X



ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:24:14.22ID:0MgVRh0R
※注意事項

このスレッドには、嘘の情報や他動画サイトのリンクを張る、ツール作者や改造報告などに突然暴言を吐くなど
荒らし行為をする者が常駐しています。
改造方法などは、書き込まれた内容を良く確認の上、ツール等を使用してください。

書き込んでる内容は嘘の内容になり、ツールを使用する上で半田コテを使用することはありません。
作者のサイト、Readmeファイル等(共に英文)をよく確認の上ツールを使用してください。

海外改造ツール
https://github.com/ClusterM/hakchi2/

retroarch
https://github.com/ClusterM/retroarch-clover/releases

過去ログ
ニンテンドークラシックミニ/NES・SNES mini 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1508550323/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1503002089/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492257897/
ンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1492185153/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1488685063/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1486507869/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 18:53:36.47ID:DdI154V5
ぬるぽ→がっのノリで草

bluemsxでF5キーの設定できるやり方ないですかね?
N64のアナログスティックみたいに、retroarchのsettingのinputの項目から弄れるかと思ったけど無理そうだし、
coreをテキストエディタやバイナリエディタで開いても、わけわからん…
turboで動かしたいから、fmsxだと用が足りないんだよね…
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 20:42:18.00ID:/uyL6mIW
まぁ、確かに普通はキーワードでngしてるから
わざわざ安価グロとかレスしなくてもいいのはいい
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 00:20:14.16ID:ZRrkre+u
>>400だけど、一応言っとくけど、ぬるぽ側を笑っただけだからね
精一杯の悪意の発露だろうけど、第三者から見たらぬるぽ程度のゴミだから、
がっ程度で、キレイサッパリ片付けられちゃいますよとw
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 00:21:05.50ID:cBi3Y2oN
>>270
トルネコやってみたけど、

1. ゲーム開始
2. ダンジョンに入ったところでHOMEに戻ってスロット1に保存
3. ゲームに戻ってテキトーに進めて死ぬ
4. HOMEに戻って2のデータでゲーム再開
5. 2の状態でゲーム開始

なんもおかしくない。
フラッシュ痛めてるとは思えないが。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 08:10:33.23ID:cBi3Y2oN
あー、セーブデータってスロット経由でしか反映されないんだと思ってたわ。
試してみたら他のゲームもセーブした時点でフラッシュ書き込まれてるっぽいね。
納得した。なんかケンカ腰ですまんかった。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 10:00:27.37ID:p3NDJ7uI
ゲーム中のセーブはNANDのストレージへ勝手には書き込まれないで電源オフの時に書き込まれるやろ?
hakchiってゲーム追加する時コンペアとかやるんかな?同じ物を何度も書き込んでるとNANDの寿命縮めそう
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 10:05:15.60ID:N59Az24p
電源オフしないでケーブル引っこ抜いても保存されてるから書き込まれてるんじゃないのってのがここでの話
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 11:30:42.78ID:N59Az24p
一瞬で書き込みは無理だろうし最後の書き込み用にバッテリー積んでるわけでもないからね
電源オフしたときのシャットダウン表示って何やってるのかちょっと気になるけどな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 12:29:31.07ID:ZRrkre+u
>>420
今月一番の悲しいお知らせかもw
PC系のゲームでコマンドを打つのも、retroarchのキーコンフィグ設定とかも、両方無理ってことかな?

