X



囲碁普及について真面目に考えるスレ29

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 18:26:09.95ID:2LlmIlBO
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1601608422/
0920名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:56:37.73ID:TZSok7Fe
>>919
足りなければ格のぬいぐるみを座らせて
5000人とかにするんだろう?

全員二回戦まで不戦勝
0921名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:58:18.25ID:4D+YMlEm
>>911
二十年てことは棋道を知らないんだなかわいそうに
確かに碁ワールドになってからはもうどんどんひどくなる一方だったからな。棋士の自己満足に満ち溢れて読者の欲しいモノではなくなってしまった
もう二度と元の面白い雑誌が読めないと思うと辛いものがある
0922名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 17:41:04.67ID:BaJGQXUG
>>920
競技かるたの高校選手権が2500人だからやはりヒット作がでた漫画効果はでかいな
ジャンプでヒット作出たバレーも増えたみたいだし
0923名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 17:45:48.83ID:kgWDdX2f
>>919
高齢者の他界で競技人口減らしてんのかと思えばこの数字かよと
0924名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 17:58:25.10ID:du9Z3T6C
>>912
格を高めるために囲碁人口を10万人以下に絞る必要があるなら
0925名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:02:11.33ID:RyAF+I/v
>>921
碁ワールドと囲碁未来統合して棋道復活させてほしいよね
図書館で棋道を初めて読んだ時はこんなに中身の濃い雑誌があったのかと驚いた
0926名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:09:49.65ID:hZZ3cJqo
>>915
ポルポトかぁ
「キリングフィールド」とか「消えた画」とか映画観たなぁ。
字が読めるとか、眼鏡を掛けてるとか、時計が読めるとか些細な事でもインテリ層と判断されて殺されたそうだから、働かずに「格」「格」とか言ってるジジイが居たら速攻で殺されただろうね
0927名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:26:04.52ID:LlgwSHkJ
古作の話はよく読むと「囲碁やべー」「直ちに手を打たないと死ぬ」なのに、
yahooニュースのリードだけ見ると将棋のほうがヤバいように印象操作されてるのが笑えない。
0928名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:40:17.28ID:pvhixhIj
>>926
インテリが狙われるなら格バカは生き残るじゃん
0929名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:46:58.68ID:3HyEZ7qX
>>927
そら囲碁は孫正義の祖国の国技だしw
ヤフーニュース従業員も孫正義に忖度するわなw
0930名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:49:29.07ID:dy/MoDjj
>>925
本当に内容が濃かったし面白い企画が沢山あって今の将棋界のように充実してたんだよなあ。棋士の数を制度を変えて減らせば十分財政も持ったんだがファンを捨てて棋士を救うことを決めたんだよね結局
ファンは棋院に金を落とすが一握りの上位棋士以外は棋院の金を奪っていく。うまくいくはずがない
0931名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:50:30.62ID:hZZ3cJqo
>>928
ポルポトの言うインテリは小卒レベルまで含むから格じじいもギリ該当
0932名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:56:47.68ID:pR+XcL8b
>>928
格ガイジが棋士なら専門職だから確実に粛清対象w
0933名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 19:23:39.28ID:dy/MoDjj
>>931
ギリならここの書き込み見せたら「お前は生きててよし!」とか言われるだろうな
0934名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 20:12:32.77ID:6r9/F+DX
>>930
結局「将棋界のように」と「棋士を減らせ」を言いたいだけじゃん
棋道を存続させるかどうかの選択をする場面でいきなり「ファンのために棋士減らせば解決!」とか言いだすやついたらマジキチすぎだろ
じゃあそうやって棋道存続できたとして、ピンチになるごとに棋士へらすわけか
まあ囲碁界コケにしたい奴のたわごととは言え頭悪いにもほどがあんね
0935名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 21:07:32.15ID:7E7C72nj
>>927
記事の反響は将棋が数倍から数十倍多いともあるな。ポジれる要素なんてないわ
0936名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 21:19:24.12ID:yjHwhnJN
「碁ワールドは月10万部発行です!
10まんぶです!!」

