X



PCゲームのデータ等の改造の仕方を教えてもらうスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 10:12:26.88ID:pDsqypWX
うさみみエディターとか使ったデータ改造とか教えてほしい

エディターを使ったらゲームが落ちるとかあるのかな?教えて

オンラインゲームの話はなしであくまでもオフラインゲーム
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 11:56:20.74ID:LA43Ly6V
>>97
うさみみハリケーンは、32ビット版用の範囲検索(64Bit Mode)ホットキー設定プラグインが付属してるから
それを使うとバックグラウンドのまま検索ができるよ

それと
>フォーカスが外れると警告
ってのを逆アセンブルコードをプロセスメモリ上で書き換えて無効化するのでもいいんじゃないかな
MessageBox関数呼び出しとか、ウィンドウプロシージャとかから探って、フォーカスが外れたのを
どうやって検出してるか解析してみて
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 13:38:37.26ID:AsinmGmT
俺氏、うさみみでPCゲームを改造して遊びたい&#010
&#010
獲得ポイントを変動させたい (現在値:70)&#010
&#010
→うさみみで70検索 1万件以上HIT&#010
&#010
ゲーム内で現在値を15減少させる (現在地:55)&#010
&#010
→55で検索 1件まで絞れる&#010
&#010
しかし、格納値をFFにしても変化ない模様・・・&#010
&#010
なんか別の数値にして検索したりすると0件になったりて、&#010
収納アドレスも変わってるんだけど、なんなの?&#010


普通のゲームならこれで弄れるんだけど
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 14:56:28.32ID:XxYcy6Kq
・整数でなく浮動小数で格納
・暗号化されて格納
・数値変動の度に格納アドレス変更
・その他
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 16:17:10.87ID:9h0ymDOB
FFだと-1って判断されることもあるから、自分は試しに入力するときは63とか入れてる
ゲーム内と同一の値で収納されていない可能性があるときは、変動サーチで値を変えたとき、変えてないときで絞れば見つかることもあるよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 16:50:45.61ID:NHo2+PW7
範囲検索は必ず「メモリ範囲を指定して検索(64Bit Mode)」を使う
うまくいかなかったら検索範囲を広げてみる→[検索範囲を最大化]をチェックすれば検索範囲が最大化指定になる
検索対象メモリエリアのアクセス属性は「Commit-All」に戻す

BYTEの数値だと範囲検索よりも「グループ検索」を使った方が簡単に見つかることもある
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 04:35:35.19ID:0EYNQJ6d
うさみみの作者さんがC#で新しいツール作ってる...
C#だとそんなに作業効率がいいのかな
010675
垢版 |
2016/12/02(金) 10:50:42.00ID:G9NNx+p6
>75だけど、ツクールMVは海外フォーラムで加速&チートツールが配布されたのでそれ使ってます

それにしてもwin10になってから加速が効かないアプリケーションが増えたなぁ
win8以前で効いてたもので、win10になって効くものと効かないものがあるのが謎だ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 21:25:22.39ID:Nd8S4y3q
『うさみみハリケーン』がバージョンアップ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/

付属のリソース解析ツールをC#で作ったのは、.NETアプリの埋め込みリソースがWindowsAPIでは認識できないからだね
0111ななし
垢版 |
2017/01/22(日) 11:37:38.36ID:/IbwVPYy
Rolの、オフってチートどんなふうにするのだぁぁ!!
わかりません。教えてくれませぬか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 17:46:57.60ID:HlKPjen8
スペシャルねこまんま57号を試しに使ってみたのですが
現在の数値を入力してたくさんの件数がかかるのですが
その後ゲーム内でその数値を変動させてその数値で
絞り込み検索をかけると1件もかかりません(紹介しているサイトではここで1件かかっている)
なにがいけないのでしょうか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 22:10:31.22ID:uAjJyCmC
検索範囲の外にあるとか、その数値では記録されてないってとこかな
改造防止策のあるものだとウィンドウ切り替えるとデータ退避させたりするようなのも
とりあえずは変動サーチで、その数字が動いた時、動いてない時で絞っていくしか
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 05:24:46.68ID:7ee+SxC6
>>112
「スペシャルねこまんま57号」には後継ソフトの「うさみみハリケーン」があって、検索はうさみみの方が優れていて使いやすい
>>109のリンクからうさみみをダウンロードして、メニューの「検索」→「メモリ範囲を指定して検索(64Bit Mode)」で検索
変動アドレスのようだから、最初から「検索範囲を最大化」をチェックしておいた方が良い
紹介しているサイトでは変動した数値でかかるということは、「通常検索実行」で数値を入力して絞り込めばいける
>>113が書いてる変動検索でもいける

