X



PSVita 質問スレ part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:13:14.03ID:APJMZTjq
◆前スレ
PSVita 質問スレ part4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1553277538/


次スレは>>980が宣言して立てること。
>>980が立てられない場合は、他の人が宣言して立てる。


質問前にまずGoogle検索と>>2の基本的な質問も目を通してください。
https://www.google.com/

それでも尚、不明点がある場合は以下のテンプレートを埋めてから質問をどうぞ。

◆質問時テンプレート
【本体モデル】:Vita1000 / Vita2000 / VitaTV
【利用中のCFW】:3.60HENkaku / 3.65Enso / 3.68HENkaku 等 (Ensoの有無は必須!)
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード / SD2VITA / PSVSD / USB-HDD 等
【有効にしているPlugin】: rePatch / VitaCheat等、可能な範囲で全て記載
【質問内容】:不明点を分かりやすく具体的に。エラーコードやエラーメッセージがある場合は略さずに正確に記載。
また最終的に達成したい事が有るのであればそれを記載。(より簡単な方法がある場合もあるので)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:17:14.54ID:APJMZTjq
各種FAQ


Q. ゲームのROMがダウンロードできない/ダウンロードしたROMが起動しない
A. スレ違い。ゲームの違法ダウンロードに関する話題は禁止です。


◆ FAQ::基本的な質問
https://pastebin.com/0WrB6TUv

◆ FAQ:トラブルシューティング等
https://pastebin.com/q6L8k5yA

◆ FAQ:Tips等
https://pastebin.com/BvPrEk7K

◆SD2VITAの設定方法(AutoPluginを利用する場合)
https://pastebin.com/FGALrFwN
<注> 利用する為のプラグインやツールはいくつか存在しますが、その中でもAutoPluginアプリを利用してStorageMgrプラグインを導入するのがお勧めです。
上のリンクはAutoPluginを利用する場合の設定方法。また次のFAQも一通り目を通すことを推奨します。

◆SD2VITAに関するFAQ
https://pastebin.com/GN0ari4L
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:32:20.43ID:ukp74TD/
FAQが長くなったので、別サイトに纏めました。
質問前に>>2の基本的な質問だけは確認するようにお願いします。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 19:46:46.14ID:ZViCyzTX
retroarchのGBAでBIOSを適用させる方法を教えて欲しいです
決まった名前にリネームしてsystemに置くのはわかったんですが
これ何か設定イジらなくても勝手にBIOS使われてるんですかね?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 20:06:09.70ID:gDnSObDb
どのコアの話してるか知らんけど初期設定ではONになってんじゃない
ゲームを起動してquick menuのoptionにon/off出来るのがあるんじゃないかな
コアを起動してmenu→information→core informationでFirmwareから下がPresentになってれば認識してるよ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 20:10:20.95ID:9TtItfGU
自分の環境なんですがvitaはいわゆる一時的にハックするencoreは導入済です
新たに355を手に入れて導入方法を調べたところvitaブラウザでサイトにアクセスするだけみたいな記事を見たんですか変革とencoreに大きな違いは無いと言う認識でいいでしょうか?
出来れば手持の355に使い慣れたencoreを入れれたらそうしたいのですが
お願いします
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 20:35:09.12ID:ZViCyzTX
>>6
ありがとうございます、コアは最初からあるgpSPです
情報を見てみたらファームウェアの項目は空欄です
ファームウェア: ってなってますね
BIOSも自前で吸い出して名前も保存場所もあってると思うんですがなぜでしょう
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:06:44.91ID:rBtt9dfM
>>7
>>1の◆質問時テンプレートに則って質問した方がわかりやすいのに
普通に360か365にアプデして、encore導入したら良いんじゃないか
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 22:02:02.33ID:3uherZ8U
>>9
確認しましたが名前もあってると思います
PSPのgpSPで同じBIOSで試しましたがしっかり使えました

ちなみにこんな感じです
ファームウェアの下の欄で!マークが出てますが関係ありますかね
https://i.imgur.com/2We13aM.jpg
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 23:23:17.26ID:rbTO1nh9
あぁそうなんですか
すいません、お手数おかけしました
ありがとうございました
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 00:40:46.32ID:7LPJ3/c6
>>7
3.60のHENkakuも3.65のh-encoreもほぼ違いはなし
今はどのFWからでもダウングレード出来るので自分の好きなのを選べばok
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 06:20:09.64ID:n5Pi9kYi
>>10
>>15
ありがとうございます!
調べた結果任意のfwに上下する方法も見つけましたがtxt書き込むのよく分からず自信ないのでサイトにアクセスするだけ〜みたいなやつをやってみます
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 16:34:08.10ID:mSpVBEaW
GEOビタ
昨日目星つけといた3台のうち
1台しか確保できんかった
半額ビタゲも2本こーてきたで

新型ビタは見向きもされてないな
税込11kやし手出し無用け
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 19:48:23.14ID:Jf/rlBG/
そんな中オレはゲームボーイとアドバンスのソフトを買い漁り
vitaに入れる作業を繰り返す正月
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 20:53:11.78ID:xGDwB+G/
拾い画で申し訳ないがretroarchでゲーム中にメニュー開こうとすると
画像みたいにGPUがクラッシュするようになったのだが
これもしかしてvita逝った?
GBAでもGBでも同じようにクラッシュするわ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 22:59:01.33ID:rf2ZkNcd
>>21
俺もたまになるよ
普通にコピーゲーム起動中にでる
※がロード時間みたいなやつだよね
初見がenso3.65にしてからだった
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 04:22:57.15ID:rzq0FrQt
何年も前に俺も一回だけなったことある
びびってしばらく放置してから起動したらそれ以来出る事なかったけど、何だったんだろ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 09:33:27.49ID:CHQb65ZF
そいや最新の安定版retroarch入れてみたけどgbsp使うとC2エラーで起動できんのな
どこぞの外人さんがgbspがフルスピードで動くようになるから
もうちょい待っててって言ってたけどまだなのかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:22:14.86ID:79xelzwJ
今て360以上は全部hennkore2で
ハックせなあかんのけ

365ならもっと簡単にできる
とおもてたけど
普通に最新fwでpsn繋いで
体験版取ってきてから変コア2
の流れでおkけ
最終的には360にしたい
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:39:43.95ID:3q8lb+fY
都合ビタ4台目で
初めて361引いてもたねん
昔は365用の変革webてなかったっけ
360と同じようにいくと思い込んでた
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 17:18:15.71ID:3q8lb+fY
わかった
変コア2でやってみる
また劣化ビタ買うこともあるだろし

てか365ハックなんてもんは
もう存在せんのやな
何か特別な意味が
今でもあるのかとおもてた
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 05:00:06.87ID:bW4fUAQN
いま久しぶりにvita 起動したんだけどなんか勝手にシステムの更新みたいなの始まって慌てて機内モードにしたんだけど
勝手にfwが最新になるとかないですよね?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 14:31:55.09ID:toGkCpul
>>36
アップデートにはユーザーの規約同意が必須だから勝手には上がらないよ。
ただ鬱陶しいから設定から自動ダウンロードをオフに変更した方が良い
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:13:43.05ID:vNNzBYHP
よくある質問で32から128等のsdカードの以降なんだけど
そのまま丸写しでいいっての拝見して自分も試したところ問題なく行けたと思っていたけど何故かしたはずのアップデータやdlcをもう一度やらされて容量もしっかり喰ってるんだけどアップデータ等が重複しない為には移す前に消しとけばいいでしょうか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 21:24:43.26ID:y4tWLD8Z
>>40
もう一度やらされたって言うのはどういう意味で?ゲーム側で再ダウンロードせよって促されたとか?
容量については旧SDからちゃんと全部コピーしてるなら、そのままの状態で引き継いでるはず(2倍になるとかそういうことは無い)

DLCは ux0:addcontに保存されるから、そこらを確認して余分なファイルがあるか確認とか
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:35:08.65ID:vNNzBYHP
>>41
返信ありがとう
以前カードにあったアプデ適用済のゲームを開くと左上に更新を促すアイコンが出てdl始まった
容量喰うのは一時的なもんかなと再起動すると容量は減ったままと言う
教えてもらった場所など確認して何なら最初からやり直してみるthx
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:12:22.03ID:qZmhWEP8
913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 09:15:39.71 ID:apmeEeoS
speedflyのコードってどうやって見れますか、?

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 09:17:40.38 ID:apmeEeoS
speedflyのコードってどうやって見れますか!、?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 09:17:07.92 ID:apmeEeoS
speedflyのコードってどうやって見れますか!?、!

マルチ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 13:48:14.85ID:rvNyJF5p
学がないからわからないけど、「プレミヤ」と「プレミア」は違うのか?
自分は「プレミア」と書き込むが、「プレミヤ」が主流なのか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 20:43:13.98ID:9VOXWqiM
L´oreal (仏)をカタカナで無理に表記するなら
「ろへぇあぁゅ」ってトコやね
ttps://cofactor.jp/ora/fr/m/0366v2
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:53:06.49ID:IAZ49jGy
PSVita 開発機材 PTEL-1000
オクに出とるけど
それこーたら永久ピーコけ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:14:55.40ID:7HN87LqI
PTEL-1000は別にDRM除去機でもなんでもないと思うけどね
ただ開発者用のゲームイメージはdecrypt状態ってだけで
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 01:47:47.65ID:DQFLVzXm
2台めの3.68をオートencoreというのでチャレンジしたんだけど何度やってもアップデート促されて前に進まないんだけどautoencore使わないほうがいいのかな
pcもvitaも機内モードにしてはいるんだけど
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:39:34.14ID:CjNQ7Vbi
ググると古い記事ばかり出るから古いツール使っちゃうんだろうな、記事更新しないなら消してほしいわ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 14:23:40.73ID:YeUB4h+Y
あと古い記事に必須!みたいな記述があって、その後不必要にしてるモノがでてるって場合も多いな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 15:35:31.75ID:/S6+n2E9
今回のは別にautohencore自体がダメって話じゃ無いけどね。できない原因は別のところに有るから。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:46:27.59ID:2PA06mZu
改造初心者で失礼します。

SD2vitaを購入しようと思ったのですが、
色々と種類があって、どの商品がいいのか、迷っています。

お勧めのメーカー、商品があれば、教えていただきたいのですが。

PCH-1100
3.65変革
です。

はんだ付けなどの必要がなく、
なるべく容量の大きいmicroSDに対応しているものがいいです。

わがままで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 16:53:08.84ID:dCUTjrU3
ブランドなんてないのでレビューなり評価なり見て買ってください
日本語も勉強してください
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 19:59:15.37ID:0OlOBNBC
新しいやつ千円くらいするけどマイクロsdの抜き差しがしやすい
安いも買ったことあるけどキツすぎて抜けないんじゃないかと思うレベルだったぞ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 23:00:45.69ID:2PA06mZu
アドバイスありがとうございます。

僕のせいでスレが荒れてしまったのなら、お詫び申し上げます。

失礼いたしました。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 23:30:14.86ID:IQBKncfE
白いの1個100円やし
中華でまとめ買いしとけばおk
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 00:00:06.01ID:BNiINCgg
未だに基板剥き出しのが売られてるけど、買っちゃう人がいるんだろうか?
使えなくはないんだけどね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 04:00:19.14ID:JUuhtMzE
Amazon choiceの400円のでいいと思うけど、出品者はちゃんと選んだ方がいいね、Amazon発送なら不良品でも返品楽だし
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 17:39:06.84ID:ItIQqMGE
2台持ってて使わんしどうにかしたいんだけどDLソフトってどっかに移せたりするの?
5本くらい買ってて悔しい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 20:00:47.17ID:fNQHsQCM
おすぎはqcmaでピーコな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 14:36:04.99ID:l7kGfxGC
>>92
こういう意味か?
↓↓↓↓
SD2vitaの様な物を2種類持っているが、まだ使っていないので使い方を覚えたい。
それを使うとDLソフトをバックアップできたりするのだろうか?
せっかく5本くらいDLソフトを持っているのにバックアップもできず悔しい。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 15:40:03.74ID:4urzikbk
俺も参戦してみようかな

Vitaを2台持ってるんですが、使わないから売るなり捨てるなりしたいのです
でもDL版のソフトを5本ほど購入しているのでこれがプレイできないのは悔しい
どこか(他のゲーム機やPCなど?)に移してプレイすることができますか?


