X



バッファ棒2改造スレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/03(火) 04:10:22.19ID:ngx9vaWA
●お約束
・ここは主にバッファローが発売するBSGPAC02BK(通称バッファ棒2)の改造の話題を取り扱っています
・sage進行。ageる人は無視するように
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい

前スレ
バッファ棒2改造スレ 1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1326616811/

ハンダ付け無しでの改造についてはここのサイト見てください。
http://blog.livedoor.jp/dirty123/archives/51961838.html

●レバー・ボタンの製造メーカー(個人直販OK)
 三和電子
  http://www.sanwa-d.co.jp/
 セイミツ工業
  http://www.seimitsu.co.jp/
 HappControls
  http://www.happcontrols.com/

●レバー・ボタンの販売をしているウェブサイト
 秋葉原店(英語)
  http://akihabarashop.jp/
 アールエス(旧リバーサービス)
  http://www.rs2006.co.jp/
 三和電子楽天市場支店
  http://www.rakuten.co.jp/sanwadenshi/
 千石電商
  http://www.sengoku.co.jp/
 トライ
  http://www.try-inc.co.jp/
 トップス
  http://www.tops-game.jp/
 マックジャパン
  http://www.mak-jp.com/
 マルツパーツ館
  http://www.marutsu.co.jp/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/03(火) 04:12:49.37ID:ngx9vaWA
【FAQ】
Q.セイミツとサンワレバーの違いは?

A..ここを参照
http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/4.html#id_bced3b79

Q.はんだ無しでもレバーの交換は可能ですか?
A..一応可能ですが、はんだ付けをした方が確実です。

●関連サイト
家庭用アーケードスティックWiki
 http://www23.atwiki.jp/ac_stick/
2ch 家庭用アーケードスティックスレ 新まとめページ
 http://www.geocities.jp/ac_stick/
旧まとめページ
 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/03(火) 18:11:20.19ID:I1l74rfj
新スレおつ。
6月あたりにセイミツLS-32-01のSSベースの形状が微妙に変更されて
バッファ棒2に載せるには、SSベースの加工が必要になった。という話があったっけ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/03(火) 19:40:47.94ID:VQnyMD0i
セイミツ化する際はハーネスも変わったから既存のブログの配線パターンは全く参考にならないからな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/08(日) 19:22:17.96ID:2psE8/2R
>>5
先々月に解説ブログ見つけて、今週になってやっと購入→載せ換えに挑戦したら
SSベースがモロに干渉してネジ式どころかハメコミ式も入らなくなってた・・・

来週に金ヤスリ買ってきて地道に削るわ orz
00119
垢版 |
2012/07/09(月) 00:03:35.73ID:0cZ50R8l
>>10
情報サンクス
恐る恐る削ってみたら、意外とすんなり付いて安心しました
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 09:19:43.63ID:I5h1TmpG
>>3
そこさ、説明が軽すぎないか?
注意文がおちゃらけてるし、レバー食べてもいいとかふざけすぎじゃないか?
ビニールテープで固定とか耐久度的にあり得ないし
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 23:09:01.38ID:0cZ50R8l
>>12
>ビニールテープで固定とか耐久度的にあり得ないし
上場電気企業のマニュアル的には、十分に捩ってるならそれでも可なんだぜ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 23:18:58.32ID:0cZ50R8l
書き忘れてたけど「稼動部でない」が絶対条件で、
「良」「可」「不可」レベルでの「可」だがね。

半田を敬遠する人もいるんだし、別に構わないと思うんだが・・・
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 08:56:12.08ID:9UHE+4XU
その通り!>>3の人はプロからみてもビニールテープで十分と何度も主張されてるし、3のブログにもビニールテープで十分と書かれていた。
ヤフオクの改造転売厨が推奨している半田とチューブで固定するなど無駄なコストかけてるだけで資源の無駄で古い方法。
ビニールテープこそ万能の素材だ!!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 09:21:56.77ID:BDVShVG1
>>3の人の内容たたいてる奴は問題点を論理的にあげるべき
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 13:46:17.03ID:say//JqH
いやでも、ここ見てビニテやってる連中がプロじゃねーからw
それどころか義務教育程度の知識も技能も微妙な素人以下だぜwwww
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 17:48:09.36ID:MENKfO67
だからもういいって、何度その話ループさせるんだよw
ビニテで充分って思うなら勝手にやればいい、でも他人に押し付けるなでいいだろ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 15:47:15.45ID:Rc9vJ4kI
ダイソーの産地不明420円買うならホームセンターの日本製600円の買うわ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 12:21:00.36ID:wTtbgqDt
まともに改造したいならこっち参考にしておいた方がいい

