X



PS3でバックアップを動かそう 1241

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 02:56:09.42ID:/KwBKn/9
レスをする際はsage進行を推奨します。
次スレは気が向いたら>>950が立ててください

●まとめWiki
どっかにあるけど初心者用すぎて参考になりますん

●関連スレ
【CFW】 PS3 Part85 【OFW】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1512040135/

●関連サイトリンク
PS3HAX
http://www.haxnetwork.net/
PSX-Scene
http://psx-scene.com/
PS3NEWS
http://www.ps3news.com/
PS3HACKS
http://ps3.dashhacks.com/
PSPtoPS3動作リスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12OGHBWHt8tYc9xABekkhEOtc6JN8ksN3gpDkNWAsVOE/


●前スレ
PS3でバックアップを動かそう 1240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1515421229/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 03:12:12.42ID:/KwBKn/9
★超初心者向け完全無料PS3CFW化まとめテンプレ 2018/03/26版
ドングル無し、本体のみでROMを起動させる方法の解説
基本的にttps://s6gadget.net/2018/02/01/post-713/等を読めばOKだが、情報量が多いので手っ取り早く済ませたい人のために抜粋


必要なもの:
PS3本体 ※CECH-2100シリーズまでの全てと、CECH-2500シリーズの初期FWが3.56以下のもの(後述)。CECH-3000シリーズ以降は不可
USBメモリ1本(容量は小さくてもOK)


1.USBメモリをHP USB Disk Storage Format Tool 2.2.3(ttps://filehippo.com/jp/download_hp_usb_disk_storage_format_tool/)を使用してFAT32でフォーマットする。
※PS3はFAT32しか認識しない+USBメモリにブート領域があると失敗する事があるので、上のツールを使用。

2.CECH-2500シリーズの場合、本体の初期FWを調べる。
パソコンでUSBメモリのルートにPS3フォルダを作成し、更にその中にUPDATEフォルダを作成。ttp://www47.zippyshare.com/v/IsBusinw/file.htmlを解凍してPS3UPDAT.PUPをUPDATEフォルダにコピーし、PS3に挿し込む。
PS3を起動し、設定→システムアップデート→記録メディアから と進みインストールを試みると、「本機にインストールできるアップデートデータはバージョン○○以上です。」と表示される(このバージョンが初期FW)。これが3.56以下であればOK。

3.本体の現FWをOFW4.82にする(4.81以下ならアップデート)。
現時点では(2018/03/26)最新バージョンがFW4.82なので通常通りPS3をシステムアップデートすればよいが、後々FW4.83以降が来たら、パソコンでttps://drive.google.com/file/d/1tSdqxQS78-2M5L9vVBJXN5sqxRJP_wGM/view?usp=sharing
をUSBメモリのPS3/UPDATEの中に入れ、PS3で設定→システムアップデート→記録メディアから と進み、FW4.82にする。

4.PS3のXMB(クロスメディアバー)の、設定→ネットワーク設定→インターネット接続設定→カスタム→「接続方法」有線or無線→「IPアドレス設定」手動 から、先頭から3組がパソコンのIPアドレスと同じになるように、PS3のIPアドレスを設定
(例:パソコンが192.168.50.100なら、PS3は192.168.50.xxx)。また、サブネットマスクを255.255.255.0にしておく。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 03:13:17.15ID:/KwBKn/9
5.PSNからサインアウトし、必ず自動サインインを切っておく(切らないとBANされるので注意)。
XMBの、PlayStationNetwork→アカウント管理で△ボタンを押し、オプションメニューから「自動サインイン切」→「サインアウト」を選択すればOK。

6.パソコンでflash_482.hex(ttps://ps3xploit.com/writer/flash_482.hex)をダウンロードして、USBのルートにコピー。 ※ファイル名を変更するとブリックするので注意。

7.PS3でブラウザを起動し、
NAND型フラッシュ本体(CECHAxx/Bxx/Cxx/Exx/Gxx)の場合はhttp://ps3xploit.com/writer/index_nand.htmlを、
それ以外の本体の場合はhttp://ps3xploit.com/writer/index_nor.htmlを開く。
例:CECH2000AならNOR型

8.△ボタン→ツール→ホームページ→現在のページを使用する で、開いたページをホームページに指定。

9.PS3の電源を一度落とす。

10.パソコンでUSBメモリのルートにPS3フォルダを作成し、更にその中にUPDATEフォルダを作成。FW4.82用CFWのファイル(ttps://dl.dropbox.com/s/gib8asw61dk65t0/Overflow_4.82_v4_cobraCEX.rar)を解凍し、xxx.PUPをPS3UPDAT.PUPにリネームして、UPDATEフォルダにコピー。

11.FW4.82用multiMAN(ttps://www.sendspace.com/file/bxdp02)をダウンロードして、USBのルートにコピー。 ※multiMANはROMの起動、FTPサーバー等の機能を持つ。

12.USBメモリをパソコンから抜いてPS3のBDドライブ側(正面から見て右)のスロットに挿し、PS3の電源をオンにしてブラウザを起動(先程ホームに設定したページが表示される)。

