X



【統合】PSVitaでエミュレータを動かそう【1機目】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 23:52:50.88ID:4O5KQfG0
PSVitaで非公式エミュを使う為にはまずHENkaku(変革)というアプリを導入する必要があります
詳しくは総合スレを参照するか、Google検索すると出てきます

現在リリースされているエミュレータ一覧
http://wololo.net/emulators-for-the-ps-vita/

他にも存在していれば随時報告をお願いします

※Vita用エミュはVitaのハックシーン自体がまだ本格的に始動して間もない事もあり
本機がPSPよりも高スペックと言えど満足に動作する物が少ない状態です
今後次第に改善されていくものと思われるので気長に待つか
或いはePSP経由でPSP用エミュを使った方が快適な場合もあります
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 15:07:54.13ID:9gE4+9Y2
吸い出したPS1とアーカイブス両方安定してるぞ不安定なのはレトロアークのPS1だなスリープ解除後おかしくなる
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 15:46:18.16ID:CEy+CMXk
レトロアークってプレイ中のゲーム中断してメニュー画面だすのってLRスタートセレクト同時押ししかないんでしょうか
めちゃくちゃボタン小さくかて固く押しずらいw
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 15:56:29.92ID:mgobSF/N
レトロアークがもうチョイ本気だしてブラッシュアップしてくれればまだ及第点は取れそうなんだけどね
エミュ機としても王道は取れそうもないな
俺は使える範囲で楽しんでるけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 15:57:37.11ID:CEy+CMXk
vitaはmugenが動けばいいんだけど無理だろうねえ
PSPのエミュ開発しくれた人たちがVITAに本気だせばいろいろすごいことになりそうだけど
それはもう無理だね
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 21:27:49.31ID:ZtfJQuHT
今mGBAを使ってて平均50fpsぐらいなんだけどもっといいのある?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 19:34:52.41ID:tCVl6Wn/
すんません既出かもしれませんが
vitaでretroarchからsnes動かすとセーブされないのは仕様なんでしょうか?
どのコアでやってもセーブされない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:06:21.24ID:EJXHAFmw
おま環だね
されなけりゃもっと騒がれてる
もっとも最新版は使ってないので現状は知らんけど
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:32:12.76ID:tCVl6Wn/
>>892
>>893
一旦closed contentしたらセーブが反映されてました
左下のプレステボタン押して右上からめくるだけだとダメなんですね
ありがとうございました
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 12:59:21.37ID:KrGMYeL4
我々はスキルのある外人様にクレクレするしかないけど
散々言われてる通りvitaのエミュ開発に外人が乗り気じゃないのでどうにもならない
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:06:43.43ID:z1bwXrfm
リネームは最初の一回だけなんだから我慢しようず
日本語での発音にソフト名を合わせると管理楽

ていうかどうしようもないしな…
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:10:37.49ID:mZ4m9nLR
2バイト字自体が元々プログラミングの世界じゃ異端だからな
それでも中国語は使ってる人間が中国だけでも相当な数だから独自の進化を遂げたが
日本語やハングルとかは通常考慮せず除外される
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:27:34.52ID:wGEbs8Xk
EverythingとかHDD全検索系のツールでファイル運用してるとファイル名は大事だからな
使う時のリネームは我慢しかないね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 10:43:53.64ID:UlhAE2yu
日本語のファイル名なんかに普通しないだろw
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 11:11:17.50ID:5tSwLUCg
日本語のファイル名なんてよほど低脳なやつしかせんだろ
2バイト文字なんてトラブルの元だし
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 11:16:30.44ID:4RL8XQtS
日本語OS使ってる奴が何言ってんだか
ユニバーサルな文字コードのある時代にこの世は多言語対応程度も出来ない低レベルなコーダーしかいないのか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:00:52.43ID:fzNyONZV
海外の人が作った無料homebrewに日本語対応求めてもな
今ある環境で使える文字を使えばいいだけなのに
文句言うくらいなら自分で日本語ファイル名対応版を作ったらいいし作れないならそのまま英文字で有り難く使わせてもらえばいい
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:31:46.00ID:1kSUK+cC
VitaにPSPほどの開発の活気は絶望的だろうなと
今はアンドロやgpdwinとかあるし
何のかも中途半端で終わるvita らしくていいじゃないか
エミュ全般もアドレナリンでの日本語ファイル未対応も
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:45:35.74ID:n5EoYWnj
実際今じゃ携帯エミュ機ならGPDとか他にも色々winベースでどんどん出て来るだろうね
確かにvitaにかつてのPSP時代ほどの旨味はないわな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:49:11.29ID:1kSUK+cC
vitaにはvitaのゲームを完璧な動作で遊べる利点があるだろって思ったけどファームアップデートで潰されるか
vita もPSPみたいに他の本体にメモステ入れてすぐに導入できれば
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 16:52:55.56ID:n5EoYWnj
でもPSPってハードオフでも見なくなってきたしvita の中古が7000円でぐらいになればまとめて確保したい
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:02:32.71ID:wtnhs/fd
えー、そうなんだ
あのスキャンラインすきなんだけどな
だいだいどのエミュでも使ってるわ
GBAなんかやるときは縦と横のスキャンライン入れる事で実機みたいなグラになるから
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 23:24:20.63ID:7S25YCgK
>>925
正確には add sharp bilinear without scanlines filter
つまり追加になるだけだからSharp bilinearフィルタが削除される訳ではないでしょ

