X



囲碁始めました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 20:57:55.16ID:jpaVzPfj
今年から囲碁始めたものです。
ルールをなんとなく覚えたので、野狐登録してきました。

今の勉強法だけど、「世界一やさしい手筋と詰碁」と適当なアプリで詰碁を解いてます。あと対局を1日に数局。
「世界一」が終わったら「ひと目の詰碁、手筋」を読む予定です。

勉強の記録用にスレ使います。
アドバイス等いただければ幸いです。
0328名無し名人
垢版 |
2021/03/11(木) 01:15:24.27ID:/Pq6TCif
>>325
2箇所の眼があれば、同時に二手打ちしない限り取れない。よって生きているということです。
0329名無し名人
垢版 |
2021/03/11(木) 10:05:55.66ID:QvFawPmn
PC用学習ソフトでおすすめはないでしょうか
完全な初心者向けです
将棋に例えるなら、激指定跡道場のような感じです。
該当スレは書き込みが滅多にないのでこちらに記載させていただきました。
0330めざせ上達
垢版 |
2021/03/11(木) 22:20:14.09ID:ABfZnHp3
>>327
解決出来たのならよかったです!
またどうぞー
0331めざせ上達
垢版 |
2021/03/11(木) 22:25:43.91ID:ABfZnHp3
>>329
昔ならヒカルの碁(ゲームボーイアドバンス)が楽しさとして一番優れていたのですが、
今は手に入りませんからねー・・・。
私がDSでプレイして中々頑張って作ってあると思ったソフトがパソコン版があるようなので
私がおすすめするとしたらこれです。「遊んで囲碁が強くなる! 銀星囲碁DX」
https://www.silverstar.co.jp/02products/igo_dx/
いかがでしょう。イメージに近いですか?
0332めざせ上達
垢版 |
2021/03/11(木) 22:37:48.12ID:ABfZnHp3
今日は2021/03/11
すなわち、東日本大震災2011/03/11からちょうど10年。
コロナであっぷあっぷな今日この頃ではありますが、
それでも平和な世界で囲碁を楽しめることを感謝したいと思います。
黙祷。
0333めざせ上達
垢版 |
2021/03/11(木) 22:56:20.16ID:ABfZnHp3
今回の
『日々碁席 ほっこり碁会所ものがたり』笠太郎(かさ・たろう)(日本棋院)

●第13局長考と早打ち、第14局打ち掛け、第15局夫婦碁
→あまりに長考でも、あまりに早打ちでもよろしくない。中庸は人生に通ず
打ち掛け、つまり中断。中断の行方は・・・・・・・・・・・・
夫婦で囲碁が楽しめるっていいよねってことです。子はかすがいならぬ囲碁はかすがい。
0334三月
垢版 |
2021/03/11(木) 22:59:57.20ID:h8O2YwU6
>>めざせ上達氏
師匠にも勝つことがあるレイぼっとに驚きました(笑)
ちょうど連勝ゾーンに入ってきたので少しずつ参考にできるところを見つけたいと思います!

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白9目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=8481615463572587
0勝4敗
さすがに黒31は無理なのかなという感じですが、あの場面はすでにこれくらいの手を決めないと勝てなそうな感じもあるので難しいです
序盤がうまくいかなかったかなという対局ですかね

めざせ上達氏の棋譜は相手の地をどんどん削る、あるいは大石を取って勝つ棋譜も多く
かなり難しそうですが上達していくなかで決められたら最高ですね!


今日読んだ棋書
ひと目の詰碁2部B21-25
ひと目の手筋1部B36-40
置き去りの傷を探せ1-5
布石の基本と急所4章11-15
第一感の死活37-39
序盤 強くなる打ち方 5章 定石の応用まで
打ち込み読本 2章 10-14
0335めざせ上達
垢版 |
2021/03/11(木) 23:15:43.11ID:ABfZnHp3
>>334
黒31、ナイスチャレンジだと思いますよ!
黒31が無理と感じる、ということが前進の一歩です(厳密に無理かどうかは別です)
打ち込み読本も全てカバーできるわけではありません
打ち込みの感覚は、やっぱり実際に打ちこんで取られてみないと分からないんです
「じゃあどこまでのタイミングで、どこだったら打ち込めたか」
これをどこまで自分のアタマ(と検討碁盤)で研究できるかが勝負であり、囲碁の面白いところです
0336めざせ上達
垢版 |
2021/03/11(木) 23:27:36.45ID:ABfZnHp3
>>334続き
たとえば、白8は布石の順序ならシマリを打つのが普通な感じです。
シマリを打たなかったということは、そのまま囲われたらトビの分大きいですので、
「下辺から右隅にかけてのどこかに打って下辺を割りたい」
こういう風に考えて工夫していくのが大事です
「ワリウチ」なのか「カカリ」なのか、それは実戦の中で考えて見つけていくものです。
棋書ではこの「呼吸」は学べないと思って下さい。
0337めざせ上達
垢版 |
2021/03/11(木) 23:35:01.02ID:ABfZnHp3
>>334続きの続き
鬼滅の刃は私あんまり詳しくないですけど、「全集中の呼吸」っていうのは知ってますので、
要するに修行して鬼を倒すために会得したものなのだと思うんです
囲碁も、今の三月氏ぐらいのところでは「序盤 強くなる打ち方」の4章や5章、
また「打ち込み読本」も、こういう「棋書で学びにくいところの極意書」みたいなもんです
飽くまでもここら辺は実戦(対局と観戦)に勝る修行無し。レッツ修行タイムなのです(笑)
0338名無し名人
垢版 |
2021/03/12(金) 12:34:19.81ID:21k6glNj
>>331
遅くなりましたがありがとうございました。
0339名無し名人
垢版 |
2021/03/12(金) 12:37:53.89ID:ouGwl43w
>>329
完全初心者向けなら、サイトですが、
go-up.online
が棋力弱くておすすめです。
簡単な手筋や定石の説明も、ガチャ引くと見れます。
0340三月
垢版 |
2021/03/12(金) 22:03:09.91ID:l9SnkYD7
>>339
ガチャ要素があるというのは面白いですね
囲碁の教え方もいろいろな工夫が考えられるのですねー