検索の詳しい手順はヘルプを読んで
http://www.k3.dion.ne.jp/~dt2/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/MenuItem/search/searchmenu64a.html
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 16:32:48.63ID:4Ilalg8E
すみません
オークソフトというエロ同人のゲームなのですがフォントのサイズを変更したり、
文字の表示速度・オート速度の変更(最低速にしても早い)を改造したいのですが
どうかご指南お願いします。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 00:50:54.94ID:OemllN4G
>>116
オークソフトのサイトのサポートページを見ると、ゲームエンジンは吉里吉里みたいだね
吉里吉里のゲームで「うさみみハリケーン」の実行速度調整機能を試してみたら、普通に加速できたから、
速度変更はDLLインジェクションのAPIフックで行けそう
どのAPIをフックすればいいかは、「うさみみハリケーン」の実行速度調整機能で分かる
フォントのサイズ変更はCreateFontIndirect関数呼び出しを弄ると行けそう
起動時のフォント作成を弄るなら、「Window Mode Patch for Game」みたいに仲介DLLを作ると楽
「Window Mode Patch for Game」にフォント名を変更する機能がついてるから参考になるよ

でも、解析と改造の手間を考えたら、作者にパッチをお願いした方がいいかもね
ユーザーインターフェイス関係だと、他の購入者も同じ不満を持っているかもしれないし
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 02:18:44.90ID:gc0Y/BEK
>どのAPIをフックすればいいかは、「うさみみハリケーン」の実行速度調整機能で分かる
って言ったけど、うさみみの速度変更に変更の効くAPIがわかる機能なんてあったの?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 02:58:51.16ID:OemllN4G
>>118
「うさみみハリケーン」の実行速度調整機能はフックするAPI関数を指定できる
なので、API関数を一つずつ指定してそれぞれで速度調整ができるか試せば、
その結果どのAPIをフックすればいいかが分かるよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 10:41:24.96ID:gc0Y/BEK
>>119
それのことか
一回何もせずに試して効かなかった奴は1こづつ試してみるけど、大抵どれ試しても効かないんだよな……
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 16:37:52.56ID:c5LxOu3Q
ff零式のアイテム追加とかの改造方法教えてください
セーブデータを3つ用意してStirlingでそれぞれ開き比較をやってもわかりませんでした
用意したセーブデータはポーションの数を変えただけのものです
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 16:39:10.62ID:c5LxOu3Q
うさみみハリケーンでゲーム実行中にメモリ検索すると簡単にヒットするんですが
数値を変えるとゲームが強制終了するのでセーブデータを改造するという方法にしています
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 15:22:55.27ID:rqFewSOx
教えてくんろぉ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 06:29:26.81ID:AaDEJtQV
暗号化されたセーブデータの復号とか改造防止処置の回避とかを具体的に教えられる能力と度胸を持ってる奴なんていないよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 16:44:49.41ID:htB2QP3T
犯罪ナンスか?
めんどい長時間ミッションのクリア報酬がほしいんすけど確率6%なんすよね・・・
