X



【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0402めざせ上達
垢版 |
2023/10/24(火) 23:47:46.09ID:Jc6TXwfY
>>397 >>398 (三月さん)
練習対局と「詰碁・手筋」の囲碁日記をナイスです(^-^)/
内容については、黒9に対して白10、白14は良い応手だと思います。
白16の時点であれば、検討「2」を利かしてどんどん行った後、白は右辺に行く前ににつなぐというのが流れとして第一感です。
黒に切らせて打つのは私の中ではちょっと薄い感覚で、白20でも私はつなぎそうです。
白26で検討「2」のつなぎを打っていれば、白がかなりいけそうな局面だったと思います。

ちなみに「第一感の死活」の第3章がまだ難しそうなら、
「第1章・第2章を周回する」というのはいかがでしょうか(^-^)/
「強くなる手筋」の方は、たとえば「1級・2級の問題は見るだけにする」というのもありだと思います。
私の囲碁日記でも「至高の詰碁」は、最初に「Cランク・Bランクを解きAランクは見るだけ」として、
その後も「Cランクのみを周回」という風に進めていましたので、
ぜひ三月さんも負担の無いような工夫をしてみてください(^-^)/
0403めざせ上達
垢版 |
2023/10/25(水) 00:10:48.84ID:2Hguh0cA
>>400 >>401 (気まぐれさん)
三月さんの棋譜添削と新しい問題をありがとうございます(^-^)/
まったく気まぐれさんの棋譜添削を見ずに私のアドバイスを書きましたが、
方向性としては間違っていなかったようで良かったです(;^_^A アセアセ
ただ、示されてみればツナギかたは確かにハネで制する方が働いていそうですね。なるほどです。
やはり、こういった序盤の局面判断は棋力の高さが必要になってきますのでありがたいです。
新しい問題の方は今週の楽しみとして取り組ませて頂こうと思います! o(^-^)o
0404三月
垢版 |
2023/10/25(水) 23:42:09.58ID:o1hjTZKv
>>めざせ上達氏
対局と棋書への取り組み方のアドバイスありがとうございます!
白16の手順は先手でどんどん打てるようにするべきでした
また、右下の白石については、切られると中央の黒が楽になってしまうし、右辺の白も怪しくなるので、
急所をしっかり守る意識をもとうと思います!

第一感の死活については、とりあえず第一章と第二章をある程度解けるように周回して、
ある程度力がついたら3章にも向かうようにしてみようかなと思います!
強くなる手筋も同様に工夫しながら、力をつけながらコツコツ読み進めようと思います!

>>気まぐれさん
棋譜添削と新しい問題ありがとうございます!ヒントを見ながら問題に取り組んでみようと思います!

小目へのカカリについておすすめの定石紹介を参考にして、色々な手を試してみようと思います!
白16は順番が変わるだけで、石の働き方がまったく変わるところが非常に勉強になりました!
取られた石と同じ数余分な石が相手にあるという視点は大切な考え方だと思いました
また、断点を守るということについても今回は断点を守れば黒石を右下に押し込んだうえで、
中央の黒石が浮く形になるので、しっかり急所を見極めて広げる前に急所を守る意識をしようと思います!

今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 21-30
強くなる手筋 1章 21-30
ひと目の攻め合い1章 66-70
ひと目の攻めと守り 1章16-20
0405めざせ上達
垢版 |
2023/10/25(水) 23:50:15.15ID:2Hguh0cA
今回の
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2章 Bランク 第1問〜第97問
→正解率 0/10 「第41問〜第50問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「3分で五段」で、一番上が「10分で六段」でした。
 この部分は全て「〇分で五段」「〇分で六段」で構成されています。
 初めてBランクの中で自力で1問も解けなかった部分となりました。
 分かりそうなものもときにはありましたが、ちょっと読みが届かなかったです。
0406まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/10/26(木) 22:57:12.37ID:DO68ss2a
こばわー('ω')ノ 20231021土、めざせ上達会の一局です。
2子 ●三角 2k?
   ○まいどー(^笑^)/ 4.5d 白19目勝ち
https://gokifu.net/t2.php?s=2781698328161826
今回は白が弱い石ほっといて広げました('ω')ノ
なので黒は強く攻めて勝つか、あるいは白のうすみを突いて荒らして勝つかを選択でしょうか^^;?
左上に見慣れない新型?を少し補足。(訳:元ネタは>> 391 三角さんコメより
0407三月
垢版 |
2023/10/26(木) 23:29:25.68ID:ML88CT6+
>>まいどーさん
上達会の対局の解説ありがとうございます!
黒から反発するポイントや最序盤の左上の打ち方など、勉強になりました!
相手の弱い石がどこかということと、自分の弱い石から動くということを意識してみようと思います!

今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 31-40
強くなる手筋 1章 31-40
ひと目の攻め合い1章 71-75
ひと目の攻めと守り 1章21-25
0408めざせ上達
垢版 |
2023/10/27(金) 00:20:14.85ID:VfFspgeg
>>406 (まいどーさん)
つぶや棋譜での検討をありがとうございます(^-^)/
一手一手を改めて見直すと、色々と変化が多く、考える所が多い碁だと思いました。
ここはこうかな、あそこはああかな、などと考えていると、
時間がすぐに飛んで行ってしまいますねw
噛みしめるたびに旨みが出てくるスルメのような対局ではないでしょうか(ぇ
また宜しくお願いします(^-^)/
0409めざせ上達
垢版 |
2023/10/27(金) 00:23:00.36ID:VfFspgeg
今回の
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2章 Bランク 第1問〜第97問
→正解率 4/10 「第51問〜第60問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「3分で四段」で、一番上が「3分で六段」でした。
 この部分は全て「〇分で四段」「〇分で五段」「〇分で六段」で構成されています。
 前の部分で一問も解けずに意気消沈していましたが、この部分はかなり解けました!
 少し胃が楽になりました。
0410なでい
垢版 |
2023/10/27(金) 08:39:13.76ID:TdFXlTXE
直前ですみませんが、明日のめざせ上達会は用事ができたため欠席とさせていただきます。
0411めざせ上達
垢版 |
2023/10/27(金) 22:17:40.86ID:VfFspgeg
>>410 (なでいさん)
ご連絡ありがとうございます
了解ですー
またの機会にお待ちしてます(^-^)/
0412めざせ上達
垢版 |
2023/10/27(金) 22:21:12.97ID:VfFspgeg
日程の作成です...φ(.. ) メモメモ

〈10/28(土)予定〉
@【強化対局】(検討中)vsえすえぬさん 
A【強化対局】(検討中)vsまいどーさん
ご欠席:三月さん、磯野さん、なでいさん

〈11/4(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【8Q】なでいさんvsケーマさん (13路5子局)

〈11/11(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】なでいさんvsまいどーさん (13路4子局)

〈11/18(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定】なでいさんvsケーマさん (13路5子局or4子局)

〈11/25(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】なでいさんvsまいどーさん (13路4子局)
0413めざせ上達
垢版 |
2023/10/27(金) 22:28:57.66ID:VfFspgeg
今回の
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2章 Bランク 第1問〜第97問
→正解率 4/10 「第61問〜第70問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「5分で四段」で、一番上が「7分で六段」でした。
 この部分は全て「〇分で四段」「〇分で五段」「〇分で六段」で構成されています。
 ここも、4問解くことが出来たのはかなりの健闘だと思います。
0414三月
垢版 |
2023/10/27(金) 23:26:25.05ID:jV/IABWv
今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 41-50
強くなる手筋 2章 1-10
ひと目の攻め合い1章 76-80
ひと目の攻めと守り 1章26-30
0416めざせ上達
垢版 |
2023/10/28(土) 21:11:55.50ID:bxB77B9i
今回の
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2章 Bランク 第1問〜第97問
→正解率 5/10 「第71問〜第80問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「3分で四段」で、一番上が「5分で五段」でした。
 この部分は全て「〇分で四段」「〇分で五段」で構成されています。
 六段レベルの問題が無く、四段レベルの問題が多かったということもありますが、
 久しぶりに正解率が半分に乗りました。長かったBランクも後少し・・・!
0417めざせ上達
垢版 |
2023/10/29(日) 00:38:54.84ID:uXbiCcIU
今週も〈めざせ上達会〉を開くことが出来ました!
参加して下さった皆様、どうもありがとうございました<m(__)m>

@【エキシビション】めざせ上達vsえすえぬさん (13路互先)
今回の1局目は、久しぶりにエキシビションとして私とえすえぬさんとの対局を組ませて頂きました!
色々と難しかったですが、結果としては花を持たせて頂く形になりました。
検討ではケーマさんの見解を聞くことが出来て、大変勉強になりました。
もうやっぱり、発想からして違うもんですね。
私もしばらく経験を積んで「5段格」としてやっていけそうな自信がついたら、
「A級認定員」になるための「昇格試験」をこの会の中でやってみたいなー、と密かに思っていたりします。
かつての囲碁きっずのQ位認定員では「他の認定員と対局して4人中2勝2敗ラインを越えられれば昇格」
という感じで、私も受けさせてもらったときにはドキドキして面白かったので、
この会が存続する内に条件が揃えばまたいつか・・・というのを狙っていますw 
経験を積んで、こっそりと私も「A級認定員」を目指して頑張ります。

A【強化対局】本手さんvsまいどーさん (13路2子局)
今回の2局目は、本手さんとまいどーさんの対局を組ませて頂きました。
応じて頂きありがとうございました!
前回の対戦では、お二人はかなり良い戦いだったので今回も楽しみな一戦でしたが、
やはり見応えのある良い戦いになり、右辺で勃発した戦いが全局に波及していった結果、
見事に本手さんの勝利となりました!
一手一手にお互いが読みと気合いを込めたぶつかり合い! 
まさにこれが「囲碁」という感じの戦いでした。
ちなみに本手さんは、これまでにまいどーさんとigo棋院避難所で
何回か対局したことがあるということですが、
今回が初勝利だそうです。おめでとうございます!
また機会があれば宜しくお願いしますo(^-^)o

〈11/4(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【8Q】なでいさんvsケーマさん (13路5子局)
0418気まぐれ
垢版 |
2023/10/29(日) 14:58:58.47ID:LaGebwux
>>401は眼を作る場所を見つけづらかったかもしれないので、見つけやすくなるように少し形を変えてみました。
https://gokifu.net/t2.php?s=3481698536431392
正解手順は全く同じなので解答は下の401のものを見てください。

>>401の解答です。
https://gokifu.net/t2.php?s=5791698536240619
眼が全然なさそうな形に見えますが、取られている1子の働きで綺麗に二眼を作ることができます。
打ちたい3箇所全てを先手で打つための手順が重要でした。
今回は死活での捨て石の活用でしたが、序盤からヨセまで幅広く応用が利く形だと思います!

>>415
めざせさん正解です!回答ありがとうございました。
0419三月
垢版 |
2023/10/29(日) 21:05:42.74ID:E7wD0tSw
>>気まぐれさん
https://gokifu.net/t2.php?s=1041698413741908
解答が出る前に書き込めませんでしたが、>>401の考えた解答を置いておきます!
ヒント1を見て、右下は先手で隅に眼を作れそうだなあというところから考えてみました
同じ手でも、順番を変えると全く結果が変わってしまうので、手順もしっかり考えられるようにしようと思いました!

今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 51-60
強くなる手筋 2章 11-20
0420めざせ上達
垢版 |
2023/10/29(日) 23:44:04.60ID:uXbiCcIU
>>418 (気まぐれさん)
問題の解答をありがとうございます(^-^)/
詰碁では級位者レベルの問題でも出来ないことがあり、
まだまだ自分は「5段格」というのは名乗れないなー、という感じなので、
有段者の面目を保てて良かったです(;^_^A アセアセ
また宜しくお願いします(^-^)/
0421めざせ上達
垢版 |
2023/10/29(日) 23:47:35.36ID:uXbiCcIU
今回の
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2章 Bランク 第1問〜第97問
→正解率 1/10 「第81問〜第90問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「3分で四段」で、一番上が「5分で六段」でした。
 この部分は全て「〇分で四段」「〇分で五段」「〇分で六段」で構成されています。
 ここは当たりそうで当たらないというより、そもそも普通に読みが届かない問題が多かったです(汗
 ともかく、次でBランクの締めです!
0422ケーマ
垢版 |
2023/10/30(月) 00:41:04.62ID:q+FY+GmK
皆さん日々お疲れ様です。
頭の筋力トレーニングということで、
一問です。

難易度 二段の問題

難しそうに見えるかもしれませんが、初手が見えればスラスラと行くかもしれません。

解答はのんびり志向で木曜日に予定しています。

https://gokifu.net/t2.php?s=6431698593635383

難しいときは「ヒント!」と仰っていただけますと、選択肢+考え方のヒントを示します。何なりとお申し付けください✨
0423めざせ上達
垢版 |
2023/10/30(月) 22:50:23.35ID:0H3YD4Ds
>>422 (ケーマさん)
新作問題をありがとうございます(^-^)/
チラッと見ましたが、シンプルな形で初手候補が少ないにもかかわらず、
それでいて二段レベルということは良問の予感がします・・・!
解答は木曜日ですね。了解しましたー
0424三月
垢版 |
2023/10/30(月) 22:55:11.75ID:3HQ0OjMa
>>ケーマさん
問題ありがとうございます!
コンパクトな形ですが、なかなか難しそうです
じっくり考えてみようと思います!

今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 61-70
強くなる手筋 3章 1-10
ひと目の攻め合い1章 81
ひと目の攻めと守り 1章31-35
0425めざせ上達
垢版 |
2023/10/30(月) 22:58:06.20ID:0H3YD4Ds
今回の
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2章 Bランク 第1問〜第97問
→正解率 2/7 「第91問〜第97問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「3分で四段」で、一番上が「7分で五段」でした。
 この部分は全て「〇分で四段」「〇分で五段」で構成されています。

ようやく、これでついにBランクを終了・・・!
Bランクがこの難易度ですから、さすがに『至高の詰碁』のときと同じく、
Aランクの問題はドロップアウトですね。いわゆる「戦略的撤退」というヤツです。
ここからは、高いところから気球で見渡す感じで全体像を見ていきたいと思います!
0426ケーマ
垢版 |
2023/10/31(火) 13:24:45.60ID:uDb8Bckh
ガチガチでとくと、息がつまるので
酒の肴程度のテーマ図です。
解答は日曜日予定しております
https://gokifu.net/t2.php?s=4781698726202497



自分の実践図に手を加え、テーマ図としました。終盤の局面になります。地味な問題に見えるかもしれませんが、

勝負が決まる局面で中々面白いと思いました。

ヨセ力+手の鋭さが両方鍛えられるのではと思いました。

難易度は、右辺に焦点をあて落ちついて紐解くと難しい読みは要らないですが、実践で打てたら間違いなく高段者だと、思います。ちなみに出題者はまったく手が見えませんでした笑
0428ケーマ
垢版 |
2023/10/31(火) 13:30:36.52ID:uDb8Bckh
やってしまいました。上記は解答でした(涙)

こちらが実践図です。
https://gokifu.net/t2.php?s=3291698726618308

解答だしてしまったので、
お好きなタイミングで閲覧ください
しくしく。。
0429三月
垢版 |
2023/10/31(火) 23:27:10.41ID:94HDb8PO
>>ケーマさん
新たな問題と解答、実践図ありがとうございます!
問題をしばらく考えてみてから、答えを見てみようと思います!