>>めざせ上達氏
実戦の中で少しずつ、相手の地に入る呼吸を身につけていけるようにがんばります!
鬼との戦いとは違い、囲碁は負けても死なないから良いですね(笑)


今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白中押し勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=241615552777246
0勝5敗 リセット
新感覚すぎてよくわからないまま粉々にされた感じです
途中で力尽きました

黒15が微妙でしょうか
黒11も怪しい感じです
黒21は打ちたかったのですが、欲張りすぎかもしれません
黒51は致命傷でした

左辺も上辺も中途半端になってしまったかなと思います
多分もっと上辺や左辺に適切に手を入れる必要がありました

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁2部B26-30
ひと目の手筋1部B41-43
置き去りの傷を探せ6-10
布石の基本と急所4章16-20
第一感の死活40-42
序盤 強くなる打ち方 5章
打ち込み読本 2章 15-17
0341めざせ上達
垢版 |
2021/03/12(金) 22:55:44.46ID:5x+lr9Ve
>>340
黒9のカカリは上達につながる着点で、むっちゃいいですよ!
白の勢力圏を分割する、これが打てるようになっただけでも相当な進歩です
黒11はもう一路控えて一間ビラキにし、中央をふさいできたらケイマにスベって
相手が三三にきたら下の方にもケイマでスベる、こんな感じで打てると根拠を得られそうです
0342めざせ上達
垢版 |
2021/03/12(金) 23:02:36.03ID:5x+lr9Ve
>>340続き
もしくは、黒11で下のほうに先にケイマでスベって三三を狙い、
コゲイマジマリを兼ねて上から詰めてきたら三三を打ち、
三三を守ったら上に一間ビラキを打ち、中央への飛び出しと
ケイマのスベリを狙う、という「呼吸」もありそうですw
0343めざせ上達
垢版 |
2021/03/12(金) 23:14:18.94ID:5x+lr9Ve
>>340続きの続き
黒19の時点で、左下の黒は手抜いていると結構危ない感じはあります。
狭い状態なので、実戦のように、囲まれたらあっさり死ぬことが多いんです
中央にケイマで進出し、左上の2子にプレッシャーをかけながら中原に逃げ出すか
左下にケイマでスベって生きを確保するというのが、一つの発想です
0344めざせ上達
垢版 |
2021/03/12(金) 23:28:16.82ID:5x+lr9Ve
>>340補足
黒21も良い狙いではあるのですが、確かにまずは上辺と左辺が急場でした
ただ、ここら辺の着点は難しいところです
何とか左上の白石を脅かしつつ、上辺と左辺を安定させたかったですね
0345めざせ上達
垢版 |
2021/03/12(金) 23:36:57.12ID:5x+lr9Ve
>>340おまけ
とりあえず、今の三月氏に大事なのは「取られてしまうことを恐れない」ということです
キャプテン翼という漫画で「ボールはトモダチ、怖くない!」というようなことを言っていましたが
そういうことです。サッカーボールは決して怖くはないんです。囲碁も同じ。白黒ですし。
「日向くんの直線的ドリブル! 森崎くん吹っ飛ばされたー!!」ってことも時にはありますが
(゚ε゚)キニシナイ!!
0346めざせ上達
垢版 |
2021/03/13(土) 00:02:17.29ID:7gTvrE5k
今回の
『日々碁席 ほっこり碁会所ものがたり』笠太郎(かさ・たろう)(日本棋院)

●第16局悠久の碁、第17局スランプ、第18局取り碁
→本因坊算砂、秀策、道策。囲碁史を振り返って最強談義に花が咲く。
作中でスランプに陥ったのは意外な人物であった。彼のスランプの脱出口とは・・・
石を取るために攻めるんじゃないんです。得をするために攻めるんです。 追いすぎ注意。
0347めざせ上達
垢版 |
2021/03/13(土) 00:07:38.39ID:7gTvrE5k
今回は規制を食らっていないのですが確認だけ

・次回の「めざせ上達会」は
→3/13(土)22時〜
0348三月
垢版 |
2021/03/13(土) 10:32:08.04ID:idF6KgQF
>>347
了解です!
急用などで参加できなくなったときはまた連絡します!
0349めざせ上達
垢版 |
2021/03/13(土) 23:38:15.84ID:7gTvrE5k
本日も無事会を開くことが出来ました!
「局面の考え方」「具体的な着手の例」「基本死活」など、
この会によって上達に向けた新鮮な視点が加わっていれば幸いです
ありがとうございました!
0350三月
垢版 |
2021/03/13(土) 23:46:04.15ID:idF6KgQF
>>めざせ上達氏
取られることを恐れずに挑んでいこうと思います!
少しずつ感覚を磨いていきます!

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白7目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=8431615646421244
0勝1敗 
序盤から少し積極的に打ってみました
さすがに上辺にもう少し手を入れてから打ち込んだほうが良かったかなと思います
バランス感覚を磨いていきます!

本日はめざせ上達会に参加させていただきました
打ち込んでから生きるための広さの感覚や、自分の石が弱いときのシノギなど、非常に参考になりました
今日の会も参考にして、引き続き練習がんばります!
ありがとうございました!