なんなんすかこれ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 16:48:20.09ID:htB2QP3T
PC版はマルチ機能もないっすしデータをちょい弄ってインチキするぐらいよくないっすか?
弄ったデータ使ってマルチで大暴れするとかならともかく、マルチ出来ないんすからね
ただの自己満っすよ自己満
マスターベーションみたいなもんっす
犯罪じゃないっすよね?
おしえてくんろ、何度も何度もミッションクリアするの疲れたっす
徒労感が半端ねーっす
せめて30%ぐらいにしてくんろって感じっす
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 18:59:18.09ID:IMpvtCc3
たとえオフラインだとしてもそのノウハウを別ゲーに行かせてしまう
そして君がやらずとも誰かが必ずやるであろう
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 17:39:24.16ID:i88STgRG
DQHのアイテムの格納場所だけでも教えてくんろぉ
PS2だと楽に改ざんできるからPC版も楽に改ざんできると思ってたわ
所持金とか小さなメダルは簡単だけど装飾品の追加パラとか全然ヒットしねーっす・・・
素材も全部99個あるあkら63で検索してるのにアドレスがとびっとびだし
どう判別するのよ・・・
俺はただ、補正MAXの付加効果がほしいってだけなんだ
限界を超えて倍プッシュだとか言ってないっす
根気よくやればできる範囲でいいからしたいだけっす
何度も何度も合成するの疲れたっすよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 21:47:08.94ID:JCGqj/Q6
うさみみハリケーンで加速すると強制終了するゲームは、加速する前に、うさみみメニューの「ファイル」から「プロセスが使用可能なCPUを設定」で、
「CPU1のみ」をチェックしてから「設定変更」をしておくと、普通に加速できるゲームもある。
↑は加速で強制終了するどんなゲームにも有効ってわけじゃないけど、強制終了するなら試してみてね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 23:24:53.90ID:QvBo5QaN
「番号とか属性とか色々なアイテム情報のかたまり」のアドレスということなら、
うさみみの「検索」→「グループ検索」で、今持ってるアイテムの番号を2〜4つ指定して検索するってのもあり
普通、アイテム情報のかたまりがアイテムごとに並んでいるからね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 18:17:34.79ID:eQDFtz8U
>>65
超亀レスだけどCheat Engineって使ってみなよ
海外製品のツールだけど一つ前のバージョンなら日本語化パツチもあるし
ふっちゃけうさみみとかMECCよりより10倍は簡単に扱えるはず

それでいて最新OSのWin10にも対応してるし、8バイト(64ビツト)単位の検索にも対応
しかもサーチ速度も速いと三拍子揃ってる

本体はここで落とす
https://github.com/cheat-engine/cheat-engine/releases
最新版はver6.6だけど日本語化パッチがないので一つ前のver6.51を落とした方がいい
スクロールして下のとこにあるDownloadsのとこの「CheatEngine651.exe」ってやつをクリックしてver6.5.1の本体DL

インストール場所は日本語名のフォルダではなく、必ずアルファベットパス上にインストールしてやる事
強引に日本語フォルダ内にインストールす事も可能だが、日本語化の適用がおかしな事になってしまうので要注意

本体をインストール時、スタートメニューフォルダとデスクトップショットカットの作成の確認に続いて
3回目のチェック確認で「変なソフト」インスコしようとする罠があるから要注意
うっかり導入してしまわないよう、ちゃんとチェックを外しておくこと

6.5.1の日本語化パッチは「Cheat Engine」でグクれば上から3番目くらいのところに出てくると思う
Cheat Engineをインストールした場所で解凍してそのまま上書き保存で自動的に日本語化されると思う

STAND-MXやうさみみ使ってるならサーチの仕方は理解出来てると思うからとくに説明しなくても大丈夫だよね
バイト、2バイト、4バイト、8バイトって検索の単位も理解できるよね?