知らん。好きにせい
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 19:18:57.26ID:GSnBLDwW
ボクも挑戦!

俺はVitaを2台持ってる
PSNでDLソフトを5本くらい買ったけど、2台に分かれてる
使うのは1台でいいので、1台が無駄になってて悔しい
DLソフトを1台のVitaに移したいのだが、良い方法はないか?

全部書いた後、>>97でFAだと思ったw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 19:48:43.50ID:A7M9v4Iq
ピーコはここできけ
https://www.youtube.com/watch?v=kuLlA3Fm8z8

4分で出来るPSVita改造(HENkaku) 3.73対応!
ボタンをクリックするだけ!
2020/01/04
4分03秒
2,324 回視聴
81 件のコメント
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 21:42:11.13ID:4urzikbk
その動画「ふぁいなるひー」って発音してんのが気になってなぁw
HEはh-encoreのことじゃろ? どう考えても「ひー」とは呼ばんわな
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 22:30:01.07ID:oNS3F2lz
屁て言わんだけマシ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:16:07.22ID:HypJmONB
完割れしたここ一年半くらいだけでも色んな手順が登場して情報が錯綜してるから、
自分の環境にあった最新の確実なやり方・・・ってのを探すのが困難な人は居るかも

んまぁ、こういうのは多少苦労したほうが良いと思うんだけどね
自分が何やったか把握してないとトラブったときに解決できんし
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:21:01.75ID:6/5d7Tvi
自分の中では フィナーレ って呼んでるな
というか、ゆっくりを使った解説だから読み方適当なだけなんじゃ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:25:06.83ID:6/5d7Tvi
>>103
HENkakuでてから既に3年半。それなりに情報が(もう不要な物も含めて)蓄積されてきてるので
ずっと追いかけてる人でも無きゃ分からんくなるのも理解はできるよ。
自分も正直PS3とかになるとかなり曖昧なところがある
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 09:17:50.46ID:bKn9l6pA
最後屁動画コメント大人気け

>>106
待てば待つほど簡単ピーコやし
いきなり飛び付くのて
このスレのおすぎくらいやで
俺は薄型360のソフトモド
今でも待ってるし
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 20:37:10.36ID:Bhg4rhUo
うーん、sd2vitaがうまく行かない

【本体モデル】二台持ちで両方同じPSID登録
Vita2000
Vitatv
【利用中のCFW】両方とも3.65Enso
【ux0:の状態】:sd2vita
【有効にしているPlugin】:両方ともnonpdrm、ref00d、storagemgr
Vitatvはこれプラスdolcepolce
【質問内容】:sd2vitaを>>2の推奨方法通り導入
Vita2000は正常に起動できるけどVitatvに差し替えたらゲーム起動時にC1-2741-4連発してゲームが起動できない
ゲーム起動連打するとごく希に起動するけどセーブに必ず失敗する
psplusからセーブデータのコピーなども勿論失敗する
Vitatvにsd2vita差した時だけ書き込みと読み込みを失敗してる感じ
正規メモリーカードは二台とも正常に作動とコピー起動できる
メモリーカードの入れ替えも正常作動
Vitatvのカードスロットも清掃してみた

これ何が原因でしょうか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 00:00:59.38ID:H2/a+BdB
確かに挙動的にSD自体がおかしい感じだけど、2000の時はちゃんと動作してんだよね?
何GBのSD? 2000に挿した時には ゲーム起動・セーブ・PSPlus等の機能 全部正常に動いてる?

提案通りSD変えてみるとか、フォーマットして一からやりなおしてみるとか
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 10:30:18.15ID:LiqRD0hF
>>112
物理的にVitaTV側のsd2vita(ゲームカード)を挿す箇所の接触が不安定で
上手くいってないとすると原因としては矛盾なく説明できる
0119112
垢版 |
2020/01/28(火) 12:29:10.23ID:a3yjnGuI
>>113-118
糞リプ不要です
いつもの神が降臨するのを待ちます
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 12:49:15.45ID:cTdXD3tk
ピーコはここできけ
https://www.youtube.com/watch?v=kuLlA3Fm8z8

4分で出来るPSVita改造(HENkaku) 3.73対応!
ボタンをクリックするだけ!
2020/01/04
4分03秒
2,895 回視聴
90 件のコメント
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 16:00:41.27ID:L3CFagAM
なんだこのノリは
流行ってんのか
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 18:51:51.11ID:iWdhmg7e
>>112ですがアドバイスしてくれた方々ありがとうございます
ここにレスしてあることはいずれも試してみましたがダメでした
正規ゲームカードさしたままVitatv起動→インストールとゲーム起動はできるけど
そのゲーム開始時になぜかhencore2みたいにゲームトロフィーは獲得できませんの注意がでてきます(トロフィーのあるゲームです)
それらをアンインストール後、電源落としてゲームカードを抜いてsd2vita含むゲームカードを差さないままVitatv起動→ゲームカードを差してインストール→全て正常作動となりました
益々わからない状況です
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 18:58:18.15ID:XYr2owQA
>>130
何点か確認

・VitaTVには公式メモリーカードを挿してる?それとも内蔵の1GBだけ?
・内蔵1GBだけなら、その中にある tai/config.txt は削除した?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 20:50:28.44ID:iWdhmg7e
公式メモリーカードはさしてます
ux0のtaiは消す、もしくはconfig.txtフォルダー作ってみるのは両方試しました
内蔵1GBのimc0は確認したらtaiはなかったです
ur0のみにプラグイン入ってる状態です
sd2vitaは400GB使ってて、vita2000の時はエラーは一切なくてpsplus含め全て正常作動となります
他に試したのがvitatvではコマンド管理アシスタントで作ったhencore2などコンテンツコピーもコピー中にエラーでて停止しますがvita2000ではスムーズにできます
データ移動したappをvita2000ではなくvitatvでrefresh→起動時エラーでたり出なかったりするのとやはりセーブに失敗など書き込み失敗する状態です(何度か試したら必ず失敗する訳ではなく稀に成功しました)
sd2vitaは全部同じ作りだと思うのですが相性などあるのかと思いちょっとポチってみました
白いガワに黒●書いてあるsd2vitaが明日届くのでそれでも試してみようと思います
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:41:37.76ID:XYr2owQA
正直分からないけど、>>117の言うようにTV側に物理的な問題があるかも
TV側フォーマットして一からやり直したら案外動いたりとかね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:17:22.67ID:pxFci2Ew
>ゲーム起動連打するとごく希に起動する
ソフトウェアというのは同条件で不具合の再現実験を行った場合、必ず不具合が
発生するか必ずしないかのどちらかになる
つまり、ソフトウェア的な不具合ではなくハードウェアに問題があると思われる
いまいち状況がわからないが、ゲームカードの方は正常に動作可能なようなので、
SD2VITAを交換するなどで、問題が解消する可能性は一応あるがTV側の
スロット箇所の方に問題がある場合も十分あるのでなんともいえない
ハードウェアの不具合検証をするには別のハードウェアを用意するしかないので
まずは安い方のSD2VITAを交換することから試すのが良いかも

ただ、純正MCとSD2VITAをどういった形でマウントしているのかとかの
環境についてはもう少しちゃんと書くべきだと思う
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:29:49.30ID:x/hL73CR
>>135
ちょっと何言ってるか全然わかんない

> ソフトウェアというのは同条件で不具合の再現実験を行った場合、必ず不具合が
> 発生するか必ずしないかのどちらかになる

お前バカだろw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:44:34.18ID:s7EpWtxJ
馬鹿でもできる
ビタピーコはここできけ
https://www.youtube.com/watch?v=kuLlA3Fm8z8

4分で出来るPSVita改造(HENkaku) 3.73対応!
ボタンをクリックするだけ!
2020/01/04
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 05:54:32.04ID:42pLULSo
なんとかイース8がやりたくて色々検索して見つけたさいとで
[PSVITA] NoNpDrm イース8 シュラム密林地帯 C2-12828-1エラー問題に対する2つの解決策
って所があって、そのページの
repachでrootast.xaiを置き換える(PFS復号済みの物で)という所なんですがよくわかりません。
リパッチのプラグインを導入して複合したrootastってやつを置けばいいのでしょうか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:50:15.17ID:ftiuNuMO
【本体モデル】:Vita2000
【利用中のCFW】:3.65Enso
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
今この状態で↓の
https://blog.apolo1192.net/archives/storagemgr-how-to-use-microsd-card-as-memory-card-on-vita.html
に書かれてるのを参考にSD2VITAを導入するか検討中なんですが
「Vitaを再起動すると、SD2VITAにセットされたmicroSDカードがメモリーカード(ux0パーティション)として認識されています」
て事は導入した場合正規のカートリッジゲームは使えなくなったりしますか?事前に吸出ししとかないと駄目?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:19:11.39ID:nsyT82vH
>>140
SD2VITA使用してる際はカードスロットが埋まってるわけだから、ゲームカードが使えないことは理解してるよね?
本来ux0にマウントできるのはSony公式MCだけの所をプラグインを使ってSD側にリダイレクトしてるわけ。

だからプラグインを無効にすれば、また通常通りゲームカードも使えるしバックアップも出来る。
ただ後から色々やるのは面倒なんで、先に全部バックアップしちゃった方が良いよ

>>2の一番下も参考に
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:19:34.81ID:ftiuNuMO
ああいやSD2VITA用に本体メモリをを書き換えた後、SD2VITAを抜いて正規のゲームカードを入れた
場合は元道理使えるのかなあ?という意味です。共存できないのは知ってます
使えなくなるなら今のうちに吸い出してmicroSDに入れておかないとまずいのかと
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 19:41:16.12ID:FUATtP4H
セルフぴーこするなら
2台持ちしとけ
エアぴーこなら3台持ち
0146822
垢版 |
2020/02/01(土) 00:49:46.73ID:F2esT63i
retroarchでメニュー呼び出しみたいに、ステートセーブなんかの割り当てを複数ボタンでの組み合わせにすることって出来ない?
Lボタン+アナログスティック、みたいな。

FCは元々LRボタンとかないからその辺に割り当てれば良いけど、SFCだと普通に使用するボタンだからやりづらい。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:32:24.01ID:8wTynRqU
vitashellをusb接続でpcに接続してゲームカードの
フォルダ開こうとするとフォーマット要求されるんだけど普通は素直に開く?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 14:21:34.16ID:92aEWlV5
>>148
いや、それで正常。
かなり前のバージョンでは普通に開けていたんだけど、その後バグの為に、開けない状態になってずっとそのまま。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:09:24.78ID:cEe0yd+S
なんか一月ぶりに電源入れたら液晶のドット欠けが広がってた
今までこんな事なかったのに何でだろう
自力で治ったりはしないのだろうか
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:06:50.93ID:oxTDkR61
>>153
「液晶 ドット欠け(またはドット抜け) 修復」でググると、
色んな(無茶な)方法が見つかる
半分都市伝説だが、治ったという話もたまに聞く

ちな、俺はいろんな機器で散々試したけど改善したことはないよ・・・
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:12:52.07ID:cEe0yd+S
>>154
thx
まだそんなに酷くはないけど悪化したら素直に修理に出すわ

そう思いつつも電源入れ直したらドット欠けが少し直った
なんだこれ、寒さで通電しづらくなってるのかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 23:54:46.83ID:4ZB4lWaS
ポケモンショックのようにRGBを高速で切り替えて表示させるショック療法でドット欠けが直ることがあるそうな
表示させる手段は何でもいいのでYouTubeに動画でなかったっけかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:27:26.14ID:S7EvezJG
情弱で申し訳ありません

PDEL/PTELのゲームソフトを
バックアップするプラグインとかありますか?

ググってもまったく出てこないので
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 16:43:40.59ID:bxt7Zyws
pdel/ptelって開発機テスト機じゃないの?

