X



囲碁普及について真面目に考えるスレ29
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 18:26:09.95ID:2LlmIlBO
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1601608422/
0851名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 17:45:58.74ID:JdP4bPKl
>>848
棋院がこれだけ色々やってもまだ棋院が格を重じていることが分からんとはビックリ
まだまだ格の普及を頑張らねばならんな
0852名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 17:48:09.87ID:5RkmyA2h
日本棋院「スポンサーが金だしてくれるから成果出さなくてもいいんだよ」
こどおじニート「親が金だしてくれるから働かなくていいんだよ」
0853名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 18:08:28.07ID:S25BtOEG
囲碁将棋TV -朝日新聞社-
ttps://www.youtube.com/channel/UC-vtEQo3uKRegc2be9mqexw/videos

再生数最下位が唯一の囲碁単独動画
史上初、3度目の「大三冠」をサインする井山裕太・新名人【第45期囲碁名人戦】=高津祐典撮影
296 回視聴

今日アップロードされた
佐藤康光九段、独創的な作戦「主張が通ったかな」 三浦九段に勝利【第79期将棋名人戦・A級順位戦】=村瀬信也撮影
664 回視聴

にさえ負けとる。
うーん、この現実を踏まえた上でどうすればいいものか……。
0854名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 18:10:45.73ID:tX7I8SWS
>>837
俺は事実を述べただけやで
実際囲碁が韓国国技コリアン産業となったのは趙治勲が韓国に囲碁フィーバーを起こしたのが契機やしな 

逆に趙治勲は日本で超絶不人気だったのも事実

今の日本囲碁はコリアンゲーと化して久しいのでその愛好家も趙治勲を持ち上げているが、
00年代に入るまで囲碁愛好家は趙治勲に対し圧倒的に否定的だったわ

まあ当時の純日本人囲碁愛国者はコリアンゲー化した囲碁に嫌気がさして去ったんだろうね
で、今やこの惨状だw
0855名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 18:25:08.91ID:Mo7Vbi/d
>>853
囲碁のプライドを守るために再生数に格を掛け算したスコアで競えばいいんじゃね?

今の日本には囲碁をネタにしたい奴と囲碁を蔑みたい奴しかいないんだから、
プライドすら無くなったらパズルですらない、ただの石並べだよ?
0856名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 18:28:40.70ID:txVSnW0z
>>当時の純日本人囲碁愛国者はコリアンゲー化した囲碁に嫌気がさして去った
日本人の棋士を応援すればよかったじゃないか
0858名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 18:58:33.22ID:Mo7Vbi/d
>>857
はいはい、格を掛け算して懲役二億年
0859名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:05:18.34ID:tX7I8SWS
>>857
さすが韓国国技コリアンゲー囲碁だなw
そら東亜民もキムチ臭い囲碁を忌避しますわw
0860名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:15:45.48ID:Mo7Vbi/d
>>859
そろそろ碁石もキムチで漬けないと売れなくなるかもね、うん
0861名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:17:22.02ID:JdP4bPKl
>>855
そんなの既に過去スレで実行済みだぞ
0862名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:34:47.54ID:6TmIyn/u
>>853
囲碁と将棋の人気に差があるんだから再生数に差が出るのは始まる前からわかりきってた話。
真の問題は開設1週間で将棋単独動画がアーカイブ含めて14本上がってるのに囲碁単独動画は2本だけという事だよ。
0863名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:39:13.91ID:tX7I8SWS
コリアン産業日本囲碁業界やコリアン新聞アカヒは将棋ファンに囲碁番組を見て貰おうという算段だったんだろうが、
嫌韓愛国者が大半を占める将棋ファンがキムチ臭い囲碁なんて見る訳無いんだよなあw
0864名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 19:44:36.44ID:JdP4bPKl
>>862
格を考えれば囲碁は将棋の10倍以上の価値があるから将棋が20本を超えたら囲碁の3本目を出せば十分やろ
0865名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:21:21.59ID:PL7LzDgh
>>853
いっそチャンネル分けてくれたらいいのに
0866名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 20:54:49.78ID:asWNPIX2
格の高い囲碁は下賤なYouTubeなんかに動画を公開
すべきでないな。格が下がるからさっさと消すべき。
0867名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:50:37.76ID:5S41A6oq
それなら直接朝日新聞に「囲碁の核を下げる極悪新聞社は〇〇しろ」とか言えばいいのに。
0868名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 21:58:33.47ID:wa1rnK8j
>>863
コリアンゲー馬鹿は誰も相手にしないし、スレがキムチ臭くなるから
消えろよ
0869名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 22:00:19.91ID:ndgKYuwv
>>865
将棋ファン側でもなんで一緒にしたとか、囲碁があるからチャンネル登録してないという意見も多いらしいから最初からチャンネル分けるべきだったんだよ。
ただ上がってる2本の再生数見る限り囲碁単独ではとてもじゃないが採算とれないから朝日の許可が出なそうだしなあ。
0870名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 23:30:13.38ID:s0BNHd3e
>>830
完全に麻薬組織で草
0871名無し名人
垢版 |
2020/10/24(土) 23:49:27.87ID:1hrEipF3
>>833
向こうには将棋に当たる物が無いから
0872名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 00:17:50.04ID:/odhywLp
>>870
麻薬でもやってなかったら
囲碁を流行らそうなんて話題なんか
正気では続けられない。

