X



囲碁理論(減算ゲームだった)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:14:50.71ID:9niR2bHz
囲碁の本質は、加算ゲームではなく減算ゲームであった。
すべての着手効率は、減算ゲームでの制約効率によって説明すべきである。

大場、急場、見合い条件など、すべてが加算ゲームでなく、減算ゲームとして理解し、学ぶと、すべてての本質と意味が、まるで純粋な水と汚れた水のような差で、理解を容易にする。
0559名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 13:29:18.68ID:hvpeoC2t
それは大局観じゃなくて、棋譜を多くみたことで脳が記憶していて同じような手を打てているだけ
大局観と混同するのは間違い
大局観がある、というのは相手が強かろうが弱かろうがどんな打ち方をされてもぶれずに正しい手を打てるということ
0560名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 23:37:50.58ID:MO0F4zT/
プロの棋譜での、形勢判断の直観育成は、とても簡単で効果的です。なぜなら、公理1「地の囲い合い」で有利に打つ。という原則が考慮されているからです。さらに、公理2 すべての手は後手である。など、基本法則が守られて進行するからです。
0561名無し名人
垢版 |
2023/10/18(水) 23:38:37.86ID:MO0F4zT/
プロの棋譜での、形勢判断の直観育成は、とても簡単で効果的です。なぜなら、公理1「地の囲い合い」で有利に打つ。という原則が考慮されているからです。さらに、公理2 すべての手は後手である。など、基本法則が守られて進行するからです。
0562名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 07:37:44.88ID:ucS0s2cM
それでは越田大先生の大局観について実際に見てみましょう

白 ぽてまよ 黒 越田正常七段

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])
0563名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 08:21:33.78ID:Oq5HYIwK
相手が悪手を連打しているのだから厚い手だけ打って十分なのに
一杯一杯の薄い手や相手の挑発に乗っての無理気味な攻めが見られますね。
結果自分のほうに弱い石ができて、各所で目一杯打つものだから弱い石を支えきれなくなって崩壊
囲碁をある程度打てるようになった低段者によく見られる打ち方に見えます。
0564名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 09:15:52.15ID:Fcyx4hYq
創作偽造棋譜なら、誰でも制作できますね。
0565名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 09:37:47.60ID:Oq5HYIwK
発言や行動に乱れの無い人は創作偽造棋譜などは食らわない
0566名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 21:32:51.10ID:S2W+4Szy
>>558
もう新しいソフトは出さないんですか?
0567名無し名人
垢版 |
2023/10/19(木) 21:34:12.74ID:S2W+4Szy
>>558
もう新しいソフトは出さないのですか?
0568名無し名人
垢版 |
2023/10/21(土) 10:13:11.93ID:mbyMG0zJ
ここでも蛆茶がビビって荒らしコピペ出来なくなってやんのwwwwwwww
うわー蛆茶がマジでビビりすぎててダサすぎwwww
0569名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 09:30:01.16ID:OKRsMA7I
??
0570名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 10:10:35.00ID:OKRsMA7I
勝ちきるとは、確定の法則である。それは、制約の法則でもある。法則とは制約であり、制約とは確定によって生まれる。囲碁の効率は、3つの要素によって支配されている。@確定の効率 A制約の効率 B可能性の効率である。この3つの基本効率から、「連続性」と「必然性」の関係効率(バランス効率)が生まれる。この効率は、勝敗ルール(囲碁ルール)の規定から生まれる「空間効率の自然現象」から生まれる「可能性の減少」「危険性の増加」「確定性の増加」から生まれている。
0571名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 17:40:03.12ID:xLtajcil
貴方の文章を見ていると囲碁というものがとんでもなく厄介なものであるように思えてきます
とても一般庶民が楽しめるシロモノではないように見えます
囲碁の究極を目指す上では理にかなったものなのかもしれませんが
普及という観点から見ればむやみに敷居を挙げる行為であると思います
0572名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 22:48:39.58ID:OKRsMA7I