上の流れで日本語化が完了したと仮定

まずとは本体のCheat Engine本体の設定を忘れず先にしてしまう事
編集>設定>拡張 を開いて
上から二番目の「プロセスメモリの読込/書込(なんちゃら)」の部分に必ずチェックを入れておくのを忘れずに
Cheat Engine本体の設定についてはこれだけやっとけばOK

つづく
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 18:24:21.08ID:eQDFtz8U
つづき

具体的な使い方がしりたければ「Cheat Engine 使い方」でググると
二番目あたりに出てくるだろう「お茶とパチスロとシルクロードオンライン」っていうサイトの解説が
具体的な図解付きで初心者にも分かりやすく説明されてて一番分かりやすいと思う

【チートエンジンの使い方】
エミュレータにおける基本的な改造手順の流れについて

1.エミュレータを起ち上げて改造したいゲームを起動

2.Cheat Engineを起ち上げて、一番左側のアイコンをくりっくしてプロセスを選択
 (最新のやつほど一番下から追加されていく模様)

3.プロセスわ選択したら右側のサーチ欄が有効になると思うので検索単位(バイト)と、検索したい数値を
「初期操作」ボタンの直下の空欄に普通の10進数で書き込んで第一回目のサーチなら「初期操作」ボタンを押すとサーチ開始

4.つづいてゲーム内で改造したい所持金などを変動させ、次からは右側の「次を捜査」ボタンでアドレスを絞り込んでいく
 この流れをある程度絞り込むまで繰り返し続ける

5..ある程度アドレスが絞りり込めてきたら、検索結果で出てきたアドレスをダブルクリックすると
 下の空欄にアドレスがコピーされるはず

6.凍結、説明、アドレス、種類、値と並んでるうちの値の部分をダブルクリックで改造したい値に書き換えてみる
 値が変わらなかったら外れ。直前にサーチした値「サーチ欄に書き込んである値」を見て元に戻してやればOK
 不要になったアドレスはアドレスにマウスを当てたままDeleteキーで削除するか、右クリから切り取りでも可
 
7.目的の部分の値が見事ヒットしたら今度は「説明」のところをダブルクリックして「ゴールド」等の日本語名で構わないので
 自分の分かりやすいコード名を付けてやる

8.ちなみに値を特定の数値に固定化させたい場合は一番左側の「凍結」のところにチェックを入れておけばOK

9.ある程度コードが溜まってきたら3つあるアイコンのうち一番右のアイコンをクリック、もしくはファイル>名前を付けて保存で
 任意の場所に「CTファイル」として保存しておく事

10.保存したCTファイルは次回真ん中のアイコン、もしくはファイル>ファイルを開く から読み込んでやると、
エミュ本体のベースアドレス値が同じである限り、また同じようにコードが適用状態になるはず


ざっとこんな感じの流れになるかな
実際に使ってみりゃ分かるけど、数ある改造ツールの中でもトップクラスの使いやすさだと思う
たとえばPCSX2とかも、マスターコードとかなしでもこれで簡単にすぐ改造できた
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 21:23:16.06ID:Mkf38uOC
久しぶりにCheat Engine使ってみたけど、うさみみハリケーンの方が使いやすいってのが素直な印象
うさみみのバイナリエディタっぽいGUIとか、メニューから全部の機能を呼び出せるのは操作しやすいし、
検索機能も検索結果の固定化(凍結)機能もうさみみので十分
あと、いまどきの解析だと、うさみみのメニュー「ファイル」から「プロセスの各種情報を表示」みたいな機能が
あると便利なのよ

使いやすさの感覚は人によって違うだろうから、Cheat Engineがいいって人もいるのは当然のことだね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 13:38:15.45ID:zALGArlv
>>143
改造初心者がまずつまづくのは、うさみみなどでみられるバイナリの並び順
自分もそうだったけど、これがまず最初のうちは訳わからなくて混乱しまくって理解不能 → 改造断念というオチになりがち