13.ページ下側の赤文字「PS3Xploit 4.82 Flash Memory patch path:」の下の/dev_usb000/flash_482.hexにチェックを入れる(チェックボックスはすぐ右側)。

14.Initialize exploitationを押す。

15.「Progress x%, please wait…」が表示されたら100%になるまで待つ。「1.Exploit Initialization FAILED!」が出たらPS3を再起動してもう一度やり直し。

16.「Exploit Initialization SUCCESS…!」が表示されたらOK。パッチボタン(Patch NAND Flash MemoryかPatch NOR Flash Memory)を押してパッチを当てる。

17.「Then reboot to enable the patches & install the 4.82 CFW of your choice…」が表示されたらPS3を再起動。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 03:14:17.33ID:/KwBKn/9
18.XMBの、設定→システムアップデート→記録メディアから と進み、CFWを選択してインストール。

19.PS3を再起動。

20.XMBの、ゲーム→Install packages→FromUSB→multiMANを選択してインストール。

21.XMBの、ゲーム→mmCMを選択してmultiMANを起動。

22.確認メッセージが3回ほど表示されるので、全て「はい」で進める。インストール中のメッセージが表示されるので待つ。

23.multiMANのメニューが表示される。左から2列目のSettingsからFTPServiceをEnable(No Timeout)に設定。

※multiMANでは×ボタンが決定、○ボタンがキャンセルになるので注意。
※表示がおかしくなったら、L1ボタンかR1ボタンを何回か押すと戻る。


★ROMをLAN経由でPS3内蔵HDDにコピー+ゲーム起動
通常はROM容量が非常に大きいので、LAN経由でコピーを行う。

1.パソコンにFFFTP(ttp://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html)をインストール。
起動してオプション→環境設定→転送1→常にバイナリモード にチェックを入れる。
また、オプション→環境設定→接続/切断→切断時にQUITコマンドを送る にチェックを入れる。

2.PS3の電源をオンにしてmmCMを起動する(以降、PS3は放置)。

3.FFFTPの接続→新規ホストを押し、「基本」タブのホスト名(アドレス)にPS3のIPアドレスを入力して、anonymousにチェックを入れる。 ※他は空欄でよい。
また、「拡張」タブの「PASVモードを使う」のチェックを外す。
また、「高度」タブの「フルパスでファイルをアクセスしない」にチェックを入れる。

4.OKを押してから接続。

5.右側のファイル一覧から/dev_hdd0/GAMESを開く。 ※ファイル一覧のすぐ上にある矢印ボタンを押せば、一つ上の階層に戻ることができる。

6.左側のファイル一覧から、パソコン上のROMフォルダ(PS3_GAME、PS3_UPDATE、PS3_DISC.SFB等が入ったフォルダ)を右クリックしてアップロード。

※FAT32は仕様上2GB以下のファイルしか扱えないので容量表示がおかしくなるが、2GB超のファイルも転送可能。
※ファイル数が多いと途中でFFFTPに「転送できませんでした」とメッセージが出るが、「後で上書き」を選択すれば問題なし。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 03:15:36.65ID:/KwBKn/9
7.アップロードが終わったら、multiMANのメニュー→Game→該当タイトルで□ボタンを押し、左側のINTERNALとBD MIRRORに×ボタンでチェックを入れ、□ボタンでmultiMANのメニューに戻る。

※multiMANでは×ボタンが決定、○ボタンがキャンセルになるので注意。

8.Game→該当タイトルで△ボタンを押し、Lordを選択。multiMANが終了してXMBに戻るので、ゲーム→該当タイトルで○ボタンを押し、ゲームを起動。

※オンライン対戦などを行うとPSNからBANされる可能性が高いので注意。ちなみに、パッチダウンロード(ゲームのアップデート)は、PSNと関係なしに実行可能。


★ゲームソフト(Blu-rayディスク)のISOファイル化

1.mmCMを起動。

2.ゲームソフトを本体に挿入し、multiMANのメニュー→Game→該当タイトルで△ボタンを押してCreateISOを選択。

3./dev_hdd0/PS3ISO等にISOファイルが生成されるので、上記と同じ手順でFTP経由でパソコンにバックアップ。


★PSNからBANされにくくするパッチの適用

1.パソコンでPSNPatch(ttp://store.brewology.com/ahomebrew.php?brewid=244)とPSNinja(ttp://www.mediafire.com/download/2wf2a117etk9mdt/PS+Nnja+v4.rar)をダウンロードして解凍し、USBのルートにコピー。

2.XMBの、ゲーム→Install packages→FromUSBからインストール。

3.PSNPatchを起動し、△ボタンを長押し。

4.PSNinja_v4を起動し、上から3個(Wipe History、Replace History、Make Hitory Read Only)を×で選択してDone...にしてからExit。

※3と4はPSNにサインインする直前に毎回行う。
※気休め程度の効果しかないので、オンラインにしないことが基本となる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況