X



PSVita 質問スレ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:13:14.03ID:APJMZTjq
◆前スレ
PSVita 質問スレ part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1553277538/


次スレは>>980が宣言して立てること。
>>980が立てられない場合は、他の人が宣言して立てる。


質問前にまずGoogle検索と>>2の基本的な質問も目を通してください。
https://www.google.com/

それでも尚、不明点がある場合は以下のテンプレートを埋めてから質問をどうぞ。

◆質問時テンプレート
【本体モデル】:Vita1000 / Vita2000 / VitaTV
【利用中のCFW】:3.60HENkaku / 3.65Enso / 3.68HENkaku 等 (Ensoの有無は必須!)
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード / SD2VITA / PSVSD / USB-HDD 等
【有効にしているPlugin】: rePatch / VitaCheat等、可能な範囲で全て記載
【質問内容】:不明点を分かりやすく具体的に。エラーコードやエラーメッセージがある場合は略さずに正確に記載。
また最終的に達成したい事が有るのであればそれを記載。(より簡単な方法がある場合もあるので)
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 22:50:28.86ID:VShjVOI0
左スティックバグ問題ってどうやったら直せますか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:16:20.52ID:RpPEKU1d
>>570
まぁ確かに571が正解なんだが、修理出す前にダメ元で一応悪あがき↓を試してみる価値がある[※絶対自己責任で!!]:

・アナログスティックを倒し込むと、サムキャップの付け根がスカート状に広がっているだろ?
・それの下から中心に向かって爪楊枝でスカートめくりをするように突っ込んで左右に動かしてみな
・手垢や埃カスや恥垢がボロボロ出てくるだろ!
・それを外周ぐるっと一回転分全部やって清掃完了!すればスティック誤操作直ってるかもな!
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:22:31.49ID:AuYRQDOm
>>570
あ、オレも一個
スティック付け根にストローを密着させて強く吹け(ツバ飛ばさないように注意)
上手く行けばこれでホコリなどが吹き飛んで動くようになる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 02:42:55.58ID:aooQNbI/
わいはパーツ買って交換
ボタンの基盤に設置するゴムも以外と劣化してる

売ってる所も減ってきたし、少しストック買っておこうと思う
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 15:55:29.83ID:rHRg1JI2
機種は2000、ファームウエアは3.70なんですがvitaだけで改造する方法あるんですか?
某所で聞いたらネットに繋げてたら、vitashellでチートは出来ると聞いたのですが...
、vitashellを入れたらvita cheatは使えるんですかね?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 16:16:27.21ID:rUODUWkW
797 名前:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0ded-LPs8)[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 21:22:34.91 ID:aBTKeJSQ0
すいません改造初心者なんですが
機種は2000 ファームウエアは3.70なんですか
改造はWindowspc無いと無理でしょうか?
https://kotyanlife.info/ps-vita-fw3-69-3-70-hack-trinity/
このサイトを見るとmacでも出来るらしいですがその場合sdカードを購入しないとダメですかね?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 16:23:41.78ID:sBevQjhn
なんだ、その人か
あっちでも書き込んだんだけどmacの場合は必要なツール自分で用意しないといけないかも知れないかも。

自分はmac/Linuxに関しては使ったことないので力にはなれそうにない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 06:36:01.19ID:xGAKgJK3
adrenalineでチートしたいんだけど、難し過ぎてPSVITA投げ捨てそうになった
途中で電源切って寝た
オレには無理?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 08:50:31.48ID:5MQHOAbj
>>592
最近1000のバッテリー交換したけど、ギターのピックみたいな分解工具使うと割と簡単に開く。若しくはどっかネジ外し忘れてるとか
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 13:46:38.24ID:/5U8xQ1j
>>594
SD2VITAをどこにマウントしてるかによるけど、
いずれにしてもux0かuma0だろうから、どっちかを開けばいい