今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 71-85
強くなる手筋 3章 11-20
ひと目の攻め合い2章 1-5
ひと目の攻めと守り 1章36-40
0430めざせ上達
垢版 |
2023/10/31(火) 23:39:58.69ID:c3vKbeQU
>>426 - >>428 (ケーマさん)
重ねて新作問題をありがとうございます(^-^)/
なんと言いますか・・・ドンマイですw
パッと見た感じは分からなかったので、
とりあえずは日曜日まで考えて、それから解答を開こうと思います(;^_^A
お茶とポカリをガブ飲みしつつ考えてみたいと思います(ぇ
また実戦棋譜は、比較的穏やかな展開で流れを追うだけでも勉強になります。
2目勝ち(中国ルール)というのはギリギリの勝負でシビれますね!
0431めざせ上達
垢版 |
2023/10/31(火) 23:52:42.05ID:c3vKbeQU
今回の
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第3章 Aランク 第1問〜第43問
→正解率 0/10(ドロップアウト) 「第1問〜第10問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「10分で四段」で、一番上が「10分で六段」でした。
 この部分は全て「〇分で四段」「〇分で五段」「〇分で六段」で構成されています。
 といっても四段レベルの問題は、この10問の部分の中ではたった1問だけ。
 残りの9問は全て五段と六段レベルの問題です。
 その四段レベルの問題も「10分で四段」という目安時間ですから相当なものです。
 そして五段レベルの問題では「15分で五段」や「17分で五段」という、
 一般的な詰碁集の問題に比べて明らかに長い目安時間の問題が登場してきます。
 これは高い空から眺めていくのがやはりベストですね。
0432三月
垢版 |
2023/11/01(水) 22:53:23.89ID:GYZ7PEzE
>>ケーマさん
https://gokifu.net/t2.php?s=8111698846604571
>>422の問題を考えてみました!
狭い中でも選択肢が多くて難しかったですが、とりあえず答えらしきものにたどり着けたかなと思います!

昨日の対局 
練習対局

対ポカぼっと 互先 白3.5目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=6861698846271256
白番でした!
負けそうでしたが、左辺を切り取れたので逆転できました!
白8の打ち込みの場所が微妙だったのと白24が緩かったのが悪かった感じがします

今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 86-95
強くなる手筋 4章 1-10
ひと目の攻め合い2章 6-10
ひと目の攻めと守り 1章41-45
0433めざせ上達
垢版 |
2023/11/01(水) 23:41:59.86ID:dJcaN0bl
>>422 (ケーマさんの問題)
解答が「木曜日予定」とのことで、今の内に私の回答も置いておきますねー
解けたという自信はありますが、
むしろ改めて「なんでこれでいつの間にか目が無くなっているんだろう」と首をひねっておりますw
囲碁の「不思議さ」の一片を感じさせてくれる良問だと思いました。

https://gokifu.net/t2.php?s=721698849203323
0434めざせ上達
垢版 |
2023/11/02(木) 00:51:00.62ID:GFBEaECW
>>432 (三月さん)
久しぶりの練習対局ナイスです(^-^)/
内容としましては、
白8は、まだ上辺が空いているので私は右上の星へ左から掛かる感覚です。
右下の黒は左に三間ビラキとはいえ援軍がいるので、
黒9ではさまれると後の展開に自信が持てない感じですねー

白14のカタツキは、相手を4線ではわせているので、
相手の方が強くなってしまっているというのが私の感覚の中にはあります。
これも右上の星に左から掛かるか、右辺を打つとしたらカタツキの斜め右上まで滑りたいです。

白24は、私は中央の白がハネているところを伸びきりで打ちそうです。
ここは黒からハネられると、思った以上に白が抵抗しにくい形と思います。
また、ここを伸びきっておくと上辺の黒石のケイマのうすみも残ります。
右辺が大丈夫と割り切って打つなら検討「2」の左下三々を守るのは地として大きそうですね。

白28は部分的な守りの感覚としてはなかなか良い筋だと思いますよ。
私はその左下に打って守る感覚ですが、左上隅はこれで確実に守れました。
ただ、現状は下辺の黒地が大きいので黒29、黒31と左辺をそのまま割られると負けになります。
黒29は三間ビラキの真ん中なので、上に付けてそれを「おとり」に下ツケして連絡する手筋を考えたいところ。
その通りに行ってくれればコミを入れればまだヨセ勝負と見ます。行かなければ負けるのはしゃーないですねw

ただ、白36は久しぶりに三月さんの執念の「勝負手」を見ることが出来て私はうれしく思いました。
白42は望外の結果で逆転に成功できましたね。
ポカぼっとクラスすなわち「中級者」のレベルであれば、十分このようなどんでん返しは起こり得ます。
紛れそうなところがあるなら、諦めないことが大事です。ナイスファイトでした! 
この調子でがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝4敗(5勝5敗ライン)
「ポカぼっととの13路互先」の調査→1勝1敗(5勝5敗ライン)
0435めざせ上達
垢版 |
2023/11/02(木) 01:00:41.95ID:GFBEaECW
今回の
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第3章 Aランク 第1問〜第43問
→正解率 0/10(ドロップアウト) 「第11問〜第20問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「3分で五段」で、一番上が「20分で七段」でした。
 この部分は全て「〇分で五段」「〇分で六段」「〇分で七段」で構成されています。
 「第11問」の「3分で五段」の問題は自分でも頑張れば行けそうな気はしましたが、
 後半以降の「10分で六段」「20分で七段」とかになってくると、
 もう解説を追っていくだけでも自分だと思考が停止するレベルです。
0437まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/11/02(木) 02:21:20.64ID:QQV/aKsE
>>427 ケーマさんの最強手。以下の手順見て(訳:これわ終局後の検討でしか見れないかなぁーw
と思いました^^;A(汗;
0440ケーマ
垢版 |
2023/11/02(木) 12:59:28.02ID:bkKyuwsN
>>432
https://gokifu.net/t2.php?s=8241698897302637

いたらずながらコメントさせていただきました。☆マークが自分のコメントです。

中央の切断が鋭さがあって良かったです。

正しくうたれたら黒が持ち直せますが、このように厳しさをもった打ち方ができたここと自体が素晴らしく、三月さんに新しい引き出しができたのではとおもいます!ナイスゲームです✨
0444ケーマ
垢版 |
2023/11/02(木) 22:53:18.72ID:nABh9e2A
>>432 三月さん解答いただきありがとうございます!正解です!二目にしてすてるのは損をしにいくようで打ちづらい先入観がでそうですが、それに打ち勝ち見事です。

>>433
めざせさん、大正解です!この不思議しさが癖になりますね笑

>>436

まいどーさん、ありがとうございます!実戦で出てきたら手がしなりますね笑

>>441 なでいさん、チャレンジしていただきありがとうございます! 白のダメ詰まりを咎めようとする着眼点鋭いですね!

