X



囲碁普及について真面目に考えるスレ28

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 12:13:42.27ID:qObBHQuG
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ27
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1600642481/
0856名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 19:29:14.50ID:q3o88SjD
>>855
>>1
コリアンゲー囲碁の愛好家だとそうなんだろうねw


戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 賛同者一覧 ※日本共産党・しばき隊系団体
http://sogakari.com/wp-content/uploads/2016/09/%E7%B7%8F%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%8A%E8%A1%8C%E5%8B%95%E8%B3%9B%E5%90%8C%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7.pdf

>石田芳夫 囲碁棋士

くっそワロタ
さすがコリアン・しばき隊御用達の韓国国技キムチ産業日本囲碁業界の重鎮w
そら韓国政府が推し進める「朝鮮通信使世界遺産登録運動」に日本囲碁業界が全面協力をする訳ですわw

cf.
世界の記憶(旧・記憶遺産)日本関連候補
>江戸期に日本に派遣された外交使節団「朝鮮通信使」の記録(申請・日韓の団体)
http://digital.asahi.com/articles/ASK684CPPK68UCLV006.html?rm=739

韓国政府の推し進める「朝鮮通信使」の世界遺産登録に全面協力しているのが日本囲碁業界と日本囲碁業界の伝説「木谷實」の息子(日本側代表者)
kokorono-uta.net/kokorono-uta/120921forum.pdf
http://archive.nihonkiin.or.jp/match/z-obizaka/21seiki1008.pdf

さらに竹島に不法上陸し反日囲碁イベントに参加したイセドルを真っ先に日本に招待したのも日本囲碁業界とNHKだからなw
http://photo.cyberoro.com/photo/201609/[522098]leq.jpg
0857名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 19:37:05.03ID:NYI3NvSX
ネトウヨのコピペ連打はうぜえな
誰も読まないって何でわからないのか
まるで韓国人みたいな粘着性
0858名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 19:46:59.74ID:q3o88SjD
>>826の主張する通り日本でバ韓流が大人気ならば俺の書き込みなど気にする必要無いだろ?w
0859名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 19:50:23.34ID:Cj/v7O91
コピペ連投は普通にウザイだけ
0860名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 19:55:00.73ID:4GWwZdJ6
>>827
お前みたいなただネットで鼻ほじりながら
囲碁界ならけなしていいんだろとしか考えてないバカが知ったような口きいてんなや
お前のしてることは正当な理由もなく
「囲碁は普及しない」
「何してもだめ、詰み」
だのを連呼して、明白に囲碁界に対してネガキャンしてるだけで、誹謗中傷の類い
0861名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 19:58:31.79ID:q3o88SjD
>>859
コピペじやなくてソースの添付な
0862名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 20:05:49.46ID:7oxn9sol
”じやなくて”って、どんな入力したらそうなるの?
0863名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 20:29:31.15ID:WO5sg9i9
政治臭がなければ適当に緩いゲームということでそれなりに楽しめるとは思うけどね
食後に適度に消化を助ける程度のゲームというか、さ
将棋は激しいし特に終盤は劇的だから消化に悪い
囲碁はよく知らんけど中押しじゃなければ最後は穴ぼこ埋めて数を数えるんだろ?
緩いじゃん。消化にちょうどいい。昼休みに一寸やるゲームとしては長いけどな
0864名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 20:33:18.24ID:q3o88SjD
日本囲碁業界挙げてコリアンに厳しい小池都知事のネガキャンしてたからなw

どんだけコリアン産業やねんw
0865名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 20:35:35.25ID:rFEdwL9Y
日本語もまともに書けないやつが日本人の代表みたいな顔して他国を批判するな
格が下がるわ
0866名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 20:37:42.50ID:q3o88SjD
祖国韓国を批判された囲碁愛好家が火病っていてワロタ
最早正体隠す気もないのかw
0867名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 20:41:26.91ID:J3AwIwVv
火病ってキチガイみたいに騒いでコピペ連投することでしょ?
鏡見てみな。そこに映ってるのが君が大っ嫌いな朝鮮人でしょ
0868名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 20:45:20.16ID:Cj/v7O91
q3o88SjDは話が通じてないね
0869名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 21:05:21.90ID:i7qH6Ovr
>>853
>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。