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁2部B31-35
ひと目の手筋2部A1-5
置き去りの傷を探せ11-15
布石の基本と急所4章21-25
第一感の死活43-45
序盤 強くなる打ち方 6章
打ち込み読本 2章 18-22
0351めざせ上達
垢版 |
2021/03/13(土) 23:55:14.08ID:7gTvrE5k
今回の
『日々碁席 ほっこり碁会所ものがたり』笠太郎(かさ・たろう)(日本棋院)

●第19局碁盤、第20局形、第21局定石
→碁会所のレギュラーメンバーの一人の家庭に、初めてスポットが。展開の行方はいかに
こちらは「形」にこだわるゲストキャラが登場。「形」は大切だけれど、人生にとっては・・?
定石はいつも最善とは限らない。誰でも「失敗しながら上達していくもの」なのです
0352名無し名人
垢版 |
2021/03/14(日) 16:47:49.82ID:b2uxl6Rq
初心者は9路盤から始めたほうが無難かな
0353めざせ上達
垢版 |
2021/03/14(日) 17:39:40.12ID:oD9lMOMO
>>352
そうですねー
全盛期の「囲碁きっず」民としては、
9路盤での取り組みがあったことで、
相当初心者の脱落率が変わったというのは身に沁みて感じています
もし参加して頂けるなら、ぜひ>>40を見て「igo棋院避難所」でやってみて頂けると嬉しいです
一緒に囲碁日記、つけてみませんか?
0354めざせ上達
垢版 |
2021/03/14(日) 18:02:00.63ID:oD9lMOMO
>>350
白18で左下が全て地に成ってしまうのなら勝てない形勢になりますので、
右に跳ね出して切られたら左から当ててつげば、はみ出すことが出来そうですねー
白16は悩ましいところですが、黒17で一間トビあたりを考えることは大事です
まずは真ん中に出てって攻めを狙えないか、と考えます
白が下辺とつながってくるなら、二間ビラキなどで黒を安定させた後、
右上の三三の守りか左下を減らしていく感じです
0355めざせ上達
垢版 |
2021/03/14(日) 18:19:10.43ID:oD9lMOMO
>>350続き
後は、白10を迎えた後で左下が広ーく全部白地になったら、もう負けに近い感覚はありますねー
ですので、たとえば「では、黒9で空き隅から打っていたらどうだったか」と考えていくと次につながるはずです
この碁では右上の白が生き、白38で左下の地が確定した時点で大体負けというところになりました
次回に期待ですp(^^)q
0356めざせ上達
垢版 |
2021/03/14(日) 18:29:25.95ID:oD9lMOMO
今回の
『日々碁席 ほっこり碁会所ものがたり』笠太郎(かさ・たろう)(日本棋院)

●第22局マナー、第23局江戸碁、第24局碁会所
→マナーとは相手の気持ちを理解すること。自分は自分で見えず、灯籠下暗しなのです
一風変わった江戸時代設定でのお話し。江戸は身分制度に縛られた時代でした
碁会所「○(まる)」の席亭が、どうして碁会所を始めたのか。12月のほのかな雪の中、最後の章
0357めざせ上達
垢版 |
2021/03/14(日) 18:38:53.91ID:oD9lMOMO
〈棋書レビュー〉
『日々碁席 ほっこり碁会所ものがたり』笠太郎(かさ・たろう)(日本棋院) ですが、
いやもう、囲碁の棋力が上がるというわけではないかもしれませんが、
囲碁を通じた深い話に人生観が備わる、そんな漫画でした
タイトルにほっこりとある通り、確かにほっこりなんですがじ〜んと深い!
若干囲碁の盤面が出てきますがほとんど読むのに棋力は必要ありません! 
囲碁を趣味として人生経験を重ねた人には特におすすめしたいと思います
0358めざせ上達
垢版 |
2021/03/14(日) 18:46:09.50ID:oD9lMOMO
〈棋書レビュー〉 続き
年代に関しては、「月刊碁ワールド2005年1月号〜2006年12月号」に掲載されたものを
2013年にまとめ直して発行。このぐらいの時代のものです
注意点といいますか、どうしても一回一回読み切りで連載されたものをまとめているので、
24章全体のつながり、盛り上がりは薄いです。
さくらちゃんと席亭を中心に、もっとキャラに魅力を感じるような展開があると個人的には好みでした。
「ヒカルの碁」はそこら辺の盛り上がりが見事でしたね
0359めざせ上達
垢版 |
2021/03/14(日) 19:29:47.27ID:H3XO/XNZ
ここで規制のため次回待ちとなります(^_^;)
0360三月
垢版 |
2021/03/14(日) 21:46:44.93ID:bCZ6gdlD
>>めざせ上達氏
講評ありがとうございます!
たしかに空き隅に打つことができれば、相手の石があるところに打ち込むより楽に生きることができて良さそうです
どこが一番広いかをしっかり意識したいと思います!

