X



囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/12/12(日) 09:38:46.92ID:rIxI/4PC
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

ルールについては無限ループするのでこちらへ誘導↓
囲碁のルールについて語るスレ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1538028870/

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1633708780/

※前スレ
囲碁普及について真面目に?考えるスレ60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1638195464/
0606名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 09:51:41.60ID:SuVYzLu1
格や序列に拘るのはコリアン(儒教)の特徴だからね
0607名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 09:56:53.47ID:2dIJ1F6M
>>600
その結果www

将棋連盟:連続黒字
日本棋院:連続赤字

東京将棋会館:現在築45年→2024移転(新築)
関西将棋会館:現在築40年→2023移転(新築)
日本棋院:現在築50年→計画なし(ゴキブリが出るとのツイッターあり)

将棋人口:530万人
囲碁人口:180万人
(日本棋院の目標:2024年に500万人)

将棋竜王戦:視聴数500万超え
囲碁タイトル戦:最高視聴数たった13万

東西将棋会館クラファン:4か月ちょっとで2本で計2億円達成
囲碁本因坊クラファン:5カ月で140万足らず
※将棋クラファン2本目も目標達成し囲碁普及スレが怨嗟の声で溢れかえる

最高賞金額:将棋>囲碁
※つい先日逆転
0608名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:03:19.24ID:SuVYzLu1
>>607
2019年の文春報道によれば、
2019年時点で日本囲碁業界は賞金から2割ピンハネしていたそうだから
実質賞金額(公称賞金額の8割)はとうの昔に将棋界に抜かれていたって訳だ
0609名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:06:41.39ID:iovRn0pK
国際化に成功したのはいいことだが、中韓のイメージが現在の日本で良くないというのが
従来の上流イメージとコンフリクトを起こしているな
0610名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:09:54.81ID:2dIJ1F6M
>>608
そうだったね、次貼る時は追記しとくよ
サンキュー
0611名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:22:43.84ID:QR3rQmkq
国際化に成功?
日中韓台の東アジアだけでしょ?
0612名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:26:21.87ID:IvPtcyKv
>>599
事実を書くのが新聞だから仕方ないだろ
空気を読んで事実を曲げる方が問題だ
0613名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:33:11.50ID:ilSGsrQv
自分の都合の良い書き込みにしかレスしないのは如何なものかな?
0614名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:40:06.98ID:64yw2hTa
>>605
松本氏は内藤國雄九段の友人でもあるから
もしかすると内藤九段のネットワーク延長線上で
囲碁棋士(ex. 亡くなられた宮本直毅先生あたり)とも
知り合いだったかもね

