今はどうか知らんけど、当時はデバッガを使用できる環境にするためluma3DS
がgdbserverを起ち上げていたと記憶している(Citraエミュも同様)
なので、デバッガとして3ds本体(またはエミュ)と会話するためには
gdbクライアントを利用する必要がある
で、ウォッチポイントとはgdbでは指定した変数やアドレスの読書きの
タイミングでブレークさせる機能でIDAがどうこうは全く関係ないこと
コマンド的には、watch 〜だったかな
IDAを使っていれば意識せずにデータ部に仕掛けたBPに対して3dsに
gdbコマンドを自動的に内部発行してくれてるんでしょ

>>224
折角、自己アピールまでして投稿しいているのに、その内容が全く理解
されなければ虚しくないか
もうちょっと、解り易く書けるように自分をリニューアル(名前も変更)
してからsageて3dsだじゃなく他のコンシューマ向けゲーム機チートシーン
に再登場すると良いよ