「pdel/ptel"用"のゲームソフトバックアッププラグイン」
なのか、それとも
「pdel/ptelのゲームソフト」って言う特殊なゲームでもあるの?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:01:34.13ID:4StVr8RZ
vita2000なんですが、vitashellからはUSBコネクトできてるメッセージ出るけどpcには表示されない
隠しファイルとかも全部表示してるけど出ないんですが原因分かりますか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:14:32.77ID:qQ0VTVV4
ドライバはインストールされてる?
デバイスマネージャを見て「!」が付いたデバイスがないか確認してみて
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:09:27.48ID:9/HPJ/xz
俺のvitaはGドライブに割り当てられてたんだけど
vita接続前に他のストレージがGドライブに割り当てられ接続されてたらvita接続してもでてこなかったな
おま環かもしれんけど
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:44:30.28ID:qQ0VTVV4
>>163
USB Connectedの表示は単に充電器に繋いだだけでも出ることがあるからPCが認識できてるかは関係ないので、ケーブル挿したときにPCが認識の効果音出さなければ認識していないね
ケーブルか挿すポート変えてみて
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 22:53:47.00ID:kcJPDJbl
牧瀬更新まだけ
sd2ビタとファイル転送の動画
待ちくたびれたべ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 07:28:32.46ID:VKblQS9s
今さらですが

スパロボXプレミアムサウンドエディションってダンプ不可?

MaiもvitaminもNonpも試したけどダメでした

PCH-1100
3.65変革

です
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:05:11.04ID:VKblQS9s
ゲームカード入れて、起動しようとすると、
C1-6703-6エラーが出るんです

サポート対象外ということですが、
バックアップできるんですか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:14:12.55ID:VKblQS9s
とりあえずnonpdrmで一通りやってみましたが、だめでした

コピーとliveareaのリフレッシュでバブルは出るのですが、
同じエラーが出て、強制終了

もう一度バブルをタップすると、
本体が強制再起動です

カードのままでも動かせないので、
ソフトは売却を検討しています
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:32:58.69ID:ZzvivbJI
>>178
9割方原因は推測できるんだけど、>>1のテンプレに従って質問してね
それをきちんと書くことによって原因がはっきりすると思うから
サポート対象外ってどういうこと?S○NYに聞いたの?だったらすごいね!
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:55:31.10ID:h0LXSplS
そこまで出来てるならバックアップはちゃんと出来てるじゃん
ただFWの制限で起動ができなてないだけ

専用のプラグインあるからググればすぐ分かるよ
0185178
垢版 |
2020/02/07(金) 11:15:57.02ID:o0CZNVjL
reF00Dを導入したところ、バックアップの起動に成功しました

知識を貸していただき、ありがとうございます

ご迷惑をおかけしました
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:04:51.33ID:66SrcXgf
>>185
3.65変革とC1-6703-6エラーで原因は皆推測できてたと思うけど、テンプレに従っていれば
最低限必要な情報も一度で整理でき、後から箇条書する必要もなく皆スマートに回答できたと思う
プラグインは、0syscall6っていうのもあるよ
ゲーム起動目的ならreF00Dでも0syscall6でも良いけど、eboot.binとか復号しようと思ったら
0syscall6の方が便利
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:11:38.29ID:5/fX6NcJ
時々アナログスティックが暴走して上を押しっぱなし状態になるのですが、改善することはできますか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:31:20.01ID:5/fX6NcJ
>>188
ストローって前に見た気がしますがアナスティの修復方法だったんですね
ありがとうございます試してみます
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:37:31.39ID:I1Q+6r+2
vitashellでUSB認識させたらux0フォルダから上に登れないんだけど原因分かりますか?
隠しフォルダとか全部表示してます
FTPだとちゃんと全部表示される
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:33:45.85ID:STsHLKuH
あぁ>>195の書き込みで、質問を読み間違えていたことに気が付いたわ。
そもそもUSB接続できてるんだからセーフモードでは無いことは明らかだった。

>USB認識させたらux0フォルダから上に登れないんだけど原因分かりますか?

だってそういう仕様だから。ux0以外のパーティションはUSB接続できない。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 17:00:41.93ID:mUzSIqKH
勿体無くて1000つこてないわ
2000はパンドラ携帯機ぽい上に
後継機のスイチライトも出たし
新即でエミュ揃えば皆ライト使うべ
18kで新品買えるしな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:38:42.05ID:JDq6/s+u
>>205
買い&保証印付きで即転売
俺だったら「コレかなり古いっすよねぇ電池とか大丈夫っすかねちょい負けてくれませーん?」
って値切るね。割とマジで。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 22:59:35.49ID:E1YW6Hlv
おまたせ

#PSVita #Henkaku #ダウングレード
3.73から3.65にダウングレードする方法!超簡単!
2020/02/05
https://www.youtube.com/watch?v=MF1OQEehFWA
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:25:49.54ID:ohVOh7Dj
ダライアスバーストCSをバックアップしたいんだけどvitaminでもMaiDumpToolでも上手くいかない。
パーティが起動してきてダンプツールに戻っても先に進まないんだよなぁ。
SD2vita無効にしてメモカ(8GB)マウントしてるんだけどな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 20:42:05.41ID:ohVOh7Dj
俺の頃は変なUNOのゲームからなんかやってて、HENKAKUとか出る前だったんよ。
ちょっとスレ見直して頑張るわ。
スレ汚しすまんな……
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 20:50:34.86ID:iZyfLNfb
まぁ無理もない、あの頃とは何もかもが変わった、何もかもが自由になった、vitaは今が一番輝いてるんだよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 21:53:25.17ID:f4zsawr+
その頃はexploitになるソフトが発表されるとすぐにストアから買ってたな
しばらくするとストアから消えて買えなくなった
一番最後にexploitのソフト買ったのは3.36用のパタポン2
今はhenkakuが来て無料で出来るんだからいい時代だよ
その頃はPS1を動かすためにも鉄拳2が別に必要だった
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 22:07:09.76ID:dvyp5WcL
3.60時代のhenkakuはまさに革命だったな
その後3.65?3.68だっけ? h-encoreが来て完割れして
今や最新FWでもハックしてダウングレードまで自在という

10年後もこのときの高揚感を思い出してニヤニヤしてる自信があるw
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 12:41:02.12ID:ajIuXNNn
pspはバッテリー割と出回ってるから簡単に付け替えられるよ
vitaは簡単に交換できないのがめんどくさいな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 22:11:42.43ID:ozmgXJyA
retroarchのインストールで質問

【本体モデル】Vita2000
【利用中のCFW】3.60HENkaku Enso有り
【ux0:の状態】 SD2VITA
【有効にしているPlugin】なし
【質問内容】公式から安定版1.8.4 vpkを入手しfilezilla vitashell で転送、インストールしました。ホームにアイコンが作られ起動もします、しかし初回起動時に作られるはずのretroarchフォルダが作られません。どんな理由が考えられますか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 22:08:48.04ID:/P+QwHOy
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】: 3.65Enso
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
【有効にしているPlugin】: rePatch / reF00D /nonpdrm
【質問内容】:autopluginで上記のプラグインをux0とur0で有効にし、再起動後からvitashell他henkakuでないと起動できないバブルを起動させると強制的に再起動します。
普通のバブルは起動出来るため設定からhenkakuの設定等は出来るのですが対処方法としてどのようなものがありますか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 23:11:56.44ID:fRyQa+do
>ux0とur0で有効にし

原因かどうかは分からないけど、とりあえずこれは明らかに間違ってる。
プラグインはur0だけで設定してux0は使うべきじゃないよ。ux0:taiフォルダごと削除しちゃってもいい。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 23:19:34.04ID:fRyQa+do
VitaShellが起動できなくて、削除できないってレスが来る前に念の為に書いておくけど、
h-encoreアプリからconfig.txtの初期化が可能だから。その後再起動すればVitaShellも起動可能になってるはず。

起動したらux0:taiは削除し、再度プラグインの再導入。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:00:58.98ID:m8Ig2LFJ
>>247
h-encoreも起動出来なかったけどセーフモードでデータベースの再構築してからなら起動出来た
config.txtの初期化したら起動できるようになったわ。ありがとう
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 23:04:27.51ID:6QATyeeM
>>248
もう1個覚えとくと良いのは、Lボタンを押しながhenkakuを起動させることでもプラグインのロードをスキップできる。
(つまりEnsoならVita起動時にLボタンを押しながらにすると言う事)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 00:21:01.12ID:k9saDTTh
>>250
もう1個覚えとくと良いのは、質問する前にちゃんとれどめなりまにゅあるなり確認しとくこと
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 19:42:07.94ID:FVyIDB9W
vitashellからゲームインストールするとき

早くインスコできるときと
1時間以上かかるときあるが違いはなんですかね?

ぷよぷよ二時間かかったが、シレン5は5分でインスコ完了。
同じぐらいの容量で吸い出したのに。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 12:17:33.77ID:tJHJA0Vj
容量と値段が許すならそりゃ純正使ったほうがいいに決まってる
余計なトラブルも起こりにくいだろうし
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:06:50.48ID:SVS0IJMy
たった15分できるビタぴーこ導入!超簡単!

4分で出来るPSVita改造(HENkaku) 3.73対応!ボタンをクリックするだけ!
https://www.youtube.com/watch?v=kuLlA3Fm8z8

3.73から3.65にダウングレードする方法!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=MF1OQEehFWA

たった3分できるEnso導入!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=6a9390CTG_M

たった2分できるAutplugin導入!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=H-dg5D6zFNc

誰でも4分できるAdrenaline導入!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=btsCkVnRhys
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 16:29:35.22ID:17jSP+bA
ストアからPS1とかPSPソフト買って入れた場合ってどこのディレクトリに保存されてるん?
henkakuとSD2VITAは導入してるんだけど。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 17:25:38.71ID:aahnw0wn
vita2000の純正USBってわざと外れやすくしてるのかね
1000は付けながらゲームできたけど2000はスタンドでも買わないとほぼ無理ゲーだわ
バッテリー長持ちさせる為の苦肉の策かな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 10:55:33.59ID:ExuAwDfv
【本体モデル】:Vita2000
【利用中のCFW】:3.65Enso
【ux0:の状態】:SD2VITA
【有効にしているPlugin】: SD2VITA、左アナログスティック無効
【質問内容】:PSストアから購入したPSソフトを起動するとc2-12818-1エラーで起動しない。
Adrenaline上で起動しても現象変わらず。
エラーの後、本体メニューに戻れるが、他のアプリやゲームが起動せず、選択後ブラックアウトするようになる。
電源ボタン押下→電源を切るを選択するとシャットダウン中のまま先に進まない。
電源長押しで強制再起動→本機を再起動で復旧出来るが、ストア購入のPS1ソフト起動で同じ状態に陥ります。
ストア購入のPSPソフト、バックアップしたVitaソフトは問題なく動作します。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 23:18:49.49ID:w7EblG9o
>>273
プラグイン無効で起動したらPSstoreのソフト起動できたので、プラグイン全削除して再インストールしたら全部起動できるようになりました。
ありがとうございます!
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 07:13:56.07ID:m7NgY4Ac
今持ってるDLソフトやるためには、最初に機器認証しておいて、認証解除
その後にenso導入すれば普通にDLソフトってプレイできる?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 08:43:57.62ID:xqFWcGH5
>>277
折角、テンプレに
【有効にしているPlugin】: rePatch / VitaCheat等、可能な範囲で全て記載と書いて
あるのに、自分の判断で省力&プラグイン名称ではなく効果を書くでは意味がないよ
>>275
についても、同時に2つの対処を行っているので結局プラグインが原因かインストール
の不具合が原因だったのかわからないまま
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 16:03:32.91ID:oQEDY6sg
>>283
それ入れれば使えるんですね
ありがとうございます