しかも8ビット分の2列(FF)は正常な並びで、その他は逆に並べないと駄目だとか
たとえば10進数の「9999999」を16進数換算で「98967F」
これをうさみみでは4バイト(32ビット)範囲だと「7F」「96」「98」「00」という並びにしてやらないと駄目
このへんになってくるともう初心者はまず訳わからなくなるし混乱すること必定

比べCheat Engineでは単に「値」のところをダブルクリックして10進数で「9999999」に書き換えてやるだけでOK
この違いは、とくに改造初心者にはとてつもなく大きいメリットとなる

10進数の並びそのままで改変できる(ていうか16進数とか考えなくてもいい)チートエンジンの方が
改造初心者には遥かにとっつきやすいのは間違いないと思うけどなぁ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 14:48:53.36ID:PxcDt9LY
うさみみは10進数をそのまま入力して書き換えもできるよ

うさみみの入力は「選択アドレスへの直接書き込み・選択範囲の一括書き換え」と「10進数入出力」が10進数入力対応で、
「9999999」でも「0x98967F」でも入力できる
しかも「1 30 45 0x77 0x5577」なんて指定して一括書き換えもできる

「範囲検索(64Bit Mode)」で検索結果アドレスのリストをクリックして16進画面でアドレスを選択してから、
メニューの「編集」かツールバーからかマウス中央ボタンで「選択アドレスへの直接書き込み・選択範囲の一括書き換え」ね
あと「編集」から「10進数入力」だと、16進画面を10進表示にしたようなものだから数値を見るのも書き換えるのもすごい楽だよ
メニューをみれば設定されてるショートカットキーも分かる

「選択アドレスへの直接書き込み・選択範囲の一括書き換え」と「10進数入出力」とかのヘルプ
「固定化書き換え」の説明もここ
http://www.k3.dion.ne.jp/~dt2/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/MenuItem/edit/editmenu3.html

うさみみのヘルプやこのスレを読んで、うさみみにこういう仕組みがあるって知っていたら、初心者はもっととっつきやすいってことかな
うさみみのヘルプには初心者向けの16進数やリトルエンディアンの解説もあるから、初心者の人は混乱する前に読んだ方がいいね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 19:36:22.97ID:zoJe4wKx
Cheat Engineの加速の方はうさみみみたいに設定変更ありますか?
効くものは何を使っても効くけど効かないのは何を使っても効かない印象
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 19:59:17.52ID:On9UfVkW
>>146
日本語化した状態でプロセスを選択するとサーチ機能が有効になるので
本体メニューの右側のところにある「速度ハックを有効化」ってところにチェックを入れると
速度を弄れるバーが表示されるみたい
好きな速度に設定して「適用」ボタンたぶん大丈夫じゃないかな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 20:04:46.10ID:zoJe4wKx
>>147
基本的な速度変更のやり方で効かないゲームに対してのアプローチってありますか?
Cheat Engineの場合は効かなかったら諦めるしかない?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 20:15:32.32ID:W6BvekN2
>>148
あぁそういう意味での設定変更ってこと?
その場合はたぶん無理じゃないかな、設定項目ざらっと見てみたけどそれらしい項目が見当たらないし

Cheat Engineは単純明快で簡単で初心者でも扱いやすい反面、
うさみみなんかと比べると機能面というか出来ることの可能性という点では
単純な分かなり絞られてるかなという印象
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 20:29:11.36ID:zoJe4wKx
>>149
そうですよねー、答えてくれてありがとうございました

体感的にはGSHが一番無理やり加速効いてくれるけどクラッシュも多い
Mezegis→GSH→うさみみの順で試してるけど、Mezegisが効かなかったらだいたいうさみみも効かない
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 23:54:15.97ID:GMniulQo
うさみみハリケーンを、新しい Windows 10 Creators Update (Build 15063)で使ってみた
全然問題なし