>>571
単ある、妄想の「つぶやき」であって、スルーしてください。
0573名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 22:50:15.30ID:OKRsMA7I
言葉の囲碁まんだら、遊びです。
0574名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 22:55:30.08ID:OKRsMA7I
理論特性の方向性は、減算..つまり可能性の減少。そして、確定性の増加によって、勝敗確定の危険が生まれ、有利な方は、自然確定を進行させ、不利な方は拒否するという選択ゲーム。
0575名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 23:01:09.62ID:OKRsMA7I
最善手という一手で確定する手は存在せず、検証もできない。形勢差や棋力差は、相手のミスを咎める能力であり、その一瞬のチャンスを掴む能力が基本能力であり、この能力を制約法則を使って防御に使える人が、「勝ちきることができる人」であり、「タイトルを取れる人」、つまり名人になります。
0576名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 23:03:13.39ID:OKRsMA7I
そのためには、理論法則の知識は必須であり、これによってでしか、真の名人となる目的達成はできません。
0577名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 23:06:01.59ID:OKRsMA7I
詰碁や死活、すべての解析分析能力は、制約という能力に集約にされ、その結果、構想の効率が達成できるゲームです。
0578名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 23:09:38.89ID:OKRsMA7I
タイトルを取ろとする人にとって、重要なことは、着手ミスの存在原理と勝負における活用の重要性を学び知ることです。このためには、基本理論なる碁の根本理論を知ることが必須です。
0579名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 23:13:40.23ID:OKRsMA7I
昨日の名人戦での、井山のきめうち構想は、勇気ある決断でした。これで「芝野」は混乱したと思われ、名人戦での、井山逆転勝利という可能性を、大きくしました。
0580名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 23:16:21.00ID:OKRsMA7I
このことから、「芝野」の「井山」への恐怖と焦りが生まれたことでしょう。それを冷静に分析し対応するには、囲碁理論の理解力が重要になります。
0581名無し名人
垢版 |
2023/10/26(木) 08:42:02.16ID:O+FkjFHu
囲碁理論
越田の生徒で初段になれた人がいない
0582名無し名人
垢版 |
2023/10/26(木) 12:06:10.57ID:MHOjXRSD
5段はいっぱい..います。一気につよくなった人も...
0583名無し名人
垢版 |
2023/10/26(木) 12:06:15.70ID:MHOjXRSD
5段はいっぱい..います。一気につよくなった人も...
0585名無し名人
垢版 |
2023/10/27(金) 07:18:18.86ID:MzCqglPJ
日本囲碁ソフトの越田認定5段は
他の碁会所では3級レベル
0586名無し名人
垢版 |
2023/10/27(金) 09:55:30.51ID:mWs0C+6E
>>585
リアル対局場、ボード対局場で、お試し無料で打てます。チャレンジしてください。
5段なら、3段がいいです。(2ランクさげないと、全負になり自信をなくします)
0587名無し名人
垢版 |
2023/10/27(金) 11:55:55.61ID:tVBx0c2G
それでは、越田さんが「真の実力が出る」と言う
日本囲碁ソフト ボード対局場
5段同士の棋譜を見てみましょう

http://www1.igosoft.co.jp/asp/tai/view_syulog.asp
http://www1.igosoft.co.jp/asp/jscript/tjn_play.asp?owner=cn_kodan21&TaiCD=32&Tbn=Black

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]ST[2]RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00]PW[白 INADA]PB[黒 OOIOTOSHI]RE[W+Resign]