参考図にも示していただいた図を反映した解答を記させていただきました。
似た形が出ましたらこの筋で碁敵をびっくりさせてしまいましょう笑

二段の問題ですが、解答への足音がしっかり聞こえておられるので嬉しい限りです!
今後も上達のエッセンスが詰まった問題を厳選していきますので、是非宜しくお願いします✨
0445めざせ上達
垢版 |
2023/11/03(金) 00:12:49.01ID:lWI8zRmp
今回の
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第3章 Aランク 第1問〜第43問
→正解率 0/10(ドロップアウト) 「第21問〜第30問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「15分で六段」で、一番上が「20分で七段」でした。
 この部分は全て「〇分で六段」「〇分で七段」で構成されています。
 六段ですら2問だけ、後は全て七段というすさまじいレベルですね・・・!
 いよいよ「第3章 Aランク」の旅も大詰めです!
0446三月
垢版 |
2023/11/03(金) 00:45:26.84ID:3RmMQRxU
>>めざせ上達氏
対局のアドバイスありがとうございます!
白8については確かに相手の勢力圏に入ることになり、結構怖い感じがある感じがありました
白14については中途半端になってしまったのでもっと広く滑るか、一旦保留して上辺に向かうという感覚は、
大場を狙っていくという意味で意識しようと思います!
白24でノビを打つと確かに右辺の安心感がかなり変わる上に上辺に狙いが残るというのが勉強になります!
三間ヒラキに打たれたところは繋いでヨセ勝負にしたほうが勝負になりやすそうだったので繋ぐ意識は大事にしようと思います!
白36については勝負に出る気合が出せたので良かったです!引き続きチャレンジしようと思います!

>>ケーマさん
棋譜へのコメントと、問題の解答ありがとうございます!
白12で右上にツケてから右辺を捨てながら上辺を大きく確保していくという発想は無かったので、参考にしようと思います!
白14で大きく踏み込む手についても白18の一気に踏み込む手がとても面白いと思いました!
また、白26で右上を上辺の石と連携して破っていく動きも盤面を広く使っていけるように意識しようと思います!
戦いに挑む姿勢は重要だと思ったので、しっかり反発して勝負できるようにがんばろうと思います!

問題については、二目にして捨てる初手は確かに打ちづらかったので、最後に思いつきました(笑)
一通り試して解くことができたので良かったです!これからも色々な問題に挑戦していこうと思います!

今日読んだ棋書
第一感の死活 2章 96-100
強くなる手筋 4章 11-20
ひと目の攻め合い2章 11-15
ひと目の攻めと守り 1章46-47
0447ケーマ
垢版 |
2023/11/03(金) 13:41:28.78ID:uVrYmKMl
YouTube見てたら、シェアしたい問題と出会いまして、つぶや棋譜に入力させていただきました。実戦だとこの黒を諦めてしまいそうですが、手はあるものですね。

そう思わせてくれる問題でした✨

https://gokifu.net/t2.php?s=4021698983590303

解答は火曜日予定です。

難易度は初段とします。

ヒントは「保留」です!
0448めざせ上達
垢版 |
2023/11/03(金) 22:56:18.21ID:rJz3qK7r
>>447 (ケーマさん)
新作問題をありがとうございます(^-^)/
ヒントは「保留」ということで、
どういう保留なのかを楽しみにしながら、
火曜日までに考えてみたいと思います!
0449めざせ上達
垢版 |
2023/11/03(金) 23:00:38.49ID:rJz3qK7r
今週の確認ですー

・次回の「めざせ上達会」は
→11/4(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)

〈次回予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【8Q】なでいさんvsケーマさん (13路5子局)
0450めざせ上達
垢版 |
2023/11/03(金) 23:14:18.93ID:rJz3qK7r
今回の
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第3章 Aランク 第1問〜第43問
→正解率 0/13(ドロップアウト) 「第31問〜第43問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「3分で六段」で一番上が「30分で県代表クラス」でした。
 この部分は「〇分で六段」「〇分で七段」そして「〇分で県代表クラス」で構成されています。
 六段と七段レベルの難問が続き、そして最後の2問は「20分で県代表クラス」「30分で県代表クラス」(!)
 となっています。特に最後の問題については、
 【リンクP171〈B〉第2問】【リンクP225〈B〉第29問】【リンクP369〈A〉第3問】
 と、他の問題との関連を示すリンクが三つもついていました。
 まさに様々な問題のキメラ的な「ラスボス」という感じですね!
 ともあれ、これで「第3章 Aランク」を踏破! 最後までたどり着くことが出来ました!!
0451めざせ上達
垢版 |
2023/11/03(金) 23:17:11.57ID:rJz3qK7r
結果発表!

『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

正解率は(9+10+7+8+5+3+6+5)+(2+1+4+2+0+4+4+5+1+2)+0(ドロップアウト)=78/220 
所要時間:約20時間  
↑前作の『至高の詰碁』のときと同じように、
 ここからは「Cランク」に絞って〈☆読了〉を目指して周回していきたいと思います!
0452三月
垢版 |
2023/11/04(土) 00:41:25.46ID:nqfZw4h5
>>ケーマさん
新しい問題ありがとうございます!
ぱっと見諦めてしまいそうですが、これでも脱出のチャンスがあるというのはすごいですね!
考えてみます!

今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 1-10
強くなる手筋 5章 1-10
ひと目の攻め合い2章 21-25
ひと目の攻めと守り 2章1-5
0453まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/11/04(土) 20:43:09.76ID:NU3D+lMl
こばわー('ω')ノ 20231028土、めざせ上達会の一局です。
2子 ●本手 1d? ○まいどー(^笑^)/ 4.5d 黒中押し勝ち
https://gokifu.net/t2.php?s=5651699097922610
今回は黒?と言うより白の応対がイマイチだったのが露見しました( ;∀;)A
本手さんのじぅじつぶりがだいぶ出てきた気がします('ω')ノ
0454めざせ上達
垢版 |
2023/11/04(土) 21:18:27.03ID:Cnamzglm
>>453 (まいどーさん)
つぶや棋譜での検討をありがとうございます(^-^)/
あのときの熱戦が蘇りますね!
負けた対局も、こうして振り返ってくださってありがとうございます。
この対局では、まいどーさんは負けたほろ苦さと、勝った本手さんの喜びと、
きっとその両方を感じたのではないでしょうか。
それが、まいどーさん自身が囲碁をさらに楽しめるきっかけになっていれば幸いです。
また宜しくお願いしますo(^-^)o
0455めざせ上達
垢版 |
2023/11/04(土) 21:21:14.32ID:Cnamzglm
今回の結果発表!