なら日本棋院のサイトを中国語英語ヒンディー語ベンガル語ポルトガル語ロシア語フランス語ドイツ語パンジャーブ語ジャワ語韓国語など
多言語対応にすべきだね。
0870名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 21:08:01.29ID:DG3qGJAW
>>860
正当な理由も何も、日本棋院もとい日本囲碁界が現時点で囲碁の普及に失敗していて経営も危ういことは紛れもない事実なわけで、それに対して批判を受けるのも至極当然の結果だろう
0871名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 21:29:42.82ID:YaxrSNPG
>>870
すべては格を高めるためであり全く失敗なんてしていない
0872名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 22:19:24.33ID:OHTg2beP
>>870
ネガャンダーと言って心を落ち着かせないとあかん哀れな人なんだろうね
0873名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:44.80ID:D+glL/F3
ネガキャンダーは囲碁界に都合の悪いことは事実であってもネガキャン呼ばわりして現実を見ないから何を言っても無駄だから相手にしない方がいいよ。
1ヶ月前くらいの前の叡王戦関連の書き込みこそ将棋に対するネガキャンだと思うけどそういうのは放置してるような輩だし。
0875名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 23:47:39.74ID:WO5sg9i9
結局何を言ってもチャトランガ系には勝てんよ
西洋ならチェス、日本なら将棋、チャイナなら象棋
どこの地域でもその地域にフィットしたチャトランガが大衆に人気のあるゲームであり、
囲碁はあくまで東アジア発祥の特殊なゲーム。脇役なの。
だから格とか上流がどうとか言ってるわけでしょ
それはそもそもの起源が古代の超大国チャイナだからですよ
超大国チャイナ様が作ったゲームだからありがたや。貴族のたしなみ。
韓国で流行ってるのもそういうこと。
0877名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 23:51:05.43ID:WO5sg9i9
こういうこと言うと在日さんは怒るかもしれんど、
半島の人って超大国の流行りものに媚びるんだよな
そうしないと生き残れなかったという歴史的背景があるんだろうけど
古代ならチャイナのもの。今ならアメリカ留学英語しゃべれますとか。
そういうものに敏感
0878名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 23:51:58.99ID:WO5sg9i9
チャイナより囲碁強いってのもそういうこったね
0879名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 23:55:49.48ID:YaxrSNPG
>>877
格にあやかりたくなるのは半島の民族性だろう
0880名無し名人
垢版 |
2020/10/13(火) 23:59:16.20ID:cZ2EtOZR
囲碁は「1手目の取っ掛かり」を教えるといいと思う
素人が囲碁を覚えてまず迷うのが、最初の1手目

将棋なら、「まず角を動けるように」と角道を開ける
これは将棋を覚えたての人でも、それなりに棋理に沿った1手目が指せる
それは大駒が最強戦力であり、活用させるための手は必然的に角道開けるか
飛車先の歩を突き出すかになる
これはプロの対局でもよく見られる1手目になっている

しかし、囲碁の盤面はまっさら
何を目標に打っていいかわからないし、わけのわからないまま、目的のない手を打って
いつの間にか石はボロボロに取られて、追い詰められてる感も感じないままいつの間にか
負けているなんてのも少なくない

ボードゲームの醍醐味は、自分で考えて、目的を持ったムーブをすること
将棋はこのあたりは取っ掛かりがあって、素人にも手の意味を解釈させやすい
囲碁は説明が足りないと、対局はただ石を盤に打ち付けるだけの作業になる

普及の鍵は、「自分の中で目的を持った手を打ってもらう」という点に尽きる
棋理として構想が間違っていても、楽しみ方では間違ってない
となればルールと二眼よりもう少し先のガイドラインが必要になると思う
0881名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 00:52:35.19ID:gSoNL7+1
本には普通に書いてあるけど?
将棋だって角道開けたらいいというだけでできるわけないやんw
将棋は囲碁と逆で終盤ほど難しいから、詰ませるようになるまでは
時間かかる
0882名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 00:55:05.35ID:W/labzMY
藤井聡太が美青年だから仕方がない
0883名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 01:05:14.48ID:d/wD2UFd
囲碁のほうがとっかかりやすいと思うけどね
囲えばいいわけね。眼が二つないと死ぬのね
これだけ覚えたらあとは星の近くに適当に石置けばいいんじゃね?みたいな
強くなることはまた別のこととして
0884名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 01:45:41.56ID:EYzJwSWf
眼が2つの時点で難しいと思うよ
それって将棋で言うところの囲いだから