心配ならAdrenaline v6.7の
ux0:app/PSPEMUCFW/sce_module/adrenaline_user.suprx
をバックアップしとけばいい話
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:29:54.96ID:mm7/7IzO
>>928
処理落ちもほぼないし画面は綺麗だし
複数エミュから選べるし通信対戦がわからんけど
オフラインでのプレイならPSPよりは上だね
最強っていうならGPD系なんだろうけど
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 09:42:04.17ID:NJUFCOBr
Vitaはボタン数が惜しいなあ…
背面タッチパネルいらんから箱コン相当にしてくれたらあと5年は使える
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 10:09:27.74ID:z3lZRGvz
Vitaはボタンが小さくてスティックに指が当たるからPSPが一番コントローラー部分はいいかな
スティックはVita圧勝だけど
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 13:34:14.75ID:gyrkMwN/
psp、モンハン全盛期はそう言った改造も凄まじかったね、モンハン持ちできない人様?にスティックの位置変えたりエルアールに十字の左右を割り当てたり
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 15:32:44.74ID:VwsYe4kI
vitaのmoonlightでsteamのbigpictureをコントローラで動かせないんだけど何か設定あるんかな?おま環?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:28:52.17ID:2SaPLuCO
超素人なんですが
昨日中古のvita買って、改造してみようと思ったら、3.69が出たからもう新たに改造はできないんですかね…?
買ったvitaのバージョンは3.65なんですが
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 22:24:10.73ID:MJA1maWT
>>940すみません。このままここで聞いてもいいですかね?
3.65を改造するのに、パソコンとつないで連携して、ツール入れなきゃいけないと見たんですが
連携するのに絶対3.69にアップデートしなきゃいけないみたいで困ってます
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 17:12:03.35ID:lKHGdKV4
寧ろ3.60をキープする理由があるのはエミュ目的の奴だけ
それ以外はほとんど3.65に対応してるからね
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 17:52:06.13ID:lKHGdKV4
最新ビルドが必ずしも優れているとは限らないのがエミュレータ
起動率、グラ再現度、サウンド再現度など優先する要素によっては、3.65以前に更新が止まっているエミュも候補に入る
仮に今はなくとも、後からそういうのを見つけた時に後悔したくない奴は3.60キープ
気にしない奴、後悔しない奴はさっさと3.65に上げてしまえばいい
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 21:35:27.37ID:PKskk1dm
POPSだとステートセーブが無いことと、出来たらより大画面でプレイしたいと思い
重さも程ほどのPSVITAに関心があるのですが、

RetroArchのPCSXではステートセーブ可能でしょうか?
PCSXの場合、POPSと比べて起動率や性能が劣っていたりするでしょうか?

PSP-2000 6.60ME-1.8でPOPSを使用してみて
CDManipulatorとPopstationMD(圧縮率1)で作成した二十数本のイメージが
Popsloaderを使用することなく全て起動出来たので
ステートセーブが無い以外はだいたい満足しているのですが。。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 23:31:28.03ID:lNcpq5+X
retroarchは実用に耐えない
vitaでやるなら必然的にadlenaline使ってPSPと同じPOPS起動でやることになる
当然PSPと同じなのでステートセーブはできないけど
adlenaline自体にステートセーブ機能がある、ただ実用性のほどは試してないのでわからん
あとpopsloaderが使えないので別FWが必要になるタイトルは動かない
adlenalineのベースFWは6.61
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 09:03:08.51ID:3r7NIQkO
>>956
説明ありがとうございます。

あと教えてほしいのですが、
家庭用機エミュに限って言えば、PSPよりVITAが優れているのはSNESで
それ以外の機種は、VITAでもAdlenaline経由でPSP用エミュを使用するのがベストでしょうか?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 10:21:58.81ID:a01RM4yu
>>959
アドレナリンだと日本語でロム名つけると文字化けしてどれがどのゲームかわからなくなる
レトロアークは完全日本語化すれば文字化けしない
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 10:47:33.44ID:JtpOX/+T
しょーがねーな、まとめてやろう

64以外は全てVITAの方が圧倒的によく動く
ちなみにここはVitaスレだぞ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 17:39:55.12ID:3r7NIQkO
>>960
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 07:55:27.38ID:xlRNXNi3
色々とトラブルがあったけど、3.68henkakuにうpした。

ラビリビって日本では発売されてないけど、北米版に日本語がある…。※7言語ある。
他にも入ってるのがあったけど、幾つあるんだろうか?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 10:39:28.51ID:QZcwewbn
ウチの「まともなの」は動いてるから、
「まとも」の概念が違うか別のコアを使ってる可能性
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況