X



ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 21:04:57.81ID:xaMbvoBX
前スレ建てた本人ではありませんが
「ニ」が抜けてるのが気になって仕方ないので建て直しました。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 20:09:24.06ID:mgDzT7ia
日本を代表する
ダダンダーん でしょ〜
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 20:10:58.21ID:mgDzT7ia
>>49
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 18:09:01.45ID:eR6lES6E
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003263789/
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 20:50:36.83ID:SONiecHg
hakchi2バージョンアップしたけど案外盛り上がってないね。
飽きたのか、もう必要十分な機能が実装されて議論の余地もなくなってきてのかな?
それとも端に月曜の朝リリースだったので皆まだ見てないか。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 21:20:05.34ID:+0ReqWCk
任天堂、「スーパーファミコンンミニ」を展開か。「ファミコンミニ」の後続商品に
ttp://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170419-45171/

嘘くせえw
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 22:00:45.89ID:ElGQgUZH
ていうか、ファミコンミニにWiiのコントローラー付けて、SNESロム放り込んだ時点で
もう「ごちそうさまでした(゚ω゚)」なんだけどね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 23:50:20.39ID:4NnTcu2T
>>56 見つけた。2.13 → 2.15の時にエンバグしてるなこれ。

File:FdsGame.cs Line:58
OLD:
var code = GenerateCode(crc32, DefaultPrefix);
NEW:
var code = GenerateCode(crc32, AppTypeCollection.GetAppByExtension(".fds").Prefix); 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:10daa2b3cca9f99aa0be944c4d8896e3)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 09:18:53.08ID:vZZdh5VO
ラズパイ3買ってみて解った

ミニファミコンの電源スイッチ、起動時間、リセットボタン、
本体に収納出来るコントローラー、起動メニューは素晴らしい
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 12:57:34.94ID:s3krJpNz
少し前に任天堂に問い合わせたときは
高値で取引されてることはわかっていてもどうしようもない
出荷は続けます
クラブ任天堂で取り扱い予定ありません
って返答だったのになぁ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 16:15:47.52ID:zotY2w/s
>>74
でもスーパーファミコンミニはHakchi2対策はされてるだろうからファミコンミニをもう一台確保しておいて中身を入れ換えた方がいいのだろうか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 16:59:11.58ID:k/wwBs0T
>>77
中身LinuxでOSSな限り遅かれ早かれHackされるし、次のSNESもSoCは同じの使ってガワだけ作り直しだろうからすぐHackされるんじゃね?
ちょっとエミュをチューニングすればN64ぐらいまでは実機速度出そうなので、ミニN64までは発売してほしいな。
懐古厨なので全部買うわ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 17:22:19.25ID:CReihrVd
SoCは既にディスコンだから、
ラインが変わるか、アップグレードするかになっちゃうのは確定。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 17:28:07.13ID:ZXfLcvF6
>>80
ディスコンなのかー。それも製造中止の理由の1つかもね。
AllWinnerシリーズでA33とほぼ同じようなスペックのないのかな?
GPUはmaliだろうし、ほとんどS/Wは変えてこないんじゃないと予想。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 13:50:44.43ID:JgxBRjAg
Amazonで中古が安く出てると思っってポチったら
ハッキングアカウントだったからキャンセルした。
詐欺犯も多少お利口になったんだな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 01:43:13.47ID:7EhuWO2L
nestopiaコアで外部音声鳴らすのはどうすれば良いんでしょう。
samplesファイルの置き場所がどこなんだろうという話です。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 09:54:18.28ID:GKezpKm5
収録言語に日本語がないせいだと思う
エラー表示が出たまましばらく放っておいたら普通に起動したので
言語を適当に設定したらエラーは出なくなった
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 13:05:51.07ID:LSoRFJKF
languagesフォルダの中にja-JPフォルダ作って、nlフォルダの中のhakchi.resources.dllコピーで良いでしょ
もしくは、config.iniのLanguageを適当に設定
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 05:00:34.82ID:Or0w7XSR
これ以上任天堂が品薄商法や生産終了アピールしても、この手レトロ玩具の潜在ニーズは増える事は無いんだがな

実質これで終了。
hakchiでミニスーファミは要らないし。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 08:37:47.41ID:M9OgHt8R
hakchiとミニファミコンのメニューを、
ラズパイ3に入れられれば、クラシックミニプレステorドリキャス
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 11:53:29.55ID:DOTVZM5C
プレステ4のコントローラーとかが使えるようになるnincadeってswitchのプロコンは使えないのかな?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 16:55:00.73ID:rN3c6NaL
>>107
あいつは天神町のバイトで頑張ってるよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 18:35:11.66ID:opE+vsoj
なるほど。翻訳が増えると、次はdなのかな

>>109
SFC+NES-Wii コントローラーアダプター(変換コネクタ付属)とかを試すしか…
紅白コンは改造しないといけないだろうけど
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 18:38:06.55ID:4TCNDpzF
>>109
いくらくらいなら買うの
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 18:44:51.96ID:7TklCtZ8
>>113
ノーマルファミコンもミニファミコンもどちらもコントローラ信号は判明してるので、PICなんかで変換するIC作ることはできるね。
需要がほとんどないので誰もやらないと思うけど。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 18:49:47.74ID:uzkCcEnZ
ちょっと聞く
neogeoを日本語verで動かしたい。
neogeo uni-bios(304kb)をneogeo.zipにリネームして
user_mods/bios_neogeo.hmod/etc/libretro/systemに放り込んだのだが、
ちっとも日本語になってくれん
メタスラXはdip swtichから言語変更でjapaneseが出てくるが他のはちっとも
皆はどうやってる?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 19:09:56.41ID:/2VuHJeL
>>110
余裕で戻せるよ、nandに書き込みしてるわけではないから
壊れる可能性は0
ぶっ壊れたと言ってるやつは福岡だけさ

