X



Wiiでエミュろう!r2
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 16:23:42.70ID:8nRTy/74
なかなか興味深いね。頑張ってくれ。
15kHzのノンインターレスってブラウン管RGBでこそ生きると
思うんだけどWiiからどう出力してるの?D端子からトランスコード?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 09:37:03.91ID:fw44BXFv
>>513
一番現実なのはコンポーネント(D端子)からRGBへのトランスコード。
あとはWiiをPALモードにすれば、本体からRGB出力が出るけど、
PAL60Hzも出力可能だが、対応ソフト等でないとPAL60で出力されないので
扱いにくい。垂直50Hz対応モニタがあれば結構良さそうだが。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 09:38:21.81ID:fw44BXFv
WiiSXって2009年頃からぜんぜん開発が進んでいないんだなぁ。
最近になってWiiSXRってのが開発中だが、期待したい
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 22:48:35.74ID:z+XlBVFA
>>16
VCでN64のソフトが公式で配信されていたから、
VCのやつは公式エミュとソフトもそれで動くように最適化された
やつだけど。すくなくともN64がギリギリ動くスペックだが、
N64よりも性能の低いPS1なら十分作動可能な気はするが。
CD-ROMやメモリーカードアクセスあたりが面倒なのかね?
あと遅いけどWiiで動くDSのエミュもある。どの程度作動するかは
分からないけど
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 02:00:21.70ID:KIZBgdru
Retroarchでドンキーコングのアーケード版の音が出ないよ!対応してほしい!
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 17:26:03.96ID:Yc7iPqYb
Snes9xGX・VBAGX・FCEUltraGX この三つセーブとロードはできるんですが
セーブデータを消去するということはできるんですか?

例えば、メガドラのGenesis Plus GXだとセーブとロードの他に
デリートファイルというのがあり、自分の作ったセーブデータを
消せるのですが いちいちパソコンにSD入れてセーブデータを
消さないといけないんですか? それとも消し方があるんですかね?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 09:37:09.44ID:z/GkgYTs
Wii64って半分ぐらいゲームが正常に動かんのやけどこんなもんなのか?
それとも設定変えれば動く?
0525523
垢版 |
2016/03/24(木) 10:54:03.78ID:z/GkgYTs
Wii64の他にNot64というのがあるみたいなので
そっちをつかってみます。こっちの方が起動率高いみたいなので
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 13:57:29.06ID:QYqwaQtG
>>525
Not64使ってるよ。オススメ(というか他に選択肢がないんだよな・・・)
外付けHDDにROM入れた時の認識率も良いので重宝してる。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 22:42:53.33ID:gROZEES0
ファミコン←FCE Ultra GX
スーパーファミコン←Snes9x GX
ゲームボーイ・ゲームボーイアドバンス←Visual Boy Advance GX
メガドライブ・メガCD←GenPlus GX
PCエンジン・CDROM・SUPER CDROM←WiiMednafen
ニンテンド64←NOT64
ワンダースワン←WiiMednafen
ニンテンドーDS←DeSmuME Wii
セガサターン←Yabause Wii
プレイステーション←WiiSX
Wii←USB LOADER GX
ゲームキューブ←USB LOADER GX


プレステでトゥームレイダー1と七つの秘館をやりたいんだけどWiiSXはマルチトラック?を読み込まない
からゲームをスタートしたら止まる orz

ゲームキューブでコードベロニカやりたいけどゲームスタートしたら黒い画面のまま orz
他は動くのに・・・
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 11:12:22.87ID:MUw1H0xc
GenPlus GXのソフト一覧の横の画像(ソフトのカセットの画像)を
いちいちオプション画面のSHOTを使わずに全部表示させることはできないの?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 12:13:29.71ID:gT42GDQT
ハドフのジャンクで純正S端子ケーブル見つけて大喜びでつなげてみたらエミュで映像出力できなくて全俺が泣いた
0531sage
垢版 |
2016/05/02(月) 18:52:36.66ID:jNK8Y9yU
WiiMednafen チャンネル化するインストーラーってググったけど無いんだけど誰か持ってない?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 02:00:46.19ID:txePxVkl
みなさんこんばんは。
今更ながらWii用の各種エミュを本格的に使い始めました。
色々と過去ログ拝見させて頂いたところ、RetroArchをこのスレで初めて知ることができました。
Webで色々エミュを検索していてもRetroArchについて取り上げたサイトやブログには出会いませんでしたので、とても有難いです。

さてそこで、PCエンジンのエミュでHuGoとWiiEngineを試していたのですが、どちらもバイリニアフィルター(ドットスムージング機能)がデフォルトで機能しており、
これをオフできないためボケボケの画面でプレイすることになり、個人的にはバイリニアは好みでないため、諦めていたところ、RetroArchの存在を知ることができた次第です。
こちらはバイリニアフィルターを切る事が出来たので、PCEはRetroArchを使うことにしました。ただ、BGが波打つのが惜しいですね…
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 21:57:43.31ID:JNk77ams
Wii用ゲームボーイアドバンスに関しては開発グループがVBA GX forkよりも
mVBAに注目している感。
実際VBA GXではコマ送りかフレームスキップいるゲームが多いけど、
mVBAなら殆どフレームスキップせずに遊べる
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 22:07:48.95ID:JNk77ams
Wii用ゲームボーイアドバンスに関しては開発グループがVBA GX forkよりも
mGBAに注目している感。
実際VBA GXではコマ送りかフレームスキップいるゲームが多いけど、
mGBAなら殆どフレームスキップせずに遊べる
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/12(木) 21:11:17.32ID:5pK2XIZm
ゲッターラブ起動するし動作もするが、画面がおかしい
全員のっぺらぼうになる
なんか上手いことプラグインとか作ってくんねえかな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 20:49:55.44ID:RGjeVdDm
mGBAいいねって思ったけど
romフォルダと同じ場所に.savファイルが作成されるのを回避する方法ってない?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 21:40:15.51ID:O0pY/AR1
>>521
すいません、今更なんですけど、エミュの日本語版って今手に入るサイトありますか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 23:34:27.33ID:Spj+5CUJ
PSOをPS3のコントローラー(というより連射コンを使いたい)でやりたくて色々調べた結果分かんなかったけど
DevolutionでどうしたらPS3コントローラー使えるの?
コンバータみたいな周辺機器ないと使えない?
それとも他のアプリとかで出来る方法ある?
因みにPS3コントローラーは純正じゃなくてHORI PAD 3 TURBO
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 06:30:55.08ID:dmaqBOT3
mGBA(Wii)に240pモードが付いたみたいだ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 01:44:17.34ID:mTYnN+QD
>>504
Wiiの場合は映像モード(NTSC/PAL/PAL60/PAL-M)でS端子かRGBか切り替えているけど、
ゲームキューブだとハードウェア的に固定されていて欧州の本体ならNTSCモードでも
RGB、日本・米国の本体ならPALでもS端子になる可能性がある。
GamecubeはNTSCとPALで搭載しているビデオチップが異なるという報告もある。
あとAVマルチ出力もGAMECUBEはピンの結線分かれているしね。
内部で並列に繋がっていてNTSCもPALも同じ配線ならWiiと同様の可能性は
あるが
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 13:28:34.97ID:JsfWzlFn
RetroArchでネオジオをやる場合のBIOSの置き場所なんですが、
SDのルートにbiosフォルダ作ってそこにneogeo.zipを配置で合ってますでしょうか?

この配置でゲームをしようとしても、
BIOSが無いというような感じのエラーが出てゲームがプレイ出来ません。

試しに、
sd:/apps/retroarch/neogeo.zip
sd:/apps/retroarch/bios/neogeo.zip
sd:/roms/neogeo.zip
sd:/roms/neogeo/neogeo.zip
sd:/roms/bios/neogeo.zip
などの配置も試してみました結果は同じでした。

吸い出したBIOSとゲームはNeoRageXというPCのネオジオエミュでは使えていたので、
吸い出し方法自体には問題は無いとは思うのですが原因が掴めません。

どなたかお分かりになられる方はいらっしゃいませんでしょうか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 20:30:29.66ID:xOjY+LRs
sdl Mameでromフォルダーに3つ以上romを入れても、選択時に3つしか表示されないのですが、4つ以上出すにはどうすればいいのでしょうか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 15:05:11.08ID:VFnAcnBu
PCエンジン・CDROM・SUPER CDROM←WiiMednafen
設定が分からん
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 04:20:32.10ID:0U6zQsKZ
gcは以外とコレ出てたんだってなる作品が多いな
ただでさえスマブラとか優良GCソフトを見かけなくなってきてるのに
コアなやつは難しいな

下栽という言葉で新世界に到達したが
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 19:41:36.90ID:w8OIdCK3
128GBのSDXCもWiiで認識しました。フォーマットはFAT32でクラスタ
サイズは64K
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 03:20:24.20ID:1jTzY0Ib
FlashHax V2.0.1

.
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:04:10.27ID:UqbGYntv
裏技のように自動的にお金を収集してくれる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

3UELM
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 02:49:59.75ID:uF1OtPid
wii64新しいの来てるっぽいね
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 19:52:58.63ID:qmi/YV5N
今月でwiiショップのポイント追加が終わるから久しぶりに起動してVCのバックアップ取ったついでにいろいろエミュ入れてみたが
思っていた以上に快適でレトロゲーはレトロフリークで吸い出してwiiで遊ぶのが俺の中ではベストな気がしてきた
VCでしか持っていないタイトルあるし
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 02:27:03.10ID:6XZqnJui
最近wiiを買い hbcを入れsnes9xgx、FCE Ultra GX、Visual Boy Advance GXを入れてみたのですが、snesはromは表示されてるのですがunknown file typeとでて起動できず、FCEとVBAは表示すらしてくれなくて悩んでます。初心者なのでどなたか教えていただけると有難いです。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 09:36:45.13ID:Q92KQ8ie
中学生でもできる在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

CSO
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 02:58:30.51ID:Vq+8FSVf
>>563
zipとかrarやったら解凍してみるとか
後は違う所からエミュ自体入れ直すとかしたらいいかも
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:55:58.69ID:xawyP32W
Wiiとか遠い昔に友達にあげたわ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:56:35.16ID:xawyP32W
普通のDVDドライブにWiiのディスク入れたら起動できんの? ドルフィンの仕様イマイチちゃんと分かってないんだけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:57:25.26ID:xawyP32W
シトラとかいう3DSのエミュレーターは割れROMは起動できないようになってるんだなぁ
他のエミュはちゃんと起動出来るようになってるんか?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:04:20.40ID:EV6w1zIH
RetroArch-Wiiで低解像度モードでメニューが正しく表示されない問題がいつのまにか
直っているな。

Wiiの搭載RAMが24MBのようなので、32MBのGBAのゲームとかは動かないみたいです。
16MB超えは大抵ハックロムで後ろのほうは未使用だと思われるので適切な
サイズにトリミングしてくいださい。GBAエミュではmGBAが一番メモリ使用量が少ない
ようです
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:42:20.83ID:HT69+UUF
エミュ専用機にするため今さらだけどWiiのハックを始めてみたいと思う。
Wiiガチャ済みの本体が安く出回ってるし、失敗してもあまりイタクないけれど、
本体シリアル番号やファームのバージョンはどれ選べば改造しやすいですか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 21:31:27.78ID:I1rktg/b
シリアルについては Wii 神機 で検索したら大体出てくる。
ただ神機と言われるやつじゃなくてもbrick対策用bootmiiが別bootに入れられないだけなんで
最悪壊れてもいいならご存知の通り捨て値で買える今となっては気にする必要なし。
ファームバージョンは最新で問題ない、というより
今そこらで配布されてるhackmii installer最新版が4.0以下に対応してないくさい
(v3.1とかだとboot.elf起動後の注意文で press (1) to continue が出ず進めない)
のでどっちにしろ最新ファームに上げざるを得ない。