それを30級から理解しないといけないから囲碁の方がとっかかりにくい
0885名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 01:46:10.91ID:/fko6Blt
普及の鍵を考えるのも結構だが日本人は何年もの間今と九分九厘同じルールを覚えて楽しんできたわけでむしろ今の方が恵まれている環境とさえ言える
じゃあなぜ衰退するのかと考えれば一つは業界に関心を持てないから頑張って覚える意欲が湧かず将棋をはじめ面白そうな方向に逃げていく可能性
もう一つは他人に教える力が不足して同じく別の方に逃げられる可能性があると思う
結局は他業界に負けない魅力発信とコミュ力に尽きる。タイトル戦配信とか見るとそんなことはまるで考えていない。いつも通りの内容でやるしかないのかもしれんが
0886名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 06:13:24.21ID:w3PAgnKd
囲碁みたいな敵国韓国色の強烈なコリアンゲーがこの大嫌韓時代の日本で受ける訳が無いよね、簡単な理屈だ
0887名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 07:53:30.37ID:gSoNL7+1
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602509766/l50
【歴史】アイヌの星座、漂泊の民サンカの星…古事記・日本書紀に星の名前が出てこないワケとは [樽悶★]

コリアン言ってる馬鹿お前も半島の子孫だろ。
純粋アイヌや沖縄以外は混血、近畿中国四国は90%以上が半島遺伝子だアホ。
0888名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 08:04:28.60ID:I+7tFQmx
「小林光一名誉名人(名人戦なので名誉棋聖でなく名誉名人と記述しています)」

↑こういうのも普及の妨げだよネ?
0889名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 08:35:23.04ID:d/wD2UFd
囲碁とは全然関係ないが、「半島遺伝子」が9割はねえな
日本人の遺伝子情報によれば
約40%は大陸中部から稲作とともに来たと推定されている
その他、東南アジアから来たと推定されるものが20~25%、
大陸北部から北海道経由で来たと推定されるものが10%…
というのが主だったところ
0890名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 08:42:57.36ID:w3PAgnKd
キムチゲー囲碁の愛好家がコリアン血統塗れというのがよく判る>>887の書き込みだなw
0891名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 10:43:15.49ID:OUHY9TV1
>>883
君の書き込みが少年少女への囲碁普及の問題点を集約しているよ
「囲えばいい、眼が二つないと死ぬ」
幼稚園児や小学校低学年にこのことを理解してもらうのは非常に困難。
眼を二つ作る、その眼が死なないことは簡単ではない
0892名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 10:47:51.82ID:LQfUj9HW
日本人は縄文系と弥生系が居て
弥生系の一部(20%だっけ)が渡来系(韓国中国)遺伝子でしょ
今の都市部では弥生も縄文も混血してるのが多いね

近畿は弥生系が多いのは解るけど四国もそうなの?あそこは縄文系の顔つきが多いような気がするけど

囲碁の話を加えれば棋士の多くは弥生系の血が濃い
これは囲碁に限らず頭を使うゲーム全般に言える
弥生の血が多いとルックスは悪いけど頭は良いんだろうな
0893名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 10:53:29.51ID:w3PAgnKd
井山とか純粋過ぎる弥生顔だよね
0894名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 10:53:42.55ID:QFxqcfzt
>>891
それでも小学生のプロ棋士が誕生しているわけでさ。
どうやって囲碁を教えたのか?そこをちゃんと掘り下げることができれば、
幼女や少女に簡単に囲碁を教えるヒントがありそうな気がするんだけどな。

漢字が読めないと駒の理解すら辛い将棋に比べると黒と白しかない囲碁の方がチャンスはあるはずなのに、
大チャンスを活かせないのが囲碁という世界でもある・・・
0895名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 10:55:10.03ID:EYzJwSWf
幼児が眼を作ろうとするとよくわからないうちに石取られて泣いちゃうのよね
5子でやろうが、6子でやろうが9子でやろうが

将棋でいうと4枚落ちで33に角を突っ込んだら桂馬にただで取られたみたいなのが、どんだけ置き石しても起きちゃう
0896名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 11:02:41.34ID:DWfIJlca
>>892
縄文系が多い沖縄県は囲碁人口が日本国内で2位
0897名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 11:03:07.92ID:LQfUj9HW
囲碁はルール簡単だけど死活の判断で躓く人が多いと見てる
そこ乗り越えれば大丈夫だろうけど
0898名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 11:06:39.45ID:DWfIJlca
死活はセキとナカデの判断がパッとできないと辛い
0899名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 11:09:22.08ID:LQfUj9HW
>>896
面白いデータだね
沖縄はそんなに盛んなのか
棋士も知念が思いつくな
0900名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 11:11:20.54ID:w3PAgnKd
要するに国内において在日コリアンとサヨクしか囲碁をやってないという事だよねw
0901名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 11:38:22.43ID:N3Qdab04
関係ない
日本棋院関西棋院が普及活動情報発信を怠っているだけ
0902名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 11:42:29.32ID:yGG44QTi
日本囲碁業界のアイドル「稲葉かりん」囲碁初段をツイッターで拝顔したけど
釣り目と頬骨が凄くインパクトあるね!

彼女、韓国語もペラッペラなんだよね
さすがだよね!
0903名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 11:47:18.72ID:EYzJwSWf
一つ思ったのは初心者向けの解説サイトで「地の数え方」を教えるとき、揃いも揃って石が真っ直ぐ並んでるだけなんだよね
初心者にしたら、それは分かるけど実戦でそうならんってのが実情

あと、棋院のホームページの「学習編」みたいなところの終局の説明で「死石はありませんので」と流しているのがまるで駄目だな
初心者からしたら死石の埋め方を知りたいんでしょ
0905名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 12:18:14.62ID:b/DV2i/s
将棋は指せなくても見るだけの楽しみを提供できるからルールがわからんとか関係なくなってる
もちろん息が長いのは指すファンなので何とか見るだけの人を指す方へ誘導しようとしてるが実はそれほどうまくいってない
将棋は取っつきやすいと言うが実はそんなことはなくて指せなくても楽しんでる人が(今は)多いだけ

囲碁は見るだけの楽しみは提供できないので打ってもらうしかないがやはりハードルは高い
でも将棋と比べて難しいからとかではなくそれはどちらも同じで、ゲーム性が違うから比較すれば囲碁の方がわかりやすいという人も多いと思う

自分も遊ぶなら囲碁の方が感覚的にやっても何とかなるので取っつきやすかった
ただ、見て楽しいのは現状では将棋、ツイッターや生放送で盛り上がれるのもいい
囲碁は淡々と進行するせいもあるけどやっぱり他人のプレイを見て楽しむもんじゃないんだろうなと感じる
自分で打つ方が何倍も面白い

楽しみ方がそもそも違うので将棋を参考にするのはいいけど将棋における成功例の取り入れ方は難しいと思う
0906名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 12:23:30.41ID:w3PAgnKd
先ず純日本人はコリアンゲー囲碁をやろうという動機自体が無いと思うよ
テコンドーをやろうという純日本人が皆無なのと一緒
0907名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 13:53:50.97ID:2bw0/cVq
>>905
囲碁は見るだけの楽しみは提供出来ないと思い込んでいるのが、そもそもの間違いだろう
将棋だって観る将ブーム前はそう思われていたが、ニコ生やアベマでエンタメ性に特化した配信をすることで意識が変わってきた経緯がある
今の囲碁界は楽しんでもらうための努力をしていると思えない
0908名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 14:01:34.58ID:LQfUj9HW
囲碁は9路なら観る碁としてハードルは低いと思う
0909名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 14:18:20.34ID:fSwK06rC
幽玄の間(【日本棋院公式】囲碁ネット対局)@ugennihonkiin

第22回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦第2戦
許家元八段(日本)ー洪基杓九段(韓国)

#幽玄の間

https://pbs.twimg.com/media/EkQ-S7CVgAAuyA2.jpg

とっても辛そう〜(>_<;
0910名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 14:57:59.22ID:txGZa5iS
>>907
御城碁は見てもらうものだよね

ただし説明がちゃんとできる手だけ打たれた
0911名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 15:44:10.59ID:fSwK06rC
鶴山淳志@igo_mokkosu

解説者の昼食メニュー
エビ&カツ丼
豪華で美味でした😊
ごちそうさまでした🙏

https://pbs.twimg.com/media/EkQqiXKVgAAkcNU.jpg

リンリンにっこり 普及の第一歩は笑顔から
0912名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 15:50:50.99ID:gETBJZuF
>>894
そうそう。いくらでもうまく行く術はあるのに自分たちの無能を棚に上げてできなかった言い訳を考えるだけなんだよね一部の人々は
0913名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 15:51:22.50ID:oCeeSxq6
名人戦二日目なのにこの盛り上がり・・・
0914名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 16:04:10.57ID:MDUCQ0Vh
まだこのスレあるのか
しかも無限ループしたままで(´・ω・`)
0915名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 17:11:24.10ID:jqYKRcRK
>>914
時々お前みたいなレスが出て来るよな
0916名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 17:23:38.46ID:d/wD2UFd
へえ…囲碁にも名人っているのか