ついでにリンクのテスト
うさみみハリケーンの「編集」メニューの解説
http://www.k3.dion.ne.jp/~dt2/usamimihurricane/webhelp/index.html?page=_RESOURCE%2FMenuItem%2Fedit%2Feditmenu3.html
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 09:56:08.18ID:kYZ4k3I4
「うさみみハリケーン」のオンラインヘルプ、プロバイダの都合で強制移転
>>151とかのURLは、あと半年で使えなくなる
>>151とかのURLのドメインを置換すれば、移転先のURLになるけど
面倒だからここに移転先リンク張っとく

●「うさみみハリケーン」最新オンラインヘルプ

・トップページ
https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/webhelp/index.html

・加速(メニュー「ファイル」→「プロセスの実行速度を調整」)
https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/MenuItem/file/SpeedFix.html

・編集(メニュー「編集」→のプロセスメモリ書き込み関連)
「選択アドレスへの直接書き込み・選択範囲の一括書き換え」
「10進数入出力」
「改造コード実行」
「選択範囲への演算実行」
「固定化書き換え」など
https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/MenuItem/edit/editmenu3.html

・検索(メニュー「検索」→「メモリ範囲を指定して検索(64Bit Mode)」)
https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/MenuItem/search/searchmenu64a.html

・汎用ファイルアナライザ「青い空を見上げればいつもそこに白い猫」
https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/MenuItem/another/anotherAoZoraSiroNeko.html

・YARAについて(YARAルールの解説)
https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/MenuItem/another/anotherAboutYARA.html
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 21:56:59.24ID:tUbZ6hTm
『うさみみハリケーン』バージョン0.26公開
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/

「青い空を見上げればいつもそこに白い猫」のステガノグラフィー解析機能は、
ゲーム解析の経験を活かしてCTFに参加する人なら楽勝で使いこなせそう

ステガノグラフィーの解析について
https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/MenuItem/another/anotherAboutSteganography.html
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 02:37:49.34ID:pNr+/6Ha
東方の迷宮2をWindows10環境で加速出来た人いる?
前はうさみみで加速出来ていたがwin10にしてからできなくなってしまった
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 06:06:54.71ID:0PDheBsr
うさみみで加速がうまくいかない時は、メニュー「ファイル」→「プロセスが使用可能なCPUを設定」から、
「CPU1のみ」をセット→「設定変更」をしてから加速で、うまくいくことがあるよ
↑がだめなら、設定で管理対象API関数を絞ってみるか、速度調整時の最低経過秒数を変えてみるといけるかも
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 09:02:34.75ID:pNr+/6Ha
>>156
レスありがとう
CPU1のみは試したことなかったです
今回はダメだったけど
あとはAPI順番に試して、プロセス停止してからうさみみでファイル指定して起動も試すけどだめだった

Win10でアプリ実行の仕組みがかわるなんてことあるのかな
なんとなくだけど、前まで加速できてたゲームでも加速できないことが増えた気がする
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/16(水) 11:16:07.75ID:0PDheBsr
Windows10 はセキュリティ関係をどんどん強化してるから、プロセスを弄るソフトの動作がおかしくなるってのはあると思う
Windows10 のEMET互換にWindows Defender強化とか、プロセスメモリエディタ使いには悪い予感しかしない
今後にそなえて、Windows7やXPの仮想PCを作っておくのが良いのでは
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 08:03:33.57ID:4+pxDXO1
ASLRの無効化とかも試してみたけど効果は変わらずだった
やっぱりwin7の環境を用意するしかないのか
でも仮想環境だとゲームはうまく動いてくれないのよなぁ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 15:57:00.70ID:nEwGYbQu
自分用メモ TWilightINSanity 2.00
初期セーブデータと1面BGM開放セーブデータを比較 先頭4byteと195E0に差異
195E0をフラグと予想しFで埋めるが初期データとして読み込まれる
先頭4byteのハッシュで改変対策と予想し青空白猫で開始オフセット04でハッシュを生成すると先頭4byteと一致
フラグをFで埋めたセーブデータの開始オフセット04でハッシュを生成し上書きすると全開放
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:48:10.17ID:zzTBbsPS
うさみみハリケーンの新バージョンが出てる
プログラム解析のフレームワーク的なものになってきた
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 20:36:09.78ID:0pCpVdxR
>>162
うさみみハリケーンの実行速度調整とかAPIフックに手を加えたいなら、仲介DLLを使うといいよ
ヘルプの説明を読んで試してみて
相手がマルチプロセスなら、プロセス間の同期に気を付けてね
ソースコードはメジャーなC++だし、もし分からないことがあっても、プログラミングの掲示板で質問すれば解決すると思う