ついでにハックは https://gamegaz.com/2018111923901/ でやればストレージデバイスすら不要。

>>569
mGBAはなんかウチの環境だとエラー頻発するんだよな、なんでかよくわからんが
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 00:00:00.96ID:IitTs78f
>>571
ご親切にどうもです。
ファームは気にせんでもいいなら、店頭でも
外装のキレイさ重視でサクッと選べそうです。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 08:56:09.74ID:oDi9xNXx
RetroarchのmGBAが安定している
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 20:51:56.89ID:ttiPCr2y
RetroArchさんがWiiのサポートをちゃんと続けてくれるのはありがたい。
2Dゲームの映像出力はWiiが一番再現性の高いからね。240pノンンターレースにも対応
しているし。
HDゲーム機だと変な補完入ったりするから
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 03:40:32.17ID:8fSDeLxK
●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX v4.4.0をリリースしていました。1.58コアへのアップデートやWii U GamePad サポートなどが変更点です。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 10:22:19.86ID:kwPSnkPL
LJF1081〜のモノ買うてきた。
本体のみで販売の個体は、ケースにも入れられず
裸でディスプレイされててよりどりみどり状態。

さすがは一大ブームを巻き起こしたハードといいたいところだけど、
今となってはどこも過剰在庫化して厄介者扱いになってるのが不憫…。

ほぼ完全な互換性があって置き換えできる後継機が出たのは、PS2の
時と似ているけれど、中古PS1がこんなに市場に溢れた記憶はないな。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 17:20:49.90ID:wjaStYsH
正月休みなので、いっちょやったろかと思って作業開始。
boot2にもbootMii入れられたし、ついでにPriiLoaderも入れたった。
せっかくなので本体NANDのバックアップもとったら、badblockが20
箇所くらいあってショック。

これらは2GのSDカードでやったんだけど、大容量のカードに替えたい
と思ったときは、現カードにあったファイルをPCで新カードに全コピーで
別にいいんだよね?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 19:07:03.53ID:wjaStYsH
>>579
どうもです。
バックアップ動かしたりは興味ないんで、
個人的にはSDHC32Gで十分な予感。
USBメモリやHDDは結構相性あるらしいし。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 16:05:43.12ID:3zj3XrlN
homebrew browser入れてみたけど、なんかうまく動いてくれないな。
各ジャンルで下にスクロールさせてくと例外エラーで落ちるし、
アプリをインストールしようとすると「フォルダが作れん」とか言われる。

おまけにBootMiiからSDカードのAPPSフォルダのHBBフォルダを参照しようとしたら
フリーズして、再起動後にはBootMii内のHBCのリストからHBBの項目が消えてるし。

仕方ないので最新の0.3.9eじゃなくて一つ前のバージョンで再挑戦してみるか。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 08:42:05.76ID:hbdf8tw3
●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.4.1をリリースしていました。GameCubeコントローラーが動作しない不具合の修正などが変更点です。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 02:37:31.08ID:3i+qfngt
●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX 2.3.8をリリースしていました。Wii U GamePadのサポート追加などが変更点です。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 05:12:47.83ID:B4pasjkA
VBAGXはサウンド部分にviogsfで修正されてる箇所を取り込んでほしいなぁ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 07:49:07.26ID:eO7NvI7w
入れても遊ばなかったパターン
ディスクのゲーム沢山持ってるからなww
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 06:16:18.89ID:sPLgJnI5
●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータ
Snes9x GX 4.4.2をリリースしていました。Wii U GamePadサポートの不具合修正や
外部フォントと日本語翻訳対応(jp.ttfをディレクトリに追加)などが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータ
FCE Ultra GX 3.4.2をリリースしていました。GameCubeコントローラーが動作しない不具合の
修正や外部フォントと日本語翻訳対応(jp.ttfをディレクトリに追加)などが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータ
Visual Boy Advance GX 2.3.9をリリースしていました。bg_music.oggファイルを使ったBGMの
カスタマイズに対応したことや外部フォントと日本語翻訳対応(jp.ttfをディレクトリに追加)
などが変更点です。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 00:35:24.10ID:sMC6Hftb
●GitHubで、niuus氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GXの改良版FCE Ultra RX v1.7.0をリリースしていました。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 00:40:34.68ID:sMC6Hftb
今のVGA GXはVBA GX forkの240pサポートの機能取り込まれているな
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:04:47.55ID:SCXUIz9O
●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.4.3をリリースしていました。一部ゲームの不具合修正やチートの上限数を150の増やしたことなどが変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.4.3をリリースしていました。GameCubeでプレビュー画像が表示されない不具合の修正などが変更点です。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 13:05:18.11ID:SCXUIz9O
●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX 2.4.0をリリースしていました。wiiflowプラグイン使用時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 18:50:46.77ID:T6hpXNLV
そういうエミュって任天堂が用意したエミュ部分を使うの?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 14:28:27.95ID:jtA9O5PS
homebreawbroserがフォルダ作成エラーとか、頻繁にフリーズして
困っていたが、settings.xml内の"setting_server="0" を"1"にしたところ、
なぜかフリーズしなくなった。