Load ContentやScanFileで直接ファイルを叩くか、
Scan Directoryでフォルダ丸ごと指定するか
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:55:12.37ID:QG73COA0
retroarchでpsp起動したいんですが、コア?が分からなくて起動できません
なぜadrenalineでプレイしないかと言うのは早送りが出来ないからです
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 21:25:34.84ID:xmNDZrou
henkaku encoreを入れています
encoreは一時的なハックなもんで本体起動直後にh_encoreというアプリを使う事が必須なんだけど、アプリを立ち上げて毎回メニュー画面をみなくちゃいけないのが少し面倒な所で
数ヶ月前にネットでアプリを立ち上げるだけでメニュー画面をスキップしてホームに戻ってくれるフラグインがあったんだけど、今日かなりさがしたけど見つからない
ご存知の方いませんか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 21:50:53.35ID:jf/xR9Mh
>>600
h-encore v1.0を使ってる?
そのプラグイン?は入れたことないけど、例えばh-encore v2.0なら標準でその機能ついてくるね
今どきのツールは基本的にそういう仕様になってるんじゃないのかな(古い話でよく覚えてないけど)

多分、使ってるツールと言うか参照してる情報が古い
「VITA bootstrap menu スキップ」でググったら色々見つかるかも

いっそ3.60か3.65にダウングレードしてENSO入れることをオススメする
恒久ハックだから毎回電源入れるたびにh-encoreを叩く手間が省けるよ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 00:19:21.61ID:Q7W+XcZT
h-encore
h-encore v2
h-encore^2 (二乗)
と3つ存在していて、bootstrapメニューのスキップ機能があったのはh-encore v2だけ。

しかもそれってアプリを起動後に「1回ボタンを推す」のをスキップできるだけの機能だからね。
それがそこまで重要だとは個人的には思わない。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 00:40:45.24ID:CRLk/5zt
h-encore2乗の起動率悪くてイライラする
3回に2回はフリーズ→電源切れる
ENSOはちょっと入れたくない
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:26:50.23ID:bXyFYZuV
なんか不具合が出たときENSO入れてると
解決すんのがややこしい、みたいな記事をどっかで見たんだよな
h-encore2が一発で起動すれば、
毎回起動しなくちゃいけないことがそんなに面倒とは思わないんだけど
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 03:03:55.10ID:JymMw1K8
>>601
>>603
ありがとう無事にencorev2導入しましたちなみに探していたのはQ_encoreてやつでプラグインていうかファイル差し替えみたいなやつでした
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:43:21.82ID:NFfQ4rbJ
VitaをAndroidで動かせるレベルのエミュってしばらく無理なのかな。サカつく2013をAndroidでやり続けたい
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:57:26.69ID:NFfQ4rbJ
やっぱり数年は無理か。アクションとかは無理でもサカつくみたいなのは早くできるようになるといいなぁ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 19:05:51.41ID:Z6lncupi
先輩方、ご教授をお願いいたします。moonlightでpcとペアさせたあと、いざスタートすると、エラーでrtsp handshakeとでて、うまくいきません。何がわるいのでしょうか?3.69変革です。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 21:10:56.76ID:ZkFO4wxI
サターンとかツインCPUのせいでエミュできるのも相当時間かかってたけどvitaは本気で取り組む人が少ないってのもあるのかも
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:40:10.11ID:PhWaiHgM
maidumptoolってDLCに対応してないの?

リッジレーサーのDLCファイルを入れても反映されない
(addcont_mai、maiフォルダどちらに入れてもダメ)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:50:19.00ID:wbZjLhX5
maidumptool使う理由って何?
DL版だったら別に不要だろうし、カードレスでやりたいならそのままコピーして、NoNpDrmでも使えば?
質問内容から過去にmaidumptoolで吸い出しましたは通りません
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 20:42:44.74ID:AjkP8AhT
5年前のスマホでも現行アプリはキツいのに
9年前に初代が発売されたVITAに何を期待したんだろう
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 02:45:43.90ID:454KdQDT
?!
今話してるのは、Vita内蔵のePSPのことじゃなくて
RetroArchのPPSSPPコアがPSP実機相当の速度で動くか?なんだが
500MHz駆動でも60fps出るの皆無だろ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 06:44:16.43ID:BXCG/Z+B
レトロゲームをホーム画面からサクサク起動出来るエミュ無いですか?
PCエンジンとかPS1とか
retroarchはゲーム立ち上がるまで遅くてまどろっこしい
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 12:22:01.77ID:MQoQEN+J
割れサイトで落としたゲームってappフォルダに入れて更新するだけでゲームできるんだけど、あれどうやって作るの?
ライセンスとかそういうのすっ飛ばすけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況