;B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[qn];W[nc];B[ld];W[qc];B[qd];W[pc];B[od];W[mb];B[nd];W[pj];B[nj];W[pl];B[on];W[qh];B[qk];W[pk];B[ql];W[pm];B[pn];W[qm];B[rm];W[rn];B[rl];W[ro];B[ri];W[rh];B[rj];W[qp];B[sk];W[pp];B[nl];W[oq];B[mn];W[ni];B[qi];W[pi];B[ph];W[oh];B[pg];W[og];B[pf];W[mj];B[mk];W[lj];B[lk];W[kj];B[jl];W[no];B[nn];W[lp];B[mh];W[mi];B[lh];W[ij];B[hl];W[gj];B[fl];W[ej];B[dl];W[cj];B[fp];W[dn];B[cm];W[cn];B[dq];W[cq];B[eq];W[cr];B[bm];W[ip];B[iq];W[jq];B[jp];W[hq];B[ir];W[hr];B[jr];W[kq];B[hp];W[io];B[gq];W[kr];B[gr];W[kn];B[ao];W[em];B[el];W[bp];B[jk];W[jj];B[ho];W[rd];B[re];W[rc];B[cc];W[cd];B[dc];W[ec];B[eb];W[fb];B[fc];W[ed];B[gb];W[db];B[fa];W[cb];B[fd];W[gk];B[gl];W[ik];B[in];W[jo];B[jn];W[ko];B[bc];W[bb];B[ee];W[df];B[ef];W[dg];B[oc];W[ob];B[mc];W[nb];B[lb];W[eg];B[fg];W[fh];B[gg];W[jg];B[jf];W[if];B[ig];W[hg];B[hf];W[ih];B[ie];W[ig];B[kf];W[gf];B[he];W[ff];B[aj];W[bk];B[ak];W[al];B[bl];W[ai];B[am];W[bj];B[al];W[bi];B[ma];W[eo];B[dr];W[il];B[im];W[km];B[jm];W[kk];B[kl];W[ll];B[lm];W[hn];B[hm];W[gn])
0588名無し名人
垢版 |
2023/10/27(金) 11:56:13.46ID:tVBx0c2G
それでは、越田さんが「真の実力が出る」と言う
日本囲碁ソフト ボード対局場
5段同士の棋譜を見てみましょう

http://www1.igosoft.co.jp/asp/tai/view_syulog.asp
http://www1.igosoft.co.jp/asp/jscript/tjn_play.asp?owner=cn_kodan21&TaiCD=32&Tbn=Black

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]ST[2]RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00]PW[白 INADA]PB[黒 OOIOTOSHI]RE[W+Resign]
;B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[qn];W[nc];B[ld];W[qc];B[qd];W[pc];B[od];W[mb];B[nd];W[pj];B[nj];W[pl];B[on];W[qh];B[qk];W[pk];B[ql];W[pm];B[pn];W[qm];B[rm];W[rn];B[rl];W[ro];B[ri];W[rh];B[rj];W[qp];B[sk];W[pp];B[nl];W[oq];B[mn];W[ni];B[qi];W[pi];B[ph];W[oh];B[pg];W[og];B[pf];W[mj];B[mk];W[lj];B[lk];W[kj];B[jl];W[no];B[nn];W[lp];B[mh];W[mi];B[lh];W[ij];B[hl];W[gj];B[fl];W[ej];B[dl];W[cj];B[fp];W[dn];B[cm];W[cn];B[dq];W[cq];B[eq];W[cr];B[bm];W[ip];B[iq];W[jq];B[jp];W[hq];B[ir];W[hr];B[jr];W[kq];B[hp];W[io];B[gq];W[kr];B[gr];W[kn];B[ao];W[em];B[el];W[bp];B[jk];W[jj];B[ho];W[rd];B[re];W[rc];B[cc];W[cd];B[dc];W[ec];B[eb];W[fb];B[fc];W[ed];B[gb];W[db];B[fa];W[cb];B[fd];W[gk];B[gl];W[ik];B[in];W[jo];B[jn];W[ko];B[bc];W[bb];B[ee];W[df];B[ef];W[dg];B[oc];W[ob];B[mc];W[nb];B[lb];W[eg];B[fg];W[fh];B[gg];W[jg];B[jf];W[if];B[ig];W[hg];B[hf];W[ih];B[ie];W[ig];B[kf];W[gf];B[he];W[ff];B[aj];W[bk];B[ak];W[al];B[bl];W[ai];B[am];W[bj];B[al];W[bi];B[ma];W[eo];B[dr];W[il];B[im];W[km];B[jm];W[kk];B[kl];W[ll];B[lm];W[hn];B[hm];W[gn])
0589名無し名人
垢版 |
2023/10/27(金) 14:06:49.03ID:PUlOM9Ak
大場が残っているのに右辺にこだわりすぎかなぁ?