仲介DLL(Proxy DLL)ソースコード出力機能について
https://digitaltravesia.jp/usamimihurricane/webhelp/_RESOURCE/MenuItem/another/anotherAboutProxyDLL.html
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 01:26:28.74ID:Mmza8j8R
あげ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:27:43.59ID:UqbGYntv
裏技のように自動的にお金を収集してくれる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

W0CIO
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 07:58:27.29ID:BN/JnbKW
使っているツールはスペシャルねこまんまでSteamでのFF15なんだけど
プロセスの一覧に出てこないです。
タスクマネージャの詳細のところにはばっちりffvx_s.exeがいるのに…。

別のPMEditorというのを使ってみてもやはりありませんでした。
これはなぜなんでしょうか?
FF15がメモリをいらせない特殊なことをしているんでしょうか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 07:58:51.77ID:BN/JnbKW
あ、OSはWin8.1(64bit)です
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 11:57:24.48ID:u8FYIIvg
>>167
スペシャルねこまんま57号はちょっと古いから、うさみみハリケーンを使った方が問題が起きにくいのよ

とりあえず、うさみみハリケーンを管理者権限で起動してみて
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/qands.html#D0

あと、そのゲームって32ビットでいいのかな?
もし64ビットなら、うさみみハリケーンも64ビット版じゃないとプロセスを捕捉できないよ

改造対策でプロセスの列挙を妨害なら、うさみみハリケーンのプロセスID総当たり列挙を使うといけそう
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 13:37:53.40ID:O1R14SgK
CheatEngineで1秒か0.5秒おきに指定した値に変わる方法を教えてください

