X



ンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 00:52:33.13ID:bmwS7TvA
※注意事項

このスレッドには、嘘の情報や他動画サイトのリンクを張る、ツール作者や改造報告などに突然暴言を吐くなど
荒らし行為をする者が常駐しています。
改造方法などは、書き込まれた内容を良く確認の上、ツール等を使用してください。

書き込んでる内容は嘘の内容になり、ツールを使用する上で半田コテを使用することはありません。
作者のサイト、Readmeファイル等(共に英文)をよく確認の上ツールを使用してください。

海外改造ツール
https://github.com/ClusterM/hakchi2/

国産改造ツール(開発中止)
http://honeylab.hatenablog.jp/

過去ログ
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES mini 4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1488685063/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1486507869/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1484388176/
ニンテンドークラシックミニ ファミコン/NES
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1479174048/
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 11:14:39.11ID:OfyZuBj5
基板写真来たねー。
部品配置変更無し
コントローラー周りの回路パターンのみ変更。ハーネス仕様に変更無し
USB端子の取り出しパターン削除
プロセッサはAllWinnerR16で変更無し。ロット買いしたかな?
NANDは4GBに変更\(^o^)/
残るは暗号化フォルダのマウント方法だけが関門ですな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 17:47:53.19ID:2vQnrs/K
基板が同じ規格なら割れ対策されててもミニファミコンの基板をミニスーファミに移植すればコントローラのサイズとボタン数増やせるので、もうそれでいいや。巻き戻し機能は無いけど。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 19:51:17.55ID:dzPsHtWM
1Gくらいにはなるとは思っていたけど、イキナリ4Gまでふえるとは。
巻き戻しバックアップ機能が結構容量くうのかね。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 22:07:57.29ID:bMfytw7j
あのタイトル数なら500MBどころか100MBでもお釣りが来るだろうに
容量小さいメモリの方が貴重なんだっけ?なら次のミニファミコンも4GBワンチャンあるか
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 23:06:14.86ID:ksH+cAdo
>>241
USBはそのまま
SDカード兼JTAG端子が無くなった

有力筋からは、ROMフォルダのマウントや抽出も完了
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 00:04:19.19ID:XGxDoiUJ
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 09:59:58.19ID:LPo5szeE
AllWinnerR16なら、

FELモードあるから、ほんとそのままhakch2…
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 13:05:44.96ID:LPo5szeE
most alluring is the ability to add ROMs of some missing classics onto the system
for an ultimate all-in-one Super Nintendo like Chrono Trigger or Final Fantasy 2(日本のFF4).
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:23:00.01ID:h/qrco6a
こうなったらミニスーファミの利点は無改造でWiiコンが使えるくらいかなー。
ミニNES持ってる俺には関係ないなぁ。
完全にコレクターオブジェクトになるな…
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:59:13.31ID:i6wlcSq1
ミニファミコンは海外版ミニnesと仕様が違うからガワ開けて改造が必要だという話だけど

ミニスーファミは欧州版ミニsnesと形がほぼ同じだから
ガワ開けなくてもPCとUSBで繋ぐだけで海外製のツールでハックできれば
かなりいいんだが・・・・・・・
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 21:08:37.11ID:RNvY0XtJ
CPUはそのまま?

残念
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:00:11.55ID:LPo5szeE
>>271
大嘘だったに違いない…
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 23:15:30.28ID:LPo5szeE
>>280
交換可能なコントローラーはヘタるけど本体は、ソリッドステート!
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 01:51:06.40ID:cOkNx7SW
ファミコン→スーファミ→ファミコン(再販)
を合わせれば1000万個くらいになりそうだしライン稼働も辞さないだろうな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 01:52:50.10ID:WVh83/Ap
★ ニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 07:50:20.15ID:dj2Kmvyb
そもそもAllWinnerってメーカーは製造工場持ってなくて
製造は外部委託だから再生産の敷居は低いんだよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 11:42:34.52ID:dj2Kmvyb
ROMデータのヘッダー構造がどーたらって話をしてるから
データ自体はとっくに抜けてるっぽいな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 12:32:58.95ID:S4pBM2iv
>>291
FXチップの話ならハードウェア処理は誤報で後に訂正された。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 13:09:42.18ID:S4pBM2iv
>>293
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/27/news124.html
しかし、今回発売するミニスーファミでは、そうした問題を「アプリケーションの側面からクリア」(同社)したという。
【訂正履歴】スーパーFXチップについて、当初「ハードウェアに組む込んだ」としていましたが、一部誤りがありましたので表現を改めました。[28日11:50 編集部]
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 17:23:40.15ID:WVh83/Ap
★ 敷居が低いニンテンドークラシックミニ改造方法 ★
ラストリリース 解説バージョン