入ってきた白を何とかしたいのは分かるけど、やりすぎて右下の黒がおかしくなっては黒大損だよね。
野狐の5段は絶対にこんな打ち方はしないと思うな。
野狐だとよくて初段、悪ければ5級くらいまでありそう。
0590名無し名人
垢版 |
2023/10/27(金) 19:28:47.41ID:HzD+6eEG
白の方は5段と言ってもいいかな
黒については論外
0591名無し名人
垢版 |
2023/10/28(土) 13:26:05.49ID:gGWEiCnm
587のリンク先にある棋譜をいくつか見てみたが、段位と実際の強さが釣り合ってない気がする
0592名無し名人
垢版 |
2023/10/28(土) 19:34:03.37ID:x0EgaHtr
地方の碁会所でよくあるインフレ段級なんだろうね
囲碁倶楽部ってところが6段の人が野狐では2段くらいらしいから
それと同じくらいかなぁ
どういうわけか囲碁の段級位ってインフレする傾向にあるよね
0593名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 02:33:27.70ID:fSPkkuzy
理論のしらない人の評価なんて、上達にとって、全く価値がない。
0594名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 02:41:56.43ID:fSPkkuzy
>>501 >>502
こういう、すばらしい、うふふの投稿は、野狐のスレッドですればいい。トッププロのタイトル戦でも、考え過ぎの笑ってしまう手もあるし、さすがとういう手もある。馬鹿げた研究の手はしばらくすると、ほとんどすべて自然消滅する。その理由は理論を学ぶとそれがインチキ手であることがすぐにわかる。例外として生まれる手と、本筋で生まれる手も理由がある。創作詰碁のパターンは解明かのうですが、布石での悪手が消滅する理由は、理論の知らないプロ棋士がいくら研究しても、解明できません。・
0595名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 02:48:01.21ID:fSPkkuzy
囲碁理論の研究は、効率の概念と機能、発生と消滅の研究になります。その場合に、まず効率にはどのような種類が存在し、その関係をすべて説明できることが必要です。「XXの効率」と研究テーマの数だけも、100以上あります。それらの関係をすべて、説明できる体系的理論は、「碁の方程式」にしか存在しません。
0596名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 02:51:26.53ID:fSPkkuzy
学問の才能は、棋士の才能と異質であって、トップ棋士でも学問的、科学的分析能力は素人なので、その解説は未熟で不可解です。。
0597名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 02:53:54.92ID:fSPkkuzy
棋士の才能は、瞬時にミスの少ない手を経験的に抽出する才能であって、「効率の本質」を解析し、洞察できる能力とは一致しません。
0598名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 03:02:45.67ID:fSPkkuzy
理論力が正しく体系化された人なら、現在ネットアマ3段ある人なら、5子程度の棋力アップさえ、1000時間程度勉強で、可能です。
0599名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 07:32:19.08ID:GtcSFpSN
>>594
そこまで言えるのであれば貴方は囲碁理論に精通していてどんな場面でもそれが良い手か悪い手か判別できるということですよね?
ならば言葉だけでなく具体的にどのように打ち進めるのがいいか?
その具体的な「手」を言うこともできますよね?
それをしないのは何故ですか?
0600名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 08:14:47.12ID:iHsaJ+kQ
>>598
その理屈なら、ID:fSPkkuzyは相当な棋力をお持ちだと思われるのですが、
どれぐらいの強さなんですか?
0601名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 08:58:03.06ID:fSPkkuzy
神級です。アマ20段 プロ12段
0602名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 08:58:06.48ID:fSPkkuzy
神級です。アマ20段 プロ12段
0603名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 09:03:15.33ID:fSPkkuzy
>>600
神の一手を知る者とは、コシダのような天才、囲碁理論の解明者をいう。この者の棋力は超絶的であり、凡人の理解を超えたものである。このため棋力100段といっても過言ではない。
0604名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 09:12:27.49ID:iHsaJ+kQ
>>601
何かの大会に出たことはあるんですか?
アマ名人戦とか
0605名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 11:50:22.16ID:fSPkkuzy
1000回 優勝のみ..
0606名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 14:00:57.99ID:iHsaJ+kQ
なんだそりゃw
自分一人だけの大会か?
0607名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 20:46:13.35ID:fSPkkuzy
>>606
さすがです、正解。
0608名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 08:02:14.13ID:U4WdbDWv
つまりこのスレで言ってるのは全部デタラメってこと?