『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

正解率は58/80 (Cランクの問題のみ) 所要時間:約2時間
↑正解率は7割程度でした。「Cランク」に絞っての周回を続けます!
0456めざせ上達
垢版 |
2023/11/05(日) 00:16:16.28ID:DvCsCQ/Z
今週も〈めざせ上達会〉を開くことが出来ました!
今日は黄色いトマトさんが復帰されたり、
また、久しぶりにかつての「囲碁きっず」でのQ位認定員の方とお会いできるという出来事もありました。
私自身は面識は無い方でしたが、かつての認定員HNは良くお見かけしていた方でした。
思い出話にも花が咲き、今日は色々と懐かしの会となりました。
参加して下さった皆様、どうもありがとうございました<m(__)m>

@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
今回の三月さんの強化対局ですが、
下辺を三月さんが上手く地にしていった・・・と思いきや、
えすえぬさんが下辺になだれ込んでいって思わぬ展開になりました。
そこで冷静に下辺を打ち進められていれば、勝ちが大きく近づいていた感じでしたので惜しかったと思います。
積極的に手を狙っていった結果、結果としては戦いを狙いすぎたかもしれませんね。
ただ、左上ではかなりのチャンスがあり、もう少しのところまでは来ていました。
かなり「詰碁・手筋」のトレーニングで鋭さが復活してきた感じを受けましたので、
後は最終的に勝ちに持って行ける「勝負勘」を手に入れられれば・・・! というところです。
焦らずに経験を積んでがんばですo(^-^)o

A【8Q】なでいさんvsケーマさん (13路5子局)
今回のなでいさんの【8Q】への4度目の挑戦ですが、
序盤の右上で白に突き抜かれたものの、
黒は大きな石を取られることなく辛抱して、かなり細かい勝負になりました。
そして、黒がかなりヨセも厚い状況でこれはいけるか・・・!
というところまで持ち込んでいましたが、
結果はまさか、まさかの白1目勝ち! 惜しい・・・゚(ノД`;)
しかも最後にそのまま取って半コウをつないでいれば、
「Q位認定」のルール上、13路認定でのジゴは合格となりますので特に惜しかったです・・・!
ただ、なでいさんの最後の「これで勝ったとしても次に同じミスをするので、次につなげたい」という言葉は、
なでいさんの「カッコ良さ」を感じました。私も見習いたいです。
再び、次回はまいどーさんとの【強化対局】を予定しておりますので、
経験を積んでまたの機会にがんばですo(^-^)o

〈11/11(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】なでいさんvsまいどーさん (13路4子局)
0457めざせ上達
垢版 |
2023/11/05(日) 00:28:53.51ID:DvCsCQ/Z
日程の作成です...φ(.. ) メモメモ

〈11/11(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】なでいさんvsまいどーさん (13路4子局)

〈11/18(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【8Q】なでいさんvsケーマさん (13路5子局)

〈11/25(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】なでいさんvsまいどーさん (13路4子局)
0458めざせ上達
垢版 |
2023/11/05(日) 00:33:54.66ID:DvCsCQ/Z
続・日程の作成です...φ(.. ) メモメモ

〈12/2(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定or強化対局】なでいさんvsケーマさん (13路5子局or13路4子局)

〈12/9(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】なでいさんvsまいどーさん (13路4子局)

〈12/16(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定or強化対局】なでいさんvsケーマさん (13路5子局or13路4子局)

〈12/23(土)予定〉
・閉会日

〈12/30(土)予定〉
・閉会日

※多忙のため最後の2回分は閉会日となります<m(__)m>
0459めざせ上達
垢版 |
2023/11/05(日) 00:39:54.59ID:DvCsCQ/Z
続々・日程の作成です...φ(.. ) メモメモ

〈1/6(土)予定〉
・閉会日

〈1/13(土)予定〉
・閉会日

〈1/20(土)予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】なでいさんvsまいどーさん (13路4子局or3子局)

〈1/27(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【Q位認定or強化対局】なでいさんvsケーマさん (13路5子局or13路4子局)

※多忙のため最初の2回分は閉会日となります<m(__)m>
0460三月
垢版 |
2023/11/05(日) 00:47:54.64ID:QJgNT/N9
>>まいどーさん
上達会の棋譜ありがとうございます!
本手さんは名前の通り安定してきっちり打ち切っているのが流石ですね!

今日の対局 
練習対局

対えすえぬ氏 2子局 白17目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=5071699112779978

打ち込んでいって負けました……
読みきれず実は取られずに済んでいたところを取られていることがあったので、
読みを磨いてうまく最小限の被害で収めていけるようにがんばろうと思いました!
形勢を悲観していたので、気合で突っ込んでみましたが、かなり際どい形勢だったのが意外でした
形勢判断がうまくできないところがあるので、時間が足りずなかなかできませんが、互いの地を数えるようにしてみるのもいいかなと思っています!

今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 11-20
強くなる手筋 5章 11-20
ひと目の攻め合い2章 26-30
ひと目の攻めと守り 2章6-10

本日はめざせ上達会に参加させていただきました!
私とえすえぬさんの対局は打ち込みを色々試しつつ戦ってみましたが、うまく決めることができませんでした……
下辺や左上など、意外と逆転の一手が潜んでいたことに驚きました!
読みを磨いて実戦でも見つけられるようにがんばろうと思います!
なでいさんとケーマさんの対局は、序盤なでいさんが落ち着いて地を確保していましたが、
中盤下辺に食い込まれてギリギリの勝負になり、最後はわずかなヨセの差でケーマさんの勝利となりました!
ほんのわずかな差だったので、非常に惜しかったです!
検討でもあった簡単なミスをいかに無くすかというのは私にとっても重要な課題で、
日頃の詰碁や手筋といった練習をしっかり続けてがんばろうと思いました!
今回は囲碁きっず時代の方や、久しぶりにきいろいトマト氏に参加いただくなど、
かなり多くの方が参加していて非常に盛り上がっていたと思います!
今日も楽しい会をありがとうございました!
0461めざせ上達
垢版 |
2023/11/05(日) 23:48:21.39ID:Ax7LVg7x
>>426のケーマさんの問題をずっと考えて日曜日になりましたが、
・・・ギブですw
>>427の解答を見て、もうなんと言いますか、囲碁の深さを改めて知りました。
付ける発想までは出たんですが、どうやっても手にならなかったのでお手上げでしたが、
まさかそんなところと連動するとは・・・。
とりあえず、実戦では思わぬところから手になるというのは、
対局において大事な心構えだと思いました。
出題ありがとうございました(^-^)/
0462めざせ上達
垢版 |
2023/11/05(日) 23:52:02.43ID:Ax7LVg7x
今回の結果発表!

