチ糞無限田舎なんて、民間で使え無そうな
バカバイトがボケーとしてるわ
で、カード見て個人氏名見たりしてる、
キモデブス♀が発情して若い男の 
キンモいのよ

ココで浮いてるバカが、好きマンガ
「ブルーピリオド」美術の”公式”を毎回紹介
してるの 的確簡潔で分かりやすいし
絵柄もホントに見やすくて伝達する絵
構図とデッサン、これはホントに全てに共通
するわねぇ 
たけし映画はコレを押さえてる、んだっけ
自分でも、画面構図は意識してる数学公式うんちゃら、と
インタ回答
0577陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:17:47.00ID:sbOSytx70
そうなのよ 扇情的なタイトル本が借りにくいのよ
糞田舎だからバカバイトが好奇爛々目で見てるから
病気や貧困本も借りにくいわ・・
糞糞卑田舎・・
0578陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:20:16.47ID:sbOSytx70
>貸し出し履歴収集@当局
犯罪本や洗脳本ばっか借りるアタイ・・
0579陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:45:16.11ID:sbOSytx70
ツィ拾い 森永ハイクラウンチョコおまけ
妖精カード
https://pbs.twimg.com/media/DEnUD-OUMAAX71s.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DDfyE75VwAAy_M6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DDfyE8AUMAAs9nF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSTpOAgV4AA2pD4.jpg

シシリー?て方が描いてるみたい画集もあるそう
おキャマ心にビンビン響くわあ
大人が本気で美麗に描く絵は、そりゃガキにも響くの代ねえ
0580陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:10:33.10ID:IkFX8qGj0
>>571
志賀直哉はイケメンだからわかるけど
川端さんあんたその顔で何言ってんの
0581陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:53:25.67ID:YM4de4zC0
>>580
川端ならいいでしょ、若いころは美形よ

この人と作曲家ラヴェルのイメージが被るわ
どちらも肉体的には恵まれなかったのよね
その反動というか昇華のエネルギーの大きさという点で
0582陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:00:02.27ID:4Ou1E9ls0
>>573
>司書に「うゎ…」みたいな反応

そういうのイヤね。
あたしんとこも対面式だから
借りたくても躊躇する本がいくつかあるわ。
0583陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:41:40.95ID:wC5xz0we0
>>581
うん、若い頃の川端はそこそこイケメンの部類よ。
少なくとも出川のようなブ男ではないわ。
0584陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:24:14.82ID:l9Nv72LBO
川端は伊豆の踊り子くらいしか読んでないけど、作品に変態性が感じられるというのは本当かしら。
0585陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:59:32.78ID:SfcDrYo20
「左腕」は読んでないのね
川端の変態文学といえばこれじゃない?
0587陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:34:52.44ID:25KAw6fy0
川端康成、
山口百恵の引退時のブームにまぎれて
「古都」だけ読んだわ
おもしろかったわ
久しぶりに読んでみようかしら

と、その前に「禁色」を読まなくちゃ
0589陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:17:40.81ID:4sfXzh4H0
みずうみはストーカー気質の高校教師を軸に
彼の追った女達の人生が描かれてくんだけど
幻想的で面白いわよ
突然風景描写から主人公の思い出になったり妄想になったりするの
「美しさと哀しみと」
も危険な性愛って感じね
川端にしては珍しく起承転結ハッキリしてて面白いし
0590陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:43:17.39ID:l9Nv72LBO
山の音がかなり変態チックと聞いているんだけど、どうなのかしら?
0592陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:03:04.97ID:ssChZjX+0
山の音は邪悪にした小津映画って感じね
主人公の孫が全然可愛くないとか実の娘、息子への愛着の無さとか
川端がどうしようもなく孤独だった感じが伝わってくるわ
0593陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:21:26.96ID:ecukAtrQ0
久しぶりに宮部みゆき読んだわ。悲嘆の門。
泣いてしまったわ。久しぶりの力作だわ。
0594陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:12:14.40ID:HNHkALoQ0
岩合さんの「ホッキョクグマ」っていう写真集が届いたわ
かわいすぎてキュン死したわ
0595陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:37:32.08ID:LHy2sm5y0
写真集楽しいわよね
空撮写真集がお気に入りなの
ミラノやニューヨークの写真集で旅行気分で味わってるわ
0596陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 02:02:05.68ID:3IenaXCj0
「空の名前」なんてベストセラーもあったわね。あれ好きだったわ
0597陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 02:27:00.97ID:zP+dlu5EO
以前にNHKBSで週刊ブックレビューという番組があったのご存じかしら。
児玉清さんの司会が素敵だったの。
本当に本への愛が感じられたわね。
本を選ぶための参考にもなったわ。