0610名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 10:25:05.40ID:8jaIo1mN
◇ 囲碁の構想の本質(布石)…形勢判断とは
囲碁の効率は、@構想阻止 A 打診 B 制約  の3つの要素によって生まれます。着手目的の評価は、確定状態で評価されます。それは「結合、切断」「死活、厚み」、「攻め合い」、「生き生き(セキ)」「振り変わり」の「見合い、捨て石」、「打ち込み、さばき」になります。
 ところが、形勢判断においては、確定状態ではなく、確定予想と制約状態によって評価されています。ここで重要な価値は、@ 最大損失の回避 A 勝敗確定状態の回避であり、それが「制約の回避」になります。
0611名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 10:27:12.79ID:8jaIo1mN
囲碁の構想の本質(布石)、形勢判断の評価は、囲碁の効率としての、@構想阻止 A 打診 B 制約  の3つの要素からなされます。着手目的の評価は、確定状態で評価されます。それは「結合、切断」「死活、厚み」、「攻め合い」、「生き生き(セキ)」「振り変わり」の「見合い、捨て石」、「打ち込み、さばき」になります。ところが、形勢判断においては、確定状態ではなく、確定予想と制約状態によって評価されています。ここで重要な価値は、@ 最大損失の回避 A 勝敗確定状態の回避であり、それが「制約の回避」になります。
0612名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 10:36:24.11ID:8jaIo1mN
◇ 布石構想の重要性(布石評価と形勢判断評価)
布石の評価は、@構想阻止A打診B制約の3つの要素の有効性からなされます。この場合の着手目的と評価は、確定予想状態で評価されます。それは「結合、切断」「死活、厚み」、「攻め合い」、「生き生き(セキ)」「振り変わり」の「見合い、捨て石」、「打ち込み、さばき」になります。
同様に、布石以降の形勢判断でも、確定状態ではなく、確定予想と制約状態によって評価されています。ここで重要な価値指標は、制約による連続性、必然性の有無、と「地の囲い」で勝てるかの予想評価値になります。連続性においては、@ 最大損失の回避 A 勝敗確定状態の回避であるかの「制約の回避」の有無になります。
0613名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 12:39:23.22ID:U4WdbDWv
せっかく長文で理論を主張しても
アマ20段プロ12段、アマの大会は1000回優勝とか言っちゃったら台無しな気が・・・
0614名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 15:08:51.18ID:8jaIo1mN
◇ 制約回避と制約構想の矛盾
着手目的と効率の基本は、「切断と連結」の争いになります。「切断と連結」そのものは、囲碁の基本動作であり必須事項であり、「切断される」と不利になり、切断されないよう「連結できる」有利になりますが、単純につなぐ「連結手」や、「切断手」も、悪手になります。
効率法則として、「打った石」は取られない。「逃げる手より守る手」の方有利あるため(目的達成効率が高い)、単純に「攻める手、守る手」は、構想達成の手段であって、目標(目的)でありません。では構想目標とは一体何なのでしょうか。
0615名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 15:11:14.03ID:8jaIo1mN
本当に強いプロなら、文章の内容だけで、真実かどうか、その人の棋力がわかります。
0616名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 17:30:31.59ID:A2bbz7YC
>>613
ただの妄想としか捉えられない
これを何年もやってる越田
0618名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 23:38:06.66ID:8jaIo1mN
神の構想を、褒める人...笑う。理解できれば褒めるでしょう。 
0619名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 23:50:00.62ID:8jaIo1mN
神の構想とは、@構想阻止しようとしても阻止できない。A 制約しようとしても、制約もできない。B打診もできない。➃地の囲い合いで有利にならない。D攻めることができない。E取れるのに取れない F逃げた石を攻めても勝てない。G打ち込む手があるのに打ち込めない。
0620名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 23:58:41.24ID:8jaIo1mN
◇ 神の構想とは、そのイメージ
神の構想とは、「その構想阻止しようとしても、阻止できない」つまり@打診の手が打てない(様子見) A制約したくても、制約できない。➃地の囲い合いで有利にならない。D攻めることができない。E取れる石があるのに取れない F逃げた困る石を攻められない。G打ち込む場所があるのに打ち込めない。H守る石があるのに、守ると形勢に遅れる。
0621名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 00:11:07.35ID:PCO+uqvV
◇神の構想に到達するための、必須の学習項目
神の構想を知るうえで学ぶべき学習項目とは、メインテーマとして「構想阻止とは何か」があります。それに関連して、@打診の手とは(様子見) A制約の手とは。B地の囲い合いの「形勢判断」とは D攻める目的とは E取ることで起こる不利な制約とは F 重石、軽い石の正体 G打ち込むための条件(しのぎの見合い条件)。H単純に守る手が、「緩手であり悪手」の理由。
0622名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 00:16:48.95ID:PCO+uqvV
これらの囲碁の基本概念を、中卒の棋士が、正しく体系的に説明できるか。また体感的、直観的、学習し経験を積み重ねる環境が、日本の囲碁界にあるのか。
0623名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 06:53:01.97ID:s3Sbg5Bm
一力なら理解できるというわけか
0624名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 07:59:54.08ID:LIk2FEt2
越田が参加者1人の大会でしか優勝していない

→ 越田は参加者が1人でもいると優勝できない

→→ 越田が勝てる相手が1人もいない

くそ笑
0625名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 09:12:15.33ID:PCO+uqvV
体感しているのは、井山、説明できるのは一力。でしょう..