〜hakchi2(開発終了)〜

ハニラボ国産(開発中止)ツールは無改造でよかったが、hakchi2は海外ツール。
国内版クラシックミニは若干の改造が必要。
...とは言っても比較的簡単な作業だけ。

■必要なもの

・クラシックミニ本体
・FT232HLなどのUSBシリアル変換モジュール[AE-FT232HL]
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/K-06503.jpg

■手順

@UARTのテストパッドから引き出してUSB-シリアル変換モジュールへと接続。
https://www.ns-koubou.com/blog/2016/11/11/nes_classic/
http://i.imgur.com/j3HNZXL.jpg
http://i.imgur.com/BFE1O3L.jpg

A後は引き出したら、USBをPCに接続してhakchi2を起動。クラシックミニのリセット押しながらパワーをオン。

B参考動画を観ながら、コンソールでhakchi2に任意の .nes .png を指定して
表示されるウィザードに従ってダンプ→追加
最後にリセットを押しながら、カスタムカーネルを削除してパワーオフ。

http://i.gzn.jp/img/2016/11/15/nintendo-classic-mini-fc-linux/a02_m.jpg

参 考 動 画
https://youtu.be/ApHI_hPv2z4

※ 上記改造行為は全て自己責任で
※ 〜2.11 対応OS : WIN2000以降(バイナリ配布有り) 安定版
※ 2.12 対応OS : WIN7-8-10(バイナリ配布無し・MOD追加してソースからセルフビルド) 不安定報告多数。
※ 2.13 対応OS : 不明・純正コントローラー不具合(要Wiiクラコン)・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.14 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.15 対応OS : 不明・2.14と同じファイル
※ 2.16 対応OS : 不明・文鎮化報告が数件あり(テキストを読み慎重に。)
※ 2.17 対応OS : 不明・2.16と同じファイル
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 19:13:13.51ID:BdB5D++o
「スーファミ ミニ」の基板を「ファミコン ミニ」に移植しようと計画してたんだが・・

意味なくて、ガッカリ・・
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:29:49.82ID:BdB5D++o
CPUがアップすればな〜

でも、プログラムの書き方か・・
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:06:19.43ID:ZfAL7Mkn
今更コントローラーを改造しようと思うんだけどZHR-6は店頭にないし
圧着ペンチもないしで地味に金掛かりそうだな…
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 07:09:37.25ID:jBbP/9Yl
明日にも届くからsnesmini版のhakchi2は少しマイナーチェンジが必要なのでちょっと待って欲しい
みたいなこと言ってるから近いうちに来そう
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 10:17:40.59ID:dEeMXtjG
肩LRがあるから、ミニGBA楽勝かな。wkwk
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 12:16:38.56ID:xeYdY2kW
>>299
スタフォ2販売決定記念の当時の開発者インタビューによると
流出しているのはいずれも最終調整をする前のバージョンで、
完成版はさらにマリオクラブによるテストプレイと
任天堂による調整を重ねたものだったらしい
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:34:31.56ID:GWGnUZkA
snesのosをnesに書き込めるみたいなこと書いてあるからミニファミに巻き戻し機能の追加できるかも。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 14:13:13.45ID:tWEz8irn
>>266
これ最新記事はミニスーファミに旧約メガテンが収録予定だったってことかね
試に入れてたROmの一部がそのままだったってこともありうるが
下のエンターブレインはなんだろこの時代はアスキーのゲームかな?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:56:21.29ID:kje3n0mB
やべぇ、いらなくなってきたわ
性能アップ、容量アップを期待してたのにミニファミと同じとか…
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 21:07:43.22ID:kje3n0mB
>>315
そうなんだけど、レトロフリークがゴミだっただけに期待してた…
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 21:09:05.36ID:fKevuJOy
>>310
面白いなそれ
この手のゆとり仕様はファミコンにこそ必要だったと思うわ