こういう人脈形成ができる囲碁棋士は今の現役世代だと
数える程度しかいないだろうな
0616名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:44:05.47ID:SuVYzLu1
囲碁プロや囲碁ハァンは「囲碁は上流のゲーム」と嘯くが歴代天皇は代々将棋好きなんだよなぁw
それに日本政界最高実力者の安倍さんも将棋議連に籍を置き振り駒役まで務めてるしな
0617名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 10:53:01.71ID:5mEznw5D
>>607
>日本棋院:現在築50年→計画なし(ゴキブリが出るとのツイッターあり)
爆笑したw
賞金2割ピンハネで、ただでさえ将棋より賞金少なかったのに、
見かけだけは囲碁が上って事にしてきたのが、ついに見かけの賞金すら将棋に逆転された
200万の減額なら、ピンハネ増やせば4500万の賞金は維持出来たはずだが、
それをしないってことは、棋院がどうこうより、主催者側が許さなかったのかなって想像できる
囲碁は将棋より下だって、はっきり言われたのかね?
0618名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 11:11:33.35ID:M8gaXRTU
上流階級、上流階級、言うくせに天皇家が将棋好きとか指摘すると
最近の皇室は落ち目だとか、負け犬の遠吠えをする格さま
0619名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 11:22:14.00ID:u4DsE8kA
ここ数年の読売が担当記者の人数、紙面の扱い、WebコンテンツやSNSの更新頻度を囲碁将棋で差がある事を隠さなくなったのを考えると来期からの棋聖戦の賞金減額で優勝賞金で見栄を張ることすら許さなくなったのは想定内。
プロの人数は囲碁の方が倍以上多いにも関わらず一昨年辺りに事業収益すら日本棋院は将棋連盟に追い抜かれてるから、公表してないだけで他社は既に契約金も優勝賞金も将棋>囲碁になってて読売が最後の砦だった可能性すらあるんだよな。
0620名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 11:30:21.68ID:5W00xAYW
蹴鞠が好調でサッカーは落ち目
0622名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 12:04:17.58ID:5mEznw5D
それでも4300万の賞金は大金だけどな
これだけ人気に大差付いて、新聞社の経営も苦しい状況下で、
この賞金を維持できるのは凄いな
ゼロ一つ減っても不思議はないのに
0623名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 12:12:08.59ID:uJQOiedg
三村痴呆
0625名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 12:19:09.37ID:0lAvNbP8
このスレの頭おかしい書き込みと同じ内容の事を全部プロ囲碁棋士達も言ってるから
みんな囲碁界の目線で真面目に考えて発言してたんだな
0627名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 12:25:46.78ID:5yqezj+J
さすがに何十年も付き合いのある囲碁の即切りはしにくいだろう。
費用対効果で算出されると将棋の十分の一以下が妥当かもしれんので、毎年少しずつ削られて適正価格に近づけていくのかも。
0628名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 12:34:10.83ID:5W00xAYW
視聴数、アクセス数が違いすぎるのに賞金がそこまで変わらないのは格囲碁の高さゆえよ
0629名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 12:42:34.93ID:hkcuXWr8
今の格差の拡大が進んで中間層が激減してる日本で「上流階級の嗜み」広報戦略を取ることがどれだけ妥当かちゅう話もあるよな。
そういうイメージ付けようとしても「憧れ」より「反感」が先行しかねない。
本当にこのスレの煽りが言ってるような「貧乏人切り捨て戦略」を取るつもりなら致し方ないけど、もしそのつもりもないのにそういう言説を繰り返してるんだったら認識がぬるいと思うわ。
0630名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 12:51:43.71ID:8KJQ9W/y
そもそも日本棋院や囲碁界に広報戦略なんてものはない。各人思いつくままに思いついたことをやってるだけなんだから。自力で何か一つでもヒットを打ってから何か言えっての
0631名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 13:01:02.58ID:Bcmsp1Us
優勝賞金額を非公開に変更できないの?
将棋は竜王戦しか公開してないんだから、可能じゃない
ついでに、賞金・対局料ランキングも非公開にしたらどうか
このままだと、Top10でも1千万円を割る事態が想定される

優勝賞金を公開しないと、優勝賞金を下げて、他の棋士に回せるので、裏で寄附をする必要も無い
将棋も大山氏全盛(タイトル独占)時代、非常に困窮していて、大山氏の了解を得て
優勝賞金を下げて一般の棋士の対局料に回したという逸話がある
0632名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 13:35:11.97ID:uJQOiedg
>>631
読売なんかは賞金額最高を謳っているのに
非公開にしなくちゃいけない理由なんてないわ

大山15世名人は今の関西将棋会館建設にあたって
時には将棋に縁もゆかりもない会社に頭を下げて
寄付金をお願いして歩いて回った。

今の囲碁界にそんな人物がいるのか?
小林覚やGTOなんてはふんぞり返ってるだけで
話にならんわ
0633名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 13:37:46.33ID:2gntfhr2
今さら賞金非公開にしたら、いよいよ囲碁ヤバいのかという話題に向かうだけ。
最初から見栄を張らず、契約金相応の賞金にアップデートした上で改革を進めていればこうはならなかった。
0634名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 13:38:05.92ID:M69HEwG4
>>622
格の高さゆえだな
棋院の策は凄いよ全く
0635名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 13:48:08.71ID:BieudEMH
>>624
金持ち著名人のファンがいるのは強い
貧乏一般人のファンがいっぱいいても意味ない
0636名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 14:22:44.84ID:IGLJCxEN
金持ち著名人って藤田社長みたいのを言うんだぞ
0637名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 14:40:26.56ID:xF2GnCYD
国技とか格なんて言葉でウワベだけ飾って中身カラッポ。
人気もお財布もカラッポ。
恥ずかしい限りだわ。
0638名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 14:45:11.54ID:8oEWoc1H
上流階級に人気があるっていうのは普段から言われてる豪華絢爛の囲碁棋士の生活の証明だから。
贅を尽くした指導碁の噂や御大尽のパトロンの話、延いては旧華族や皇族との関わりの話まで全て真実。
0639名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 15:03:16.81ID:5mEznw5D
>>638
そういう時代もあったのかもしれんが、今はすっかり落ちぶれたな
0640名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 15:04:29.48ID:h/jmJiMQ
>>626