「将棋世界は普段月7万部なんです
でも重版が発売前に決まったりして…いやうちは下手に10万とか見栄張り出来ないですし…
でも我々は碁ワールドさんより150円も150円も安いので
益々頑張らなくてはいけないなと…」
0937名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 21:28:27.26ID:xNZxkKcK
>>934
ピンチになるごとに棋士を減らすのかって?その通りだ
経営に失敗したら人員を減らして会社が潰れるのを防ぐのは至って普通の発想。経営方針を決めてるのは棋士だし部外者は前の理事長みたく追放できるのが今の運営体制なのだから責任を取るのも棋士以外にあり得ない
この棋道廃刊以来囲碁界が学んだのは将棋の2倍いる棋士に金を配分しても競技人口が減り続けるということ。結果が出せなかったのだから出版や動画配信でやってる素人くさいレベルを改善する方に金を配分し力を入れるべきだ
将棋という言葉に過剰反応しすぎだよバカタレ。もっと常識を学んでこい
0938名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 21:44:47.15ID:/odhywLp
将棋と比較してはプロが多すぎる話は何度も出るけど麻雀プロはいくら増やしても問題出てないよね。
ちゃんとインストラクターとか、相手がいない時の代打ちとか、ネット対戦への参戦とかで食い扶持を取れてるわけで。

囲碁だってプロへの畏敬が消えてしまわないうちにもう少しアマの打ち手に近づこうとさえしたら金は吸えるはずなんだが。
0939名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:00:03.65ID:xNZxkKcK
業界構造が全く違うから比べてもどうかな。数の問題じゃないからな。目の前にある経営失敗で出た赤字の責任を誰が取るかそして今後どうするのかという極めて一般的な問題
別に数を減らしくなきゃ予選Cは対局料なしとかでも回るかもしれない。しかし経営に失敗したから今後は質の悪い商品を作っていきますという結論だけはあり得ない
もちろん雑誌や新聞や動画配信に情報発信その他諸々のことだが
0940名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:03:42.92ID:fqJ6OsZY
>>938
プロ雀士って所属団体から基本給もらってたっけ
0941名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:12:31.57ID:/8c1G9bA
>>905
>子供大会の参加者は年々増えており、
>実際の将棋人口は2010年の1200万人
>という数字に近いという見解もある。


これって根拠のない希望的観測だよな。
これがありなら囲碁だって子供に人気で
実際は2000万人とか言えるぞ?
案外そのあたりが本当の数字かもしれないぞ?
0942名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:38:16.86ID:Z6PA1VgB
棋士を減らす必要性もあるだろうが、根本的な問題として、
誰も囲碁に興味がないということ
この点を解決出来ないと囲碁界に未来はないよ
普及活動に失敗したんだよ
将棋界は成功したとまで言えるかは微妙だが、危機感もって動いてる点は評価できる
囲碁界は危機感が無さ過ぎる
0943名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:46:59.82ID:du9Z3T6C
>>942
みんな格にしか興味ないからね
0944名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:54:33.12ID:d/yJduhJ
ここに来てんのは碁に興味あるやつだけだもんな
0945名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:58:12.35ID:xNZxkKcK
>>941
お前2011年に何があったかもちろん知ってるだろ。その直前に達成した数字まで藤井効果で回復したという意味だ
つまり一度届いた数字に戻ったのだからそういう説があってもおかしくはない
子供大会の参加者なんて数えられるから減ったものを増えたと嘘はつけない。ちなみに囲碁の子供大会は >>919 の通りで増えていない。ちなみに日本棋院が公表している全年齢の競技人口は何年か前の数字で350万人だ。(タイトル戦の賞金に見栄を張るくらいだから本当は二割引の280万人てとこだ)
2000万にしたいならその根拠をあげるべき
0946名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:02:55.24ID:/odhywLp
>>942
囲碁に関しては場を保たせることに関しては
トッププロから底辺アマまで含めて
すでにかなり失敗してまずいことにあんまり気づいてなさそうなのが一番の問題なんかも。