>>284
他にも使うvita本体があるので、いざ認証解除したい時にpsnログインできなくならないかなと思って
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 16:26:11.26ID:91pYHfWM
>>282
次からはってこと、それと新規に質問する人に対してね
書かないと結局回答者が再質問しないと駄目だからね
どうせ書くなら、プラグインを再有効にして、どのプラグインが駄目だったのか
書いてもらえるなら意義があると思うけど・・・
再現しなければインストールで不具合があったってことになると思うし
まぁまたフリーズしたら面倒だと思うのでそこまでしなくても良いけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 20:51:46.42ID:22uGOFRi
Vitaのゲーム動画を保存するようなプラグインぱアプリってないですか?
かなり昔にPC上でストリーミング再生させるrinCheatがあったと思うんですけど、
開発は中止しちゃったし、その当時は全く興味なかったので、今現在、特別な機器
などなしでゲーム動画を保存する方法ってないでしょうか?
あ、PCはOKです
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 21:59:49.08ID:wz3cPSXK
win10だと全くvitaをpcが認識しないな
ネットに書かれてるデバイスマネージャーから?マーク出てるの消したりファイアーウォールも無効にしたりしたけど効果なし
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 06:29:34.35ID:llT144fV
10で認識してなかったらもっと大勢がざわめくだろが
誰もざわめいてないんだからおま環

なんでwin10だと……ってどやれるんだよ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 10:38:27.22ID:aw7pEK/T
詰んだかも
enso環境になってから、メモリーカード初期化、本体初期化したらenso状態から戻らなくなりました
コンテンツ管理でパソコンに繋げるとpsnに繋いで機器認証しないとダメって言われる
ensoになってるからpsn繋げたらアウトだろうしどうすりゃいいんだ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 15:27:37.68ID:aw7pEK/T
何とかなりました
結局思い切ってpsnに繋いで3.73にアップデートしてから最初からやり直しました
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 16:18:18.76ID:ez4O5xYq
vitaに関してはアカウントbanもコンソールbanも存在しないよ。

リスクを考慮して繋げないようにするってのはもちろん大事だけど、
少なくともvitaでは慎重になりすぎなくてもok
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:21:12.98ID:ssnPZtpX
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】:3.65Enso
【ux0:の状態】:純正メモステ
【有効にしているPlugin】: Adrenaline, 0syscall6, LOLIconなど
【質問内容】:windows 10とQCMAで繋ぐとブツブツ切れて動画をPCへインポートできない。vitashellで繋いでも多少マシになるけど切れる。さらになぜかappなど一部のフォルダが表示されない。PC側の隠しファイル表示は有効になってる。対処法教えてくださいお願いします
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:31:31.00ID:ssnPZtpX
>>308
言い忘れてました
Wi-FiでQCMA接続しても切れるから原因分からなくて困ってるんだよね
ケーブルはケーブルでダメかもしれないけど
一応充電は問題なくできる
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:42:46.89ID:lQt59cdv
>>309
それだと正直わからんな
VitaShellのFTPでも切れたり見えなかったりってことだよね?
とりあえずプラグイン全OFFとかメモカ疑うとかハードウェア自体を疑うとか
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:46:22.88ID:ssnPZtpX
>>310
FTPだけはまだ試してない
やってみてダメだったらフォーマットも視野に入れるつもり
ただフォーマット前にバックアップとる手段がない気がするけど...
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 02:06:47.53ID:W3AZYGIi
本体ではファイル見れるんかな?メモステの接触が悪いとか
sd2vita化したらバックアップ取れるんでね?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 20:22:25.46ID:sMUV2AsY
>>313
そうかな?どこで躓くん?
sd2にする為のアプリを使用するとこなら使える奴と使えない奴があって俺も最初は戸惑った
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 22:03:12.12ID:xpOWq4CD
【本体モデル】:Vita2000
【利用中のCFW】:3.65HENkaku
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
【有効にしているPlugin】: バッテリーの%表示、どのゲームでもスクショがとれるプラグイン
【質問内容】:modoruで3.73から3.65にダウングレードしたんですけど、それでPSNにつなぐと
システムソフトウェアアップデートを要求されます。
そのままアップデートしようとすると最新のシステムソフトウェアがインストールされていますと出てループ。
ensoはいれていないので再起動すれば3.73にアップデートすることはできます。
HENkakuの設定でPSNの偽装を有効化、バージョンの偽装を有効化にチェックは入ってます
偽装バージョンの確認で3.73にしています。
0327ゆうた ◆7i1wnTnEVI
垢版 |
2020/02/28(金) 17:57:49.92ID:o2EXGvVl
素朴な疑問なんですけど、ゲームわざわざ買ってる人ってこのスレいますか?
購入厨(笑)とか言ってバカにしていますか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 19:29:56.72ID:AaEX72cq
vitaで持っておくべきソフトは20本以内に収まるから買うにしても1〜1.5万あればコンプできるぞ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 15:33:50.40ID:t5zA7oHd
【本体モデル】:Vita2000
【利用中のCFW】: 3.68 h-encore
【ux0:の状態】:SD2VITA Pro 128GB
【有効にしているPlugin】: VitaCheat
【質問内容】:
VPK本体の他にUPDATEフォルダが同梱されていて、
本体のVPKはVitamin内でインストールできたのですが、
UPDATEの方法がわかりません。
そのフォルダの中身ですが、
patch_Data
sce_module
sce_sys
の各フォルダ及びeboot.binファイルです。
MaiDumpToolを試したりux0:appフォルダやpatchフォルダに
入れて再起動後Refresh LiveAreaをかけてみたのですが
成功していません。宜しくお願いします。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 15:36:33.56ID:zZ8tHDDw
>>339
>>2
>Q. ゲームのROMがダウンロードできない/ダウンロードしたROMが起動しない
>A. スレ違い。ゲームの違法ダウンロードに関する話題は禁止です。
0343ゆうた ◆7i1wnTnEVI
垢版 |
2020/02/29(土) 22:03:11.99ID:TIHIPBDQ
テメーらも割れカスだろうが
何が通報だよ犯罪者
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 00:15:38.04ID:hj2Rofpg
retroarchのコアが色々あってどれが良いか分からんのですが
スーファミとアドバンスのお勧めがあったら教えてください
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 10:12:27.28ID:JDHu8kXN
何を優秀と考えるかによるわな
「再現度」ならアドレナリンには勝てないよね

ただしアドレナリンで正常動作しないタイトルがPPSSPPでは動作するというケースもあり得るかも
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 10:57:05.26ID:AgYsOlbG
スマホのスペックが高ければPPSSPPじゃないか
レンダリングの解像度上げられるからグラフィックきれいになるし
0352346
垢版 |
2020/03/05(木) 17:41:25.46ID:dgb3dw/a
ありがとうございました
操作が簡単なノベル系はスマホでやるか
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:24:51.63ID:ujtNH03g
てか無理してレトロアーチ使うよりアドレナリン上でSFCエミュとかの方が安定するんじゃ
psソフトは特にアドレナリンのが動くけど、それでもローディングとかに関しては僅かながら本来のpspでやる方が早いのが多い
使い分けだな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:28:13.94ID:AgYsOlbG
PSPのSFCエミュって微妙じゃん
retroarchの方がスパドンやドラキュラ?が60fps出るんで圧倒的にいいよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:35:07.52ID:ujtNH03g
>>355
種類がめちゃくちゃあるけど安定してるエミュはかなり安定してるんだけどなあ
レトロアーチはPCエンジンとかメガドラはpspよりいいと思う
あとpsはエミュレートが不完全とは言え倍速できるのは強いかな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 18:41:02.11ID:/Z5wMYex
そういやAdrenalineはPSTV上だと遅延があるとか最近どっかでみたような。
誰か経験したことある人いる?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 22:01:12.54ID:ktduiD8/
遊べるソフトが膨大過ぎて多分壊れるまで使うと思う
んでもって新品はまた値上がってるのな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 22:28:20.70ID:eecvwl0z
ビタゲやるなら別やけど
エミュとかならスイチライトの方がよくね
どこまでできとんのか知らんけど
ビタはもう寝かせ扱いで
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:39:52.59ID:/FdmZD1i
ソフトそのものに含まれてる正規のrifファイルから復号keyを取り出すのがnonpdrmプラグインの仕事だからね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 19:51:49.64ID:FYQA7ibV
他人のアカウントのセーブデータを自分のものに書き換えるってどのツールを使えばいいですか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 16:17:40.45ID:NtGK1e0m
vita TV改造してテレビでエミュをしたり楽しみまくれる!ってすごいワクワクしてたんだけど
最近pcを普通にテレビに映せることに気づいて、これなら高速でSFCエミュも動くし無理してvitaTV使うこともないかなあとか思ってきたけど、どうなんだろ
pcでできないことってあるのかな
0402sage
垢版 |
2020/03/08(日) 18:16:21.55ID:opc9oRql
>>396
お前"ら"のPCがしょぼい(20マン程度)だけだろwwww
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:31:52.53ID:p3W7rgu+
>>401は頭がしょぼい
PCのスペックって言うのは所詮ハードウェアの話
Vita3Kっていうのはソフトウェアで、そこに問題があってそもそも起動出来ない訳
PCの問題じゃないけど、お前は頭のCPU取り替えてもらった方が良いんじゃないか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:36:44.14ID:opc9oRql
貧乏人がイキって笑う
ハードウェアが上質ならソフトウェアのショボさも補えるんだよね
一般的にね(倒置)
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 20:20:30.25ID:wA1tu2nw
ビタのエロゲだけ実機でやって
エミュとかはパンドラでやれてことけ
液晶やスティック壊れたらもったいないしな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 12:26:49.41ID:UikTlxwz
vita無改造DS4ってやり方普通に解説されてなかったか?
今考えるとpspgoの時のds3つなげる方法って鬼のようにめんどくさかった…
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 05:22:03.24ID:CwOYnFFj
MaiDumpToolでダンプしたゲームはnonpdrmでは起動出来ないの??
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 09:30:47.77ID:/fTwRAjZ
謎に強気に出してる知恵袋の質問消えててわろた
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 02:23:06.88ID:TjIb4ck8
ps4コントローラー使えば本体の十字キーぶっ壊れていても大丈夫か
ps4持っていないけど買ってくるかな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 02:36:47.11ID:VgZizx5/
それはさすがにVitaを新調した方が良いいんじゃ?
もし完全に壊れてたらセットアップ自体できないと思う
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:00:25.60ID:NnpEaZn9
AvitaのセーブデータをBvitaへ移してAvitaの続きをBvitaでやりたいんだけどセーブデータって何処にあるんですか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:18:34.80ID:SgK6sr6c
AvitaとBvitaの環境書かないとエスパーしなければ適切な回答できないよ
セーブデータの箇所も可能性としては2個所はあるし、そもそも無改造かもしれないし
AとBで違うアカウント使うつもりかもしれないし・・・
0456455
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:16.88ID:Y0VGo3zd
もういいと思ったけど、答えてくれるんなら聞いてやってもいいぞ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:39.61ID:NnpEaZn9
>>454
どうもすいません。
どちらも変革はいってます
vitashellで中をみてもsaveデータっぽいファイルがなかったもので助言をもらいたくて
0459457
垢版 |
2020/03/15(日) 23:49:57.10ID:Y0VGo3zd
有難うございました、もういいです

>>458
割れ厨タヒね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 23:51:34.56ID:kGFmA+Hr
>>457
多分、同じアカウントなら以下のディレクトリをまるっと移したいVitaにコピーすれば良い

/ux0:/user/00/savedata

セーブデータは、ゲームカード自体に保存するタイプもあるけど、同じアカウントなら多分問題ない

アカウントが異なる場合は、新旧に
Vita Save Manager Plus入れて、旧でBackup All Saves(Decrypted)で
以下のディレクトリ配下に復号したセーブデータが吐かれるので、それを移したいVitaの同ディレクトリにコピーする

Vita Save Manager Deviceがux0の場合
/ux0:/data/vitaSaveManager

ゲームカードの場合も、復号すれば多分いけると思う
もしかしたら、データの移動は手動になるかもだけどgrw0:〜だったけ?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 00:24:23.61ID:Bp/uwBx1
ゲームカードに保存するゲームの場合は grw0:savedata/ だね
プレイしてるのがそのタイプの場合、NoNpDrmでバックアップ起動して、メモリーカード側からセーブ読み込ませる方が良い。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 09:54:15.81ID:s3oqSOHB
>>455、456、459
なりすましもできないなんて可哀想wwww
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 00:20:23.29ID:g9nb8rqz
>>476
検索結果
ホモ・サピエンス
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 13:02:49.18ID:5XCV5ocE
>>476
検索結果
ゲイ・ノウジン
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 16:54:03.96ID:prNKy7Ns
質問させてください