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白8目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=2851615725517643
0勝2敗 
下辺が死んでしまいました
石が死ぬのに慣れてきた感じはあるので死んで覚えていく感じですかね(笑)
コスミツケに対する対処が難しかったかなと思います


今日読んだ棋書
ひと目の詰碁2部B36-40
ひと目の手筋2部A6-10
置き去りの傷を探せ16-20
布石の基本と急所4章26-30
第一感の死活46-48
序盤 強くなる打ち方 1章
打ち込み読本 2章 23-29
0361めざせ上達
垢版 |
2021/03/15(月) 22:12:43.59ID:C96jzZD2
>>360
コスミツケには、まずは基本的には4線に伸びる(立つ)ことを考えます。
ただ、この局面ではそれで勝てるのか結構難しいんですよねー
私の棋譜で、同じトビに徹底して三三に入っているのはコスミツケられたときに
自信がある進行が中々無かったという感じなんです
0362めざせ上達
垢版 |
2021/03/15(月) 22:26:18.03ID:C96jzZD2
>>360続き
もちろんコゲイマガカリも自然な感じではあるんです
強い人ならそれで打つことも可能ではあるはずです
ただ、実際打ってみて攻められてしまったというのが何よりの経験になるんではと思います
やっぱり何かしら食らってみないと人間中々実感できないものです(笑)
三三の「絶対に生きることができ、変化が簡単」という長所が輝いてくるのではないかと!
0363めざせ上達
垢版 |
2021/03/15(月) 22:29:19.94ID:C96jzZD2
>>360補足
あと「絶対」といっても結構周りに相手の石がいると「絶対」とはいいきれません
三三ですらも、包囲網が既にあると思い切って攻める手があって結構取られます
特に13路だと、ためらっていると結構入れなくなるのが多発しますw
とりあえず稼いで生きておけると局面を簡明化でき勝ちやすくなるのですo(*^▽^*)o
0364めざせ上達
垢版 |
2021/03/15(月) 22:37:58.59ID:C96jzZD2
〈棋書レビュー〉( >>358の続き )
『日々碁席 ほっこり碁会所ものがたり』笠太郎(かさ・たろう)(日本棋院) ですが、
もうちょいストーリー展開があればとは思いましたが、
それでも「ヒカルの碁」以外で囲碁の漫画を読んでみたいような大人の人に対し、
勧められる漫画が見つかったというのは私に取って大きな収穫でした!
読んでも「棋力」は上がらないかもしれませんが、きっと「人生力」は上がります
0365めざせ上達
垢版 |
2021/03/15(月) 22:44:10.54ID:+UxM4hHS
ここで規制・・・
レビュー、あと一つだったのに・・・無念(^_^;)
0366三月
垢版 |
2021/03/15(月) 23:19:55.43ID:Fqs5gO2w
>>めざせ上達氏
講評ありがとうございます!
色々試してみて、三々への打ち込みのメリットは最近の実戦で感じられました!
やはり確実に相手の地を削ることができるのは魅力的ですね

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白4目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=4761615816685409
0勝3敗 
黒9は前回の対局と比べて少し工夫してみて生きることはできました
相手の地を荒らす効果がどれほどあったのかはよく分からないところですが……
三々への打ち込みの習熟度上げに集中してみようかなあと思います

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁2部B41-43
ひと目の手筋2部A11-15
置き去りの傷を探せ21-25
布石の基本と急所4章31-35
第一感の死活49-51
序盤 強くなる打ち方 2章
打ち込み読本 3章 1-4
0367名無し名人
垢版 |
2021/03/16(火) 01:46:01.11ID:UTw6aAj7
こんばんは、なんかほっこりするので拝見させてもらってます
壁に当たってるみたいですが、乗り越えると一気に上達するので諦めず頑張ってください(^^)
0368三月
垢版 |
2021/03/16(火) 20:22:04.82ID:fSRPq27z
>>367
こんばんは、応援ありがとうございますm(__)m
暖かいお言葉、非常に励みになります!
壁を越えられるようにがんばります!

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白10目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=2481615888463002
0勝4敗 
中央で欲張りすぎました
左下も打ち込むタイミングがあった感じがします

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A1-5
ひと目の手筋2部A16-20
置き去りの傷を探せ26-30
布石の基本と急所4章36-40
第一感の死活52-54
序盤 強くなる打ち方 3章
打ち込み読本 3章 5-7
0369めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 22:45:25.12ID:oC6cf7g+
>>367
こんばんはー
20年前の全盛期「囲碁きっず」の思い出が残っている内に、
そのほっこりした雰囲気を復活できてよかったです
みんな、壁を乗り越えて成長していくんですよね・・・(しみじみ
0370めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 22:49:32.12ID:oC6cf7g+
>>366
黒9から黒11、13、15と上手く逃げられたのは高評価です
「一間トビで中央に出て行って、それで生き延びる」というのは
この先もたくさん出てくる打ち方のはずです
この感覚は忘れないでいて欲しいですねー
0371めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 22:56:56.37ID:oC6cf7g+
>>366続き
敗着は黒18としましょう
「初級者の内はなんとなく受けてしまうあるある」の手です
手抜いてもそこまで大きくないことに気づくことが、目からウロコであれば上達します
0372めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 23:02:31.67ID:oC6cf7g+
>>366続きの続き
焦点は左上。打ち込めずにこれがそのまま地に成ってしまえば負け。
逆に三三でもツケでも、段違いの三間ビラキの真ん中でも、
打ち込みが手になれば勝っていた可能性は大です
もちろん少なくとも下辺の境界線を決めるヨセも、黒18よりは大きく得できる場所です
よって、かなり惜しいところまで来ていたと思わせる碁でした
0374めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 23:12:58.99ID:oC6cf7g+
>>368
おお! ついに中央へのトビに三三の呼吸を会得しましたね!
そこまでは私の勝局と一緒ですので自信持っていいですよw
こういう感じで飛ばれた後で三三を守られた時点で負け、というのが私の感覚なんです
0375めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 23:19:24.56ID:oC6cf7g+
>>368続き
黒22は実戦の方向でいいと思います
近くに白石が多いので、隅はコウにならずに生きてしまう可能性があります
いったん押さえるのが確かに基本なのですが、ちょっとこれは不安要素があるのです
現状は左下方向がものすごく大きいので、むしろ手抜きもありそうです
0376めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 23:20:46.55ID:oC6cf7g+
>>368修正