多分ここのスレにいるようなくらいには囲碁に親しんでる人。でもこのままでは囲碁は滅ぶとは本気で思ってないか、別に滅んでもいっかあwくらいに思ってるはず。
0947名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:05:36.81ID:4CkP1VQP
このスレに居る人って全員将棋民でしょ?
囲碁民が普及なんか興味あるわけねーじゃん
あったらこんなことなってないんだし
0948名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:07:16.10ID:4CkP1VQP
そんなことより格だよ格
格が何よりも大事なんだ
0950名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:19:39.61ID:Z6PA1VgB
囲碁が普及しようがしまいが、大多数の囲碁愛好家にはどうでもいい話だからな
将棋界はファンがプロ棋士に興味があるのに、
囲碁界はファンがプロ棋士に興味が無い
囲碁界からスポンサーが撤退してもさほど騒ぎにはならないが、
将棋界からスポンサーが撤退したら大騒ぎなのは、叡王戦が証明してる
0951名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:36:20.95ID:lPCPNdDC
どうでもいいことないだろ
何であんなクソ動画配信と低レベル碁ワールド見させられるんだよ。お前がどうでもいいのと他の人間がどうでもいいのは別。騒ぎにならんのは関係人口が段違いだからなのも分からんのか
0952名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:57:23.40ID:4CkP1VQP
格が上だから騒がないだけ
格が低いとなんでも騒ぐ貧困家庭のガキと同じなのが将棋
0953名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:58:44.45ID:4CkP1VQP
囲碁には格しかないんだよ
格が全てなんだよ
0954名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:00:28.06ID:L9gYIExn
さあ今日も格の高い一日が始まる
0956名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:37:08.36ID:TG2K2pJs
>>952
叡王戦がなくなるとお祭り騒ぎしてた口でよくそんなこと言えるわ。
>>3
0957名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:49:15.79ID:L9gYIExn
>>956
最高すぎる囲碁の格への嫉妬で狂った男の哀れな末路がこちら
0958名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 00:57:35.43ID:S07oQf3U
格爺が月曜日の日中に来るかどうかが楽しみ
こんなに連投してるんだから
ぜひ月曜日の日中にも来てほしいよね
0959名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 06:34:30.12ID:jt3WTn/u
今日も格が旨い
0960名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 07:23:48.69ID:FrAV2aFl
囲碁の格について真面目に考えよう
0961名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 08:05:18.93ID:EO7+e7iA
にわかフアンをどう増やしてブームにする?
0962名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 08:05:32.75ID:wMApCY5N
格バカはここの議論が気に入らない底辺棋士だからな。このスレを麻痺させるために無意味な書き込みを続けている
0963名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 08:08:48.93ID:FrAV2aFl
囲碁は格抜きでは語れないからな
0964名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 08:09:02.26ID:wqt9Kmeo
>>941みたいな認識の人がいまだに存在してる時点で、もう手遅れかもしれないですね。
一体どこを見たら2000万なんて数字が出てくるのでしょうか。

趣味の人口が将棋>囲碁なのは、ずっと昔から変わっていません。問題はコアな人口で
すが、これはかつてはそれほどの差は無かったと思います。大会の数も参加者も同程度
で推移してきました。
問題は何故こんなに差がついたのかと言うことでしょう。
一つには、普及の対象年齢層の違いが挙げられます。これは構造的かつ根本的な問題で、
囲碁は高齢者、将棋は若年層をそれぞれ意識してきたわけです。確かに高齢者の方が
お金も社会的影響力も持っているので、「今」を凌ぐにはそれが一番手っ取り早いで
しょうね。高齢者の時代ですし。
また、接するときのスタンスも、囲碁は高踏的、権威主義的で、上から目線だったのは
否めません。勿論パトロン衆にはこびこびなのですがw これでは小さな子どもを教え
ることは難しいわけです。将棋には準棋士制度というのがあって、プロになれなかった
奨励会止まりの棋士です。その人たちはかつてはアマ棋戦に出場できません。勿論正棋
士や引退棋士も大概は教室を開くわけです。ひたすら普及のために捧げてきた人たちが
沢山います。囲碁もそれはあるわけですが、その真剣さと規模の点で将棋よりはかなり
落ちるのが実情です。いわば底を支えてきた層の厚みの違いというわけです。