>>312
キー入力の履歴だけだから大して容量取らなくね?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 22:57:36.11ID:6iGPpOLw
>>310
その昨日は新エミュにだけ搭載されてるので、
新エミュが万が一nesもプレイできるとか、
別の巻き戻しをサポートしたエミュを入れないと難しそう
(いまのところ推測だけど)

あと、巻き戻しできる秒数がソフトごとにセット(hakchi2使えば変更できると思うけど)されてて、
ゲームごとにそれなりにいい長さに調整されてる感
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 01:41:16.18ID:56nex58h
>>320
その巻き戻しができる長さがソフトによって違うってのは知ってるけれど

それは各ソフトごとに時間制で決められているのか、
それとも全ソフトで一定回数の操作入力を記録できる方式で
結果として入力頻度の高いソフトは記録時間が短くなっている、ってことなのか

どうなんだろうなぁ
各ソフトごとに時間で決める形式だったらハックでソフトを追加するときに
面倒なことにならなきゃいいが
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 01:44:49.67ID:56nex58h
というかソフトごとに記録できるリプレイ時間が異なるってことは
逆に言えばリプレイ領域でぎりぎりまで容量を使っていて結果そうなっている、
という可能性も考えられるし
空き容量がなかったりしたらやだなぁ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 03:24:13.24ID:r8CD8Xgz
うーん、巻き戻しなんだけども、キー入力を記憶して遡るのではなくて、「実行中のプログラム(ゲーム)を記憶する枠」という領域に常に書き込むようにしてるんじゃないかな。
走るプログラム量に応じて、遡れる時間はゲームによって変わる。
昔、五秒前から録画できるビデオとかあったやん。アレも常に録画書き込んでて、必要な時呼び出すみたいな。あんなかんじ。
ということは、メモリの容量をほとんど使いきるカタチにすることで、クラnesみたくソフトを追加する容量を削減させ、ハック対策になるという、効果も得られる。
まぁ開けてみんとわからんがの。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 03:52:29.22ID:56nex58h
>>325
うむ、確かにレースゲームのタイムアタックのゴーストじゃないんだから
ゲームプログラムの状況を逐一保存していなきゃ再現できないな
俺は浅はかだった
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 09:58:02.73ID:IuHIc7Aw
>>325
さすがに巻き戻し領域はNANDじゃなくてRAMなんじゃない?
そんな頻度でNANDに書いてたら速攻潰れると思う
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 11:04:37.40ID:O2IBMian
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン

販売開始日 2017年10月05日 00:00
ttp://iyec.omni7.jp/detail/4902370537147
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 11:42:21.36ID:IuHIc7Aw
>>329
巻き戻しは電源オフ持ち越せないんじゃ無いかと思ってる
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:24:04.36ID:RcH+3UNk
ひとつ分かったことは、購入欲がどんどん下降してるってことだわ
巻き戻し機能はリンゴォさんにお願いすることにする
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 15:04:37.09ID:56nex58h
一つ質問いい?

ミニファミコンとミニスーファミでは機械的にほぼ同じで
ハックする分には似たようなもんだということだけれど、

ミニファミコンにハックして入れられる非公式エミュって
V-Sync(垂直同期)なしでもティアリングとかスタッターとか起こらずに
画面が乱れず遅延もないクリーンなゲームプレイが楽しめるものなの?

Windows上のエミュだとどうしても
V-Syncありー遅延がある
V-Syncなしー画面が乱れる
ってなってなかなかいい環境が作れないんだけど
ミニファミコンやミニスーファミだといける?

まあどちらにせよ買うつもりだけど
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 10:32:18.37ID:arxJhV61
>>333 内蔵するソフトは限られてるんだから、
・そのソフト専用のチューニングを施す
・問題が発生するソフトはラインナップしない
でほぼ回避可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況