何故将棋は貧乏で囲碁はお金持ちの趣味かは広い目線で見たほうが分かりやすい
国内だけではなくね

まず日本でも政治家や上級階級の人間は囲碁を好む
これは事実ね
では何故好むかというと歴史的な背景で語るのもいいけど、ここはあえて今という時代に目を向けようか


政治家や上流階級は世の中に関心がある
今の資本主義でグローバルな社会でどうすればお金を稼げるのか、成し上がれるのかを(国であれ個人であれ)考えてる

で、ここで出てくるのが中国とGAFAね
囲碁は経済大国の中国でも打たれてる
アメリカと経済戦争できるくらい成長した中国でね
中国が札束でビンタしたら動かない物はないのは 最近の事例でわかってるよね?
国だろうがハリウッドのキャスティングだろうが俳優声優だろうが中国には逆らえない
なんでかというと この世界の本質が資本主義だから

そしてGoogleも囲碁には強い関心を示してる 
囲碁にはアルファ碁はあるが 将棋にはアルファ棋は無いようにね
GAFAがどれくらいの富を独占してるかは語るまでも無いが その内の一角が囲碁にはついてる


で、こういうのを見て政治家や上流階級は思うのよ
「囲碁とお金って強い結び付きがあるんだな」と
彼らにとって囲碁は富の象徴なんだよね
そして「お金持ちは囲碁をやるのか、じゃあ自分も打とう」という思考が生まれる

そんなんありえんだろ〜 って思うかもだけどバブル期を思い出せばわかるだろ
お金持ちはみんなやってるからという理由で意味もなく外車やブランド品やマンションを買い漁ってた時代をな


まっ 囲碁はお金持ちがやるから囲碁はお金持ちがやる 
ということだな