>>108
8bitdoのfc30ならつけれる
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 19:24:50.95ID:7TklCtZ8
>>119
いやいや、普通にNANDフラッシュに書き込んでるでしょw
初回カスロム書き込み前にddで元のイメージを丸々バックアップしてるので、それさえなくさなければhakchi経由でもとに戻せる。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 19:34:58.58ID:D4K1G/CL
>118
FBAではMVSモードだと日本版にならなかった
家庭用か、もうひとつのやつなら日本版になったよ
試したのはビューポイントと月華2

これは分かりにくいよね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 19:36:07.57ID:6ycOHgXX
>>110
追加で入れた物全部hakchiで消してから、普通に本体起動させて初期化すれば良い


>>118
retroarchの場合、uni-biosは3.1以下のやつしか認識しない。
3.2からは動かない
入れてから後はABC同時押しで設定入れるよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 20:40:25.27ID:9nvHFUul
エクスプローラーへftpをマウントしてさまよってたら
テストプログラムのdesktopファイルあったので設定して見てみたら
キーボードテストって項目があるんだが。
これにつながるキーボードが存在するってことなんだろうか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 21:35:54.26ID:7TklCtZ8
>>126
それはもともとのAllWinner用Androidか何かの残骸じゃね?
USBはOTGなので電源供給の問題とHIDクラスドライバ(とOHCI/EHCIドライバ)があればキーボードは動くはず。
それどころかUSB接続のPC用ゲームコントローラも使えると思う。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 22:14:44.55ID:9nvHFUul
>>127 基板の機能検査に使ってるっぽいんだがな。
クリア出来ないと結果が赤画面にNG表示される。
リザルトもNANDに残ってるよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 23:28:09.67ID:uzkCcEnZ
>>121
>>122
ありがとう
自身のクラミニはUNIVERSE BIOSがそもそも起動していないので、
準備しているneogeo.zipに問題があると思われます
aes-bios.bin
NEOCD.bin
neo-po.bin
uni-bios.rom
この4つは押さえてあるんだけれども
むう 
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 00:03:20.18ID:BK0Xmj7n
>>131
リネームはちょっと間違ってた
neogeo.zipを解凍して、uni-bios入れて、またzip圧縮かけてある

そもそものneogeo.zipの置き場所がおかしいのかな??
user_mods\bios_neogeo.hmod\etc\libretro\system
user_mods\bios_template\bios_template.hmod\etc\libretro\system
2ヶ所のsystemフォルダにneogeo.zipを入れてるのだが
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 00:12:23.61ID:zTxfHIto
>>132
普通はretroarch.hmod内でしょ
後はコアで動かしてるだけだから
なのでコアだけ別のに変えても、bios移動しなくて良いし
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 00:26:31.05ID:BK0Xmj7n
>>133
! そうなのか
どうやら色々間違ってるようだ
retroarch.hmodはuser_modsに放りこんでるだけで、フォルダは造ってない
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 00:32:57.28ID:kcAM/WyE
fbalpha2012_neogeo.hmodはROMフォルダへ一緒に入れられてる
neozio.zipをコピーしてくるようになってるな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 00:46:34.54ID:kcAM/WyE
>>132 それhmodのインストールはやった?

なおfbalpha2012_neogeo.hmodの/bin/neoがROMフォルダから
取ってきて送り込む先は /etc/libretro/system
なのでbios_neogeo.hmodの置き場所は間違ってないが
テンプレートに入れる意味はワカランな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 01:12:49.21ID:BK0Xmj7n
みなさんありがとう
深夜に申し訳ない
そもそもfbalpha2012_neogeo.hmodを入れてません
コマンドラインは/bin/mame2003 /usr/〜に書き換えて動かしてました

明日色々やってみようと思います
すみません
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 07:16:02.35ID:0OmoXFtC
日本語に出来ないだけでネオジオの起動は出来てるんだからbiosの置場所には問題ないと思う
MAMEでやってるみたいだから
FBAで起動してる俺では説明出来ないな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 09:35:14.01ID:kcAM/WyE
fbalpha2012_neogeo.hmodをインストールしろって言うんじゃないよ。
ネオジオ専用として用意されてるfbalpha2012_neogeo.hmodがROM置き場として
用意されてる場所って話だよ。
0141110
垢版 |
2017/04/24(月) 16:10:15.67ID:DXknGNVs
>>119
>>120
>>122

ありがとうございます。
試してみます。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 12:30:41.12ID:shnpd4EQ
>>109
>>17の記事を参考にしてケーブル差し替え

ファミコンのコントローラをニューファミコン/NESの端子に挿せるように改造(記事は2コン)
ttp://vaot.mydns.jp/fc/nfau.htm

ニューファミコンの端子はNESのコントローラ端子と同じ物なので、Amazonで売ってる変換アダプターでWiiの端子からNESの端子に変換して
改造したコントローラかニューファミコンのコントローラを刺す感じになるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況