皇室と将棋
https://shogipenclublog.com/blog/2019/09/03/imperialfamily/
天皇ご一家 和やかな新春(昭和天皇と今上天皇との将棋の対局)
https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009170060_00000


一方、囲碁の方は、
八百余年の歴史がある宮中と囲碁の関係(これは碁盤の上から飛び降りる儀式のことを記されているのであって、今上天皇が直接、囲碁を打っている訳ではない)
https://textview.jp/post/hobby/22759
0641名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 15:12:20.81ID:tcHvP1jt
>>616
囲碁は天皇なんて格の低い家は相手しないから
0643名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 15:16:22.14ID:SuVYzLu1
そういや某囲碁プロが天皇のことをこき下ろしてたんだってね
さすが日本共産党やしばき隊と親密な関係者が散見される囲碁らしいと思ったわw
0644名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 15:33:22.73ID:2gntfhr2
>>636
藤田社長もしかりだが、レオスの藤野社長もどのくらい資産があるかわからないけど、一代でひふみ投信で1兆円を預かる身になった現代の成功者。彼も将棋に造詣が深い。
こういう現代で一代で成功した金持ちをスポンサーに取り込めるか否かが大事なのだが。
0645名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 15:38:08.51ID:dvKSdHve
将棋民の囲碁下げが酷いな
0646名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 15:43:10.63ID:tb5ocz1U
>>645
囲碁は上流階級しか相手にしないんでしょ?
それなら、ねらーが囲碁のことをとやかく言うことなんて気にならないんでないの?
0647名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 15:48:22.94ID:uJQOiedg
>>645
勝手に転がり落ちたくせによく言うわ
自らの襟を正せよ
0648名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 16:00:28.78ID:u4DsE8kA
>>621みたいな品性の欠片もない事を50代のベテランプロ棋士が言ってる時点で囲碁の格だの上流階級が嗜むだの言ってるのが中身空っぽのハリボテにしか思えないんだよな。囲碁界が人気もなく注目されてないから炎上してないだけなのに。
0649名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 16:26:42.65ID:Gz9uQYqM
事実言ったら妬みと嫉妬で噛み付かれる
将棋厨は動物か!?
0650名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 16:37:26.18ID:yEpPSavK
予選対局料をなくせよ
0651名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 16:40:25.91ID:M8gaXRTU
>>649
もしかして、ID変えて書き込んでいるの?
卑屈な奴だな!さすが囲碁厨!
0652名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 16:49:20.12ID:l7+hQBQf
>>629
中間層が減って上流が増えてるんだから妥当な戦略だろ
0653名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 16:57:26.34ID:2gntfhr2
で、今後の囲碁界を支える上流とは具体的にはどなた様になるんでしょか?
0654名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 17:10:47.95ID:i9wKbd35
>>653
大事な顧客情報をそう簡単に漏らす訳が無いだろ
0655名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 17:14:50.84ID:IvPtcyKv
>>646
農民が囲碁をやり始めると貴族に迷惑がかかるからなるべく農民が囲碁に興味を持たないように将棋へ誘導してるんやろ
0656名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 17:19:27.23ID:2966UsCJ
>>655
未だに士農工商の世界かよ!
道理で囲碁界隈は現代社会から取り残されるハズだわ!
0657名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 17:20:56.57ID:EF9sdQIe
大衆迎合に堕ちた下賤な将棋とは袂を分かつべき
いづれ答えはわかる
0658名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 17:36:29.58ID:oh8Qqv1P
>>657
現代社会は、大衆社会とも言われているだろ?高校の公民で習わなかったの?
大衆社会に適合することの何が悪いの?
それを言っちゃ、囲碁界も明治維新後、幕府の保護がなくなり衰微した時にこれじゃいけないということで新聞棋戦を軸とする職業棋士制度に改めたんだろうが?時代に適合させたんだろう?
そのこと自体悪だったのか?