0626名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 09:12:15.48ID:PCO+uqvV
体感しているのは、井山、説明できるのは一力。でしょう..
0627名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 09:31:51.23ID:PCO+uqvV
◇ 神の手に近い人とは…
構想において、次の好点に先行する前に…打診の手が打てる人。神の手の特徴は象徴される。それは@打診の手であるが、制約の手でもある。A相手が手抜きしても、一手の価値ある(構想として狙いがある)。B「取られてもいいし、時期を見て逃げてもいい」という見合い状態である。➃地の囲い合いの形勢で優位性がある。
これらの4つの条件を満たした、打診の手になる。
さらに、D 相手がすぐに攻める(咎めようすると)「捨てる」ことで、その周囲に「厚みが形成され、その厚みよる次の狙いが生まれる。」
0628名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 10:05:49.37ID:PCO+uqvV
◇ 構想の打診力が、神の構想の基礎力と棋力
部分的な戦いが始まると、@打った石は動かせない。A無条件に石が取られると大きな損失になる。ことことから「損失の回避」意識が優先され、構想の流れが支配され制限されます。この支配(β力)をどのように制御し、コントロールできるかが、「神の構想」の基礎力になります。
0629名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 10:23:20.53ID:iwEfTXoV
神なら井山や一力にも楽に勝てますよね?
何故プロにならないのでしょうか?
0630名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 11:08:42.11ID:PCO+uqvV
勝って、有名になることに興味がないからです。
0631名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 11:25:45.11ID:PCO+uqvV
相手のミスを咎めて勝つことより、神の一手としての「勝敗原因の根本解明」に興味あるからです。
0632名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 11:29:22.72ID:PCO+uqvV
自分以外の人ができることは、そのことに興味のある人がすればいい。これが多様性の未来社会
0633名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 11:32:35.83ID:iwEfTXoV
井山や一力に圧倒的な力の差で勝てば、日本囲碁界に与える影響は計り知れませんよね?
また、貴方の神の理論を日本囲碁界に広めて日本囲碁界の強化・発展に貢献しようという考えはないのでしょうか?
0634名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 16:34:16.15ID:PCO+uqvV
>>633
若手の棋士に、コンタクトしなさい。彼らはきっと興味あり。
0635名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 16:36:29.73ID:iwEfTXoV
貴方が直接コンタクトしなさい
神の理論を語っているのは貴方なのだから
0636名無し名人
垢版 |
2023/10/31(火) 21:02:18.80ID:s3Sbg5Bm
もう本は出さないのかな?
0637名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 08:56:00.00ID:LsVsfYqM
そろそろ、出そう。
0638名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 09:47:55.84ID:LsVsfYqM
◇ 連続性と構想打診の難しさ
局所の戦いの開始であっても、連続した戦いが一旦開始すると、構想修正、変更、打診が困難になる。その理由は、確定が進行することで、「捨てる」損失確定のが大きくなり、取られる危険確定による手が、期待される打診効果を超え、最大損失となり、それを阻止することが、第一優先になり回避による攻防の連続が進行するからである。
この未確定状態から確定初期状態における、「手抜きの危険性を回避する(相手の連続手による、損失被害)対策への、問題解決が必要になる。(22世紀への布石の構想の始まり)
0639名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 09:54:28.11ID:LsVsfYqM
◇ 布石初期の連続性回避の危険性への解決策
布石での、手抜き構想のための打診構想を先行させることが、未来布石の必須条件になる。このことによって、構想力が上がり、「構想の優位性法則による利益をえる」ことができるからである。そのためには、この布石序盤の考え方の意識変化によって、この来変布石問題の問題が可能になる。
0640名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 10:34:35.56ID:W41xH61m
本ってずっとこんな文字だけなの?
誰が読むのそんなの?