『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

正解率は69/80 (Cランクの問題のみ)  所要時間:約1時間半
↑正解率は8割5分ぐらいのところまで来ています。これは大詰めの予感・・・!
引き続き「Cランク」に絞って〈☆読了〉を目指して周回していきます!
0463三月
垢版 |
2023/11/05(日) 23:53:55.47ID:QJgNT/N9
今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 21-30
強くなる手筋 1章 1-10
0464ケーマ
垢版 |
2023/11/06(月) 17:35:54.53ID:0aOO+nea
>>461
めざせさん、問題に着手していただきありがとうございます。 
黒としては、この図を避けるなら、右上ハサミツケに白を渡らせるか、もしくは中央2子を白に差し上げるか。どっちかを許さなければならないようですね。

ここまで正確に読むのはかなり難しいと思います。私もさっぱりでした笑 

ただ、やはり手はあるものでそこが味わい深さ、そして奥深さがあって面白いですね。
0465めざせ上達
垢版 |
2023/11/06(月) 23:18:14.27ID:fHUJymyM
>>464 (ケーマさん)
こういう手を打ちたいな、という気持ちだけでも、
囲碁に向かうモチベーションにつながりました。ありがとうございます。

ちなみに囲碁クエストも、ずっと前にレート2000に一瞬だけ乗った後、
1920台ぐらいまで落ちて\(^o^)/オワタ だったのですが、
1960台まで戻ってきました。
様々な手の可能性を考えて、出来る限りしっかり読むというのを心がけて勝ちにつなげていきたいです。
負けたとしても、頑張ってヨミを入れた経験はきっと次につながると信じます・・・!
0466めざせ上達
垢版 |
2023/11/06(月) 23:22:16.78ID:fHUJymyM
結果発表!

『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』
著者・郭求真六段  監修・林海峰名誉天元、王立誠九段  
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

正解率は78/80 (Cランクの問題のみ)  所要時間:約40分 〈☆読了〉
↑「Cランク」のみではありますが、これで「パッと9割」を達成です!
これでまた一冊、〈☆読了〉した棋書を増やすことが出来ました! やったね!
0467めざせ上達
垢版 |
2023/11/06(月) 23:34:07.37ID:fHUJymyM
〈棋書レビュー〉

「マイナビ囲碁人文庫シリーズ」の「郭求真 詰碁三部作」ともいえる、

『読みの力が10倍になる 至高の詰碁 上達のための厳選213題』(2012年9月)
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』(2013年4月)
『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』(2014年1月)

の2作目です。前作で解説を担当していた信田成仁六段が今回はいらっしゃらないので、
最初の方は解説が前作よりも簡素かなと感じましたが、だんだん解いている内に
違和感が無くなってきました。詰碁の質としては、この本の「はしがき」に、

「本書は過去に発売されご好評をいただいた『戦いの力が10倍になる 求真詰碁』(2006年刊)
 と『囲碁力を大幅にアップさせる 死活の極意』(2008年刊)から問題を厳選し、
 文庫化して再編集したものです。」

とある通り、過去の棋書から選別する過程を経ており、中々の詰碁集になっていると感じます。
注意点としては、前作の「至高の詰碁」に比べCランクの難易度が少し高めということでしょうか。

「至高の詰碁」は、
Cランク(3級〜二段) 56問
Bランク(二段〜六段) 75問
Aランク(六段〜七段) 73問
特Aランク(県代表)  9問

「極みの詰碁」は、
Cランク(1級〜三段) 80問
Bランク(三段〜六段) 97問
Aランク(四段〜七段) 43問

となっており、前作は「有段者(初段〜四段)→Cランクのみ」としましたが、
今作は「中段者(三段〜四段)→Cランクのみ」としておきたいと思います。
『至高の詰碁』を買っていてさらに詰碁を解きたい中段者以上の人なら、
やはり「郭求真 詰碁三部作」シリーズとして、続けてこの「極みの詰碁」も揃えておきたいところです。

「対象棋力」:中段者(三段〜四段)→Cランクのみ 高段者(五段〜七段)→Cランク+Bランク
       アマトップクラス(七段〜県代表レベル)→Aランクまで全て
0468めざせ上達
垢版 |
2023/11/06(月) 23:40:21.89ID:fHUJymyM
ではでは! 今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』
著者・郭求真六段  監修・黄翊祖八段
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

でございます!

初版は2014年1月。2010年辺りというのは私の中ではまだまだ「最近」というイメージが
あったのですが、もう大体10年前なのですね。時間の経つのは早いものです・・・。
ちなみに「マイナビ囲碁人文庫シリーズ」では、
この『読みの力が10倍になる 至高の詰碁 上達のための厳選213題』が2012年9月、
『読みの力が10倍になる 極みの詰碁 上達のための厳選220題』が2013年4月、
『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』が2014年1月と
「郭求真 詰碁三部作」というべきものになっていて、この「達人の詰碁」が三作目になります。
内容については、郭求真六段の「はしがき」が詳しいのでそちらを引用しておきます。

「本書は、詰碁が好きな方も、そうでない方も、肩肘張らずに気軽に楽しめるよう、
 幅広い難易度・ジャンルの問題を多数用意致しました。 ・・・(中略)・・・
 問題は、Cランク(初段前後)から特Aランク(県代表クラス)まで全219問が収録されています。」
 by郭求真六段
 
ちなみに、過去二作は郭プロの既刊からの抜粋でしたが、
この三作目については特に記載がないので本書がオリジナルのようですね。
本の帯にも「郭プロによる新作詰碁集、登場!」という風に書いてあります。
それでは、いよいよ「郭求真 詰碁三部作」の第三弾! 
郭求真六段の「詰碁世界の果て」を目指していきたいと思います!
0469めざせ上達
垢版 |
2023/11/06(月) 23:42:53.32ID:fHUJymyM
今回の
『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』
著者・郭求真六段  監修・黄翊祖八段
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1章 Cランク 第1問〜第81問
→正解率 7/10 「第1問〜第10問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「3分で3級」で、一番上が「15分で二段」でした。
 いよいよ『達人の詰碁』のスタートです!
 感想としては、何となく『極みの詰碁』に出てきた詰碁の類題が結構あった気がしますね。
 ただ、少しの手順でミスという問題も多く「決して簡単ではないな」という印象でした。
0470まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/11/06(月) 23:52:00.49ID:4vggCLGk
通りすがりのペア碁からの問題です('ω')ノ
ゆげんペア碁 コミナシ ●スピッツ7d,94474 1k vs ○まいど4d,yasssun 3d
https://gokifu.net/t2.php?s=3401699281748608
問題1:黒❶ に対しての白の勝負手は?
問題2:黒❾ に対しての白の応接は?
問題3:白K これは正解ですか?
0471三月
垢版 |
2023/11/06(月) 23:53:23.78ID:P5b/QR1x
>>ケーマさん
https://gokifu.net/t2.php?s=4641699281968254
>>447の問題を考えてみました!
直接切らないで次に切るぞという形を作るとチャンスがあるのかなあと思いました!

今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 31-40
強くなる手筋 1章 11-20
ひと目の攻め合い2章 31-35
ひと目の攻めと守り 2章11-15
0472めざせ上達
垢版 |
2023/11/07(火) 00:14:39.03ID:/MN0sr+Y
>>470 (まいどーさん)
まいどーオリジナルをありがとうございます(^-^)/
今回は複数の問題があるわけですね。中々面白そうです。
色々と考えてみたいと思います!