バッファ棒1 改造手順 http://ajisiokun.blog133.fc2.com/blog-date-20110717.html
バッファ棒1 LS-32-01 セイミツレバーガイド調整 http://ajisiokun.blog133.fc2.com/blog-date-20110724.html
セイミツ電子へのパーツの注文の仕方 http://ajisiokun.blog133.fc2.com/blog-date-20110725.html
バッファ棒2 改造手順 http://ajisiokun.blog133.fc2.com/blog-date-20110728.html
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 17:13:15.50ID:xrO/qWT4
>>3のスレ公式ブログで
『左から見て「橙、黄、茶、赤、黒」 の配置になってるはず。
この線に、LSー32-01の付属ハーネスの線を、
 左から順に「赤、黄、緑、黒、橙」と繋れば動作するはずです。』
と書かれていますが動きません。

写真でLS-32-01の配線は「橙、緑、黒、赤、黄」です。
しかし今日買ってきた配線は左から「黒、緑、黄、橙、赤」なのですがどうやって繋げばいいのですか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 12:20:53.97ID:ARdpvndq
簡単に言うと、4方向個別の線が4本+4方向共通の線が1本の、合計5本の線がある。
3>の写真だと、本体基盤側の左から「L/R/U/D/GND」となってる「GND」が共通の線だ。

この共通の線さえ間違えなければ、仮止め(洗濯ばさみでも可)でテストしけ行けば正解がいずれ見つかるよ。
レバー側の共通線は、基盤を良く見れば全部のスイッチに繋がってる奴が判るとおもう。

もう終わったかもだが、がんがれ。

0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 00:01:31.31ID:yDFcAiik
ボタンの配置をちゃんと写真とってそれを見て繋げたら
R2の場所のはずのボタンが◯の反応とかめちゃくちゃになってしまいました。

これは一個一個調べて繋げ変えるしかないですか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 00:38:55.93ID:yDFcAiik
すいません、確認したら一個も反応のあってるのがありませんでした。
しかし基盤の方に書いてあるのは全部あっています。
繋げ直そうと思ったのですが、長さてきに難しいです。
他に原因があれば教えて欲しいです。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 02:30:13.74ID:zwedWytH
一個はずして一個付けるを繰り返せば失敗なぞ、ありえないだろうに・・・・
そもそもボタン付け直す前に動作確認はしたのかい?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 18:20:25.11ID:IRPJCvBI
配置間違ってなかったら長さ足りないとかありえんし
何らかの原因で足りなくてもちょっと延長すりゃいいだけの話じゃん
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 13:42:21.40ID:QKKMoGtG
半田付けをし終わり、プロパティで接触のチェックをしようとしたのですがMODE以外のボタンもスティックも反応せず
MODEのランプは赤で点滅、緑黄色に変えられるけれどすぐに赤に戻る
基盤の半田部分での接触も試してみましたが反応せず
とここまで書いて基盤見るとPCなのにPSのランプ点灯してますしMODEも三色にランダムに光ってるので基盤逝っちゃいましたかねこりゃ
スティックのGNDを半田付けするまでは正常だったのですが・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 14:12:46.19ID:QKKMoGtG
結論を言えば解決しました
PCの後ろ側のUSBポートから繋ぐと何故かコントローラーがデバイスとしては読み込まれるがボタンは反応しない
という現象が起きていました
ちなみに先程までは問題なく後ろのポートで使用できていたので原因は謎
前のUSBポートに接続→ドライバの再インストールで治ったのでまあ結果オーライ
長文でお騒がせしました
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 16:09:53.52ID:uQkC2myT
バッファ棒2のレバー&ボタンセイミツ化成功しました。