いずれ答えがわかるって、いつなの?ビジョンを示せよ!
0659名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 17:41:09.58ID:2gntfhr2
これから日本がさらに二極化していく中で、かろうじて中流に残れる層は、今から投資の重要性を理解して、積立NISAなど自己防衛を自己判断でできる層になる。
そうなってくると、まっとうな投資運用会社にスポンサードをお願いするというのは、将来を見通すと合理的だし、将棋の後追いでもやるべきだと思うんだけどなあ。
0660名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 17:50:01.60ID:0oHuMLcL
蛤碁石崇敬会のメンバーを日本会議とかに潜り込ませて復古派の隆盛に乗せていくしかあるまい

いずれ国立蛤碁石崇敬殿が建立され、全国民が遙拝する事になろうて
0661名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 17:55:02.41ID:IGLJCxEN
>>648
これ、どっかのブログでの囲碁じじいの失言くらいに思ってたけど
プロ九段のツイッターかよw
この間、囲碁教室調べてたらクソ高いお稽古料で印象に残ってた三村ってやつか
0662名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 18:24:54.55ID:8oEWoc1H
誰よりも事情を知っているプロの囲碁棋士が言うから安心できる。
やはり囲碁の格は高い。
0663名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 18:54:26.42ID:EroPWN53
でもまあ、100年後にどちらが
生き残ってるかなら囲碁だろうな。
将棋は無理。
人口減少で日本人自体が絶滅する
可能性が高いからな。
0664名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 18:56:43.16ID:IvPtcyKv
>>663
あまり事実を突きつけると将棋厨が湧くからほどほどにな
0665名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 19:12:27.85ID:SuVYzLu1
囲碁ハァン 「100年後、将棋は滅び囲碁は生き残る、何故なら日本人が絶滅するから(キャッキャッ)」

囲碁ハァンって日本人じゃないの? どこの国の人なの?
0666名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 19:18:57.71ID:4aG8Ylx/
なんだそのハァンって?あえぎ声か?
0667名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 19:25:48.57ID:H8ERd8Wm
>>663
その通り。
日王がそのうち碁盤片手に跪くのが楽しみだ。
日本人滅亡させれば囲碁の勝ち。
0668名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 20:25:47.42ID:2dIJ1F6M
>>667
じゃあそれまで将棋は勝ち続けるのか?
それまでずっと囲碁は将棋の下のままか?

お前らドMだなwww大草原
0669名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 21:14:17.64ID:IvPtcyKv
>>668
上流相手の囲碁と平民用の将棋を比べる意味がないがな
0670名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 21:15:04.16ID:2gntfhr2
いやー、日本人滅亡とか一線を超えたコメを否定する流れにならないのが怖い世界だ。
そこは囲碁だ将棋だ言い争わずに否定しなきゃいけない話だろうに。
0671名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 21:20:04.32ID:w2WHUP1T
NHK杯囲碁トーナメント Part143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1632030527/
が埋まったのは放送前の2021/12/19(日) 10:43
今も継続スレが立っていない。
昨夜には985まで書き込まれていた時点で継続スレの必要性は明らか。
囲碁ファンは適切な見通しとそれに応じた行動ができないのかな。
0672名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 21:29:54.47ID:vyDUC+tz
何か囲碁の生き残りのために日本滅ぼせとかぬかすアホがいるけど
それが囲碁の格の正体かね?
え、どこの民族のスパイだ?漢民族か朝鮮民族か?
0673名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 21:33:46.98ID:2dIJ1F6M
>>669