むしろなぜヒカルの碁が当たったのか不思議
0873名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 00:20:43.28ID:C277A8XF
プロが投了する局面でも素人はまだ全然いけるじゃんと思ってたりするわけだが、今の日本棋院てのも破綻寸前なのを経営者が素人集団であるが故にまだいけると思ってるんだろう
0874名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 00:38:27.23ID:Xe8sjexR
>>870
指導碁1局がなにかの隠語なんだろうな
0875名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 01:08:56.29ID:4CkP1VQP
格は覚醒剤の隠語だよ
囲碁の格とは格醒剤ならぬ覚醒剤のこと
0876名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 01:44:13.34ID:xqdDphnV
なるほど
だから会長も再任されるのか
0878名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 07:08:32.12ID:VGmTtpE0
今日もスマートフォンのアラームに囲碁の石音が大量に流れる音源を設定して早起きだ

格の高い音を聞いて目覚める1日。木片パズル愛好家たちには味わえないのだろうな
0879名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 07:36:18.29ID:N7oiAd9p
木曜日に来ない職業といい、格を連呼するユーモアセンスのなさ語彙の貧困さといい、ある人物への反応の仕方といい、棋院を持ち上げる忠誠心といい、何より将棋への悪口なら何度言っても気持ちよさそうな憎悪ぶりといい、全てがある人物と考えて矛盾しない
そう関西総本部のアイツである
0880名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 07:42:41.70ID:TZSok7Fe
>>879
そんなことは分かっていていじってやるのが紳士の嗜みじゃないのかな。
0883名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 09:18:11.19ID:7N+gX+aa
今日も囲碁の格は最高だ
縦割れバリバリ
0884名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 10:42:23.27ID:a31p0DC4
【悲報】河北新報さん、編集部長が「囲碁用語ワケわかんねーよ」とグチってしまう
0885名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 10:42:47.54ID:a31p0DC4
【悲報】河北新報さん、編集部長が「囲碁用語ワケわかんねーよ」とグチってしまう
0886名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 10:45:53.28ID:a31p0DC4
【悲報】河北新報さん、編集部長が「囲碁用語ワケわかんねーよ」とグチってしまう
0887名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 11:05:02.31ID:du9Z3T6C
>>886
まだ格が足りないんやろな
0888名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 11:10:26.08ID:3HyEZ7qX
アカヒの例のつべチャンネル
コリアンゲー囲碁単体はもちろん、囲碁とのコラボ番組も視聴数がイマイチだな