だとすれば、x68000のcatslevaniaをどうやって起動させたんだろうという疑問は残るけど…
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 13:26:13.64ID:02TiBhnJ
クロスソードを日本語に出来ないなぁ。ディップスイッチで変更だと思うんだけど、『地域』の項目が無い…みんなどうしてるの?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 13:50:11.66ID:ZRrkre+u
>>424
なるほど…
MSXのF5に関して言えば、fmsxで普通にcontrolsから設定できるモジュールもあるから、core次第ということになるか
まあ、そこまでのスキルのない俺には、お手上げに近いけど…
要望出した方が早いレベルだけど、あそこはアカウント必要なんだっけか…
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 18:30:48.67ID:mhCYMErJ
>>428 core側でファンクションを定義して
Retroarch側でそこにマッピングしてやるのが入力デバイスの
考え方で、目的が想定されていない文字 の入力デバイスは想定外
っていうことのようだ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 20:25:29.06ID:ZRrkre+u
>>429
そういうことだろうね
ありがとう、あきらめるわ
fmsxにしても、F5設定できるモジュールだったのに、わざわざできなくしてあるし、
F5が重要なキーだという認識が、そもそもないんだろうな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 08:41:02.96ID:8LVaFuIo
ここにきて妻がスーファミゼルダをやり始めた。殆どゲームをしたこと無い人なんだけど、何度も倒れながらも楽しそうに頑張ってる。なんとかそのまま楽しませてあげたいんだけど、そのままカスタムカーネルダンプとかしたらこれまでの記録無くなるんだったっけ?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 12:41:12.02ID:+CTJhqFE
素直にもう一台買え そしてそれは嫁さん専用にしたれ
せっかくゲームへの理解を持ってくれているんだからさ
で「俺がゲームを教えたるよ さあ俺のハイラルの剣を抜いてくれ」と迫れ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 13:03:42.42ID:9++WH2MO
彼女や奥さんと仲良くゲームできるの裏山。
あーでもないこーでもないしながら謎解きすると楽しいだろうな。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 14:27:19.04ID:n+Zb/3qe
自分の嫁はいつも早く大人になれって白い目で見てくるよ
自分もスマホゲーやるのにな
とにかくゲームなんて肩身狭い
そんなケース、自分には夢のまた夢だな
ゲーム好きなパートナーにめぐり会えるなんて、奇跡だわ
うらやましす( ;∀;)
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 18:11:54.28ID:8LVaFuIo
みんなありがとう。確かにクリアするまで大人しく待ってあげるのがいいだろうね。そうします。
ゲームなんて滅多にしない妻なんだけど初めてのゼルダは新鮮で楽しいみたい。自分もそんなときがあったなぁ。それに比べて俺たちはこんなとこまで来ちまったな…しみじみ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 13:35:58.73ID:WYoMNTN7
あれこれ入れすぎてミニスーファミだと容量オーバーだ。USBは敷居が高い。と言う訳でファミコン&ディスクはミニファミコンに入れようと思う。見た目重視のコントローラはそのままでいこうと思うんだけど操作性はどんなかな?…ってミニファミ本体売ってねぇ〰
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 14:18:31.61ID:/6JrCiRw
yyさんのブログ見て
snesminiにデュアルブートでnes入れたけど
フォルダの作り方が記事になってなくてわかんないから
延々とずらーっと並んでみずらいw
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 17:39:41.90ID:dR1qcRPi
Expect more related to Ripping & Compressing Games in near future Updates!
が、ちょっとだけ楽しみだわ
わざわざ告知するってのは、なんか華々しいことやってくれるんかねえ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 23:36:03.09ID:Na8+NI8G
ClusterM再始動してたんだね。
twitter見たら『再始動しますた。すでにいくつかのbugは修正したし、pull requestにも対応したよ!
USBストレージ?知らない子ですね…』(適当な意訳)
とか書いてあった。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 15:37:24.46ID:HsS02iiQ
>>447
ミニファミ、コントローラー無改造だとディスクシステムのAB面自動切替の働かないソフト(謎の村雨城等)や前後編ソフト(新鬼ヶ島、ファミコン探偵倶楽部等)が遊べないよ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 21:17:06.64ID:4EIvpgep
1日に地元大型スーパーでミニスーファミ買って、残り在庫6本だったの、
さっきまだ1本残ってたわ。4本あったスイッチは完売してた
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 21:46:12.52ID:nISJ5Y7F
まあ、スーファミはOTG、ファミコンは純正hakchiで追っていけばいいし、
retroarchはじめhmodは両方で使えるから、めいめいで開発してくれた方が良さそう
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 22:00:06.24ID:7fHQTF7n
>>458
おおう。確かにそうだ。LRボタンだったよね。くー。一旦コントローラ改造して普通のボタンにディスクチェンジを割り当てて、それから普通のコントローラに戻す…現実的じゃないかー
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 20:48:30.60ID:G2VXZAZ4
ワシ的には、ミニファミコンにはスピーカーとSDカード内蔵の
改造を施して、ミニスーファミは外付けストレージかなという感じ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:05:12.82ID:DrZrRo1v
外付けは興味ないけど新しいバージョン待ち遠しい
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 00:46:22.76ID:/HYIeFLv
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

〜 hakchi2(開発終了) 〜

国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 12:52:10.10ID:je/K6/tw
ディスクシステムはretroarchだとディスクチェンジできるだろ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 16:42:31.16ID:/HYIeFLv
>>476-477
大丈夫みたいだね

★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

〜 hakchi2(開発終了) 〜

国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16- 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.21 対応OS : 不明・WIN7で動作不良報告あり。文鎮化報告は今のところ無し。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 19:00:42.31ID:ce0BS9RA
なんだかな〜

結局、mameやfbaのサンプル音を鳴らせた人は
いないじゃん、
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:29:07.55ID:TdhGXgxr
>>478のツール使ってみたけど
ゼルダのタイトル画面がPRESS Any BUTTONから
Bメンヲ セットシテクダサイに変わっちゃうな
ミニファミコン版のままfdsに変換できないかな
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:47:31.24ID:4wI45W/l
FBAでスパ2xやってるんだけど、
メニュー画面からTURBOとか難易度、弄っても
本編で反映されてないんだけど、わかる人いますか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 10:09:34.91ID:XWbYECCe
px68k
ミニファミコンだと問題ないのに
ミニスーファミだとメニューから直接起動できないなあ
Retroarch-miniからは起動できる。

あと、core menuのファイル選択で、
zipも7zも対象にならないので、3枚組以上のやつは圧縮できない
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 15:16:25.06ID:E3sZr7CF
桃鉄HAPPYの起動方法知ってる方いたら教えて頂きたいです。
ロックマンX2、X3はsnesいれてretroarch起動で動いたんですが、、、
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 15:53:37.64ID:0z1L8Z/u
>>494
retroarchから起動して、画面で指示された通りのボタンを押して、その都度リセットボタン押して起動しなおせば、三回目くらいで普通にタイトル画面になる
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 16:40:59.36ID:aRLHz3aL
FBAのサンプル、xmlファイル通りにリネームしたが
全くダメだ !!

MAMEはドンキーハック動かんし !!
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 16:46:16.63ID:aRLHz3aL
ところで、PCエンジンのCD-ROM2 動かした人いる??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況