PS2vitaを使ってvita2台使う場合、

PCH-1100 3.65変革enso
PCH-2000 3.60変革enso

このどちらをメイン機として使いますか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 18:44:25.92ID:dPI3YgSg
メモカ使いまわすんなら、FW揃えといた方が良いんじゃないか
利用するプラグインがどちらのFWもサポートしてるとは限らないからな
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 00:08:52.00ID:hQG6JEou
vita用のretroarchのコアって、バージョンアップの度に重くなってない?
同じコアでも鈍くなってるような気がする?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 02:07:22.98ID:UNJMCM+Z
>>488
回答
ここでぶつくさ言っても何も解決しない
あなたがそう感じたのならバージョンアップしなければ良いだけ
何かしたいなら開発者に報告しなさい
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 08:27:52.82ID:TxnbSgmQ
>>500
Vita1個しかないからファーム下げたくないんだ。。。
公式新ファーム出たら下げる踏ん切りもつくだろうけど。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 10:34:19.84ID:WE+bOfYJ
>>503
それだと
>公式新ファーム出たら下げる踏ん切りもつくだろうけど
と符号しなくない?
最新FWに拘ってるように感じるんだが・・・
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 12:29:29.38ID:TxnbSgmQ
いや、正規の手段でpsnに繋げるのは残しておきたいとボンヤリ思ってるだけw
繋げる必要有るのかと言われると無いかもしれん。。。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 15:09:35.74ID:my68Jt5M
vitaでのbanは無いから気にしないでも大丈夫。
それでも気になると言うならadrenalineは諦めるしかないね。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:20:20.25ID:mMvOt5dH
中古価格でVITA TVの方が高いのは何でなんだろう?
自分が買った時は5,000円もしなかったのに…
液晶、バッテリー、操作ボタンとかがなくて劣化しないからかな?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 19:24:28.61ID:my68Jt5M
もともと売れてなくて販売終了された後にHenkaku等の登場し、TVの有用さが再認識・需要が高まったんじゃないかと
改造関係なしに普通のユーザーでも欲しいって言う人結構見かけるしね
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:53:42.60ID:csGjZ2C/
PS2wiiが動く中華エミュ機来た!っと思ったらAndroidにゲームパッドが付いたモデルだったんだよな
レトロゲーム機にはワクワクするのにAndroidってなると急に萎える、何でやろ
ちなみに4万くらい
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 12:22:00.83ID:Cnb4sj7V
>>509
遅レスすまん
HDDつないでテラ単位でソフトやデータを溜め込める、
ゲームパッドの選択肢が広い、
エミュレータが充実してきたので万能据え置きレゲーマシンになる
・・とか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 19:21:53.71ID:xQn0F23b
vitaTVはハードマニアとしては楽しいハードなんだけどね
ペルソナゴールデンとかはTVじゃないと結構大変だったわ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 17:20:17.55ID:yBN0eeXU
おまえらのビタぴーこレクション
データベース管理してるアプリ
教えてくれ
同じの何本も買ってきたーないし
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 22:05:51.41ID:0Mr+8ZTw
新作ピーコって
後におすぎ買う場合
遊んだ記憶あっても
所有してるかどーか
定かでなくなる事が多い罠
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:35:30.37ID:HtqwEg+Y
俺は10年間毎日25度の焼酎をストレートで最低600ml以上は飲んでるけど、
おいしいと思ったことないわ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 08:41:32.22ID:8FNt1UpY
>>541
「凄いかどうか」を質問したいの?
だったら「(人と場合によっては)凄いよ」としか言えん・・・

YouTubeに解説&比較動画あるから観てみるといい
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 22:33:27.45ID:68sPa0+F
変革にレトロアーチ入れて、PC-9801動かしてる人おる?

俺、レトロアーチの設定よくわからんから、アドレナリン経由でPSPから持ってきたPC98エミュ動かしてみたんだけど、PSPよりクッソ重いみたいなんだけど、
レトロアーチだと動作軽くなる?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 11:13:49.12ID:G+X+jHaY
Retroarchのチート入力画面で
文字カーソルの位置が全く見えないのですが
こういった症状って多いでしょうか?
とりあえず勘で入力しています

あと、このなんとか入力したチートが
数回目に遊んだ時無くなっていました
Retroarch詳しくないんですが、チートの入力もどこかにセーブしたりするんでしょうか
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 12:54:22.13ID:dSBrUHBK
【本体モデル】:VitaTV
【利用中のCFW】:3.65Enso
【ux0:の状態】:SD2VITA
【有効にしているPlugin】: なし
【質問内容】:Vitaで獲得したトロフィー情報の削除を行いたいと考えています
何か有効な方法やプラグインをご存知でしたら教えてください
削除の単位はタイトル単位でもアカウント単位でも構いません
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:29:42.40ID:kmyvk9fl
SHEAWA PlayStation Vita メモリーカード変換アダプター Ver.6.0

amazonで新しいver6.0がいつの間にか出てるけど今までのと一緒?
なんか柄が新しくなってる
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 23:35:48.01ID:aTcHvGbe
>>2
Q. SD2VITAアダプタのバージョンの違いは?
A. 外部ケースの違いだけで内部的には全て同じです。基本的には新しいバージョンの物を買えばOK。


基本的は新しいものを買えって書いてあるけど、結局中身は同じなので安いなら古いのでも何でもいい
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 00:47:33.45ID:bmwNua4G
同じ商品ページで同時に、別々の販売者から買ってみたけど
それぞれ微妙に形の違うものが送られてきた
載せられてる画像は当てにならんと思う
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 01:27:30.15ID:SruYn1MZ
AutoPluginをSD2vita使っててインストして起動したらなぜだかうまく起動できなかったけど
こないだ出たAutoPlugin IIだと起動できたわ
一気にいろいろ入れられて便利だね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 22:05:31.86ID:0dIk61gi
エラーコード C1-6775-5
これが出てRetroarch等が起動しなくなったとき
Final h-encoreでh-encoreをコピーし直して
再度h-encore起動でVitashellも何も動かなかった症状が自分は直りました
役に立つかわかりませんが備忘録的チラ裏失礼しました
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 23:48:52.28ID:UpO8356k
うーん、PS4とのマルチだけどザンキゼロとかどう?
賛否両論あるけど、駄目なとこまで含めてVITAっぽいソフトだなぁって思った
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 22:50:28.86ID:VShjVOI0
左スティックバグ問題ってどうやったら直せますか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:16:20.52ID:RpPEKU1d
>>570
まぁ確かに571が正解なんだが、修理出す前にダメ元で一応悪あがき↓を試してみる価値がある[※絶対自己責任で!!]:

・アナログスティックを倒し込むと、サムキャップの付け根がスカート状に広がっているだろ?
・それの下から中心に向かって爪楊枝でスカートめくりをするように突っ込んで左右に動かしてみな
・手垢や埃カスや恥垢がボロボロ出てくるだろ!
・それを外周ぐるっと一回転分全部やって清掃完了!すればスティック誤操作直ってるかもな!
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 00:22:31.49ID:AuYRQDOm
>>570
あ、オレも一個
スティック付け根にストローを密着させて強く吹け(ツバ飛ばさないように注意)
上手く行けばこれでホコリなどが吹き飛んで動くようになる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 02:42:55.58ID:aooQNbI/
わいはパーツ買って交換
ボタンの基盤に設置するゴムも以外と劣化してる

売ってる所も減ってきたし、少しストック買っておこうと思う
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 15:55:29.83ID:rHRg1JI2
機種は2000、ファームウエアは3.70なんですがvitaだけで改造する方法あるんですか?
某所で聞いたらネットに繋げてたら、vitashellでチートは出来ると聞いたのですが...
、vitashellを入れたらvita cheatは使えるんですかね?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 16:16:27.21ID:rUODUWkW
797 名前:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0ded-LPs8)[sage] 投稿日:2020/04/07(火) 21:22:34.91 ID:aBTKeJSQ0
すいません改造初心者なんですが
機種は2000 ファームウエアは3.70なんですか
改造はWindowspc無いと無理でしょうか?
https://kotyanlife.info/ps-vita-fw3-69-3-70-hack-trinity/
このサイトを見るとmacでも出来るらしいですがその場合sdカードを購入しないとダメですかね?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 16:23:41.78ID:sBevQjhn
なんだ、その人か
あっちでも書き込んだんだけどmacの場合は必要なツール自分で用意しないといけないかも知れないかも。

自分はmac/Linuxに関しては使ったことないので力にはなれそうにない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 06:36:01.19ID:xGAKgJK3
adrenalineでチートしたいんだけど、難し過ぎてPSVITA投げ捨てそうになった
途中で電源切って寝た
オレには無理?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 08:50:31.48ID:5MQHOAbj
>>592
最近1000のバッテリー交換したけど、ギターのピックみたいな分解工具使うと割と簡単に開く。若しくはどっかネジ外し忘れてるとか
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 13:46:38.24ID:/5U8xQ1j
>>594
SD2VITAをどこにマウントしてるかによるけど、
いずれにしてもux0かuma0だろうから、どっちかを開けばいい

Load ContentやScanFileで直接ファイルを叩くか、
Scan Directoryでフォルダ丸ごと指定するか
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:55:12.37ID:QG73COA0
retroarchでpsp起動したいんですが、コア?が分からなくて起動できません
なぜadrenalineでプレイしないかと言うのは早送りが出来ないからです
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 21:25:34.84ID:xmNDZrou
henkaku encoreを入れています
encoreは一時的なハックなもんで本体起動直後にh_encoreというアプリを使う事が必須なんだけど、アプリを立ち上げて毎回メニュー画面をみなくちゃいけないのが少し面倒な所で
数ヶ月前にネットでアプリを立ち上げるだけでメニュー画面をスキップしてホームに戻ってくれるフラグインがあったんだけど、今日かなりさがしたけど見つからない
ご存知の方いませんか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 21:50:53.35ID:jf/xR9Mh
>>600
h-encore v1.0を使ってる?
そのプラグイン?は入れたことないけど、例えばh-encore v2.0なら標準でその機能ついてくるね
今どきのツールは基本的にそういう仕様になってるんじゃないのかな(古い話でよく覚えてないけど)

多分、使ってるツールと言うか参照してる情報が古い
「VITA bootstrap menu スキップ」でググったら色々見つかるかも

いっそ3.60か3.65にダウングレードしてENSO入れることをオススメする
恒久ハックだから毎回電源入れるたびにh-encoreを叩く手間が省けるよ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 00:19:21.61ID:Q7W+XcZT
h-encore
h-encore v2
h-encore^2 (二乗)
と3つ存在していて、bootstrapメニューのスキップ機能があったのはh-encore v2だけ。

しかもそれってアプリを起動後に「1回ボタンを推す」のをスキップできるだけの機能だからね。
それがそこまで重要だとは個人的には思わない。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 00:40:45.24ID:CRLk/5zt
h-encore2乗の起動率悪くてイライラする
3回に2回はフリーズ→電源切れる
ENSOはちょっと入れたくない
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:26:50.23ID:bXyFYZuV
なんか不具合が出たときENSO入れてると
解決すんのがややこしい、みたいな記事をどっかで見たんだよな
h-encore2が一発で起動すれば、
毎回起動しなくちゃいけないことがそんなに面倒とは思わないんだけど
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 03:03:55.10ID:JymMw1K8
>>601
>>603
ありがとう無事にencorev2導入しましたちなみに探していたのはQ_encoreてやつでプラグインていうかファイル差し替えみたいなやつでした
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:43:21.82ID:NFfQ4rbJ
VitaをAndroidで動かせるレベルのエミュってしばらく無理なのかな。サカつく2013をAndroidでやり続けたい
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:57:26.69ID:NFfQ4rbJ
やっぱり数年は無理か。アクションとかは無理でもサカつくみたいなのは早くできるようになるといいなぁ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 19:05:51.41ID:Z6lncupi
先輩方、ご教授をお願いいたします。moonlightでpcとペアさせたあと、いざスタートすると、エラーでrtsp handshakeとでて、うまくいきません。何がわるいのでしょうか?3.69変革です。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 21:10:56.76ID:ZkFO4wxI
サターンとかツインCPUのせいでエミュできるのも相当時間かかってたけどvitaは本気で取り組む人が少ないってのもあるのかも
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:40:10.11ID:PhWaiHgM
maidumptoolってDLCに対応してないの?

リッジレーサーのDLCファイルを入れても反映されない
(addcont_mai、maiフォルダどちらに入れてもダメ)
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 22:50:19.00ID:wbZjLhX5
maidumptool使う理由って何?
DL版だったら別に不要だろうし、カードレスでやりたいならそのままコピーして、NoNpDrmでも使えば?
質問内容から過去にmaidumptoolで吸い出しましたは通りません
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 20:42:44.74ID:AjkP8AhT
5年前のスマホでも現行アプリはキツいのに
9年前に初代が発売されたVITAに何を期待したんだろう
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 02:45:43.90ID:454KdQDT
?!
今話してるのは、Vita内蔵のePSPのことじゃなくて
RetroArchのPPSSPPコアがPSP実機相当の速度で動くか?なんだが
500MHz駆動でも60fps出るの皆無だろ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 06:44:16.43ID:BXCG/Z+B
レトロゲームをホーム画面からサクサク起動出来るエミュ無いですか?
PCエンジンとかPS1とか
retroarchはゲーム立ち上がるまで遅くてまどろっこしい
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 12:22:01.77ID:MQoQEN+J
割れサイトで落としたゲームってappフォルダに入れて更新するだけでゲームできるんだけど、あれどうやって作るの?
ライセンスとかそういうのすっ飛ばすけど
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 09:09:15.69ID:X6NDDrRE
どんなモノでどうやって動かなかったのか分からないので回答できない
かつ、なぜ今それを動かしたいのかも知りたい
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 15:04:11.85ID:X6NDDrRE
>>676
マジレスすっと
合法公式サイトから落としたものが動く時代に、何故不安定で不確実な違法サイト探すのかな・・って
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 15:44:55.60ID:cXStRpXx
レトロゲームエミュ専用機としてならPSVITAとPSPではどっちが優秀ですか?
そらPSVITAの方が新しくて良いと思うのですが、中古本体の値段を見比べるとあまり変わらないので、PSPにも何か利点があるのかなと
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 16:19:24.28ID:jnWiKDph
両方とも適さない
PSPはバッテリーがもうダメだろうし、vitaはvitaとPSP用にした方がいい
どうしてもレトロゲーやりたいなら中華のモノさがせ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 16:49:37.98ID:q0cB1ydP
PSPかvitaかでいえばそりゃvitaだよvitaはPSP丸ごと動くし

でもMAMEで遊びたいならvitaでも力不足だから上の人も言ってる通り中華機買ったほうがいい
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 18:13:05.68ID:cXStRpXx
>>682
中華の方が良いってか
変態ゲームコンソール買うくらいなら、スマホ用のBluetoothゲームパッド付ける方がマシなような気がするね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 13:43:22.65ID:UjJUihY9
ゲームボイイとかで
isp液晶に交換するのあるけど
将来的にビタ用の中華oled出て
そん時て旧型はポン漬け
新型半田必須なるんけ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:11:11.21ID:30pGkpUj
スレチだが
○○け
と言うのは甲州弁の特徴らしい

つまりこのスレは
山梨県民ばかりということになるな
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 22:07:17.86ID:l3XcvMbD
FW3.65です
HBBとcustom themes Managerで起動すると
C2-12828-1のエラーが出て起動できません。
解決方法ご教授下さい!
試しに体験版を落としてみましたが問題なくできました。
PS2VITAを入れてからのような気がしますが、どうかは分かりません

よろしくお願いします
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 00:46:12.08ID:z7cm3qGu
どっちも殆ど使ったことないから役に立てないけど、VHBBってずっと正常に動かないままじゃなかったっけ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 03:12:55.44ID:fWHAnXHc
1年半くらいやってなかったので浦島太郎
最新ゲームを3.60ensoでプレイするのreF00D.skprxと要求FWに合わせたkeys.binが必要なんですね
3.73ゲームを起動させるのに苦労しました

SD2VITAって何がお薦めなんですかね?
TF.Card.Plugin.Tool2.27.vpk使ったけど他の機体に使ってるSD2VITA入れたらVitaShellが見えなくなって初期化しました
最近のgamesd.skprxは不要なのですかね?なんかいろいろ変って頭が混乱してます
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:05:11.61ID:fWHAnXHc
>>703
不要なのがあるんですね thx
SD2VITAの件ですがTF.Card.Plugin.Tool2.27.vpk使う場合はgamesd.skprx不要ですかね?
なんかur0にstoragemgr.skprxってのが作られてた
gamesd.skprx名前が変わったのかな?
当方1年前に1000で使ってたSD2VITAをいろいろ一新したVITATVで使ったらアイコンが表示されないなど
おかしいです
1年経ったのでもう互換性が無くなったのかな?
>>2見て新規にSD2VITAを作り替えます
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:07:55.53ID:fWHAnXHc
最近プラグイン置き場がux0からur0になってるんですね
ur0は確か内蔵メモリ用、1000の場合無いですね・・・
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:16:56.66ID:kEnqgFKq
>>705
多分色々混同してるよ・・・
過去の情報は全部捨てて、最新情報仕入れて一からやり直したほうがいいと思う
トラブったときに原因の切り分けができなくなっちゃうから
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:28:39.37ID:kEnqgFKq
>>705
>ur0は確か内蔵メモリ用、1000の場合無いですね・・・

とりあえずココだけ説明しとくと、
ur0 はVitaの本体記領域eMMCに存在するもので、内蔵メモリとは別のものだよ
1000にも2000にもTVにも在る

ux0 はメモリーカード。2000やTVでメモリーカードを挿してない場合は内蔵メモリ

つまり、ur0 は機種を問わず必ず存在するし、メモリーカードを挿してるかどうかの影響を受けないので安定運用できる
なのでconfig.txtやプラグインの置き場に向いてる
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 13:44:57.92ID:fWHAnXHc
>>706
ありがとう。やり直します。
割れハードは枯れてからツール集めた方がいいですね

>>707
ありがとう。それを聞いて安心しました。
SD2VITAの読み込ましツールはAutoPlugin.vpkだけでいいのでしょうか?
TF.Card.Plugin.Toolって不要?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 14:00:54.97ID:kEnqgFKq
>>708
>SD2VITAの読み込ましツールはAutoPlugin.vpkだけでいいのでしょうか?
>TF.Card.Plugin.Toolって不要?

ちょっと説明が難しいかな・・・
AutoPluginは「色んなプラグインを簡単に導入してくれるソフト」で、
その機能の中にSD2VITAのマウント制御をコントロールするツールがあるのね
(「SD2VITAプラグインのインストール」って名前のやつね)

この「ツール」と「TF.Card.Plugin.Tool」は基本的に同じことをやってる
だから、どちらかだけでいい・・・はず・・・
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 15:27:20.99ID:8IfBlmE3
初期化から
音プラグイン2起動までいって
シェルバットreレフードnodrm
とか入れて
sd2vita設定で
uma0 純正メモか商法
ux0 sd2ビタ
再起動してライヴエリア三角リフレッシュ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 16:17:10.53ID:fWHAnXHc
>>709
ありがとう。
AutoPluginの導入しくじりました。
VitaShellアイコンが消えたので初期化して変革サイトで大変革入れて3.60enso再インストールしました。

8.VitaをPCとUSBで接続させ(VitaTVの場合はFTPで接続)、ux0:に存在する"全フォルダ・全ファイル"をmicroSDカードへコピーする。
ここですがTF.Card.Plugin.Tool使った時SD2VITAはuma0だったはずですが
FTPで中除いても無いですフォルダーが
ゆえに中身コピーできなくてVitaShellアイコンが消えたのだと思います
コピーの仕方がわからないです
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 18:37:17.03ID:fWHAnXHc
gamesd.skprx installer_English_20171012.vpkでuma0をux0にすると
だと、ux0の中身(一部?)がuma0にコピーされててtaiの中身もconfig.txtがconfigフォルダーに変わってますね
古いけど安定動作するのでこっち使います
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:03:40.86ID:z7cm3qGu
何やってるのかは何となく分かる。
でも結局何となくしか分からんので的確なアドバイスは誰も出来ないだろうなw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 19:20:43.81ID:kEnqgFKq
>>718
マウントしてないんじゃないかな
vitashellを起動→Xボタン連打(階層TOPへ移動)→△押す→Mount uma0:

悪いことは言わんから、何かやる前に「最新のちゃんとしたガイド」見つけよう
このままだと文鎮化させても原因すら分からないでしょ?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 02:12:01.54ID:StfJrRGv
>>719
ありがとう。
gamesd.skprx installer_English_20171012.vpkで
5. 【Vita2000/VitaTVで外部MCを利用している場合】VitaShellのメニューから"Mount imc0:"を実行し内部MCをimc0:としてマウントする。
その後、同じ様に(imc0:)tai/ に"config.txt"フォルダを作成する。
8.VitaをPCとUSBで接続させ(VitaTVの場合はFTPで接続)、ux0:に存在する"全フォルダ・全ファイル"をmicroSDカードへコピーする。
の作業やってくれてました。
以下AutoPluginを導入後、
 ・MCD → xmc0 (外部MCのマウント先。xmc0の代わりにuma0としても可)
 ・INT → imc0 (Vita2000/VitaTVの内部MCのマウント先)
 ・GCD → ux0 (SD2VITAのマウント先)
 ・UMA → none (VitaTVのUSBストレージ/Vita3GのPSVSDのマウント先)
でSD2VITAのマウント確認
MCD → ux0
NT → imc0
GCD → xmc0
でSD2VITAと純正メモカの切り替えもできました
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 14:17:17.05ID:KRFc2N9W
すみません。1000で3.65ensoを使ってるのですが、誤って初期化してMolecularShellアイコンが無くなりました。
https://henkaku.xyz/で再インストールを試みましたが
your firmware 3.65 currently not supprted とインストールできないです。
どうすればいいのでしょうか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 14:31:36.66ID:pWlprnYV
>>725
「どうすればいいのか」??
そんなもんやるか諦めるかだろ、好きな方を選んでください

>>726がヒントだけど、分からないだろうから一回だけ助けてあげる
3.65 はhenkakuサイトでのイントールに対応してない
その3.65はどうやってhenkaku環境インストールしたの?
「3.65に対応した方法」でやってみて
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 14:53:32.67ID:pWlprnYV
>>729
もう一回だけ助けてあげる
「vita 3.65 henkaku h-encore2」でググれ
情報はなるべく新しいものを

これで無理なら諦めろ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:06:06.41ID:pWlprnYV
向こうでは今日買ったばっかりって言ってたから信じる
大丈夫、騙されて裏切られるのには慣れてる
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:18:33.33ID:j5sqcAzW
これけ

たった15分できるビタぴーこ導入!超簡単!

4分で出来るPSVita改造(HENkaku) 3.73対応!ボタンをクリックするだけ!
https://www.youtube.com/watch?v=kuLlA3Fm8z8

3.73から3.65にダウングレードする方法!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=MF1OQEehFWA

たった3分できるEnso導入!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=6a9390CTG_M

たった2分できるAutplugin導入!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=H-dg5D6zFNc

誰でも4分できるAdrenaline導入!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=btsCkVnRhys
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 15:33:48.20ID:BiJl+TIL
>>735
めっちゃ、どうでも良いことなんだけど気になった

4分で出来る〜

たった○分できる〜
→たった○分、できる〜の意だと思うが、なんで使い分けてんの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 19:52:39.41ID:KRFc2N9W
>>731
ありがとう。
ぐぐったら出たのでやりました。
CMD操作とかめんどくさかったけど、
QMCAで\user\ドキュメントに作ったの入れて見てみると
molecularが見えたのでそれだけ転送したらmolecularのバブルアイコンが復活したのでなんとかなりました
今後このようなことが起こったらめんどくさいので変革サイトのインストールできる3.60ensoにする予定です
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 23:07:56.51ID:RPYzMpNS
教えてもらっても最終的には自己流でやったのか、典型的な・・・
molecularなんて久しぶりに見たけど、3.65 ensoで要るか
変革サイトが次に初期化してしまうまで消えてないことを祈ってろ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:14:02.36ID:s5jQPlJN
vitaTVだからFTP転送しかできなくて転送ミスることがある
nonpdrmファイルをなんらかの形でひとまとまりにしてそれを起動するローダーがあれば・・・
ローダー無ければPSV本体で解凍(展開)できるソフトがあれば・・・
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:17:31.01ID:s5jQPlJN
PS3ならCobraがiso対応してるのでiso化して転送してる
転送ミス無いし転送が速い

こういうの無いの?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 00:22:20.71ID:s5jQPlJN
転送ミスったらSD2VITAのコントローラーチップがシナクオリティで糞なんでUX0からファイル全体消えて
ファイルが壊れてますになるのだ!
消えては無いんだけどね。読めなくなるのだ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 08:35:59.84ID:fogV9Hms
>>740
具体的に何のクライアント使ってどういう操作してるの?
自分はFileZilla使ってて、転送終了後に失敗した転送数を確認し、0じゃなきゃ
失敗した転送タブを開き、すべてリセットして再びキューに入れるで再送してる
が別に特に不都合ないよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:20:26.00ID:ntOSEQRZ
molecularShellやvitaShellのバブルアイコンがなんかのはずみで消えることってありますよね
携帯VitaだとLボタン+電源ボタンでアイコンが復帰するのですが
VitaTVだとコントローラーを本体に認識させるPSボタンをの前に押さなくてはならないので使えません
プラグイン読み込まさずアイコンを復帰させるのはどうすればいいのでしょうか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 14:22:57.08ID:HzHvYdSV
契約切られて暇だからVITAの改造試してみたら1時間くらいビビりながらやったらできたわ
時間あるとなんでもできるな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 15:01:20.02ID:CAenh00f
>>745
Lボタン推しながらの起動と、アイコン類が消える事象とには直接の関連性はない。
Lボタン押しながらだとプラグイン読み込みのスキップをするのでSD2Vitaが読み込まれなくなり
結果的にメモリーカード側のVitaShell等が表示されるようになっただけ。

今そのTVが正常に起動できる状態なら、再度HenkakuおよびVitaShellを導入してからRefresh LiveAreaした方が良い。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:26:07.75ID:t5JjW8jj
本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】: 3.65Enso
【ux0:の状態】: SD2VITA
【有効にしているPlugin】: storagemgr、nonpdrm
【質問内容】:VitaShellでRefresh liveareaを実行してもバブルが出ない

https://pastebin.com/FGALrFwN
を参考にしてSD2VITAを導入してSD2VITAにゲームを入れてもバブルが出てきません
Refresh liveareaを実行しても0itemと出てしまいます

AutoPluginでnonpdrmのプラグインはもう済んでいます
プラグインをur0に保存したのがダメだったのでしょうか?

説明が下手で申し訳ないのですがご教授のほどよろしくお願いします
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:45:42.92ID:qmIc71kp
>>752
>SD2VITAを導入してSD2VITAにゲームを入れても
ここのところを具体的に以下の2点を交えてさらに詳しく説明して
・どのようにゲームデータを用意したか
・どこに配置したか(パス)
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:28:52.97ID:Sf5Xmb7S
ur0にプラグインをおくのは寧ろ推奨

ux0;tai フォルダにconfig.txtは削除済み?
licenseをwork,binにリネームしてsce_sys/package/に置いた?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:41:56.78ID:t5JjW8jj
>>755
ux0:taiのconfig.txtは削除済みです
work.binにはリネーム済みです


純正のメモリカードの時は難なくできたのですが・・・
うまくコピーできてないのかな?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:47:12.57ID:VrBjmbue
よくある失敗パターンとしては、その動画のようにFTP経由だとうまくいかないことがある
SDカードをPCに差して直接バックアップのコピー推奨
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:50:28.33ID:Sf5Xmb7S
あぁ確かにftpの転送モードのせいでファイル壊れる事もあるしね(バイナリ転送とかそういうモードにしておかないとダメ)
SDをPC直挿しか、もしくはVitaとPCをUSB接続してコピー試した方が良い
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 16:20:09.92ID:t5JjW8jj
microSDで直接移動させたら無事できました
ありがとうございました
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 18:20:16.27ID:YCTjNYyc
vitashellでゲームカードのデータ
パソコンに直接読ませようとするとフォーマットしないと読めないらしいんだけど仕様?
これやったらゲーム消し飛ぶよな

メモカ無きゃSDに移せないのかねこれ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 18:27:23.28ID:Sf5Xmb7S
>>761
仕様と言うかバグがずっとFIXできずに残ってる。ちなみにROMだから消し飛びようがないよ(多分)。

PCにバックアップするならFTP経由でコピーするのが一般的かな。
ux0の1GBを使って、ちょっとずつコピーすることもできるだろうけど、かなり面倒くさそう。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 18:30:25.16ID:YCTjNYyc
>>762
なるほど
つまりフォーマットしようがエラーはどうしようもないって事か

FTPでやれるならそっち調べてみるわサンクス
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 23:02:26.27ID:E+q332r9
【本体モデル】:Vita1000
【利用中のCFW】:3.68 h-encore2乗
【ux0:の状態】:純正メモステ
【有効にしているPlugin】: Adrenaline、VitaCheat、nonpdrm
【質問内容】:Adrenalineでスパロボoe1.08を起動しても画面暗転したまま進みません。
ホームのバブルから起動した場合はゲームが進みます。また1.02で試したところAdrenaline、純正エミュ両方ともゲームが進みます。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 00:38:59.18ID:E4+swyC6
>>768
それってゲームのアップデートの話だよね?
普通にアップデートしたら最新になると思うけど、1.02ってのはどうやって適用したの
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:02:37.72ID:E4+swyC6
>>770
なるほどベースゲームの時点で1.02適用済みってことね。

自分もちゃんとは理解してなかったので調べてみたけどPSPゲームへのアップデート適用はかなりの曲者だと思う。
まず、npdrm_freeプラグインを有効にした状態でアップデート(PBOOT.PBP)をDL済みのゲームを起動させると
そちらの報告のように正常に起動せずにブラックアウトする(おそらくnpdrm_freeのバグか未対応が故の仕様)。

正常に起動させる方法としては二通り。

1. ゲームをISO化した後、PSP実機上でiso_tool 1.98を使いアップデート適用済みISOを作成する。
そのISOをVitaに持ってきてAdrenalineで動かす。

2. ゲームをISO化した後、chovy signを使って再度EBOOT.PBP化する。コンテンツ管理からVitaにコピーしてライブエリアから起動する。
この方法だとPBOOT.PBPが適用された状態で起動可能。

補足:
* EBOOT.PBPをISO化するには"ISO PBP Converter"が使える。
あるいは、もしPSNのpkgファイルのURLを知っている場合はそれをダウンロードして、pkg2zipを使う事でpkgファイルをISOに復号することも可能。

* 1の方法をPC上で行うことも多分できると思うんだけど、調べた限りでは方法が見つからなかった。
PBOOT.PBPをPC上で復号する方法を知ってる方が居たら是非教えてください。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 23:00:02.16ID:b+/wSlam
Retroarchでプロギアの嵐は動作しますか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 03:22:44.71ID:MT3WjPXE
>>772
1.をちょっと訂正。
以前エラーが出たから使えないものと思い込んでたけど今試したらAdrenaline上でもiso_tool普通に使えたしアップデート適用されたのも確認できた。
なのでPSP実機は要らないわ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 08:51:58.11ID:9bLa360I
これどういうplugin?
DLC無料ダウンロードしちゃうの?

・Playstation Mobileのアプリ内課金アイテムをオフラインで入手
FreePSM
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 01:34:12.54ID:kxV8s38n
DS4vitaいいかなって思うんだけど形同じでも中身違う中華品でも繋げますか?
純正じゃないとダメ?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 18:44:23.77ID:SKToR68a
【本体モデル】: Vita2000
【利用中のCFW】:3.65Enso
【ux0:の状態】:SD2VITA

改造初心者です。

純正メモリーカードからSD2vitaに移し替えたのですが、
移し替えたとたんに、その他のシステム利用に
112GBも使うようになってしまいました

どのプラグインがそんなに容量を食っているのかわかりません
できれば削除したいのですが、有効になっているプラグインを
失念してしまいました
有効になっているプラグインを確認する方法を教えてください
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 15:57:56.82ID:P3OrdHs3
質問なのですが、6.61 Adrenaline-6.9上でFF3を起動した際に英語になってしまうのですが日本語に変更出来たりはしますか?

6.61 Adrenaline-6.9の言語設定は日本語になっております。
宜しくお願いします。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 17:08:39.80ID:l5P23xIl
普通に購入すれば海外版なんかにならんからな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 18:00:16.44ID:mEHRuHe9
海外版なのを知らずにインターネッツから無料でダウンロードしたら英語表示だったので日本語で遊ぶ方法を大至急教えやがれください!

…こうですか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 18:35:17.39ID:DUibsE0b
休み違法キッズか

感染して死ねばこういうのはいなくなるのだろうか。
いや、アホは死なないともいうし。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 22:10:48.98ID:iRlc9otB
メーカーが公式配布してるROMデータが何故か簡単にDLできて
何故か意図せず起動してしまっただけだぞ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 00:13:09.28ID:ZhS5lU+x
そもそも割れの何が悪いの? 無料配布しているだけじゃん
「ご自由にお食べください」と書かれているスーパーの試食コーナーのようなもんでしょ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 01:42:50.91ID:X4mEYvsq
>メーカーが公式配布してるROMデータが何故か簡単にDLできて
メーカーが公式配布してるんなら簡単にDLできて当たり前だろ、何が言いたかったんだ

>そもそも割れの何が悪いの?
そのソフトウェア開発に費用が掛かっています
利益を出すためには売上を上げなければなりません
割られると売上にはならないし、金と時間を掛けて作ったのにただで使われると気分がよくない
要するに割れ野郎に食わせるタンメンはねぇ!ってこと

>試食コーナーのようなもんでしょ
それに相当するのは体験版でしょ
割れはサポートのない製品そのもの
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 04:43:29.90ID:VQ5S7mMM
スリープ解除時のペラっが面倒くさいんだけど
これ無効化してスルーするプラグインありますか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 05:23:38.94ID:VQ5S7mMM
スマホみたいに周り暗いと画面が暗くなり回り明るいと画面が明るくなる自動調節させるプラグインありますか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 09:50:35.89ID:SgFdVOgk
すっごい初歩的で申し訳ないんだけど
win10にcma入れると86のvisualC++のとこで
手動インストールしてもエラー吐くんだけど これなんか解決手段ありますか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 12:32:46.33ID:LVMe/zJy
【質問】
解決手段ありますか?
【回答】
解決手段はあります

ちゃんと回答になってると思うがな・・・
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 12:36:29.85ID:ndaMHxyv
>>822
>ランタイムエラーならエラー内容を書くべきです。

コレは誰に対して? 質問者に言うべきでは?
(意図を理解してくれるかは分からんけどね)
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 13:04:34.31ID:VQ5S7mMM
質問者が回答に納得してなかったらその回答はやっぱ不足してんじゃね?
情報が不足してる質問に答える義務もないけどよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 13:20:58.90ID:IlSvvHjS
質問の仕方を考えろってこと
回答者がエスパーしなきゃならん質問はやめろ
わからないなりに出来るだけ情報を落とせ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 13:23:17.40ID:ndaMHxyv
>>796
>>834
メーカー公式サーバから何故か認証一切必要ナシでダウンロードできる
そして偶然発見した謎の文字列を与えることで何故か起動する
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:44:09.08ID:yW5uhtqk
質問者はこの動画見て
それでもわからんかったら書き込め

たった15分できるビタぴーこ導入!超簡単!

4分で出来るPSVita改造(HENkaku) 3.73対応!ボタンをクリックするだけ!
https://www.youtube.com/watch?v=kuLlA3Fm8z8

3.73から3.65にダウングレードする方法!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=MF1OQEehFWA

たった3分できるEnso導入!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=6a9390CTG_M

たった2分できるAutplugin導入!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=H-dg5D6zFNc

誰でも4分できるAdrenaline導入!超簡単!
https://www.youtube.com/watch?v=btsCkVnRhys
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 15:34:28.35ID:c49V26C5
>>819
CMAのインストーラがアホなんでもうサーバーに存在しないファイルをダウンロードしようとして失敗してる。
回避方法あるけど、そんなな事するよりQCMA使った方が良い
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:33:24.37ID:IlSvvHjS
>>843
ちょっとー、アタシの790を勝手に取らないでよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 11:59:34.85ID:mORxMQy8
質問スレなんやから( ・ω・)∩シツモーンだけすればええ
余計なチャチャいらん
回答もいらん
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 14:02:19.44ID:UMXI0A9k
vitaのパワプロ2016 (2017ver)でえでぃたん使いたいのですが、セーブデータを抜き出して復号、最暗号化する方法を教えてくださる方いましたら教えてください。

【本体モデル】:VitaPCH1100

【利用中のCFW】:3.60HENkaku11

【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード

【有効にしているPlugin】: rincheatを入れようとしたが失敗してる気がする。ux0:plugins/の中にgame.txtとrincheat.suprxは入っているが、ゲーム起動後にスタート・セレクトを同時押ししても画面が出てこない。

【質問内容】:最終的にパワプロ 2016 (2017ver)のえでぃたんを使いたい。そのためにパワプロ のデータを復号、再暗号化する方法を知りたい。

だれか分かる方、ご教示お願いします。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 14:50:33.77ID:ExDIVQCy
そのえでぃたんやらチートの事については分からないけど、セーブデータの復号/再暗号化自体はvita-savemanagerで可
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 15:07:26.36ID:UMXI0A9k
>>860
ありがとうございます。夜試してみます。
vita-savemanagerというのは、vitashellとhenkakuがインストールされていて、FTPでパソコンと接続できればインストール可能ですか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 00:08:16.32ID:svPWeutm
>>861
できました!アドバイスいただきありがとうございます。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 12:26:31.48ID:NB0ZFhRO
Grafixつこてる輩おる?
3D荒って思うたソフト、ソルサクなんやけど解像度あげたりAAとかかけたりするとどや?
グラフィック面の改善とパフォーマンスへの影響を実際につこてる環境の中から聞いてみたいんやけど
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 17:35:35.67ID:1hmuFwz6
psx2pspでPS1ソフトをコンバートしたら、
adrenalineの画面で
オプションで情報を見ないと
どのソフトなのかわからなくなった

横着しないでアイコンくらい
どっかから落としとくべきだったか

また暇を見てコンバートしなおすかな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 23:44:33.19ID:ZNpsrp7Q
虫姫さまレトロアーチで動作どうですか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 09:37:35.83ID:Bs7wfp+F
henkakuならバックライトの自動オフの設定変更する手段あるかと思ったのですがないでしょうか?
探し不足であるなら教えていただけないでしょうか?
ノベルゲーですぐ画面暗くなってしまって困ります
スリムなのでバックライトオフにされる必要はないはずです
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 10:17:29.31ID:Uc5PYk3u
>>870
Android版で動いてるからいけるのかと思いました
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 11:09:43.10ID:Bs7wfp+F
でけたわ
でもこれ2つ値変えると自動スリープもオフになるよな?
ディスプレイ側の値だけ変えても効果ないししょうがないのか
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 11:24:54.28ID:Bs7wfp+F
ガイジンが自動スリープありのままステイブライトさせてるプラグインのっけてるわ
これでいいや
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 11:32:53.02ID:Bs7wfp+F
なんでバカなん?
普通に教えてくれてはるやん
需要あって過去に試みてるガイジンおるって分かったのそいつにググれ言われたからってのも0やないで?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 08:11:59.16ID:QdDWEQHk
オートプラグイン2で
オケ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 15:27:20.33ID:l8zMWbOY
意味がわからない。
ゲーム中にプラグインの有無効を変更しなきゃいけない理由が一切ないじゃん
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 16:05:34.88ID:y6sx6n7f
お前にゃ一切ないだろうけど必要な人もいるんだろ
お前は全部のプラグインの機能を把握してんのか?w
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 16:26:48.04ID:6nh3Aa/8
いや機能云々の話じゃなくてさ、有無効を切り替えるにはいずれにせよ再起動を挟まないといけないわけで。

それなら「ゲーム中に」って限定する必要性がないじゃんってこと。
vitashellでちょこっとtext弄ってそのまま再起動するのがもっとも簡単。
0906872
垢版 |
2020/05/09(土) 21:12:46.74ID:OVODjQAx
>>885
ありがとう
情弱ですまん
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 09:39:52.77ID:FrhqE8KH
【本体モデル】:Vita2000
【利用中のCFW】: 3.65Enso
【ux0:の状態】: SD2VITA
【有効にしているPlugin】: udcd-uvc
【質問内容】:
vita画面をpc(windows10)に映したいのでudcd-uvcをインストール済。
usbでpcとつなげてもカメラアプリでvita画面が映らないのです。
前述にあったqcmaを入れてみたのですが、どうもPCとの接続がうまくいかないようです。

どなたかvitaをpc画面に映して遊んでいる方がいましたら、ご教授いただけないでしょうか。。よろしくお願いします。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 11:21:29.31ID:Wteq/XqC
VITAが大コケして市場を確保できなかった、
及びコンシューマゲーム市場そのものが縮小傾向にある、
タダでさえ少ない市場をライバル社に取られた・・etc

要は後継機を出しても利益が得られないからでしょうな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 13:02:27.14ID:lvwF6kZf
携帯ゲーム市場はスマホにシェアを奪われすぎたよなあ
専用機を買ってAAAタイトルをプレイする時代ではなくなってきた
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 13:04:16.84ID:twEJcU9e
別にスマホでもいいんだけどスマホでコントローラー操作で買い切りのソフト出てくんない?
じゃないと話が違う
全然ないし
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 15:09:37.00ID:9jO5+Fvp
ゲーム以外の機能がスマホの下位互換だからね
なのに無駄にスマホに寄せた高機能()路線に走っちゃって
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 15:50:56.33ID:lvwF6kZf
徹底的なコストカットでパーツ数が少なく分解と組立が凄い楽
個人でも修理しやすいのが最大の利点
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 16:52:19.84ID:eayaTcWc
>>907
今初めてそのプラグインをインストールしてみたけど、
USBケーブルで繋いでWin10カメラアプリ起動させるだけで特になにもせず表示された。

デバイスマネージャーでは 「カメラ -> PSVita」で認識されてる。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 17:09:24.84ID:h8ccpIsI
もしvitaの後継機が出たとして、
まずは外国人がHackするの待つんだろ

CFWでないと制約が大きいからな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 09:06:29.83ID:Q59DQx4i
おじさんでも楽しめる主人公が一枚絵などでよく出る乙女ゲーってありますか?
あと主人公のおっぱい大きめで
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 13:02:34.11ID:lJGQTchz
レトロゲー専用機化になってしまっていますが
皆さんは今現在Vitaはどういった使い方してますか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 18:14:56.59ID:HT61lRb/
自分好みにカスタマイズするのを楽しんでて、実際のところそんなにゲームはやってないなあ…
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 20:27:44.06ID:pT5oUOhx
今のVitaってPCのエロゲーってできますか?
ただのノベルゲーとか
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 21:46:18.05ID:JhfxLeYk
vita エロゲ

でググってみた
マヴラヴとかものべのとか、
移植されているものはあるが、
やはりコンシューマーの壁か、
エロシーンはカットされてるものばかりだな

モンスターモンピースとかで我慢しとけ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 22:22:13.07ID:pT5oUOhx
>>935
ごめんなさい 移植とかじゃなくVitaでエミュかなんか使ってPC版のエロゲーができるかなと
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 23:58:28.78ID:D1+NmdU6
>Vitaでエミュかなんか使ってPC版のエロゲーができるかなと
VitaでWindowsエミュ・・・出来ると思うお前がすごい
旧OSを動かすだけでもしんどそう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 00:07:26.50ID:o/lvoZS1
PC9801のエミュ使えばエロゲもできるんだけどな。
ただ、スクリーンサイズがいかんせん中途半端でプレイはしにくい。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 00:09:00.64ID:ORIjhgxr
確かにエロゲをVITAみたいなのでやりたい気持ちはわかる。エロシーンは個人的には欲しい
GPDwin高すぎるよね
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 00:10:39.95ID:9imQMcyY
>>939
ごくごく限られたタイトルだけどできるぞ
PSP用だからVitaではアドレナリンで動かす手間が必要になっちゃうけど

PSPでPCゲームまとめWiki
ttp://psppcg.wiki.fc2.com/
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 17:48:21.36ID:dcQn9A4u
vitaの液晶くらい売ってるだろ。もうパーツの流通してないのかもしれんけど。
無けりゃジャンクでテキトーなvita仕入れてきて液晶交換するだけだろ。残りは保守パーツとしてとっておけばいい。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 15:11:11.69ID:LNS5H9Hk
【本体モデル】 Vita2000
【利用中のCFW】3.65Enso
【ux0:の状態】:SD2VITA
【有効にしているPlugin】nonpdrm、reFOOD、vitacheat、staybright、Adrenaline
【質問内容】
PS1のジオンの系譜を
CDManipulatorで取り込んで、
psx2pspでコンバートして、
Adrenalineで起動しようとしたのですが、
「PS」のロゴが出た後、画面が暗転したまま
ゲームが起動しません

他のゲームは起動できます

起動できる方、どのようにして起動できたか
教えてください
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 17:03:55.41ID:x/c7EauW
>>959
PS1についてはあんまり詳しく無いけど、それってCDDA使ってるゲームなんじゃないの?
そこらについて調べてみると解決策見つかるかも。

あとPSP時代の情報だけど"CDDA Enabler v2"ってプラグインがあったらしく、ここも読んでみると良いかも知れない。
https://wololo.net/talk/viewtopic.php?t=41330

ついでに、投稿者名にも注目
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 17:32:58.95ID:SWS/3rPd
あと、もしpngshotをインストールしてるなら、
それを削除してデフォルトのjpgで撮影した方がサイズ小さい分、次に撮れるまでの時間は短くなるかな
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 11:58:54.49ID:rx/2UMmt
【本体モデル】:Vita2000
【利用中のCFW】:3.65HENkaku
【ux0:の状態】:SD2VITA
【有効にしているプラグイン】
【質問内容】:
メモカ(ux0)はSDカードの容量になってるのをシステムで確認
ISOもux0:pspemu/ISOに入れてます
6.61アドレナリン起動 置いたゲームが表示されない
何が原因でしょうか?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:46:19.72ID:gosMhKTz
【本体モデル】:Vita2000
【利用中のCFW】:3.65Enso
【ux0:の状態】:Sonyメモリーカード
【質問内容】:retroarchでps1のDQ7をプレイ中なのですが、一度スリープまたはホームに戻った後にゲームを再開し、ゲーム内で画面の切り替え(家の中に入る等)をすると100%フリーズしてしまいます。
これはretroarchの仕様でしょうか?
もしくは設定等で回避可能でしょうか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 07:06:46.57ID:o9p1hvdr
ブルーライト対策で画面黄色くするプラグインあんじゃん?
あれの逆で青っぽくするフィルター展開するプラグイン作ってくれん?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:03:21.35ID:i08dzm4L
PSPでSFC動かすと起動できないゲームがあったりかなり重いゲームがあったけどVitaでSFC動かすと全てぬるぬるですか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:37:12.60ID:gH1da+gq
>>986
使えたぞよ
もちろんだがAdrenaline起動前にペアリングしておく必要ある
Adrenaline起動はPSボタン長押しでBTのON/OFFは操作できた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 167日 18時間 6分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況