また、プロ棋士の華やぎにも差があるのは否定できませんね。今やお茶の間にも並みの
クラスの将棋棋士がワイドショーやabemaなどで沢山登場しているわけですが、これが
また、みんな面白いわけです。将棋の四段は、囲碁と違ってプロデビュー時点で完成品
として世に送り出されるわけですが、それにしてもこのタレント性の差はどこから来る
のでしょうか?古くは坂田関根の争いや、升田大山内藤森加藤米長勝浦など異彩を放つ
棋士達、現在でも桐谷、杉本、渡辺&嫁、羽生&嫁、神吉、先崎、瀬川、村山、橋本、
そして藤井など、タレントに事欠きません。それがまたメディアや映画、漫画を呼び込
むわけです。
それに比して現在そのような棋士は囲碁にはいるのか?これが残念ながら上記クラスの
知名度や人気を備えた人はほぼ皆無と言っていいでしょう。これも、普及の重要な一環
と言えます。
0965名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 08:11:51.03ID:FrAV2aFl
一言でいうと格が大事ってことだな
0966名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 08:15:51.89ID:EDfdlMWO
棋士として表に出るやつが将棋の悪口を堂々と言う非常識極まりない世界だからな囲碁界
後藤は処分されたのか?世間の常識が分かってないから国技とか言って笑われるんだよ
上から目線なのも間違いなく自覚がないし将棋の悪口を堂々と言っても問題ないと思ってる
そしてそんな奴が常務理事として経営に関わってる。常識がおかしすぎるだろうこの業界
0968名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 08:26:19.08ID:4u3Pbf96
無能なくせに見栄だけ張るんだよなあ囲碁界って
優勝賞金が将棋より多いように見せかけるし国技とか急にいい出すし将棋がたまたま流行ったとか悔し紛れに言ってるし都合悪い情報は隠すし底辺棋士は格がどうとか下らんこと言って過ごしてるし
0969名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 08:27:09.10ID:FrAV2aFl
囲碁のルールが理解出来ない白痴がやるのが木片パズル
木片パズラーの増加は日本国民の白痴化が進んでいるということだろう
0970名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 08:44:02.59ID:m+3H9uad
>>964
やはり囲碁が生き残るには格しかないな
0971名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 08:45:30.83ID:4A7TMzd2
囲碁に無関係な副業を禁止すればだいぶ棋士を減らせるだろうな。格も上がるぞw
0972名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 09:12:31.86ID:1aZR6Zqz
格ジジイの暴れぶりが最近更に酷くなってるからマジで十段戦が休止する可能性がある気がしてきたわ。
根拠なく叡王戦の廃止を煽ってたのもこっちはタイトル戦ひとつ減って少ない収入が更に減るのに、下にみてる将棋は8タイトル維持なんて許せないからと思えば納得できるし。
0973名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 09:53:37.02ID:Mkv42Q7P
藤井聡太の人気を将棋界が生かし切れてない訳
ttps://toyokeizai.net/articles/-/381379