×黒22
○黒21

ですね、すみませぬ・・・
0377めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 23:27:19.74ID:oC6cf7g+
>>368続きの続き
敗着は黒23と考えたいです。
例によって「ヨセとしては大きい」のですが、
この時点では、布石レベルでものすごく大きいのは左下なので緩着になります
0378めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 23:36:23.01ID:oC6cf7g+
>>368補足
黒23の着点としては検討「3」を推します
右の黒からの「二間ビラキ」と、白への「カカリ」を兼ねているのでぜひ打っておきたいです
三三もありと思いますが、布石としてヒラキとカカリを兼ねるのはむっちゃ大きい感覚なので
これを打って負けたらその時考えましょう(笑)
0379めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 23:52:14.28ID:oC6cf7g+
>>368補足の補足
黒25はなんとなーく中途半端の感覚。
広く空いている方から打たれるとちょっと受けにくい気がします
上の黒からケイマで足並みをそろえるように打って、
囲ってきたら左辺はツケと三三が残っているので勝負にはなっているはずです
0380めざせ上達
垢版 |
2021/03/16(火) 23:56:06.87ID:oC6cf7g+
今回の講評のまとめ

これまでの対局よりも敗着がはっきり見えてきたということは、
かなりいいところまで来ているということです
がんばですq(^-^q)
0381三月
垢版 |
2021/03/17(水) 22:25:35.60ID:Azx4UZiJ
>>めざせ上達氏
講評ありがとうございます!
やはり手抜きをするか否かの判断がこれからの課題ですね
勇気を持って手抜いてみようと思います!

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白5目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=5891615977706921
0勝5敗 リセット
右上に手を入れるタイミングをつかめませんでした
それぞれの手でどのタイミングが一番大きいかを考えるのは大事そうです
布石でしっかり大きい手を打って中終盤に持ち込みたいですね

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A6-10
ひと目の手筋2部A21-25
置き去りの傷を探せ31-35
布石の基本と急所5章1-5
第一感の死活55-57
序盤 強くなる打ち方 4章
打ち込み読本 3章 8-10
0382めざせ上達
垢版 |
2021/03/17(水) 22:44:49.35ID:NpWeeLdE
>>381
大きい手を見分けるのが今のところの課題ですねー
右上の付けは、
ちょっとこの場合は手抜けないです
隅に入り込まれるのが見た目以上に大きく、
ハネて白が引いたあと、序盤で2線の下がりすら打つぐらいの形です
ただ、そのタイミングならこの場合良い手抜きになりそうですね
0383三月
垢版 |
2021/03/18(木) 21:13:35.87ID:57/ykr7W
>>めざせ上達氏
手抜きのポイントありがとうございます!
相手が近くに打ってきたときは受けたほうが良い場合が多そうです
手抜いたときの被害をしっかり考える必要がありそうですね

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白2目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=5601616062257695
0勝1敗 
惜しかったと思います
黒23辺りがポイントでしょうか

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A11-15
ひと目の手筋2部A26-30
置き去りの傷を探せ36-40
布石の基本と急所5章6-10
第一感の死活58-60
序盤 強くなる打ち方 5章
打ち込み読本 3章 11-13
0384めざせ上達
垢版 |
2021/03/18(木) 22:27:04.35ID:Ke0prxl9
>>383
規制を食らってしまいましたので
エールだけ送らせて下さい

フレーフレー(;_;)/~~~
0385三月
垢版 |
2021/03/19(金) 20:45:14.09ID:nMO8fSaB
>>めざせ上達氏
応援ありがとうございます!
毎日少しずつがんばります!

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白6目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=1931616149397823
0勝2敗 
黒17辺りはポイントだった感じがします
右辺を荒らされてしまったのが良くなかったかなと思いました

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A16-20
ひと目の手筋2部A31-35
置き去りの傷を探せ41-45
布石の基本と急所5章11-15
第一感の死活61-63
序盤 強くなる打ち方 6章
打ち込み読本 3章 14-19
0386三月
垢版 |
2021/03/19(金) 20:50:51.91ID:nMO8fSaB
明日は予定が入ってしまったのでめざせ上達会に参加できなそうです……
0387めざせ上達
垢版 |
2021/03/19(金) 22:07:42.16ID:mAKKqwVe
>>386
オッケーですよー
現実世界を頑張っていただければとw
0388めざせ上達
垢版 |
2021/03/19(金) 22:21:05.27ID:ceisYWny
規制を食らいましたので
今日のエールを送らせて頂きます

がんばです!(≡・x・≡)
0389三月
垢版 |
2021/03/20(土) 18:18:41.83ID:nLe2Rth/
>>めざせ上達氏
応援ありがとうございます!
囲碁も現実もがんばります!(笑)

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白2目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=4361616224001999
0勝3敗 
黒21、23辺りはポイントだったかなと思います
次の対局は三々へ打ち込んだあとのハネツギを相手が手抜いたらすぐ打ってみようと思います

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A21-25
ひと目の手筋2部A36-40
置き去りの傷を探せ46-50
布石の基本と急所5章16-20
第一感の死活64-66
序盤 強くなる打ち方 1章
打ち込み読本 4章 1-5
0390めざせ上達
垢版 |
2021/03/20(土) 23:00:37.42ID:OFANrOID
>>389
ここからは実戦が大事だというのを、きっと分かって来たと思います
試行錯誤を繰り返して、その中から見えてくるものをたどっていきましょう・・・!
0391めざせ上達
垢版 |
2021/03/20(土) 23:08:37.47ID:amae+19e
規制のため今日のエール

ファイト( ・ε・)
0392名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 00:40:18.65ID:TgZEJTFU
>>389
横からだけど、気分転換のためにそろそろ19路も打ってみたらいいんじゃないかなあ。置き石多目に置いて。
0393三月
垢版 |
2021/03/21(日) 21:52:54.60ID:3NCKa5gY
>>めざせ上達氏
応援ありがとうございます!
一歩ずつがんばるしかないですね
引き続き実戦を続けます!