それは>>667に言ってくれ

オレは>>667の「日本人滅亡させれば囲碁の勝ち」にレスしただけ
0674名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 21:38:17.20ID:fafPEnmH
>>670
ここまで頭おかしいのは触ったら喜んでバカの思う壺だからスルーが正解だよ。
0675名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 21:43:43.59ID:IvPtcyKv
>>672
囲碁の格の前では国の概念なんてないからな
ガラパゴス将棋民には理解できへんやろな
0676名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 21:52:53.68ID:UsgWHMGq
別にそれでもいいけど、だったら囲碁が国技だなんて二度と言うなよ
国の概念がないなら国技という概念もないはずだ
0677名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 21:57:00.82ID:J0KGvMC2
格のためには国なんかどうでもいいということでこのスレ的には結論が出たのかな!
ということは、この日本の囲碁普及について考えるスレの趣旨から大きく外れるため、スレのタイトルの変更が必要だな!

どなたか相応しいスレのタイトルを考えて下さい!
0678名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 21:58:49.40ID:FMzRHiGY
>>671
そこは豚が独り言を垂れ流すスレだからな。無い方がいいという判断じゃねえの。
0679名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 22:17:03.83ID:H8ERd8Wm
>>677
相対的に囲碁が勝つには全体戦略が必要。日本人滅亡は一つの可能性として有力なのは否定できない。

囲碁民なら厚みをどっしりと持って構えておくべき。時間が物事を解決することもあるのだから。
0681名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 22:48:47.39ID:IvPtcyKv
>>676
囲碁の格と囲碁の違いが分からんとは頭がおかしい人なのかな
将棋スレに帰った方がいいぞ
0683名無し名人
垢版 |
2021/12/19(日) 23:40:39.54ID:mHclszeF
将棋は横に置いといて(どーでもよい)、
囲碁が上流・金持ちに好かれているイメージないのだが
競馬好きの金持ちは何人も知ってるが、囲碁好きはほとんど知らない
0684名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 00:15:43.59ID:hoeGSBx3
もしも藤井が100年に1人の天才だったとする。
数年のうちに将棋のタイトル戦は「また藤井がストレート防衛」ばかりになるぞ。
誰が挑戦しても同じ。これは将棋ファンでも飽きないか?
他人事ながら心配だ。
0685名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 00:20:53.92ID:X5LICqa6
>>684
将棋は才能溢れる棋士が少ないから仕方ないな

囲碁は1000年に1人の天才と言われている菫ちゃんでもなかなか勝てない
囲碁は層が厚いから将棋のようなことにはならんよ
1000年に1人の天才がゴロゴロしとるからな
0686名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 00:21:45.86ID:n4IM0SKQ
家の爺ちゃん囲碁打つために近くの老人施設に頻繁に通ってるわ
碁会所すら金が勿体ないらしく、そこならタダで打てるんだと
これは将棋も同じだろうが、年金暮らしのお年寄りが競技者の大半になったら
ほんとにヤバいと思うわ
0688名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 00:37:55.06ID:Lv/O4n59
将棋界は大天才が無双→大天才が加齢で衰えて群雄割拠→次世代の大天才が現れて無双のループをそれこそ戦前の木村義雄の時代から続けてるんだから将棋ファンからしたら何を今更と鼻で笑われるだけ。囲碁の事も知ってる将棋ファンにはそれより大赤字で賞金減らされまくりの自分達の心配しろよと言われるだけ。
0689名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 03:56:11.38ID:2JbJqEt/
>>686
もうすでに年金暮らしの年寄りが競技者大半になってるだろ
そんなことより、その年寄り共が全員死んで競技者が誰も居なくなるのが本当にヤバい
0690名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 03:57:22.10ID:R/SAsfcw
囲碁のプロ制度って維持できるのかな
0691名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 04:52:22.59ID:cMky8OpU
>>688
木村→大山→中原→羽生→藤井、だね
谷川とか渡辺とか谷間の覇者もちらほらいるけど
0693名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 07:30:41.08ID:Cp71IToC
>>691
まあ囲碁の場合も第一人者というのは常にいたんだが、
常に対抗できるライバルがいて複数の天才が切磋琢磨して時代を作ってきたといえるかも。
呉清源と木谷実、カミソリ坂田と藤沢秀行、竹林時代、木谷三羽烏、ちくんとコバコウ、
平成四天王とね。
最近は井山が一人で無双しているけど。
0694名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 07:43:03.07ID:BuVzEB97
囲碁の場合は日本と中韓を飛び回って打ち回らないといけないから、トップ棋士の消耗は将棋より激しいかもしれない。
その割にはその凄さを推してない、というか囲碁の棋士は強さとか素晴らしさを語れるストーリーテラーが貧相すぎて
国民栄誉賞取ったあの人でさえなぜ強いのかどこが強いのかを誰も語れない。
だからあーこの人◯が多いねーなら強いんだろー以上が出てこない。
0695名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 07:53:34.56ID:FUsspjuo
な、囲碁ハァンの誇る「韓国と中国しか無いセカイ戦」なんて無い方がマシだろw
世間に対するアピールポイントにすらならないんだからw
むしろ特亜色がついて忌避される要因になっとるしw
0696名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 08:11:46.49ID:60TkquWA
>>685
あのな千年に一人の天才がそんなにゴロゴロしてたら天才の意味がない
賽の河原の石ころか?
そんな格も価値もない天才は天災と呼べばいいわ
0697名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 08:25:04.63ID:lcPk2x6I
囲碁に人気がないせいで囲碁関係の仕事ではお金が稼げないから有能なライターは他の世界に行ってしまい、囲碁界以外じゃ通用する力がなく内輪の言葉でしか語れない無能しか残らない。
二度の七冠をとった井山の何が凄いのか、今までの棋士達の何が違ったのか、そして最近五冠復帰できた要因をまともに書いてる人が新聞社の担当記者にすらいないんだよ。
井山の容姿が地味だからとか面白みがないからとひとりに責任を負わせようとしてるが周りの人間もダメすぎるから国民栄誉賞授賞なんて普通なら知名度アップに失敗する方が難しい大チャンスすら簡単にダメにするんだよな。
0698名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 08:26:32.50ID:EVba80OD
>>686
碁会所は手土産とか色々費用かかるからな
格に触れるには金がかかるのは仕方ない
0699名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 10:04:13.17ID:PTfbZpZg
>>697
全くその通りだが日本棋院が雑誌新聞書籍という情報発信に金をかけたくないのも一因かなと思う。やっぱ囲碁わかる人にとっても雑誌つまんねえし囲碁未来だって廃刊させるわけだしそりゃライターも質が下がるわ
それもこれも底辺棋士に一円でも多く金を回すために経費ケチってるだけってのが絶望的。昔はそれでも中山みたいに棋士としては三流でも物書きでやってこうってのがいたけど今時の文筆棋士は自分に酔ってるヘタクソばっか
0700名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 11:08:41.82ID:8wYMf5tE
人気が無くて契約金減らされる、まさに負のスパイラル
今後もこの傾向は続く
人気の差を考えれば、囲碁は将棋の10分の1の賞金で十分
0701名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 11:30:13.02ID:hoeGSBx3
>>688
それは20年にひとりの天才の話だろ。
藤井は100年にひとりらしいから心配してるんだよ。
0702名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 12:27:50.05ID:EVba80OD
>>701
20年おきに100年に1人の天才が現れるから心配ご無用

囲碁は1000年に1人の才能が3年おきくらいに現れるよ。囲碁と将棋では人材のレベルが違いすぎるからね
0703名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 12:35:23.88ID:FUsspjuo
日本囲碁業界の次の一手は未就学児プロかな?
0704名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 12:45:07.72ID:HCLZJ0mc
誰が来ようが盛り上げ役が金もねえ!能力もねえ!盛り上げ方がわかんねえ!マスコミがナントカしろ!の市ヶ谷さんだからなあ
0705名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 12:48:08.01ID:ng3nyLff
人が集まらなかったのかなあ
やっぱ人気ないとダメだなあ

締切延長【オンライン】1月5日「幽玄の間」新年特別打ち初め指導碁を開催
https://www.nihonkiin.or.jp/event/area/online/15_21.html
0706名無し名人
垢版 |
2021/12/20(月) 12:57:36.28ID:mv0FSAl3
格の低い将棋民は金の話しかできないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況