LS-32-01のSS形状変更Verだったのですが
リング式ボタン・SSベースともに削らずに付けられました。
(割と無理やりですが・・・)
無理やり付けた干渉する箇所のボタン動作も問題なく
意外とがっちりはまってますw

スティック初改造でしたが
半田もヤスリも使わずに完成しました。
一番苦労したのはボタンの端子の抜くときだったという・・・
半田はできるのですがめんどくさくて結局ビニテという手抜きっぷりだったので
不具合発生時か次回の改造の際にはちゃんと半田を使おうと思ってます。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 01:02:42.58ID:+ruz+ed6
今日セイミツからパーツが届いたんですが、なんとハーネスが入ってなかった...
スティックの基盤にバッファ棒側の配線剥いて直接ハンダ付けしても大丈夫かな?
バッファ棒側のGNDの黒い配線がかなり短いから、取り回しの関係でスティックの上下を逆に取り付ける必要あるから配線こんがらがるかもしれんけど
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 07:27:38.90ID:+ruz+ed6
あー、ハーネス別売りになったのか。見逃してた。
まぁ机の中漁ったら配線類も出てきたし、基盤にハンダ付けでやるわ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 07:26:08.67ID:A9tWH/ol
>>51
適当な導線と半田付けの技術を持ってるならハーネス不要
あった方が格段に便利 というか無かったらめんどくさい

ヤフオクの改造してる奴どうやって利益だしてるんだろうな
原価割れしてないか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 12:26:42.46ID:+VHRnZ1l
不要になったからオクだそうと思うんだが
バッファ棒2用にベースを削ったセイミツスティックって
需要あるかしら?
べつに儲けようとは思っていませんが。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 13:20:07.71ID:YxjQWSUd
バッファ棒2をセイミツ化して遊んでるもんのですが、対戦するときデジタル入力でキャラが動きません!メインメニューなどでは普通に動くんですが、、、、
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 07:37:36.83ID:zIqfZ93w
ヤフオクの アーケードスティック 5000円買おうかな
セイミツ部品揃ってるし半田ミスっただけっぽいから
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 15:29:42.56ID:mCkoixcJ
前スレ荒らしまくったアイツかよ、盛り上がるなwちょっと貼っとく。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w78423230

スパ4除いて5000円か、基盤画像も用意してジャンク扱いにしているし前スレ読んで勉強したなw
でも、まだ欲が先行してるのか高いな、基盤も腐食しているからパターンが破損するくらい熱したわけか。
バッファ棒はジャンクで中古のセイミツ一式+送料で6000円じゃ高すぎるw

新品のセイミツレバー+ボタン8個で送料込み4000円ちょいだから+尼でバッファ棒2480円じゃ新品買うね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 21:32:39.45ID:r9Dep9GT
>>65
中古のバッファ棒なんて1000円以下で落札されてるのにゴミに強気の価格www
スタート2000円なら入札あるかもしれないレベルだろ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 06:50:24.37ID:tC0zJKVJ
概算した

部品だけでも
LS-32-01+ハーネス 2000円
ボタン 300×8 2400円
工具関係2000円

だから0から揃えるならお買得だろ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 16:07:09.22ID:neAAhdMk
出品者必死すぎwww
全部中古の時点で新品価格はねえよ、しかもジャンク
そもそも工具はみんなダイソーじゃん新品でも500円だろ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 17:58:31.70ID:mgoQNH9X
配線自体大したことないんだし
写真見ればわかるだろ。
ハンダもろくに出来ないアホを除いて
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 23:27:13.28ID:m15NrL+N
角が均一のLS-32-01無加工で使えた。
バッファ棒2本体が去年買ったのと微妙に見た目違うからマイナーチェンジしたのかな?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 12:34:12.61ID:FiSrf8E6
ファイティングスティックミニ3が出てから勢いなくなったな。
ショボイとはいえ2,600円で無改造でつかえるからな。