要するに将棋ファンはキムチ臭い囲碁を一瞬でも見たくはないんだろうw
0889名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 11:11:29.39ID:Z6PA1VgB
将棋は藤井君がちゃんと結果を出したからこそ人気が出た
囲碁は井山が7冠達成という結果をちゃんと出したのに、人気が出なかった
つまり結果云々ではなく、根本的に囲碁の人気がないって事
普及活動に失敗したんだよ、囲碁は
0890名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 11:32:37.65ID:1Ie3SbXJ
上の方にも書いてあったけどやっぱり子供時代に一回でも経験してるかが重要
子供時代、1年に一度でもやった事ある割合が将棋25%囲碁3%では差がつくのは当然
将棋→別にファンでは無いけどルールが解る
囲碁→別にファンでは無いけどルールも解らない
これで新規のファンを獲得する場合、明らかに囲碁が不利
0891名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 11:41:37.55ID:1Ie3SbXJ
囲碁の有利な点は首都圏の女子中学校では将棋よりも囲碁部の方が多いぐらいか
0892名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 11:43:04.11ID:du9Z3T6C
>>889
羽生が達成しても今ほどの人気はなかった

ようするに菫ちゃんが達成すれば囲碁は将棋並の人気が出るだろう

つまり来年囲碁が大人気となる
0895名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 12:10:00.12ID:7N+gX+aa
アキ三格を愚形扱いしているようでは格が上がらんな
0896名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 12:15:42.74ID:VI3pb97k
>>888
うわ、くせえ
失せろ
0898名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 12:52:57.55ID:4CQEaDQi
人口が0になったら格はいくつになりますか
0899名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 13:17:20.07ID:du9Z3T6C
>>898
囲碁神がいるから0にはならない
0900名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 13:36:49.08ID:3HyEZ7qX
人気絶頂の鬼滅でも将棋がフィーチャーされてるけど(ねずこ・冨岡)
キムチ臭い囲碁は鬼滅の純和風の世界観に合わないからかハブられているねw

鬼滅でのこの扱いの差は結構大きいと思うよw
0901名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 13:51:56.58ID:TZSok7Fe
>>900
鬼滅は格が低くてかなわんな

はい、終了w
0902名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 13:59:25.91ID:xqLeXCTI
>>900
黒石のベタを塗るのが大変だから入れにくいという側面もありそう
0903名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 14:07:37.67ID:4CQEaDQi
でも将棋だったらわかる人が多いし二歩や行けない駒にも気を配らないといけないから、ある程度局面を考えないといけないんだよ
適当に棋譜引っ張ってきて並べてトレスすればそれまでだけど
0904名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 14:22:37.30ID:N7oiAd9p
>>890
いつの数字なんだか知らないがヒカ碁以降一度はやった人は増えてるだろうし学校囲碁授業とやらで年間七万プラス大学生40校近くという数字が囲碁に一度は触れている。ひと昔前よりよっぽど恵まれた環境にいるのは確実
一年に一度が少ないのは教え方がヘタクソでもうつまらないという感想になったか興味を引く話題が全く届いてこないから続ける意欲がないのか売られてる本がつまらんとかYouTube動画がつまらんとかいろいろ可能性がある
こういうところを本気で分析せずにまあどんな結果でもやってりゃいつかブームが来るだろみたいな根性ではいつまで経っても状況は改善しない
0906名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 15:19:32.11ID:4CQEaDQi
>藤井二冠デビュー前の将棋人口は530万人だったから、現状でも約2割の増加。またレジャー白書の調査対象は全国15歳から79歳の男女だが
>子供大会の参加者は年々増えており、実際の将棋人口は2010年の1200万人という数字に近いという見解もある。
0907名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 15:24:11.32ID:9i8FgZ09
>>906
将棋ウォーズで毎月2週間ほど開催される大会があって
その期間中に1局でも指せば参加したことになるのでユーザ数の推移を見るのにうってつけ
それで今年は8月頃に最多人数だからね
将棋ウォーズはサービススタートしてから長いこと右肩上がりになってる
0908名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 15:32:51.73ID:+soFTYr2
古作は両方強いし両業界に精通しているから囲碁しか知らない御用ライターよりよっぽど信用できる
その古作が囲碁は若年層に普及失敗し高齢化が続き将棋は子ども大会の人数が増え続け実質1200万という説があると言っている。全く囲碁界明るくはない
囲碁の増えた人口が若年層ならまだ救いがあるが老年が増えてたら絶望やな
0909名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 15:57:00.64ID:yED32Pyx
>>881
そういう意味で「ある」ならオセロだってあるには違いないが、
要は元々チャンギも囲碁も流行って無かった。
よって、日本によって権威付けされた囲碁の敵では無かった。
0910名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 15:58:39.90ID:50HMZUye
だからね〜 レジャー白書のアンケート調査なんて1年で半分になるほど杜撰な数字

囲碁なら「碁ワールド」 将棋なら「将棋世界」の「実売部数」がコアなファンの数字なのだが
それは双方とも一度も発表したことがない。
0911名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:13:46.81ID:aARottDz
そうかね、20年間囲碁ファンをやってて、棋書は200冊くらい持ってるが、碁ワールドは
1回くらいしか買った記憶がない。
0912名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:22:26.45ID:hYJSLUd+
囲碁人口は2010年に610万人だったが2017年は190万人と3分の1以下に減少。これは囲碁ファンの高齢化と若年層への普及活動の不足が要因と思われる。

これマジか
少ない少ないとは思ってたけど、ここ10年でこんなに減ってたんだな
0913名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:25:40.88ID:VI3pb97k
>>900
ハブられてるのはお前
臭いあっちいけしっしっ
0915名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:29:29.26ID:fqG9Bz36
>>912
ポルポト大虐殺でもない限りこんなに減らんだろいくら何でもw
0916名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:32:07.95ID:BaJGQXUG
コロナで碁会所やサロン潰れまくってこれからがキツイんじゃないかな
除菌とかの対策頑張ってるけど客減ってるのはあきらかだし
高齢者がネット苦手で移行も難しい
0917名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:34:42.93ID:50HMZUye
>>911
日本棋院の会員になると、年間会費と言うのは「碁ワールド」の購読費+千円ほど
しかも無料で郵送してくれる。 田舎民では本屋に行くまで、ガソリン代で一回往復千円では利かないからな
0918名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:35:38.49ID:rryJG00p
>>912
もとから高齢化が進んでて亡くなってしまったのと
ヒカルの碁で増えたファンに塩対応して去らせた
相乗効果ではないかな
0919名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:45:31.05ID:4D+YMlEm
将棋がピークだったらしい2010年と直近の2019年の子どもの囲碁大会出場者を比べてみると
小学生:3390→3057
中学生:1562→1230
高校生:4591→3483
この間には井山の七冠達成×2回やテレビアジアで初の世界戦優勝という空前絶後の大ニュースがあったし囲碁授業も万単位の受講者がいた。その成果がこれだからな
0920名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:56:37.73ID:TZSok7Fe
>>919
足りなければ格のぬいぐるみを座らせて
5000人とかにするんだろう?

全員二回戦まで不戦勝
0921名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 16:58:18.25ID:4D+YMlEm
>>911
二十年てことは棋道を知らないんだなかわいそうに
確かに碁ワールドになってからはもうどんどんひどくなる一方だったからな。棋士の自己満足に満ち溢れて読者の欲しいモノではなくなってしまった
もう二度と元の面白い雑誌が読めないと思うと辛いものがある
0922名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 17:41:04.67ID:BaJGQXUG
>>920
競技かるたの高校選手権が2500人だからやはりヒット作がでた漫画効果はでかいな
ジャンプでヒット作出たバレーも増えたみたいだし
0923名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 17:45:48.83ID:kgWDdX2f
>>919
高齢者の他界で競技人口減らしてんのかと思えばこの数字かよと
0924名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 17:58:25.10ID:du9Z3T6C
>>912
格を高めるために囲碁人口を10万人以下に絞る必要があるなら
0925名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:02:11.33ID:RyAF+I/v
>>921
碁ワールドと囲碁未来統合して棋道復活させてほしいよね
図書館で棋道を初めて読んだ時はこんなに中身の濃い雑誌があったのかと驚いた
0926名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:09:49.65ID:hZZ3cJqo
>>915
ポルポトかぁ
「キリングフィールド」とか「消えた画」とか映画観たなぁ。
字が読めるとか、眼鏡を掛けてるとか、時計が読めるとか些細な事でもインテリ層と判断されて殺されたそうだから、働かずに「格」「格」とか言ってるジジイが居たら速攻で殺されただろうね
0927名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:26:04.52ID:LlgwSHkJ
古作の話はよく読むと「囲碁やべー」「直ちに手を打たないと死ぬ」なのに、
yahooニュースのリードだけ見ると将棋のほうがヤバいように印象操作されてるのが笑えない。
0928名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:40:17.28ID:pvhixhIj
>>926
インテリが狙われるなら格バカは生き残るじゃん
0929名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:46:58.68ID:3HyEZ7qX
>>927
そら囲碁は孫正義の祖国の国技だしw
ヤフーニュース従業員も孫正義に忖度するわなw
0930名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:49:29.07ID:dy/MoDjj
>>925
本当に内容が濃かったし面白い企画が沢山あって今の将棋界のように充実してたんだよなあ。棋士の数を制度を変えて減らせば十分財政も持ったんだがファンを捨てて棋士を救うことを決めたんだよね結局
ファンは棋院に金を落とすが一握りの上位棋士以外は棋院の金を奪っていく。うまくいくはずがない
0931名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:50:30.62ID:hZZ3cJqo
>>928
ポルポトの言うインテリは小卒レベルまで含むから格じじいもギリ該当
0932名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 18:56:47.68ID:pR+XcL8b
>>928
格ガイジが棋士なら専門職だから確実に粛清対象w
0933名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 19:23:39.28ID:dy/MoDjj
>>931
ギリならここの書き込み見せたら「お前は生きててよし!」とか言われるだろうな
0934名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 20:12:32.77ID:6r9/F+DX
>>930
結局「将棋界のように」と「棋士を減らせ」を言いたいだけじゃん
棋道を存続させるかどうかの選択をする場面でいきなり「ファンのために棋士減らせば解決!」とか言いだすやついたらマジキチすぎだろ
じゃあそうやって棋道存続できたとして、ピンチになるごとに棋士へらすわけか
まあ囲碁界コケにしたい奴のたわごととは言え頭悪いにもほどがあんね
0935名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 21:07:32.15ID:7E7C72nj
>>927
記事の反響は将棋が数倍から数十倍多いともあるな。ポジれる要素なんてないわ
0936名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 21:19:24.12ID:yjHwhnJN
「碁ワールドは月10万部発行です!
10まんぶです!!」

「将棋世界は普段月7万部なんです
でも重版が発売前に決まったりして…いやうちは下手に10万とか見栄張り出来ないですし…
でも我々は碁ワールドさんより150円も150円も安いので
益々頑張らなくてはいけないなと…」
0937名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 21:28:27.26ID:xNZxkKcK
>>934
ピンチになるごとに棋士を減らすのかって?その通りだ
経営に失敗したら人員を減らして会社が潰れるのを防ぐのは至って普通の発想。経営方針を決めてるのは棋士だし部外者は前の理事長みたく追放できるのが今の運営体制なのだから責任を取るのも棋士以外にあり得ない
この棋道廃刊以来囲碁界が学んだのは将棋の2倍いる棋士に金を配分しても競技人口が減り続けるということ。結果が出せなかったのだから出版や動画配信でやってる素人くさいレベルを改善する方に金を配分し力を入れるべきだ
将棋という言葉に過剰反応しすぎだよバカタレ。もっと常識を学んでこい
0938名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 21:44:47.15ID:/odhywLp
将棋と比較してはプロが多すぎる話は何度も出るけど麻雀プロはいくら増やしても問題出てないよね。
ちゃんとインストラクターとか、相手がいない時の代打ちとか、ネット対戦への参戦とかで食い扶持を取れてるわけで。