これはいいとして、今はアプリ実行の操作をした後、
アプリ起動中にリモコンのリンクが切れてしまい、そのあとは
再接続も不可になり、homeボタンその他を受け付け
なくなるものが多くて難儀してる。
(メニューが出せないので終了するには電源を切るかリセットするしかない。)

手元にはGCコントローラしかないのだけど、
これはクラコンも持っていないとアカンという
ことなのだろうか。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:00:24.90ID:TRm0Eg52
●GitHubで、 niuus氏がニンテンドーWii/GameCube向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GXをベースにした改良版Snes9x RX v4.5.0 – 20191122をリリースしていました。Xbox 360の有線コントローラーをサポートしたことなどが変更点です。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 16:04:48.28ID:KVgce7Zl
●GitHubで、 niuus氏がニンテンドーWii/GameCube向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GXをベースにした改良版Snes9x RX v4.6.0をリリースしていました。見た目の調整やXbox 360コントローラー部分のコードの整理などが変更点です。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:42:11.74ID:v6d1pSv1
●GitHubで、 niuus氏がニンテンドーWii/GameCube向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GXをベースにした改良版Snes9x RX v4.7.0をリリースしていました。ローカルタイム表示に対応したことやUSBコントローラー接続の最適化などが変更点です。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:02:41.60ID:BrZTVdVE
はじめて神機4.3Jが手に入ったから久しぶりに色々遊んでるんだけど
神機ではPriiloaderは動かないのこれ・・・?
インストールは上手く行ったと思ったんだけど、設定(安全画面のスキップとか)が反映されない
もうかなり前にWiiの改造した時は非神機だったし、最新版のPriiloaderは0.9v3だし事例が少なすぎて検索も出来ないわ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 01:02:54.87ID:UYeE6x79
●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.4.4をリリースしていました。START+A+B+Zでエミュレータに戻る機能を追加したことなどが変更点です。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 02:21:04.93ID:MAKnrUKC
●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.4.6をリリースしていました。GameCubeでボックスアートがうまく表示されなかった不具合の修正などが変更点です。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:06:51.84ID:Qvb1rC7M
●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.4.6をリリースしていました。サードパーティーコントローラー使用時の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.4.7をリリースしていました。サードパーティーコントローラー使用時の不具合修正などが変更点です。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 20:00:49.45ID:U0XfTTP6
●GitHubで、 niuus氏がニンテンドーWii/GameCube向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GXをベースにした改良版Snes9x RX v4.8.0をリリースしていました。.bsの拡張しをサポートしたことやXbox 360のMad Catz SE FightStick(格闘ゲーム用のコントローラー)を実験的にサポートしたことなどが変更点です。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 09:53:50.34ID:N4Ck82g8
>>606
最近のRetroArch Wiiには移植されたらしい
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 09:54:52.41ID:wwgCXzMD
上の流出の影響でSDカードからのbootが近々作られるかもって出てるね
これでうちのBrick本体直せたらいいんだけどなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況