バッファ棒の場合無改造じゃ使えないのがな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/22(月) 18:44:48.58ID:QNGcIAmD
週末から作ってたのが動いたので

全て先週末購入 バッファ棒2はamazonで
大阪の千石でLS-32-01、ハーネス、PS-14-KNを購入 PS-14-Kはありませんでした

SSベースの上中下段のうち中段がはまらなかったので棒やすりで中段の穴を削って広げました
リング式ですのでSSベース左下を棒やすりで削りました

橙、黄、茶、赤、黒
赤、黄、緑、黒、橙の接続でした

左下ははめ込み式でも干渉しそうな感じ?でした(試してません
SSベースを削るのに時間がかかった(5時間くらい
使った棒やすりはダイソー100円のもの
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 22:06:19.70ID:7VhsmBm/
今年の2月くらいにセイミツのSSベースに改造して使ってました
6月頃にハーネスも変わったとかSSベースの形状変わったとか上のレスにあるんですが、
これから別のレバーに変更する場合って半田からやり直しになりますか?
LS32-01からLS40-01に変えたいんです
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 10:15:19.41ID:fRSmdQ74
ハーネスはセイミツ製の極性は共通だから差し替えるだけで多分動く。
動かなければ半田し直し。
新SSベースは干渉するから、LS32-01の旧ベースあるなら移植すればいい。
ベースの交換は上部ネジ4本外すだけで交換可能。軸に触る部分は無いからグリス塗る必要も無い。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 10:31:34.00ID:Ov/ALcQa
>>92じゃないんだけど

自分は田舎だから通販で部品買うので
足りないものあったら泣きそうになるので聞きます。

ハーネスがいるやら、いらんやらどっちなのでしょうか?
半田ゴテも必ずいりますか?

サンワ製を買おうと思いますが
なるべく加工を最小にできるレバーの型番教えて欲しいです。
ボタンはバッファ棒純正以外なら、何でもいいです。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 10:46:57.50ID:fRSmdQ74
三和電子楽天直営店
ttp://www.rakuten.co.jp/sanwadenshi/

JLF-TP-8YT-SK 基板タイプジョイスティックレバー/平鉄板/シャフトカバー付2415円
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadenshi/lever_004/

5PINコネクター付ハーネス【JLF-H】 504円
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadenshi/lever_008/

OBSF-30 ハメ込み式押しボタン30φ 199円×8個
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadenshi/button_001/

三和製なら最低これだけは必要。このセットでRAPV3.SA同等になる。
好みに応じてクリアパーツや静音パーツに変えてもOK。
三和の平鉄板タイプなら配線以外の加工は不要。

JLF-Hハーネスは必ず必要。はんだごても必要。配線同士結線する方法なら収縮チューブあった方が便利。

「はんだ付けなんて不要、線は括ってビニールテープで固めれば十分」って意見は無視した方がいい。強度不足ですぐに外れる。

色に拘りがなく、作業が面倒なら素直にアマゾンでRAPV3.SA買ったほうが幸せ。
今は9800円前後で送料無料だし。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 11:19:22.40ID:Ov/ALcQa
>>96
参考になります。
デカくて重くなくて、丁度HORIスティックV3程度の大きさが理想のスティックですが
レバーの糞っぷりに耐えれなくなったのでバッファ棒にしたいと思いました。
オススメしてもらった部品、買いますよ。本当にありがとうございました。

>>97
台を削ったりする作業は嫌いなんですが
配線加工は得意で好きなので、ハーネス買わないで
百均でも買えるファストン端子も考えてみます〜。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/31(水) 11:27:18.55ID:fRSmdQ74
>>97
ファストン組めるならそりゃそうだけどさ

>>98
はんだ付け得意でしたら、ハーネス買って、配線は基盤直付けが一番安定性が高いです。
010193
垢版 |
2012/11/03(土) 23:09:39.29ID:t01EFz+x
>>94
遅くなりましたが有り難うございました
LS40-01買って換装してみましたが、新SSベースでもボタンのネジのちょうど上にベースがかかる感じになってたので
無交換でそのままはめ込む事ができました
半田もやり直しなしで動きましたし
いらないかもですが一応報告までに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況