>>471 (三月さん)
危ない・・・三月さんのレスを見てケーマさんの問題への答えを貼ることを思い出しましたw
私の回答を「保留」し続けたまま終わるところでした(ぁ

https://gokifu.net/t2.php?s=2891699283043429
0473まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/11/07(火) 03:21:31.16ID:hld0/BEe
※問題の470,471は「num」ボタンを押してから碁盤を見て下さい^^;;;A
>>470 の回答です。
https://gokifu.net/t2.php?s=1001699294836183
問題1:黒❶ に対しての白の勝負手は? → Aです。
問題2:黒❾ に対しての白の応接は?  → Iです。
問題3:白K これは正解ですか?    → 回答が勝ってました^^;
尚、
0475まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/11/07(火) 04:32:18.41ID:hld0/BEe
※問題は「num」ボタンを押してから碁盤を見て下さい^^;;;A
またたた通りすがりのペア碁からの問題です('ω')ノ
ゆげんペア碁 ●スピッツ7d,じゅに 4k vs ○釜爺5d,まいど4d
https://gokifu.net/t2.php?s=2481699298930016
問題1:黒❼にどう対応しますか?
正直、コレ考えずにE打ってた(爆w
0476まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/11/07(火) 05:14:44.87ID:hld0/BEe
※問題,回答は「num」ボタンを押してから碁盤を見て下さい^^;;;A
>>475 の回答です。
https://gokifu.net/t2.php?s=9811699301474892
問題1:黒❼ に対しての白の応手は? → Gです。
0477まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/11/07(火) 09:08:56.46ID:hld0/BEe
|ω')コッソリ (訳:おほようございます('ω')ノ
20231106 ゆげんペア碁
●スピッツ7d,じゅに4k vs ○釜爺5d,まいど4d
きののペア碁棋譜('ω')ノけこオモシレー(*'▽')ノ
問題1:●73手目。白ならどう打ちますか?
問題2:●99手目。白ならどう打ちますか?
問題3:○108手目。黒はどう打ちますか?
問題4:●113手目。白ならどう打ちますか?
問題5:●121手目。白はどう打ちますか?
問題6:勝負手○118手目。黒はどう打ちますか?
問題8:●147手目。白はどう打ちますか?
問題9:●149手目。白はどう打ちますか?
↓こたへわココ
https://gokifu.net/t2.php?s=751699315600534

釜爺タンのビックラおったまげ着手Σ(ロ∀ロ ;;;)?!(訳:大半がノータイム('ω')ノ
○14手目,22手目,26手目,34手目,54手目,58手目,90手目,
○94手目,122手目,134手目,138手目
●209手目の時、以下ノータイムで釜爺タン打ち切りΣ(ロ∀ロ ;;;)?!スゲー
【編集後記】あかん。(訳:timeリミットorz
0478三月
垢版 |
2023/11/07(火) 23:15:43.83ID:7d1dzdqG
>>まいどーさん
色々な問題と解答をありがとうございます!
難しそうなので、眺めてみようと思います!

今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 41-50
強くなる手筋 1章 21-30
ひと目の攻め合い2章 36-40
ひと目の攻めと守り 2章16-25

>>447の問題他の方の解答見たあとに改めて見ると普通に1子取られて駄目でした(笑)
良さそうな変化が浮かぶとついそちらに思考が固定化されてしまいますねー
0479めざせ上達
垢版 |
2023/11/07(火) 23:49:25.72ID:F3i8wfpX
>>473 - >>477 (まいどーさん)
まいどーオリジナルをありがとうございます(^-^)/
問題としては難易度は高く、解答を鑑賞するのがメインという感じでしたが、
特にこの一連の投稿でいいなと思ったのは、まいどーさんが「ペア碁」を楽しんでいる様子です。
私もかつての囲碁きっずオフ会で9路のペア碁をしましたが、中々楽しかった思い出があります。
今回の投稿でも、まいどーさんがバディの人の手にコメントを付けたくなるのが分かるなー、
というのを感じました。自分の感覚との違いが面白いんですよね。

Σ(ロ∀ロ ;;;)?!(訳:釜爺タン押しよった!

で吹きましたw
0480めざせ上達
垢版 |
2023/11/08(水) 00:10:22.75ID:B2gCdDzS
今回の
『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』
著者・郭求真六段  監修・黄翊祖八段
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1章 Cランク 第1問〜第81問
→正解率 6/10 「第11問〜第20問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「7分で初段」で、一番上が「10分で二段」でした。
 この部分は全ての問題が「〇分で初段」と「〇分で二段」で構成されています。
 ただ表示上はほぼ均一ですが、実際取り組んだ感覚としてはかなり上下の差があった印象です。
0481ケーマ
垢版 |
2023/11/08(水) 09:08:09.32ID:FMBC6pEM
めざせさん→めざせ会メンバーでペア碁も面白そうですね!ペアから学べることも沢山ありそうです✨

◎スピードチェック◎
復習問題です。新規問題もいいですが、反復が記憶の浸透により効果的ということでこちら。
https://gokifu.net/t2.php?s=7781699396911088
0482ケーマ
垢版 |
2023/11/08(水) 09:13:22.61ID:FMBC6pEM
復習ということで、お早めに金曜日に解答お出ししたいと思います✨
0483ケーマ
垢版 |
2023/11/08(水) 09:17:53.62ID:FMBC6pEM
>>465
めざせさん→碁を拝見した限りとネット碁サイトの段位から、昔の囲碁クエスト時より、かなり力をつけられたと拝見しました!今でしたら2000どころか、はるか高みに到達されそうです✨
0484めざせ上達
垢版 |
2023/11/08(水) 22:56:49.88ID:B2gCdDzS
>>481 - >>483 (ケーマさん)
復習問題をありがとうございます(^-^)/
復習だと取り組み易くて良いですね!
ちなみに@の設問の方には (着手は必要なく文字で可) とありますが、
どこに書いておけば良いですかね?

ちなみに、囲碁クエストはしばらく打ってないと変動しやすいみたいで、1980近辺まで来ることが出来ました!
ただ、負けそうな碁を悪あがきで拾う碁が多く、わりと上がるのは大変に感じております(;^_^A アセアセ
上澄みの対局の裏には、ケーマさんに見せられない酷い対局の数々があるので・・・w
0485めざせ上達
垢版 |
2023/11/08(水) 23:01:35.44ID:B2gCdDzS
今回の
『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』
著者・郭求真六段  監修・黄翊祖八段
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1章 Cランク 第1問〜第81問
→正解率 6/10 「第21問〜第30問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「5分で1級」で、一番上が「15分で三段」でした。
 「5分で1級」と「15分で三段」が各1問ずつあった以外は、
 この部分は全ての問題が「〇分で初段」と「〇分で二段」で構成されています。
 気づけそうで気づけない問題が多かった気がして、ちょっと悔しいなーという感じでした。
0487三月
垢版 |
2023/11/09(木) 22:17:55.02ID:ailvvdy9
>>ケーマさん
>>447の解答と復習問題ありがとうございます!
直接突っ込むのではなく、相手の応手を見る様子見の一手を打てるようになると、戦いの幅が広がりそうだなと感じました!
https://gokifu.net/t2.php?s=6941699535712912
>>481の復習問題はこんな感じでしょうか?
前一度理解したつもりでも、意外と忘れていたので、復習できて良かったです!