>>392
確かに負けまくっているので気分転換もありかもしれませんね(笑)
日記に残すかどうかは分かりませんが、色々試してみようかなと思います

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白18目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=4001616330955265
0勝4敗
ボコボコにされました…
おそらく序盤の対応を間違えています

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A26-30
ひと目の手筋2部B1-5
置き去りの傷を探せ51-55
布石の基本と急所5章21-22
第一感の死活67-69
序盤 強くなる打ち方 2章
打ち込み読本 4章 6-9
0394めざせ上達
垢版 |
2021/03/21(日) 22:38:24.38ID:ZqsuFE2A
>>392
お、はじめまして!
このスレでは、級位認定をigo棋院避難所でチャレンジしてくださる初心者の方の他に、
私と一緒に指導方針を考えたりレスをする「師匠格」
igo棋院避難所でQ位認定を手伝ってくれる「Q位認定員」
などを絶賛募集中です!
392氏が参加出来そうなものとかありますか?
0395392です
垢版 |
2021/03/21(日) 22:48:30.13ID:gJiY2Bbq
>>394
よろしくです。出来るのは棋譜に対するアドバイスとかぐらいですかねえ
0396めざせ上達
垢版 |
2021/03/21(日) 22:53:53.40ID:ZqsuFE2A
>>393
これだけ連敗して続けられるというのも、
一つの才能なんです。いやホント。
ちょうどいいタイミングですので、>>44をみて頂ければと思います。
負けっぱなしにならないようにする
「練習対局」を2子でも3子でもしていきましょう
自分の苦手な打ち方を練習する、というのも大事なことですね。

ひとまずは13路で。今はそれがベストです。
19路を三月氏がどうしてもやりたくなったら、その時、「今めっちゃ19路の気分です」
とまたお声かけ下さい。
その時が伸びるときです(^ー^)
0397めざせ上達
垢版 |
2021/03/21(日) 23:01:38.42ID:ZqsuFE2A
>>395
おお、ありがとうございます!
ではでは、igo棋院避難所にログインして、チャットとかできたりしますか?
19路について、構想を直にお聞きして、
実際どうするか決める参考にさせて頂きたいのですが。
0398名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 23:20:02.59ID:gJiY2Bbq
>>397
携帯で見てるだけなんで、避難所とかは難しそうです
あと大勢で色々言っても混乱するので、基本的には見守るだけにします(^_^;)
0399名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 23:25:18.20ID:0a43LMn4
負けても負けても毎局新たな工夫して立ち向かう姿勢を見習うべきだなあと感心して私もいつも見てます
このメンタルの強さはすごいですよ
勉強も続けてるのもいい
最初はレイぼっとの広げてくる作戦に打つ手がなかったのが打ち込みを学んだ
次に三三からのハネツギに毎度のように手を抜いてるのが弱点ありとわかって今回は突いていった
徐々にレイぼっとの壁を削りつつある気がする
最初は1メートルくらい厚かったのがかなり薄くなってると思う
今回はツケ切り これはヨミですね
私からは石田芳夫九段のお言葉を応援に送らせてもらいます
石田芳夫九段 囲碁上達法 https://youtu.be/qH5GjmMT0ns
0400めざせ上達
垢版 |
2021/03/21(日) 23:30:57.75ID:ZqsuFE2A
>>398
そうですか、了解ですー
今ご覧の通り、規制を喰らいまくって
中々満足に書けない日が私多い状況で、
棋譜アドバイスも歓迎です!
例えば「毎週○曜日のいついつなら棋譜のアドバイスができる」というのがありましたら、
実施して頂ければ、スレの活性化につながりますのでその旨、おっしゃってください。
宜しくですーm(_ _)m
0401めざせ上達
垢版 |
2021/03/21(日) 23:39:22.06ID:ZqsuFE2A
>>399
いやー、ホントですね、
私も負けてられないな、と勉強する気を
三月氏からもらっています

仕事が延々とエンドレスループしても、
囲碁する時間になんとしても戻ってくるんだ。
そういう気持ちで最近は仕事してますよ
0402めざせ上達
垢版 |
2021/03/21(日) 23:53:20.70ID:vcUcPtvc
400突破
よくよく考えると三月氏が最初に書き込んでから
ほとんど毎日レス途切れてないんですよね
0403めざせ上達
垢版 |
2021/03/21(日) 23:58:07.45ID:vcUcPtvc
今見直してみたんですけど、
>>62で三月氏が最初に書き込んでから
一日たりともレス途切れてないんですね
・・・すごくない?
0404めざせ上達
垢版 |
2021/03/22(月) 00:06:35.24ID:iuosFYnE
結果発表!

『日々碁席 ほっこり碁会所ものがたり』笠太郎(かさ・たろう)(日本棋院)

正解率は特になしとします   所要時間:約8時間    ☆読了
0405めざせ上達
垢版 |
2021/03/22(月) 00:17:46.17ID:iuosFYnE
いやもう>>358の後にセットで書き込もうとしたところで規制でしたから、
なんとタイミングの悪いw と、しまらなかったので
ようやく終了しました、漫画や初級者向けはおそらくストック終了です
ここからの積ん読棋書は相当ガチで私が格闘するレベルのものも多いはず・・・
私の体が持つかの勝負となってきます! 
0406めざせ上達
垢版 |
2021/03/22(月) 00:20:30.12ID:iuosFYnE
ではでは! 今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『死活と手筋の急所』林海峰(マイナビ囲碁文庫シリーズ)
でございます!

