>>めざせ上達氏
確かに取れていますね……
先を読もうとするときにまだ正確に盤面が作れないことが多いようです
相手が強いので、つい相手の手が成立する前提の読みになっているのかもしれません(笑)
自分でしっかり考えて最善を尽くせるように努力します!

>>570
確かに迷ったときに中央というのは一つの指針になりそうですね
どちらかではなく両方なんとかできないかということを考えるのも大事そうです

>>見守り人氏
ヨセは端のほうが大きい
これは非常に参考になりそうです
どの手が大きいかというのがまだ分かっていないことが多いので迷ったとき一つの基準にしたいと思います!

>>575
確かに三々への打ち込みは安全に地を減らせるので、つい思考停止で打ってしまっているときがあるかもしれません
少しずつ自分なりの意図を持って打てる場面を増やしていこうと思います!

>>576
やはり基本は大切ですね!
まずは基本を学んで戦うなかで例外も知っていこうと思います


今日の対局

対レイぼっとコミ無し 白中押し勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=2601617788396468
0勝1敗

勝敗数を書き忘れていました(笑)
昨日で5敗リセットですね

最初は悪くないかなあという感じでしたが、
右下が破壊されてしまいました
隙を見せると一気に踏み込まれますね

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A 31-35
ひと目の手筋2部B41-44
置き去りの傷を探せ121-125
布石の基本と急所3章26-30

このスレの皆様の応援やアドバイスが非常に励みになっています
いつもありがとうございます!
引き続き少しずつにはなりますが、上達できるようにがんばります!