アドレスが1407DAB0値が00FFFFCC
マウスを動かしオンラインペイント等で描いた際値が数秒おきにかわりレインボーな線になる
1407DAB0=ff060c→1407DAB0=ff0606→1407DAB0=1fff306→1407DAB0=0b30ff
と変わっていくスクリプトか書き方を教えて頂くと助かります
理想は描き始めてから次々と変わると最高です
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 10:34:35.32ID:U+XRb9A/
>>171
公式のforumにAAでのwaitコードの書き方は載ってる
どこまで情報が欲しいのか分からんけど
具体的な処理の話なら利便性悪いが単に新しいスレッド作って回すとか
描画時に通るとこ使うとかそんなんでいいと思う
0174173
垢版 |
2018/05/05(土) 11:46:30.12ID:U+XRb9A/
上でレスした者だけど
Lua Script使うのが一番手っ取り早いみたいだから前のレスは忘れてくれ
詳しい書き方は調べれば出てくるので簡単に出来そうな手順を一つだけ書くけど
色毎に用意した値変更用のAAをsleep挟みながらtoggleしていってそれをloopさせるだけ
たぶんこれが一番楽
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 21:58:29.52ID:BEtdUouP
Windows 10 バージョン 1803 なんだが、解析ツールが実行できなくなることがある
バックグラウンドでWindows Updateが動いていたから、これが原因かも
しばらく放置してからWindows再起動したら治るけど、ちょっとメンドクサイ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 05:00:01.58ID:+5112Zaj
そりゃそうだろ。
アップデート中にウィルスにかかったらどうしようもなくなるから当然だと思うよ。
なにしろ解析ツールはウィルス並みの力があるんだから遮断されるに決っている。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 02:44:23.55ID:JhBo4Cn9
空の軌跡 the 3rd ver.1.0.1.1
改造コード実行しても反映されない、既に対策済みなのか…
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 21:50:05.10ID:34iwCFfr
そのブラウザってもしやIEとすいうオチじゃないよね
MVのWeb版の推奨ブラウザは世界シェアNo1の Google Chrome
0180179
垢版 |
2018/08/28(火) 21:51:15.86ID:34iwCFfr
誤爆
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 19:30:33.57ID:6jv4hjUW
まだ人が覗いていると信じて・・
steam版のアトリエシリーズ(ロロナDXなど)の改造にCheat Engineでチャンレンジして
お金やHPといった数値が見える物は簡単に出来たのですが、
カゴ1個目のアイテム変更といった、数値が見えない部分のサーチというのはどうすればいいのでしょうか?
他のゲームでもそうですが、数値が見えない部分で毎回躓きます。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 03:38:16.43ID:zsIS9lgd
アトリエシリーズならアイテム配置のパターンある程度固定されてるだろうから
PS版のチートコード探せばヒントになるんじゃね?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 18:18:54.22ID:ylUABtLZ
>>183
アイテムの使用回数部分のアドレスからにPS3のコードを参考にしたところ
変更や特性の変化ができました。
ただかなり偶然ヒットしたアドレスなのでこれでいいのかわかりません・・w
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 23:19:44.59ID:weEIAEAC
今ふとMECCのサイト除いたら改造系全部消えてた…
何ぞ法改正されたからって。
となるとこれから色々消えていくのかね。
今のうちにいろんなツールとか落としとこ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 18:55:40.85ID:4L7S/fC/
誰か助けて
チートエンジンバージョン6.8.3の日本語化のファイルをダウンロードしたらウイルスに引っ掛かってダウンロードできない。
怖いからとりあえず開いてる全部のホームページを×ボタンで消して今ウィンドウズのアップデートをしてる最中なんだけど
こういう時ってどうすればいい? ウイルスソフトはウィンドウズディフェンダーというやつで今アップデート中です。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/07(水) 23:16:26.93ID:4L7S/fC/
>>188
自己解決できた
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:55:50.94ID:sFYPbvCF
ウィッチャー3でレベルだけ100にしたくてチートエンジンで数値サーチしてるんだけどレベルのアドレスが特定出来ずじまいです。 経験値はサーチして見つけられるんだけど何故かレベルねアドレスが見当たらない
誰か解析してほしいです。助けてください。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 15:45:04.54ID:/gBmmMVa
まぁレベルとかよりも、そういうのは基本経験値(EXP)の値を上昇させることでレベルアップさせるのが確実ではある
そのEXPアドレスの値を書き替えたら、そのまま次にレベルアップする時にその経験値が適用されて自動的にレベルアップするんじゃないかな

何ならレベルアップする直前でセーブしておいて、そのEXPの値を増減してレベル100くらいになるよう調整して
そのレベル100のままプレイし続けたら蹴ればアドレス欄の左端の「凍結」にX印をつけて固定しておけばその経験値のまま固定されるし

それよりもウイッチャー3とかの場合はアクションになるからHPが減らないようHPアドレスを見つけて、その値を凍結で固定した状態で戦うのが吉のような気がしなくもない
いわばアクションゲームでいうところの「HP減らない」コードみたいな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 14:41:34.99ID:kO5Obqdh
レベルの数字は経験値からその都度計算して出してるの結構あったよ
レベル毎の経験値の他にトータル経験値がどっかにあるんじゃないのかな
想像だけど
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 23:25:01.73ID:Y3Mg8sDj
DQ11のキャラモデルを別のキャラと入れ替えるにはどのファイルをイジれば良いのでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況