この本は平成16〜17年に復刻版として発売された、
「すぐに使える実戦手筋の急所」「すぐに使える実戦死活の急所」を
合本し再販したもののようです。
0407めざせ上達
垢版 |
2021/03/22(月) 00:22:32.49ID:iuosFYnE
〈棋書レビュー〉
「マイナビ囲碁文庫シリーズ」の一冊。本書としての初版は2011年ですが、
2011年までは「マイナビ囲碁文庫シリーズ」、
2012年からは「マイナビ囲碁『人』文庫シリーズ」になっているようです。
「マイナビ囲碁文庫シリーズ」としては本書は最後ぐらいの1冊のはずです。

合本ということは最初から定評がある棋書をまとめたものですから、
マイナビの文庫の合本企画は良書メーカーです。後は自分に合うかが大事ですけどねー
0408めざせ上達
垢版 |
2021/03/22(月) 00:23:36.25ID:iuosFYnE
〈棋書レビュー〉続き
個人的に「マイナビ囲碁文庫シリーズ」の表紙が好きなんですw
囲碁がシンプルかつスタイリッシュで、またこの表紙に戻らないかなと密かな期待。

ちなみに副題として「超詳解245題」って書いてあるのですが、
構成上「講義」と「形」が混じるページが多く、単純に比重が同じ1問では無いんです。
そこで、どこがそれらに当たるのかを数えてみました。
(1章)0(2章)44(3章)21(4章)50(5章)10(6章)10
(7章)20(8章)10(9章)30(10章)20(11章)30
=245題 おそらくこれで合っていると思います
0409めざせ上達
垢版 |
2021/03/22(月) 00:25:57.91ID:iuosFYnE
〈棋書レビュー〉続きの続き
はしがきに、田村竜騎兵という協力を仰いだと書いてあり、
この人は良書メーカーと名高い人であると、私も聞き及んでいます。
ただ田村氏の編集方針だと思うのですが、全体像を見た感じ章の独立性が高く、
「最初から答えが明示されていてそれを知り、覚える=基本死活」と
「普通に答えを考える=詰碁・手筋」と
「実戦に出てくる型や手段を解説する=死活講義・手筋講義」が混在しており、
それを全部混ぜ合わせて「245題」としているので、「正解率」カウントは中々難しい本ですねー
めざせ流での★マスター ではなく ☆読了 のほうがいいかなー、という感じです
0410めざせ上達
垢版 |
2021/03/22(月) 00:28:48.19ID:iuosFYnE
今回の
『死活と手筋の急所』林海峰(マイナビ囲碁文庫シリーズ)

●第1章 死活編・死活の原則と考え方
→(問題としては無し)正解率0/0   林海峰名誉天元による、死活の基本原則の手厚い解説
0411めざせ上達
垢版 |
2021/03/22(月) 22:50:37.93ID:iuosFYnE
今回の
『死活と手筋の急所』林海峰(マイナビ囲碁文庫シリーズ)

●第2章 死活編・隅の基本死活
→「基本形+類型」正解率26/44  これぞ「ザ・基本死活」! 知って覚えるだけ力になる章です
ただ、この章の正解率は出し方が難しいので、変化をおおむね読めたものをカウント
0412三月
垢版 |
2021/03/22(月) 23:12:41.81ID:pgeCF2eU
>>398
見守っていただいてありがとうございます!
上達できるようにがんばります!


>>めざせ上達氏
19路の件、了解です!1歩ずつがんばっていきます!
>>44はすっかり忘れていました(笑)
練習対局も活用していきます!


>>399
お褒めいただきありがとうございます
見守ってくださる皆様の支えのおかげで、楽しく継続できていると思います!
応援の言葉もありがとうございます!
相手が強くても弱くても関係なく手を自分で考える精神は大切ですね
自分でしっかり考えるようにします!

今日の対局
対レイぼっとコミ無し 白11目勝ち https://gokifu.net/t2.php?s=1771616420124706
0勝5敗 リセット
黒17は欲張りすぎました
2子局も黒1目勝ちという微妙な結果だったので、
打ち込みを学んでから色々挑戦中なので不安定なのだと思います
少しずつ安定させられたらいいなと思います!

今日読んだ棋書
ひと目の詰碁1部A31-35
ひと目の手筋2部B6-10
置き去りの傷を探せ56-60
布石の基本と急所1章1-10
第一感の死活70-72
序盤 強くなる打ち方 3章
打ち込み読本 4章 10-11

スレッドに書き込む習慣のおかげもあり、
コツコツ続けられていると思います!
まさか書き込みが途切れていないとは思いませんでしたが(笑)
これからも自分のペースで少しずつ練習を続けたいと思います!
0413名無し名人
垢版 |
2021/03/23(火) 21:35:20.54ID:942gsMjU
毎日勉強頑張っている三月さんに詰碁勉強法の提案
https://gokifu.net/t2.php?s=7351616500495552
右下はおなじみと思います
他の三つの形はどうですか ぱっと解けますか

上の図はこちらの動画の二番目の方法を参考にしました
詰碁の本1冊で3倍学ぶ勉強法 https://youtu.be/yl5FgfncNFg
私は昨年これ見てから手筋本でもやってますが、なかなかいい方法だなと思ってます
新しい発見がありますし一粒で何度もおいしいというやつです

第一感の死活が難しいなら動画内の一番目の方法でサクサク進めると思います
初見や何回やってもなかなか解けない問題は正解はもう見てしまって、
ヨミは正解以外の手順と比較研究するのにやるという感じです
動画の二番目の方法は誰にでもオススメですが、一番目の方法は好きなやり方があると思うので絶対オススメまではしませんけど