今は雑誌のダヴィンチで新刊をチェックしてるわ。
0598陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:00:21.45ID:ZCwXpdq/0
いい番組だったわね
児玉さんの知的で落ち着いた語りも素敵だったわ
NHKはもっとああいう番組に力を入れてほしいわ
0600陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 12:50:20.19ID:7o70ujPc0
遅塚忠躬っていう東大の先生が子供向けに書いたフランス革命の本が良かった。
『フランス革命―歴史における劇薬』とかいう。内容は難しくて全然子供向けになってないんだけどw

「なんで革命起こしたのに結局ナポレオンの支配になっちゃったの?」とか「自由と平等と博愛が合言葉だったのに何で虐殺が起こったの?」とかの疑問が氷解したわ。
0601陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:09:03.15ID:B/QgbeYb0
>>593
文庫が出てるわね
ファンタジーのシリーズものよね?
0604陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:07:24.38ID:ZCwXpdq/0
本棚にあった星新一の本をチラッと読み返したら懐かしかったわ
中学の国語の教科書で知ってから読みまくったわ
どなたかこの話のタイトルご存知かしら?
インテリアコーディネートが趣味の嫁に夫が絵をプレゼント→絵に合わせて部屋を模様替えする→部屋雰囲気と夫が合わないと言われ離婚
0606陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 17:58:30.89ID:pr4Yz+P7O
アタシも昭和世代だから、星新一から筒井康隆へと定番のコースを歩んだわ。
0607陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:51:34.68ID:76nNaUrx0
>>605
こんなスレがあったのね、教えて下さってありがとう!

>>606
あたしも星経由筒井&左京コースよ!
左京の「くだんのはは」という短編が凄く気味悪かったのを覚えてるわ
0608陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:06:28.48ID:MOgTtFYi0
そうね、あたしも、星→筒井コースだわ。平井和正も少し読んだわ。

筒井は全部読んだわけじゃないけど、独断と偏見に基づくベスト3は、メタモルフォセス群島、大いなる助走、驚愕の曠野、だわ。

異論はもちろん認めるわ。
0609陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:26:59.08ID:5nDzzCcb0
わたしは
星→阿刀田だわ

ちなみに星新一氏のは
今も読んでるわ
おそらく星氏のショートショートを九割以上読んでるわ
と、プチ自慢
0611陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:30:37.22ID:KD7y/2TJ0
星新一が選ぶ「ショートショートの広場」だっけ、あれ好きだったわ
素人の優秀作をまとめたの
0612陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:46:00.52ID:yu64q1x4O
式貴士も同系列だったわ。
カンタン刑をよく覚えているわ。
世にも奇妙な物語だったかしら?
確かドラマ化されたはずよ。
それと思春期にこれ系の作家を読まれていた方には朱川湊人の短篇をお薦めするわ。
ストーリーが面白いだけでなく、懐かしくて切なくて、とても泣けるの。   アタシ、号泣した作品がいくつもあるわ。
0613陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:23:25.13ID:iZbzIFCL0
星新一、人気あるわね
読みやすいのよね

で、ときどき意表をつかれる感動作や
考えさせられる作品があるのよね
わたし、「午後の恐竜」が大好きだわ


>>611
そのコンテスト、投稿しようとしたわw
何篇か書いてはやめたけど、
どうしても文体が星さんの二番煎じになってるのよねぇ…
0614陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:29:33.98ID:aefc38D+0
阿刀田高は本業?の短編ミステリーより古典エッセイのほうがなじみがあるわ
聖書とかギリシア神話とか原書読む気までないけどこれでなんとなく分かるし
0615陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:42:39.82ID:iZbzIFCL0
>>614
ああ、そのシリーズもおもしろかったわ
イソップとかコーラン、ガリバーとかも読んだわ
初心者にわかりやすく書いてくれるのが
このシリーズのいいところだわ
0616陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:43:01.26ID:KD7y/2TJ0
>>613
でも中には、星新一が書きそうもない、オチがなくて雰囲気で読ませるのもあって、
なかなか面白いと思った

高く評価されてた「海」という一編が忘れられないわ
0617陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:52:37.62ID:iZbzIFCL0
>>616
つい最近、その「海」が収録された「ショートショートの広場Vol.1」を読んだところよ
不思議な味わいだったわ。
あの中では、あの作品は確かに記憶に残るわね
0618陽気な名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:36:20.96ID:5iiB8SQf0
604よ
知りたかった星新一の小説のタイトルが分かったわ!
「趣味(マイ国家に収録)」というの
書店でパラパラめくってそれっぽいタイトルを見ていったら案外すぐに見つかったわ
せっかくだから本を買ってきたので久し振りに星ワールドを楽しむわ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています