X



PSVita 質問スレ part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 12:37:30.61ID:TTLDAHDO
vitashell使ってUSB接続するとPC側ではappとかのファイル表示されないけど、これを表示させる方法ってある?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:50:46.51ID:Yrlyo8IB
>>95
3.60ensoのメリットがほとんど無い以上、3.65enso入れるなら3.60も3.65も一緒
むしろ3.65の方が導入が簡単

3.68じゃないと起動さえ出来ないゲームはけっこう多いんで、vita用メモリーカード
持ってるなら3.68にする価値はアリ
sd2vitaで済まそうと思うと一気に使い勝手が悪化するんで3.65ensoで済ます方が
いいかもしんない
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:58:01.60ID:2G5isX/m
>>112
3.65からも導入できるようになっているんですね。

マイクロsD使う場合は3.65
純正を使用する場合は3.68が導入できて
3.68ならばvitaバックアップ起動がしやすいってことなんですね
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:23:24.79ID:Yrlyo8IB
3.65は最近のゲームが出来ない
3.68は起動時にアンコールを起動しなきゃならない
手間は大したこと無いけど、より使いやすくなったアンコール2がそろそろ出る
sd2vita入れてるとenso以外は起動時にマウントしてくれない
起動時にライブエリアがアンマウント状態で更新されるから鬱陶しい
再マウント後に再更新しないとダメだから億劫

って認識
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:28:25.00ID:2G5isX/m
>>115
最近のゲームってどれくらいなの?
3.65えんそ維持がおすすめですって言われてそれでとりあえずいくかーとはおもってるけど
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:45:54.13ID:o9gSP11c
3.65でも3.60でも3.68要求の最新アプリが殆ど動くよ
Compatibility Packは黒だからこのスレ的に推奨できない事は分からんでもないけど

最新のhomebrewやプラグインは3.60に対応してない物が多いからデメリット多いけど
3.65のデメリットなんてほぼ皆無
ensoなんて要らんって人は勝手に3.68に上げとけばいい
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:39:01.41ID:/NQc0QzJ
>>118
いや、SD2VITAのことなら3.68対応してるよ
つかアレ中身はどれも一緒なんで、最新のドライバやプラグインさえ使えば大丈夫かと

せっかく古いバージョン?の本体買うんなら3.65で止めとくのもいいけどね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 01:06:49.64ID:JPuGAltg
>>115
最後の2つは誤り。再起動時も特にDBの更新がかる事はないから、煩わしくないよ。
VitaTVじゃないなら、正直Ensoが有るか無いかは大した違いじゃないと思ってる。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 18:48:27.81ID:TFK/rt7x
compatibility packってNPS Browserで自動的に一括で落とされる訳じゃ無く
ソフト1個1個、右クリックメニューから指定してパッチを当てるって類いのものなん?
パッチを当てることによってなんらかのデメリットがあるからそんなめんどくさい
仕様になってるんかね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 08:41:39.50ID:Tciwiz1k
>>122
d
誘導先のスレで聞いてきます
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 12:52:51.65ID:nErmvF9C
ふと思ったんだけど、adrenaline導入したVITA同士でPSPゲームの通信とかって可能?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 16:04:33.26ID:s9Ous8Dl
vitaを3.60henkaku-11にしました。

そこから3.65henkakuを導入したいたのですがどうすればいいでしょうか?

一度3.60henkaku ensoとやらを適用してそこからvitashell等を用意し

一度henkakuに戻しそこからの導入になるのでしょうか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 16:08:15.67ID:s9Ous8Dl
あとauto hーとやらを使ってみたのですが

各ファイルダウンロード後usb接続を行い待てど何も起きず、ガイドに従い
コンテンツ管理を開き、パソコンからusb接続を選択すると、psnログインを求められ入力するもパソコンから切断されましたが繰り返され、出来ないので

とりあえず自力で3.60henkakuを導入しました。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 18:30:01.74ID:mzr0bCWl
右レバー上下反転するプラグインないですか?
ゲームによってはカメラワークで反転する設定項目がないんで困ってます
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:13:10.06ID:6ADHZkGk
>>126
3.60henkakuからアップデーターの適用で3.65enso入れられるんだよ
3.60ensoは入れなくていい
ググればすぐ出てくるからググる癖つけといたほうがいいよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:52:39.51ID:2Ofgq0ho
>4、SDカードアダプタ変換導入、ux0:変換
なんでテンプレでSDに変えること推奨してるの?
容量かんがえて?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 21:31:35.16ID:cUcnxtWm
>>132
そこの手順は基本前スレのテンプレのままなんだよね
h-encoreリリースに伴って一部修正させてもらったけど、自分も133と同じ解釈で省かなかった
(導入するなら) とか付け加えとけば良かったかな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:36:37.61ID:OtyL0beq
>>136
uma0がsd2
ux0がメモカ

install game. from folderを、選択すると
ux0:maiが指定されるんだけど
これをuma0にしたい

sdを使いたい
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:58:38.09ID:JJQutz6g
ux0パーティションしか使えないからVitaShellでSD2をux0にマウントするしかないでしょ
それかux0MountChangerというツールもあるから試してみては?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 08:52:11.76ID:JNDNtGXZ
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:sony純正
【追加plugin】:vitacheat.skprx(z05)
【質問内容】:ur0:tai/config.txtの*KARNEL以下にパスを記載して再起動後、nonnpdrmでバックアップしたゲーム起動上でL+→しても何も起こりません。
何方か解決方法をご存知ないでしょうか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 21:27:08.11ID:Si3cp563
FAGDecの使い方がわからん
というか、
ttps://github.com/CelesteBlue-dev/PSVita-RE-tools/blob/master/FAGDec/build/FAGDec.vpk
が正常じゃない気がする
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 22:23:23.16ID:f3QUpXrw
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード64GB
【追加plugin】:nonpdrm.skprx
【質問内容】:nonpdrmをux0:tai/にコピーしconfig.txtの書き換えを行い、vita再起動後、ゲームカードを入れて、ゲームを起動し、終了しvitashellを起動しましたがnonpdrmフォルダが作成されておらず、何も起こりません。どなたかご教示お願い致します。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 00:52:13.86ID:Z5f/uAha
>>140
まあ確かにUIがちょっと特殊だからね。具体的に何が分からんの?

>>141
ux0:nonpdrmフォルダが出来ていないならプラグインが有効になってない。
config.txtの見せて。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 03:17:20.85ID:P+K5jfSk
>>142
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 03:23:19.12ID:P+K5jfSk
失礼

>>142

0003*KERNEL
0004ux0:tai/nonpdrm.skprx

以上で記述しております。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 03:48:37.16ID:Z5f/uAha
>>147
記載は合ってるね。
nonpdrmは最新の1.2を使ってる?
本当にux0:nonpdrmってフォルダが作成されてない?
他のプラグインを使ってるならそれは動作してる?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 05:08:17.26ID:P+K5jfSk
>>148

もう一度最初からやり直したら出来ました。
ありがとうございます。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:12:08.14ID:jRCb9hBE
【本体】:PCH-1000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード8GB
【追加plugin】:nonpdrm.skprx
【質問内容】: ソフトをダンプしようと、vitaminなどで吸い出しを行ったのですが、3.68はまだ対応していないのを後でしりました。
吸い出しはエラーが起きて出来なかったのですが、ソフトカードを差し込むと、インストールに失敗しましたと出てしまい、ソフト自体をインストール・起動する事が出来ない状態になってしまったのですが、直すことは可能でしょうか
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 02:19:43.55ID:E/+Ua6JI
補足
フォルダ毎と言うのは、そのゲームのID用のフォルダの事で、別のゲームのアップデートをインストールしてる場合は間違って削除しない様に気を付けて。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 10:09:15.21ID:MJ8SugF5
自力では詰んでるので質問します
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:内臓1G+8GB
【ux0:の状態】:不明
【追加plugin】:なし
【質問内容】:FTPでAutoplugin.vpkを送ってインストールした後(プラグインは入れてない)
念のためホームに戻った後再起動>するとなぜか初期化されたときみたいにな
設定画面がでて何だこれとおもいつつ設定をやり直したあと変革インストールして
Autopluginを起動したらC2-12828-1エラー起動できず
次にVitaShellを起動しても同じエラーで起動できません
sce_moduleを置けばいいと知りましたがVitaShellが起動しないので
VITAの中にアクセスできないのでちょっと詰んでますが解決策ありますか?
内臓メモカのみと外付けメモカ付けた状態で
何回か初期化>変革インストールまでは繰り返しましたが
VitaShellは同じエラーで起動しませんが
カートリッジのゲームやPSストアからDLしたゲームなどは問題なく起動します。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 16:45:06.90ID:MJ8SugF5
>> 154
再起動やOFFからの立ち上げのときはhenkaku有効にしてますよ
なってない状態でVitaShellたちあげるとエラーC1-6775-5が出ますし
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 17:13:00.61ID:f0SxM64P
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード64GB
【追加plugin】:nonpdrm.skprx rinCheat v0.1
【質問内容】:rinCheatが起動しない
rinCheatを以下の手順にしたがってrinCheatを追加し、nonpdrmでダンプしたソフトを起動し、SELECTとSTARTを押したがrinチートが起動しません。どなたかご教授お願いいたします。


ux0:/plugins/ に rinCheat.suprx をコピー
ux0:/data/rinCheat/ を作成し、中にdbフォルダとscreenshotsフォルダを作成
ux0:/data/rinCheat/ に net_module.suprx をコピー
ux0:/plugins/game.txt を作成し、game.txtに
ux0:plugins/rinCheat.suprx 1 を記載。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 20:06:10.97ID:E/+Ua6JI
>>153
sce_moduleは無関係なんで忘れる。
一旦初期化して、h-encore入れて、autopluginは使わずに自分が利用するプラグインだけ手動で設定する。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:56:04.57ID:MJ8SugF5
>>158
初期化してh-encore入れてみたけどダメです
同じエラーでVitaShellが起動しないです

C2-12828-1の後にこう続きます
Saved Core File Succeeded.
ux0:data/psp2core-1536411189-
0x0000242c9d-eboot.bin.psp2dmp

と出ます。ux0が壊れちゃってるのかな?
でも純正FWで動かす分には何のエラーもでない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:02:00.45ID:f0SxM64P
>>160

他のチートプラグインもFW3.65までしか対応してなさそうですが他にプラグインがあるなら
ご教授お願いできますか。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:05:21.51ID:E/+Ua6JI
>>161
>>153の通り、内蔵の1GBにh-encoreを入れても同じような状況ならちょっとわからないな。
Vita側とメモリーカード側(もしくは1GB側)も初期化してみたよね?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:29:04.68ID:MJ8SugF5
>>163
本体と内蔵メモカ初期化してh-encoreを入れても
本体+内蔵メモカ+外付けメモカ初期化後に
外付けメモカ付けたまま立ち上げてそのまま本体の初期設定して
外付けメモカにh-encore入れても
どちらでも変革は有効になるんですがどっちも
VitaShellが起動しないです
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:32:37.32ID:HSxl1OTp
初期化後、h-encoreからvitashellダウンロードとインストールした?
それともqcmaから?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:01:36.91ID:MJ8SugF5
>>168
vitashellはh-encoreからのDLです

>>169
psvimgtools frontend Ver 0.6.1と
auto h-encore v0.4.4を使ってインストール先を内蔵と外付け
どちらも試しましたが結果は同じで変革は有効になるけど
C2-12828-1がでてvitashellは起動しないです

>>170
また初期化して試しましたがやっぱりvitashellが起動しないですね

psvimgtools frontendを使って内蔵or外付けメモカにh-encoreインストール
auto h-encoreを使って内蔵or外付けメモカにh-encoreインストール
この4種類の組み合わせどれでも変革は有効になるけどvitashellはC2-12828-1
がでて起動しないですね、流石に一日10回近く初期化と設定繰り返すと疲れてきました
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:33:32.68ID:AElR4sQ6
auto h-encore 0.4.4で3.65 68共にまっさらな状態から問題なしにvita shellが入ってるんだよな
初期化して内蔵メモリに入れても起動しないって考えると、起動する個体との相違点がさっぱり分からん
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 00:37:44.87ID:5FZ3G0Ym
h-encoreとVitaShellが正常に動く1000型(3.86)があるので(PSNアカは2000と別)
1000型に2000型用のメモカを入れてフォーマット

1000型でh-encoreとVitaShellの起動を確認してメモカのリンクを切る

そのメモカを2000型にセットして起動(内蔵メモカの中身は移動しない)

h-encoreの有効化は成功しましたがやはりVitashellはC2-12828-1で起動失敗

2000型のホーム画面でVitashellを削除してh-encoreをからVitaShellをDL>C2-12828-1がでて起動失敗

2000の変革設定からメモカのリンクを切る

1000型にメモカをセットして立ち上げh-encoreの有効化とVitaShell(2000でDLしたもの)
は起動成功しました、流石にもうわけがわかんないですね

純正FWを再インストールできれば何か分かりそうな気もしますが
3.68できましたっけ?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 07:23:14.64ID:nTVJxlIJ
>>152
ご丁寧にありがとうございます。試してみます。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:37:18.36ID:PQN3JY6r
過去クリアして貸し出したゲームがあるのですが(まだ帰ってこない)
PKGJで見ると●になってるためか「AlredyInstalled」と出てインストールできません
できるだけ前のセーブ保持したままがいいですが、どうやってインストールできますか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 13:52:05.28ID:mZ63KPeD
>>177
話の流れからセーブデータがカードリッジに保存されないタイプのゲームを
貸しだしたと思うのですが、「まだ」返ってこないというところから貸した
相手とは連絡が取れるということだと思うので普通に返してもらえば良いで
しょう。そもそも、オリジナルのrifはあるの?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:40:34.42ID:EF1U678x
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード16GB
【追加plugin】:nonpdrm.skprx vitacheat.skprx
【質問内容】:nonpdrmでダンプしたペルソナ4Gのデータを元のゲームカードに戻すには
どのような方法をとればいいのでしょうか。どなたかご教示お願いいたします。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:16:29.73ID:n93qsCWu
エスパー向け質問はやめろ
セーブデータをバックアップしてコンテンツ管理からアンインストールしてゲームカード差し込んでセーブデータをリストアしろ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 15:18:27.02ID:mZ63KPeD
>>181
データって何?
セーブデータのこと?
だったら、vitashellでカートリッジに書き戻せば良いと思うよ
場所はさすがにわかるよね?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 17:05:02.61ID:sdUtsRMm
>>184
いや、この場合間違いとまでは言い切れない

■「ご教示」との違いは? 「ご教授願います」の意味
ttps://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/44401?page=2

> 「ご教授」は、スキルや技術を磨くための指導をお願いする場面で「〇〇をご教授ください」「〇〇をご教授願います」といったかたちで使われます。

>>162は単なる回答ではなく「スキルや技術を磨くための指導」を要望しているとも考えられる
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 17:57:04.77ID:YtdCeV00
便所の落書きなんぞ意味が通じりゃどっちでもええ
それより役不足だのに一々ツッコミを入れなきゃ気が済まない誤用警察は
5chでもSNSでもウザがられてることを自覚したほうがいい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 00:41:57.11ID:2lfdnuAu
>>174
メモカを使い回す考えはいったん捨てて、2000だけで全初期化からh-encoreを導入する
auto-h-encore等でなく、QCMAを使ったh-encore導入を試してみる
それでも駄目ならVitaShellの初回インストールを1.90くらいのバージョンで試してみる
自分も本体複数持ちで似た経験あって、正直どうやって解決したかうろ覚えなんだけど参考になれば
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 01:35:42.94ID:0zr+wiR4
【本体】:PCH2000
【FW】:3.68 h-encore
【Ensoの導入】:なし
【ux0:の状態】:純正メモリカード64GB
【追加plugin】:nonpdrm.skprx vitacheat.skprx
【質問内容】:nonpdrmでダンプしたゲームが今まで起動できていたのに突然起動できなくなりました。C0-9250-6と出ています。何か改善策がありましたら教えていただけませんか。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 02:16:51.58ID:VKzp15Ri
>>185
>「ご教授」はそれより長いスパンで継続的にものごとを教わっていくときに使われると認識しておくと使い分けしやすくなります。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 19:10:55.20ID:pTMnaEVh
3.69来たな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 23:51:10.93ID:pTMnaEVh
3.69は割れ対策みたいだね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 15:04:14.21ID:yuNcGggK
>>3
FAQ

Q:ux0:を置き換えた後、純正メモリーカードはどうしたらいいの?
A:著作権的にアレなのでハッキリ書きませんが、某pluginが誤動作するので
抜いて運用することをお勧めします。

純正メモカは抜かずに使うとどんな誤動作が起こりますか?
出来れば何かのストレージとして使いたいと思ってます
例えばPSPのISO置き場とか
使えませんか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 16:07:09.77ID:dyQPIhsW
>>204
そのfaqは古いから気にしないで良いよ。
今sd2vitaで残ってる問題と言ったら256gb以上のsdで容量表記がおかしいとかそんなのだけだったはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています