X



囲碁普及について真面目に考えるスレ29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 18:26:09.95ID:2LlmIlBO
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1601608422/
0608名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 16:07:54.13ID:QptepLb2
解説が下手な人が下手だと自覚し、上手くなろうと思ったら
経験を積んでるうちに段々と上手くなっていくよ。
解説で顔出ししなかった後藤はあれでいいと思っているんだろう。
そういう意識の人はいつまでも上手くならないと思う。
0609名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 16:08:44.75ID:patJJudw
>>596
日本棋院も関西棋院も共通して言えるんだが
将棋連盟の左が先手みたく左側のコラムに黒番右側に白番の棋士名を書き
勝敗は○●
最後にどういう勝ち方をしたかを書いたらすごく見やすくなると思うがなあ

例えばこんな風に
○○戦予選C ●田中一郎 ○佐藤二郎 白2目半

日本棋院は黒番の棋士にマーク付けてるだけまだいいが
関西棋院はそれすらやってないからね
0610名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 16:10:54.27ID:QptepLb2
>>607
「岡目八目」って言葉知らないの?
昔から他人の対局観てワイのワイのやってたってことだよ。
0611名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 16:12:41.39ID:patJJudw
>>608
関西だと将棋連盟関西本部の若手との付き合いが割とある棋士や
関西棋院の棋士は比較的話上手だよね
関西の囲碁イベントは阪急を除きほぼ関西棋院が仕切ってるのが大きいが
0612名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 16:18:57.28ID:dPwJzlgH
見てつまらないのは1から10まで解説者のせいだ
何故なら一力の解説は常に面白い だからつまらねー解説は対局者よりはるかに低レートで対局者が何を考えてるか理解できない解説者のせいだ
0613名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 16:22:10.47ID:UnsCF4iT
>>607
長演説ご苦労だが将棋も一緒じゃん
0614名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 16:30:13.90ID:tqSYkGZr
>>608
ほんとにこれだわ
結構打てるやつがわーわかりやすーいとか適当なこと言って棋士本人がまに受けて俺はこれでいいんだと思い込む初心者初級者には不幸な世界を築き上げた
0615名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 16:31:47.11ID:3Ubw9nVE
>>607
将棋は指すより見る方が楽しくて
囲碁は打つ方が見るより楽しいってこと?

解説者がもう少しマシになって将棋と互角になったら初めてそういう比較ができるんだがな
0616名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 16:43:24.04ID:53IHIuHR
>>607
試しにYouTubeで飛田早紀や柳時熏の対局実況の動画観てみなよ
今までの眠くなる囲碁中継が嘘みたいに面白いぞ
0617名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 16:57:26.92ID:smA4AJXv
>>597
お前って何言ってんの?囲碁は日本が育てたんだよ。
お前が来るとキムチ臭くなるからどいっかいけよクズ。
0618名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 17:31:16.43ID:Xq0D0f1e
将棋の木村一基あたりの解説は難しい筋の話の前に初心者がまず指しそうな手からなぜそれが駄目なのかユーモアを交えながら話すんだよ。なんかわかった気になれて面白く見れてしまう。
0619名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 17:32:44.93ID:hSNToD2E
>>617

敵国韓国からキーセン接待受けているコリアンゲー日本囲碁業界が何だって?


「韓国でキーセン接待」「職員へのパワハラ」日本棋院は公益財団法人資格を返上しては ※新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12160556/?all=1

935 名無し名人 2020/06/02(火) 21:08:32.80 ID:aga6QB4y
>>930
日本棋院と韓国の良からぬ関係が普及にマイナスになってる可能性はあるよ
常務理事が韓国で性接待を受けてたのも韓国に何か見返りがあるからだろう
その見返りは恐らく韓国の竜星戦の後援だと思う
あれで2000万円が日本から韓国に流れたわけだし
その金が国内での普及に回ってたら色々違ってたんじゃないか
0620名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 18:22:51.13ID:TGH2rcPW
「囲碁を国技」にするだと?
囲碁が国技と言ってない地域にフルボッコにされている現状を打破してから言えや。
0621名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 18:24:40.44ID:wWpca1QQ
言ってること全部どっかで書いたコピペでマルチしてるだけなんだから光に寄ってくる蛾やカナブンと同じ
脳のない奴に呼びかけてどうする
とっととNG
0622名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 18:40:52.98ID:ddtb42SX
囲碁の格に狂わされたんだろう
0623名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 18:46:46.41ID:St8hNCuN
>>622
格が高過ぎるってのも考えものだな
0624名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:02:04.32ID:zZLZCvn6
朝日の囲碁将棋TV、将棋動画だらけだな
バーターってのは分かってるけどせめてもうちょい撮り溜めしてから開設しろよ
0625名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:05:55.58ID:21EyNGZN
普及はしたいけど他人に頭下げたり興味を持ってもらうアイデアを考えたり自分から積極的に動くのは面倒臭いし威張れないからやりたくないというのが囲碁界の大半の人間の本音なんだろうなあ。
>>607みたいな考え方も格なんていう幻想にすがってるのも根っこの考えはこういう事なんだと思う。
0627名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:08:18.59ID:WsLKAo1E
雑誌のnumberはいつ囲碁特集をやるんだ?
0628名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:11:31.34ID:XTLkCKoz
>>627
囲碁特集をやらせてくださいと、頭を下げて頼んできてからの話だろ
格の高い囲碁なら当然のこと
0629名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:17:02.84ID:UxSTV39A
あの『Number』が、藤井聡太を表紙にした理由
https://audee.jp/news/show/72187?s=09

永瀬拓矢王座は次回の将棋特集に?

速水:その中でもにわか将棋ファン的には、なぜか永瀬拓矢王座が出ていない。そこは何かしらの理由があったんですか。

宇賀:理由は特になくて、どうしてもページが足りないので、泣く泣く永瀬先生は次回にですね、

速水:“次回”ということを今明言されましたけれども、将棋特集をまたやるんですか。

宇賀:またやります。

速水:ちなみに時期は決まってるんですか。

宇賀:まだ決まってないんですが、来年は必ずやりたいと思います。

速水:そうなると羽生さんの通算100期のタイトルというタイミングもあるし、またこれ表紙はどうするんだという話になりますね(笑)。

宇賀:竜王戦は本当に楽しみにしていて、もう一局終わっちゃったんですけど、12月までずっと続きますから、これは注視しているところです。

速水:次もやろうというのは、前回の反響で将棋はひとつのNumberの特集の柱になると考えたからでしょうか。

宇賀:一回やってこれだけの反響を頂いているのに、次はないということはないんじゃないかというところですかね。将棋がスポーツだということはあんまり意識してなかったんですけど、Numberが将棋特集をしてこれだけの反応があったので、やっぱり将棋は面白いものだということはどんどん伝えていきたい。そういう姿勢も込めてもう1回は必ずやりたいと思っています。
0630名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:17:36.89ID:wWpca1QQ
>>625
とにかく将棋持ち出して囲碁界けなしたいだけの奴が何いおうと知らんわ
どんだけ将棋に忠誠尽くしてんのか知らんが将棋板でやれや鬱陶しい
0631名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:20:20.61ID:OKXBwa8B
>>630
こういうこと言ってるやつが本気で囲碁界のことを考えているわけがない。隅っこに座って周囲の人だけに聞こえる文句をブツブツ呟いてるだけの邪魔者ポジション
0632名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:20:58.70ID:3C/nWT/V
>>626
これはトラがツイッターで嘆くのも無理ないわw
現状把握と今なすべき事が何なのかを全く理解できていない
まさか覚先生の理事長としての手腕が大竹先生よりも悲惨だとは思わなんだ
0633名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:21:37.11ID:0LYyiGc7
囲碁が自称国技を名乗ることでどんな良いことがあるの?
0634名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:27:59.83ID:St8hNCuN
>>633
国技であろうがなかろうが囲碁の格は普遍的であり何も変わらない
0635名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:28:22.49ID:Eh2rmBRi
人気低迷に危機感だってwかの歴史ある棋道を廃刊して二十年何やってたんだろうね。本気で何が問題なのか考えてないんだよ。考えりゃ弱小を引退させる必要性がわかろうというもの
0636名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:29:18.60ID:4CyhT599
>>630
こうやって囲碁ファンこそが囲碁界に不満があるという事実を認識できない人が市ヶ谷にはたくさんいらっしゃるんだろうなあ
0637名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:32:54.31ID:hHseKOAE
格バカと呼ばれる底辺棋士が4週ぶりに木曜日に登場したw対局がなかった模様。こんなとこで必死になってるからだよさっさと引退しろよ
0638名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:34:57.68ID:St8hNCuN
>>637
引退制度ないのに引退しろとはこれ如何に
0639名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:36:11.85ID:hSNToD2E
鬼滅の刃→将棋(ねずこ、冨岡義勇)
名探偵コナン→将棋(羽田)
NARUTO→将棋(シカマル)
ハンターハンター→将棋(軍棋)
転生したらスライムだった件→将棋(ヴェルドラ)

プリパラ(半韓国アニメ)→囲碁(東堂シオン)


これはひどいw
0640名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:39:02.73ID:gS3E5aAv
>>638
あるだろうがアホ。引退届書いて引退すればいい。役立たずで日本囲碁界のお荷物になってるのが自覚できない自分本意なやつはどっか行けばいい
0641名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 19:40:16.72ID:TGH2rcPW
無いのは「強制引退」制度。
過去数多の名棋士・凡棋士・有象無象が自らの出処進退を明らかにしてきた。
自主的に実力の伴わない「プロ囲碁棋士」という地位から身を引けということだ。
0642名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 20:35:31.88ID:h7gvIqCW
コンピュータ囲碁は整地機能をつけたほうが
初心者には納得しやすいのではないだろうか
0643名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 20:51:07.16ID:ixuwtghd
>>633
きっと棋院上層部の爺の頭の中には
「何と言っても国技なんだから囲碁を始めよう」
「国技なんだし子供に囲碁を習わせよう」
だなんてことを国民みんなが考え始めるだろうという思惑があったんだよ。
寝言は寝て言えよ薄馬鹿下郎と思うけど。
0644名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 20:54:00.32ID:Xq0D0f1e
権威を振りかざして将棋の上に立とうというのが透けて見える。何も変わってないな。ぶれないのは凄いや
0645名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:03:26.44ID:ixuwtghd
将棋に関連付けないと気が済まないみたいだけど、現実は国技って言えばスポンサーが付きやすくなるかも!これで十段戦の特別協賛も簡単に見つかるね!とかもっと救いようのない話だと思う。
0646名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:07:30.75ID:ixuwtghd
井山七冠で駄目で再七冠でも駄目で国民栄誉賞でも駄目だったんだからいい加減で学習しろよと思うんだが囲碁界の長老たちは夢見ることをやめられないんだよな。
国技が駄目なら三度目の七冠で今度こそ!とかまだまだ寝言が続きそう。
0647名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:08:00.57ID:lWOvJgbp
実は囲碁と将棋どっちも似たり寄ったりの棋力。

将棋は指すと疲れるが見るのは楽で解説とかなくても形成判断の出来るソフトさえあれば楽しい。

それに引き換え、囲碁を打つのは楽しいがみていても眠い。
しかも打つのがなぜ楽しいかはサッパリわからんし説明もできない。

ただ一言も話すこともなく粛々と打ってると
「高尚な遊びをしている」
という錯覚を出来るくらいことくらいかな
0648名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:11:39.38ID:yGVSCvWJ
どっちも弱いというのは良くわかったw
0649名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:24:04.38ID:ddtb42SX
実はって別にお前の棋力に関心がある奴なんかいないぞ
0650名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:36:27.35ID:BTbRKUHZ
歴代の馬鹿どもの頭の片隅にあっただろう事を、平然とやってのける小林と後藤一派でヤバない
0651名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:50:06.37ID:hSNToD2E
コリアンゲー日本囲碁業界の断末魔だな
0652名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:54:28.96ID:WsLKAo1E
イケメン棋士をもっとメディアに売り込むべきだ
死に体だったボートレースもそれで人気がでた
0653名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:54:52.79ID:ixuwtghd
国技に関しては酒小林とその姉と美学爺あたりじゃね?
0654名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:56:46.63ID:WsLKAo1E
小林は依田とプロレスで忙しいでしょ
0655名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 21:58:15.23ID:ydGJfX9H
>>613
将棋はビジュアル的にもルール的にもこっちより明らかに
わかりやすいし。なんとかならんもんかねえ。(´Д`)ハァ…
0656名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 22:12:50.31ID:N1vcah0n
>>655
囲碁界が同じように初心者への解説にこだわりを持って技術的にも個人の話芸にも最大限の努力をした上で分かりにくいならルール性に言及すればいい
今の囲碁界そんなとこに力を入れてないし底辺棋士に金分配するのに精一杯でタイトル賞金ピンハネしてるくらいなんだから普及なんて優先順位が低いんだよ
そんな向こうが頑張ってる部分とこっちのやる気ない部分とを比べたら劣っているように見えて当然
0657名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 22:24:24.58ID:ixuwtghd
>>654
サザエと波平に免状を発行してた時に姉が出しゃばってたじゃん。
こういうのはやっぱあの辺よと思うなあ。
0658名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 22:52:36.35ID:UIjVD1f/
子供だから仕方ないんだけど、菫ちゃんも藤井聡太みたいに謙虚で感じのいい受け答えが出来るといいんだけどね。僥倖や望外や節目(せつもく)といった難しい語彙まではいらんけど
0659名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 22:59:33.40ID:gS3E5aAv
>>657
そうみんな覚政権と思ってるんだろうがかなりの割合で地図上皇の院政なんだよな
0660名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 23:00:42.78ID:XTLkCKoz
>>658
それが出来たとして、それで囲碁の人気が出るわけじゃないから
長年の普及活動の失敗が全てだから
0661名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 23:02:07.36ID:0uAmC7yt
>>658
寧ろ開き直ってドル売りした方がマシじゃねーかな…
0662名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 23:02:32.41ID:0LYyiGc7
「囲碁は国技」日本棋院が定款変更 人気低迷に危機感(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8dcf140d803617a607a53631c28ba6c47d2e4b7

日本棋院は囲碁を「国技」とする定款変更を行った。
低迷する囲碁人気の回復策として、広く世間に認知してもらい、普及を促す狙いだ。
棋院の目的を記す定款第3条の「我が国の伝統文化である棋道」を「我が国の国技であり伝統文化である棋道」に改めた。

人気低迷に危機感を強める日本棋院は、東京オリンピック・パラリンピックの開催を、囲碁を国技としてアピールする好機と捉え
定款変更に至ったという。
日本では相撲が国技とされているが、公的に認定する法令はない。
0663名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 23:20:44.83ID:ixuwtghd
>>659
囲碁板に居付いてる将棋のおっさん達はハードパンチャー小林と関西の後藤しか知らんらしくて、とにかくそれを連呼してりゃ囲碁界批判になると思ってるからこのスレでも囲碁フォーカススレでも話が浅くてつまらんのよね。
0664名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 23:21:43.48ID:RUHIzHkl
>>658
藤井くんに関しては難しい言葉使ってたのが逆に子供らしい部分だったんだろうな
大人はそういう言葉を使うものなんだと思ってたんだろ

女の子は愛嬌さえあればいいんだよ
菫ちゃんは十分かわいいし
ニッコリ笑顔の練習すればそれでいい

囲碁を習わせたら頭良くなるアピールできれば親世代にはウケるだろうけど
プロ目指すとなれば義務教育も疎かにしなきゃいけなくて矛盾するから難しいよな
0665名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 23:23:14.70ID:jjgdiukw
>>659
林家こぶ平(何やら大層な名跡を襲名したらしいが)と
海老名婆さんみたいなもんなのか
0666名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 23:26:29.32ID:N1vcah0n
>>664
まさしく爺さんや日本棋院の無策先生の頭の中そのものだがどんなにうまくいかなくても囲碁への関心が薄いからブームにならなかったと言って反省しないんだろうな
最低限その辺歩いてる小学生並みにでいいから喋ってくれないとニュースが作れないじゃん
0667名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 23:40:37.43ID:hE7Glo2k
石を囲って、石を取ることは得意でも
ファンを囲って、ファンを獲得することは苦手なんだな
0669名無し名人
垢版 |
2020/10/22(木) 23:42:59.72ID:dC10RIE1
>>665
林家正蔵師匠。
0670名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 00:11:30.33ID:j6cCsxeI
将棋なら昔は誰でも出来たけど、囲碁で国技と言えるほど誰でもやってた
時代なんてないよ。
まあ将棋で国技とかそんなダサい言い方なんてしないだおるけどさ。
0671名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 00:16:38.42ID:hIvhv3Vl
>>665
組織(一門)の恥さらし三平は後藤だな
0673名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 00:26:20.24ID:/c+tNEK7
>>621
コイツこそが光に集まるカナブンだったと言うオチかあ
0674名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 01:01:26.68ID:EhozDjZP
>>639
チョン野郎にレスすんのも何だが
鬼滅アニメ放映してたABEMAが詰将棋好きな冨岡義勇とコラボで
「義勇杯詰将棋決闘」とか将棋連盟と企画してるかもな

詰将棋の鬼藤井くんetcに和服と鬼滅的羽織着せて…こんくらいは双方フットワーク軽いもん

はぁ、ヒカルの碁…(遠い目
0675名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 01:24:16.50ID:z7ZPADa9
囲碁って何かとコラボ企画やらないのかな?
将棋のサンリオグッズとか、ドラえもんやシナモロールの将棋本とか、しろたんと将棋のグッズとかあるしこんなのまであるじゃん
https://tokyo2020shop.jp/products/detail/4171
0676名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 02:27:56.39ID:XctZDkiG
>>675
五輪グッズとはさすが格の高い将棋だけのことはある
0677名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 04:02:33.81ID:YDOY8qwQ
>>674
「かもな」で話を作ってマウンティングとか流石レベル高いな。
囲碁にはそういう逸材いねーわ。
0678名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 05:49:11.39ID:YPa+EIJm
>>647
錯覚というか実際格が高いんだから高尚な遊びを嗜んでいると実感するのは当然のこと
0679名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 06:45:13.69ID:YDOY8qwQ
文部科学省が東京五輪開催年にマインドスポーツの五輪もやりたいって言ってたはずなんだが、未だに具体的な話が出てこないのはやはりコロナで本大会自体が未だに不透明だからなんだろうな。

記事でも五輪に合わせて内外に発信と書いてあるから何かしら頭脳五輪と連動した動きと理解出来なくもないが、それでも国技を名乗るような言葉遊びは必要ないわな。
0681名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 07:44:47.49ID:oWb0vBFQ
>>679
そういう大会の囲碁競技(あれば)は国際棋戦と同様のレギュレーションになる可能性が高く
広州アジア大会時の囲碁競技やシャンチー競技みたくなりかねない危険性も
0682名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 07:47:07.62ID:9dSd8Fkf
格命
0683名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 07:47:51.33ID:Gh2TGJ1T
格ジジイは早起きだな
0684名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 08:11:09.06ID:UYVffPrK
ツイッターや2ch、ヤフコメの反応を見ると
徹頭徹尾バカにされているコリアンゲー囲碁に格なんて無いだろw

碁リアンの祖国では格が高いゲームなんだろうけどココは日本だぞ
0686名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 08:12:29.76ID:kJnuG+5g
「格力」がないのものに格は理解できない
複雑な数式を頭の悪いものが理解できないように、君にも格が理解できなかっただけの話
低脳を晒すのはいいが、恥ずかしくないのかね?
0687名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 08:15:00.77ID:JwUmg4Db
そーかでもおーむでもエホバでも俺たち以外はコレに気がついてない理解できてない頭悪いからなと言って結束を固めるが世間からは無視されている
0688名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 08:34:39.53ID:j6cCsxeI
>>684
基地外コリアンゲー馬鹿はキムチ臭いから失せろアホ
お前の薄い脳みそで囲碁を語るとか1億年早い
0689名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 08:43:06.02ID:LeMtDAZ3
市ヶ谷からの書き込みが増えたなあ
0690名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 08:53:06.96ID:K5Vu7MdG
コロナのおかげで柳時熏、芝野虎丸、河野臨、稲葉かりん、マイケルレドモンド、泉谷英雄あたりがTwitterはじめて、

大盤解説会がなくなって、YouTube配信に本腰入れ始めるタイミングで柳時熏がインターネットコンテンツ部の理事に新任になって

YouTubeでお馴染みの鶴山淳志がNHK講座担当にもなってTwitterも始めて

囲碁界の普及の流れ自体は悪くない
0691名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 09:25:10.09ID:2xFJY/fj
>>690
しかしそれを邪魔する裁判王と失言王が執行部にはいるからな
0692名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 09:33:58.52ID:YDOY8qwQ
>>681
シャンチーがどうだったか知らないけど、囲碁の方ではスポーツ競技の選手と同様の管理を適用されてドーピング検査が問答無用で、抜き打ちで検査員がやって来てその場でパンツ脱いで尿を提供させられるとか聞いたことあるね。
歩ちゃんや吉田美香さんも逃げられなかっただろうことを考えると胸が痛むね。
0693名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 09:35:27.97ID:pgav07fc
>>690
Twitterを始めただけじゃねぇか
0694名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 09:45:19.18ID:YDOY8qwQ
あと風邪薬などが陽性に反応する可能性があるので熱が出てもクスリが飲めないとか言われてたか。

ドーピング避けで韓国の選手が頭に鍼を打ったままで対局して注目されてたけど、効果があるわけないと一笑に付されてお咎めなしだったとか。

ペア碁で韓国チームのジョンファンとイ・スラが相手の中国チームの時間切れ狙いで意味のない着手を10手以上繰り返して審判が止めて反則負け裁定にしてたという話もあったね。

思い浮かぶのはこの辺の話だけど、どの辺に危険性を感じているのか教えてもらえると有り難い。
0696名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 10:44:05.51ID:YPa+EIJm
>>686
棋院には定款で格にも触れて欲しいね
0697名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 12:07:32.35ID:xF/M8jhY
今日も囲碁の格は高まっているな
0700名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 12:46:40.15ID:e/MdGuAX
自分達だけで囲碁最高とか言ってて、虚しくならないか?
0701名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 12:48:40.33ID:YPa+EIJm
>>700
囲碁最高なんて誰も言ってないやん
頭大丈夫か
0702名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 12:58:10.46ID:TJl9Usew
まあうん
囲碁の恪は最高でも
囲碁は最高じゃないんだね
0703名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 13:01:41.09ID:XF+49mTm
囲碁の格は最高でも囲碁そのものは最高じゃないなら、
早くその格とやらを引っ剥がして真の姿を知ってもらうことが必要だな。
0706名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 13:25:55.57ID:p+EBRhEf
朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo
朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi

村)渡辺明名人と囲碁の趙治勲名誉名人が出演するオンラインイベントを開催することになりました。「将棋・囲碁同時対局」と対談を行います。11月14日午後2時からです。一般参加とプレミアム参加(いずれも有料)があります。ぜひご参加ください。

渡辺明vs趙治勲 名人の本懐 〜番勝負の鬼 勝負と真理を語る
https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11002759?cid=Mkt-CDP_PR0003_Dis_twt0416___meijinevent_202010-0003

群雄割拠の将棋界で三冠を保持する現役最強棋士・渡辺明名人と、「七番勝負の鬼」の異名をもつ囲碁界のレジェンド・趙治勲名誉名人が、初めて対談します。メインテーマは「勝負と真理」。YouTubeチャンネル「囲碁将棋TV−朝日新聞社−」の開設を記念し、朝日新聞の将棋・囲碁担当記者も交えて語り尽くします。対談に加え、ハンディをつけた将棋・囲碁対局も行います。人数限定の貴重なオンラインイベントを、ぜひお楽しみください。

【出演者】
渡辺明名人(将棋)
趙治勲名誉名人(囲碁)
村瀬信也記者 大出公二記者(朝日新聞社 文化くらし報道部)

開催日時
2020年11月14日(土) 14:00〜15:50頃
※プレミアム参加の方は記念撮影がありますので、16:20頃までご予定ください
※イベントの約1週間後より2021年3月31日までアーカイブ動画が視聴可能です
※諸事情により予定より早く配信を終了する場合があります

開催内容
◆14:00〜14:45◆
将棋・囲碁同時対局、記者の解説音声つき(チャット書き込み可)

◆14:50〜15:50◆
両棋士と朝日新聞担当記者2人による対談(チャット書き込み可)
〜対談テーマ〜
・将棋界の現役最強棋士・渡辺明。「七番勝負の鬼」、囲碁界のレジェンド・趙治勲。頂点を究めた2人が初対談!
・合理主義者で戦略家の渡辺、真理を追究する趙治勲。スタイルの違う2人の「本懐」は?
・羽生善治、藤井聡太、井山裕太、芝野虎丸――。天才は天才をどう語るのか?
・「人類代表」に聞くAIがもたらしたものとは? 「深化」する囲碁将棋はどこにいくのか?
・皆様からの質問(応募の際に受け付けます)

◆15:50〜16:20◆
(プレミアム参加の方限定)両棋士との記念撮影
0707名無し名人
垢版 |
2020/10/23(金) 13:31:54.71ID:e56J5LYa
悲しいなあ。囲碁は将棋にすがるしかない上に治勲出さないと成立しないんだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況