>眼あり眼なしとは片方の石に1眼がありもう片方の石が0眼である状態 ← (゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

ちっ 本当にへぼしかいないんだなw
・黒の大石(1眼あり)の外ダメ(眼を含む)=m手
・白の大石(0眼)の外ダメ=n手
・内ダメ(共通ダメ)=p手

この攻め合いで黒の手数=(m+p)手、白の手数=n手となる
眼あり眼なしとはこの共通ダメp手が一方的に眼のある黒石のものになる優位性を指している
ところが本局の攻め合いで内ダメは無い p=0手
したがってm手とn手の攻め合いになる 黒白どちらかあるいは双方に眼があろうがなかろうが攻め合いの手数に一切関係しない

内ダメが0手の攻め合いは眼あり眼なしの攻め合いなんて言わねぇーんだよ(馬鹿は言う)
内ダメも無いのに眼あり眼なしだから余裕があってぇ~、有利なんだよぉ~  ←  (゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