0641名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 10:46:36.12ID:LsVsfYqM
◇ 布石初期の連続性回避の危険性への解決策
布石での、手抜き構想のための打診構想を先行させるには、未来布石の理解が必須になる。構想力は、未来布石の理解によって上がり、「構想の優位性による利益をえる」ことができるからである。そのためには、この布石(序盤)の考え方が才能であり、その意識変化によって、この未来変布石問題の解決が可能になる。
0642名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 10:47:27.56ID:LsVsfYqM
>>640
ご心配不要、あなた以外の人です。
0643名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 10:52:36.45ID:LsVsfYqM
世界のトッププロが求める情報は、真理の法則であり、現実可能な構想イメージです。これは入門者や初級者にも、重要な学習項目です。なぜなら真理の意味が理解できなくても、その意味の重要性を感じる直観でわかる感性が、才能のある人にあるからです。
0644名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 10:57:19.82ID:LsVsfYqM
◇ 22世紀への解決すべき未来の研究と方向性
この解決には、3つが考えられる。@ 手抜き定石の理解と活用 B中央重視の戦いの意識 B 石音からもっとも離れた未来構想への打診 
0645名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 11:14:24.11ID:W41xH61m
全く興味が無いわけじゃないんですが
文字だけでは分かりにくいんですよね
囲碁をある程度知ってる自分でさえ分かりにくいのだから
入門者や初心者はなおさらだと思うんですよね
碁盤を表示するのが面倒だとしても、せめて座標表示を示して具体的な石の流れみたいなものを説明して頂けると助かるのですがどうなんでしょうか?
0646名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:08:14.80ID:LsVsfYqM
あなたが、お手伝いしてください。あなたの理論としていいです。わたしは、囲碁理論をこのようにすれば、理解できました。その記述が間違っていたとしても、大丈夫です。誰からもの批判は一切ありません。自分自身の解釈であり意見は、尊重され素晴らしい努力であると称賛されるでしょう。
0647名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:11:02.96ID:LsVsfYqM
科学の進歩はすべて、理論物理からスタートし、実証されます。それには数多くの検証が必要です。しかし99.99%の誰もが、アインシュタインの相対理論を知っていません。
0648名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:16:07.32ID:LsVsfYqM
理論物理が未来予測できるたのは、数学による検証です。囲碁の未来布石にとって必要な理論は、ゲームの「基本ルールとその体系」、そして現実との矛盾解明です。これらによって、囲碁理論はわかり易くなり発展します。この過程において、多くの間違った解釈が生まれますが、それが修正されることで、理論も変化発展します。
0649名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:46:05.31ID:W41xH61m
「あなたの理論としていいです」とは?
私が何の理論を語ったと言うのですか?
理論を語っているのは貴方ですよね?
0650名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:50:38.23ID:LsVsfYqM
あなたが正しいと思い、でも理解し難い事があれば、あなたが、理解できなし仮説、理解できる仮説を図解すればいいだけでしょう。あなたの価値観で...私はこう思うと..
0651名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:52:10.90ID:LsVsfYqM
理論として、賛成の仮説、反対の仮説、そして図解を自分ですればいいでしょう。だれも批判もしませんし、賛同があるかは不明です。
0652名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:54:34.10ID:LsVsfYqM
自分の理論内容についての、「自分の理解や考え」を、述べればいいだけです。感想は意味がないのでお断りです。
0653名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 12:55:43.40ID:LsVsfYqM
囲碁理論には、囲碁理論で対応し、意見すればいいだけです。
0654名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 13:00:33.94ID:LsVsfYqM
囲碁理論とプロのタイトル戦での着手矛盾は、もし存在するなら指摘は可能であり、容易です。がんばってください。
0656名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 16:54:33.84ID:LsVsfYqM
「至高の決断」の囲碁の本があります。この本は、過去の考えた「たっぷり」棋士の考察限界とAI思考の差を示した、すばらしい本です。
0657名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 17:00:16.43ID:LsVsfYqM
理論から見た、根本的な価値観の間違いが、「加算ゲームである」「自分から先に確定することで、構想として有利に展開する」考えたです。これは「ゲーム論」としての基本価値観ではなく、単に「悪手」をいかにして咎めるかになっています。これが、「囲碁教育の中心課題」なのです。
0658名無し名人
垢版 |
2023/11/01(水) 17:08:14.78ID:LsVsfYqM
碁の「ゲーム特性」に「先行逃げ切り」「勝ちきる方法」ありますが..「確定による」先行逃げ切りではなく、「打診と構想の選択」での戦いによる「先行逃げ切り」なのです。これを本で着手表現(説明)することは、非常に困難かもしれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況