囲碁だってプロへの畏敬が消えてしまわないうちにもう少しアマの打ち手に近づこうとさえしたら金は吸えるはずなんだが。
0939名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:00:03.65ID:xNZxkKcK
業界構造が全く違うから比べてもどうかな。数の問題じゃないからな。目の前にある経営失敗で出た赤字の責任を誰が取るかそして今後どうするのかという極めて一般的な問題
別に数を減らしくなきゃ予選Cは対局料なしとかでも回るかもしれない。しかし経営に失敗したから今後は質の悪い商品を作っていきますという結論だけはあり得ない
もちろん雑誌や新聞や動画配信に情報発信その他諸々のことだが
0940名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:03:42.92ID:fqJ6OsZY
>>938
プロ雀士って所属団体から基本給もらってたっけ
0941名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:12:31.57ID:/8c1G9bA
>>905
>子供大会の参加者は年々増えており、
>実際の将棋人口は2010年の1200万人
>という数字に近いという見解もある。


これって根拠のない希望的観測だよな。
これがありなら囲碁だって子供に人気で
実際は2000万人とか言えるぞ?
案外そのあたりが本当の数字かもしれないぞ?
0942名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:38:16.86ID:Z6PA1VgB
棋士を減らす必要性もあるだろうが、根本的な問題として、
誰も囲碁に興味がないということ
この点を解決出来ないと囲碁界に未来はないよ
普及活動に失敗したんだよ
将棋界は成功したとまで言えるかは微妙だが、危機感もって動いてる点は評価できる
囲碁界は危機感が無さ過ぎる
0943名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:46:59.82ID:du9Z3T6C
>>942
みんな格にしか興味ないからね
0944名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:54:33.12ID:d/yJduhJ
ここに来てんのは碁に興味あるやつだけだもんな
0945名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 22:58:12.35ID:xNZxkKcK
>>941
お前2011年に何があったかもちろん知ってるだろ。その直前に達成した数字まで藤井効果で回復したという意味だ
つまり一度届いた数字に戻ったのだからそういう説があってもおかしくはない
子供大会の参加者なんて数えられるから減ったものを増えたと嘘はつけない。ちなみに囲碁の子供大会は >>919 の通りで増えていない。ちなみに日本棋院が公表している全年齢の競技人口は何年か前の数字で350万人だ。(タイトル戦の賞金に見栄を張るくらいだから本当は二割引の280万人てとこだ)
2000万にしたいならその根拠をあげるべき
0946名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:02:55.24ID:/odhywLp
>>942
囲碁に関しては場を保たせることに関しては
トッププロから底辺アマまで含めて
すでにかなり失敗してまずいことにあんまり気づいてなさそうなのが一番の問題なんかも。

多分ここのスレにいるようなくらいには囲碁に親しんでる人。でもこのままでは囲碁は滅ぶとは本気で思ってないか、別に滅んでもいっかあwくらいに思ってるはず。
0947名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:05:36.81ID:4CkP1VQP
このスレに居る人って全員将棋民でしょ?
囲碁民が普及なんか興味あるわけねーじゃん
あったらこんなことなってないんだし
0948名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:07:16.10ID:4CkP1VQP
そんなことより格だよ格
格が何よりも大事なんだ
0950名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:19:39.61ID:Z6PA1VgB
囲碁が普及しようがしまいが、大多数の囲碁愛好家にはどうでもいい話だからな
将棋界はファンがプロ棋士に興味があるのに、
囲碁界はファンがプロ棋士に興味が無い
囲碁界からスポンサーが撤退してもさほど騒ぎにはならないが、
将棋界からスポンサーが撤退したら大騒ぎなのは、叡王戦が証明してる
0951名無し名人
垢版 |
2020/10/25(日) 23:36:20.95ID:lPCPNdDC
どうでもいいことないだろ
何であんなクソ動画配信と低レベル碁ワールド見させられるんだよ。お前がどうでもいいのと他の人間がどうでもいいのは別。騒ぎにならんのは関係人口が段違いだからなのも分からんのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況