何周もやってきたひと目の詰碁やひと目の手筋ですが、
めざせ上達氏の>>129を参考にトライするのもいいと思います
0414めざせ上達
垢版 |
2021/03/23(火) 22:20:59.19ID:edr3yt7V
>>412
黒11のタイミングはいいと思います!
もちろん右上の二線サガリも大きいのですが、
布石の境界線を広げる手としてのカカリ+ヒラキ。
ここは一級の大場のはずです
0415めざせ上達
垢版 |
2021/03/23(火) 22:26:13.41ID:edr3yt7V
>>412続き
黒13は、4線に伸びる(立つ)のが基本です
元々一間トビを打ってあるところにコスミ付けられたら
前の講評で出てきたように下がる感覚なんですけどねー
0416めざせ上達
垢版 |
2021/03/23(火) 22:41:26.58ID:edr3yt7V
>>412続きの続き
黒17では検討「2」、黒19では検討「1」、
それに白がノビて左上の三三か星の左にツケ。
こういうイメージですねー、後はなんとかなるのを祈りましょうw
それで間に合わなければ黒17の時点で左辺に打ち込むことを考えます
0417めざせ上達
垢版 |
2021/03/23(火) 22:47:22.09ID:edr3yt7V
今回の
『死活と手筋の急所』林海峰(マイナビ囲碁文庫シリーズ)

●第3章 死活編・辺の基本死活
→「基本形+類型」正解率13/21  これぞ「ザ・基本死活」その2! 知は力なり
前章同様にこの章の正解率は出し方が難しいので、変化をおおむね読めたものをカウント
0418名無し名人
垢版 |
2021/03/23(火) 23:00:03.57ID:XSOTzUxi
「将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2」 から誘導されてきました。
Q位の昇級に興味あります。

もう一回書いておきますが、
0419418
垢版 |
2021/03/23(火) 23:01:44.09ID:XSOTzUxi
途中投稿してしまった。。。

Q位は最終的に10Qで、一度13路9Qの
0420418
垢版 |
2021/03/23(火) 23:04:24.33ID:XSOTzUxi
ごめんなさい、また。。
13路、一度受けて落ちてそれきりです。

避難所はXPのノート持ってるのでそこから使えます。
ボットとの対戦も興味ありますし、棋力近い人と打てたらうれしいなと思います。

三つもレス付けてごめんなさい
0421めざせ上達
垢版 |
2021/03/23(火) 23:20:09.24ID:edr3yt7V
>>418
どうも、いらっしゃいませ!
レスを見て頂いてありがとうございます
よろしければ、まずは>>40のレイぼっとチャレンジに参加してみませんか?
全盛期の「囲碁きっず」は失われてしまいましたが、
その対局場システムを使った「igo棋院避難所」とボットたちが残っていました
「Q位認定」を自学自習に向くように私がアレンジし、
色々な方に協力してもらって形になったのが>>40の表です

囲碁の上達のために大事なのは、やっぱり「継続」・・・
毎日の囲碁日記をつけることで、囲碁をみなが楽しんで続けることが出来るような空間作り
そのような意図を理解し、協力して頂ける方を求めているんです
いかがでしょうか
0422三月
垢版 |
2021/03/23(火) 23:30:00.95ID:oXUmmX+Q
>>413
詰碁のアドバイスありがとうございます!
確かに向きを変える、というのは面白そうですね
形を覚えるというのも大事そうです
棋書のマスターを目指して正答率を測定するというのも時間があるときになりますがやってみようと思います
>>めざせ上達氏
講評ありがとうございます!
しっかり安全な形を作るのも大切ですね
ノビの方向も場面に応じて意識しようと思います!
>>418
Q位認定の経験者ということは先輩ですね!
よろしくお願いします!

本日は今までで一番忙しかったので囲碁はお休みです……
0423めざせ上達
垢版 |
2021/03/23(火) 23:32:50.07ID:edr3yt7V
>>418続き
もしご協力頂けそうでしたら、
【10Q】を既にお持ちとのことですので、【9級】からまずはチャレンジしてもらえればと思います
もし上手く「囲碁日記」が続くようでしたら、
時間が合えば私が懐かしの本家本元「Q位認定」を行わせて頂きたいと思っています
場所はigo棋院避難所で、賞状システムは5chの書き込みで代用ですが、
一応、元認定員ですのでw
0424めざせ上達
垢版 |
2021/03/23(火) 23:44:40.04ID:edr3yt7V
>>422
今日もおつですー
忙し過ぎるときは、ゆっくり休んでくださいねw
何事も波がありますから、無理せず時期を待つというのも大事なことですなー
0425418
垢版 |
2021/03/24(水) 00:34:29.96ID:aeOTzUT+
>>423
囲碁きっずとは別名の「ご飯かゆうま」で登録しました。
試しにレイぼっとと二子コミなしと今打って一勝しました。
最後の方クリックミスして危なかったです。。

認定員していただけるならなおありがたいです。
0426418
垢版 |
2021/03/24(水) 21:42:36.01ID:aeOTzUT+
ご飯かゆうま対レイぼっと 二子コミなし 一戦目 黒中押し勝ち
そして今日
ご飯かゆうま対レイぼっと 二子コミなし 二戦目 黒中押し勝ち

一応二連勝です。左下殺されたので負けたと思ってました。

で、、、
棋譜が見れないんです。どうしましょうか。。。
ほかの人は棋譜検索から
0427418
垢版 |
2021/03/24(水) 21:44:18.61ID:aeOTzUT+
ほかの人は棋譜検索から見れますでしょうか。
つぶや棋譜2で棋譜のリンクはりたいのですが無理っぽいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況