将棋界は藤井聡太を上手くプロデュース出来ていないそうだ。
一方囲碁界は……
0974名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 10:02:01.32ID:FrAV2aFl
囲碁界は格デュースが完璧だからな
格が上がり続けている
0975名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 10:06:04.58ID:4A7TMzd2
全然将棋も囲碁も詳しくないのが伝わってくるがそいつのいうことを信じても藤井でダメなら囲碁なんか論外
なんせ七冠王が出たのに
0977名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 10:20:17.97ID:8VK1vU6H
東亜経済レベルのカスゴミの標的になる程度には将棋はあなどれない存在になったんだな。
0978名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 10:43:34.41ID:4A7TMzd2
>>942
危機感はあるんだろうが能力が足りないから何をやっても失敗するということになる
普通自分たちで無理だと思えば外部に協力を求めるもんだが予算がないからなにもできない。かくして自力で何かをやっては失敗するということを繰り返してきたのがこの三十年くらいの囲碁界じゃないか
動画配信もあのレベルで終わってるしこれを見て普及がうまくいくと思ってるやつはいないだろう
0980名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 11:00:21.85ID:4A7TMzd2
>>972
叡王戦廃止を楽しみにしてた連中と格バカは重なってるからな
0981名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 11:28:45.90ID:y+rH6N1X
囲碁界の数少ない明るいニュースは参加人口が190万人から210万人と20万人増になったぐらいか
問題はこの20万人の年齢層
当然これが若ければ若いほど良いのだけれど
0982名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 11:33:06.21ID:icRlslhN
>>973
業界人気のためにパンダにするのは悪手なんだよな。そのへん上手くやってるように見えるけどな
0983名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:02:13.51ID:wdKFZJrk
>>973
その記事1文目から情報間違ってるし内容はウンコだしw
0984名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:06:37.37ID:m+3H9uad
>>973
菫ちゃんを完璧にプロデュースしてるから大丈夫やろ
0985名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:06:40.03ID:hHJ3Nk4b
人口は減った方が格は高まるからな
0986名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:10:10.60ID:8KsJfNZh
プロを大量解雇したら格が高まるということですね
0987名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:13:33.22ID:hHJ3Nk4b
底辺棋士は逆に格は高いからな
普通に考えたら棋譜すらもないプロ棋士なんて存在し得ない
にも関わらず底辺棋士は存在する
格の高さを維持するために底辺棋士は必要不可欠だからだ
0988名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:15:31.95ID:hHJ3Nk4b
つまりプロはこれからも増やし続ける必要がある
格を維持するためには採用枠を年30人ほどにまで拡大するべきだろう
0989名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:26:10.73ID:cr7HMCiA
やっぱ、格豚は底辺将棋厨の囲碁アンチなんだろう。
プロ棋士とかそんな馬鹿なことはありえん。
たとえ本業がタクシーの運転手だとしても。
0990名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:42:55.47ID:SF4SQqK/
ちゃうやろ
叡王戦撤退を喜ぶ
毎日ここに熱心に来るくせに木曜だけピタッと来ない日がある
日本棋院批判されるとコメをどんどん投げ込んでくる
こんな将棋厨がいるか?プロ棋士なのは間違いない。それも後藤と同レベルの
0991名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:43:41.82ID:hHJ3Nk4b
格バイト軍団は一枚岩ではないからな
0992名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:43:50.92ID:SF4SQqK/
>>990
底辺棋士には異様に優しいも追加w
0993名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:44:59.21ID:zUTMjPrF
将棋厨なら将棋界にいくらでも面白いコンテンツがあるだろうに何が楽しくて不毛の大地囲碁界に遊びに来るのか
0994名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 12:55:00.45ID:gNN1Msfg
囲碁の普及スレでひたすら将棋の話しかしない連中がそれを咎められたり将棋をバカにされると怒るとかほんと本末転倒
お前らはどうごまかしてもただの将棋荒しだろう
スレタイ1000回読んで出直せよ
0995名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 13:00:08.18ID:1aZR6Zqz
>>989
格ジジイは底辺囲碁厨の将棋アンチの間違いでしょ。大体将棋厨だったらドワンゴのアンチでもなきゃ叡王戦廃止を喜んだり煽るようなことはしない。
0996名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 13:01:48.81ID:Mkv42Q7P
まあ将棋界でも若い世代が強制的に引退させられるのは非常に珍しい。
そんな程度の強制引退制度を極端に嫌がるのはなぜなんだろうね。
0997名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 13:19:14.62ID:y+rH6N1X
日本棋院の週一回月曜日午後1時更新の対局結果・対局予定
0998名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 13:39:17.67ID:y+rH6N1X
永瀬王座がツイッターのトレンドになってる
調べてみると将棋関連らしい

囲碁もトレンドにならんかいっ!
0999名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 13:52:19.01ID:4A7TMzd2
ツイッタートレンドになるにはやらなきゃいけないことが山ほどある。頑張る前に成果を求めるなかれ
1000名無し名人
垢版 |
2020/10/26(月) 14:47:46.82ID:0yAdvfr7
せっかく減った人口です。とかギレンも言ってたのう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 20時間 21分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況