今日の対局 
練習対局

対ポカぼっと 互先 黒6.5目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=9971699534809958
黒番でした!
ポカぼっとが白4で珍しいところに打ってきたので、驚きました!
黒19で右下を取るのもありそうだなあと思いましたが、今回はより広そうな左上に入ってみました!
黒23と黒29で結構迷いましたが、今回の対局は中央に出ていけば勝てそうな感じだったので、
もう少し無難に打っていったほうが良かったかなあという感じがしています

昨日と今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 51-60
強くなる手筋 1章 31-40
ひと目の攻め合い2章 41-45
ひと目の攻めと守り 2章21-25
0488めざせ上達
垢版 |
2023/11/09(木) 22:21:30.75ID:QJ7CZT7W
>>486 (ケーマさん)
前の問題の解答をありがとうございます(^-^)/
こういった「保留」の手筋を実践で決められるとうれしいですね・・・!
つい惰性で打って俗手ばかりで負けている、というのは私の碁にもあるあるですw
0489めざせ上達
垢版 |
2023/11/09(木) 23:09:43.84ID:QJ7CZT7W
>>487 (三月さん)
今日も練習対局ナイスです(^-^)/
これで2連勝! 今まで負け続けていたvsポカぼっとの勝率が良くなってきましたね!
やはり『第一感の死活』『強くなる手筋』の再開は無意識のうちに効いていると感じます・・・!

内容としましては、
白4は「目外し(もくはずし)」と呼ばれる位置です。
変化に富み、後の展開が予測しにくい碁が好きな人が好むイメージがあります。
(私も良く打つかどうかは別として、結構好きな方ですw)

黒23は、私が打つならブツカリで白に響かせて、受けたところで右上の守りという感じで打ちそうです。
ブツカリは相手の石を強化するのでむやみに打つのは良くない手ですが、
この配石だと三月さんが気にしているような右辺の若干の隙が気になるということもあり、
ぶつかるのが「形」という感覚です。

ですので黒29でも右下のぶつかりを打って、
白が引いたらハネや中央一間トビや上辺ツケで「模様の接点」を打っていくか、
左上を打つなら左上三々の黒石から、上辺へケイマに二線付けが有力そうです。
白がハネ出したら切れば、白が上辺の黒一子を取っている間に白石を切り離すことが出来ます。
これは実践でも出てきていて、黒37のときに中央から当ててつなげば、
同じように白石を切り離すことが出来ました。
この調子で対局を重ねてがんばですo(^-^)o


・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→1勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・三月さんへの調査願い(サブクエスト)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗(5勝5敗ライン)
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝4敗(5勝5敗ライン)
「ポカぼっととの13路互先」の調査→2勝1敗(5勝5敗ライン)
0490めざせ上達
垢版 |
2023/11/09(木) 23:16:57.08ID:QJ7CZT7W
今回の
『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』
著者・郭求真六段  監修・黄翊祖八段
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1章 Cランク 第1問〜第81問
→正解率 9/10 「第31問〜第40問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「10分で2級」で、一番上が「10分で二段」でした。
 「10分で2級」と「5分で1級」が各1問ずつあった以外は、
 この部分は全ての問題が「〇分で初段」と「〇分で二段」で構成されています。
 今回は読み切れた問題が多く、難易度的にも揃っていたイメージです。
0491まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/11/10(金) 21:04:07.36ID:ORhT5+7n
>>471 三月さん のケーマさん問題の回答('ω')ノ
https://gokifu.net/t2.php?s=7241699617684023
最初三月さんの手でも正解かな?とよぎったんですが、1の手順の先に白から第三の手段があって、劫になるようです('ω')ノ
※正解は無条件なので、三月さん惜しい( ;∀;)ノ
0492まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/11/10(金) 21:07:28.13ID:ORhT5+7n
>>479 めざせさん 感想ありがとうございます('ω')ノ
(訳:吹きまスタかー(爆w
0493めざせ上達
垢版 |
2023/11/10(金) 23:07:48.03ID:NLeL6Anb
今回の
『読みの力が10倍になる 達人の詰碁 上達のための厳選219題』
著者・郭求真六段  監修・黄翊祖八段
(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1章 Cランク 第1問〜第81問
→正解率 8/10 「第41問〜第50問」の部分です。
 表示難易度の上下幅としては、一番下が「7分で3級」で、一番上が「10分で二段」でした。
 この部分は「〇分で3級」が2問、「〇分で1級」が2問、「〇分で初段」が3問、
 「〇分で二段」が3問と、バラエティに富んだ難易度構成でした。
 正解までの手順がいくつかある問題が多かった印象です。
0494めざせ上達
垢版 |
2023/11/10(金) 23:11:59.64ID:NLeL6Anb
今週の確認ですー

・次回の「めざせ上達会」は
→11/11(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)

〈次回予定〉
@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】なでいさんvsまいどーさん (13路4子局)
0495まいどー(^笑^)/
垢版 |
2023/11/11(土) 01:30:00.36ID:Ntq5YvNP
>>479,480 めざせさん&ケーマさん ペア碁について
人数が欠けた時?、リクエストでやってみたいですねw
または最初にペア碁して(2x2 or 3x3)→あとで全員自由発言検討したらたのそー(*'▽')ノ
0496三月
垢版 |
2023/11/11(土) 01:35:27.91ID:5Dsk1TkS
>>めざせ上達氏
対局の感想ありがとうございます!
詰碁と手筋の問題を解くことで、直接同じ場面でなくても無意識のうちに読みが良くなってるのかもしれませんね!
黒23のブツカリは今回の場面だと先手で自分を補強することもできるので、相手の石を強化する以上に得ができそうです!
黒29でもブツカリから中央に侵入していくことができそうなので、調子が良さそうです
左上について、ケイマにツケたあとに相手の石の切断を狙えるというのは気がついていませんでした
石をうまく切断するチャンスを見つけていこうと思います!

>>まいどーさん
私の解答について、無条件で取れるかなと思っていた変化でもコウになるのですねー
正解にはたどり着けませんでしたが、保留の一手について良い勉強になりました!

今日読んだ棋書
第一感の死活 1章 61-70
強くなる手筋 2章 1-10
ひと目の攻め合い2章 46-50
ひと目の攻めと守り 2章26-30
0497ケーマ
垢版 |
2023/11/11(土) 07:48:11.76ID:ZBkPghNq
>>481
問題まだの方は上記にございます!

おはようございます!復習問題の解答はこちらです! 
https://gokifu.net/t2.php?s=391699397221265

>>484
めざせさん。返答おくれて失礼しました💦特に指定はありません。この掲示板でもつぶや棋譜でもどちらでもオーケーです😄
0498ケーマ
垢版 |
2023/11/11(土) 07:56:02.41ID:ZBkPghNq
上記の解答みづらい箇所がありましたので改善致しました

https://gokifu.net/t2.php?s=5861699656756720

新しい問題も作成致したので頃合いみて投稿させていただきます👍

棋力アップにご活用いただけたら嬉しいです。
0499めざせ上達
垢版 |
2023/11/11(土) 21:27:24.38ID:BpDaI/VQ
>>495 (まいどーさん)
そうですねー、確かにご欠席の方が出た回で組み直しする際には、
流動的な勢いもありますし、実施が容易そうですね。
そういった場合での選択肢に入れさせて頂ければと思います(^-^)/
また、レギュラーに関しては2月以降の予定を組むときに、
お祭り感を出す企画として考慮に入れてみたいと思います。
0500めざせ上達
垢版 |
2023/11/11(土) 21:47:48.97ID:BpDaI/VQ
>>497 - >>498 (ケーマさん)
復習問題の解答をありがとうございます(^-^)/
似たような形ですが、ほんのちょっとで結果が変わることが分かる良問ですよねー
この問題に関しては「実戦で見たときにパッと思い出せる」ことが大事だと思いますので、
こういった「復習」での出題はありがたいです!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況