ていうぐらいの認識
0917名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 17:26:09.30ID:d/wD2UFd
なるほど。柴野虎マルvs伊緒の元カレですか
囲碁的にはこれ黄金カードじゃないの?知らんけど
0918名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 17:29:45.62ID:EYzJwSWf
囲碁の場合は襲名ってイベントがある本因坊と賞金最高額の棋聖に挟まれて影薄いから…>名人
0919名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 17:34:00.61ID:fum9RUdE
囲碁はyoutube配信してるのは良いと思う
youtubeの名人戦配信5000人以上視聴者数居るけどチャットやこっちの該当スレは盛り上がりは薄い
良く言えば落ち着いた雰囲気といえる
0920名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 17:36:24.50ID:sEg0q7Tm
>>917
一見してゴールデンカードだが対局の内容は互いの棋風の相性の悪さのせいで微妙
ナベ×豊島を更につまらなくした感じ
0921名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 18:04:18.57ID:Fn3O5J9+
>>914
囲碁界では一番人気のスレだぞ
なくなるわけないやろ
0922名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 18:32:03.16ID:2bw0/cVq
>>919
大手囲碁YouTuber横浜囲碁サロンのアナリティクスによると、YouTube囲碁視聴層の7割が65歳以上らしいからな
https://i.imgur.com/Z9Y7sau.jpg

きっと画面開いたまま寝てるんだろう
0923名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 19:38:11.08ID:nAWOWtdH
プレイしたことがないが観戦を楽しむ人が多いのは
格闘技の他に、サッカーなどの球技に多い。いずれも戦いを起源とするものに多い。
将棋やチェスも戦いを起源とするものだからまあ観戦を楽しむというのもわかる。

だが、囲碁はどうだ?地上げ屋どうしの経済活動を観て楽しめるやつがどれだけいるというのだ?
諦めろ
0924名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 19:42:43.33ID:Zm7JiNuR
将棋と同じ路線で成功するのは諦めた方がいいよな
別の方向で考えないと
0925名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 19:42:52.33ID:N3Qdab04
>>922
書き出してみた

男性 93.1%
女性 #6.9%

13-17 #0.1%
18-24 #2.2%
25-34 #5.3%
35-44 #4.3%
45-54 #5.4%
55-64 13.2%
65-## 69.6%

YOUTUBEでもこんなに高齢化してたのか……。
厳しいが一応ヒカ碁世代がいるのがわかるな。
0926名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 19:49:13.34ID:8FgVaVGi
へえ囲碁にもプロがあるんですね
0927名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 21:49:12.09ID:gSoNL7+1
>>892
全国的に弥生(半島系)遺伝子が優勢。
縄文人の純粋な子孫はアイヌと沖縄だけ。その他は北方系、南方系、中国系
が確認されている。
特に近畿中国四国は元々縄文人が少ないため、ほぼ半島系。(近畿で90%)
酒が弱い、目が細い、耳たぶが無い、うんこ座り出来ない、毛が薄い、等。
国つ神と言うが、弥生東漸は長期にわたり少しづつ起こったため、必ずしも
縄文型と一致しない。

コリアンゲーとか言ってる馬鹿は歴史を勉強しろ。
0928名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 22:04:00.44ID:EYzJwSWf
歴史の勉強云々なら、弥生系は遺伝学的に朝鮮半島に現住する人種とは近縁でないと証明されており、寧ろ中国江南地域の人種に近いと分かってるのですがそれは

はっきり言ってチャトランガ系が分かりやす過ぎるのが悪いのよね
囲碁は投了図以下がチャトランガ系より遥かに分かりにくいし、最後まで打っても終局作業が面倒過ぎる
0929名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 22:09:22.65ID:DWfIJlca
突然人類学の話になって草
0930名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 22:12:09.39ID:fum9RUdE
>>927
近畿で90%ってどういう事?純粋な弥生系が90%って意味じゃないでしょ
混合で90%という意味だよね
0932名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 23:03:42.00ID:gSoNL7+1
>>930
純粋な、だよ
0933名無し名人
垢版 |
2020/10/14(水) 23:33:24.37ID:x+jRaGQi
>>853
影響力がほぼ無くなった爺さんならもう放置でよいが、50代半ばの理事がこんなんなのか。。
0934名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 01:08:52.59ID:nqRwNL9C
>>922
65歳以上で囲碁をやり始めるってことか。
高齢化の進行で囲碁人口が激増しそう。
0935名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 01:17:03.02ID:ovNrQQ0B
>>925
いつか碁ワールドに載ってたグラフみたいだな
0936名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 01:32:13.67ID:dWrL8sF/
>>934-935
レジャー白書1979
各年代の参加率
10代  20代  30代  40代  50代  60代
7.1%  11.1% 13.4% 20.6% 19.2% 14.8%

今と違って30〜50代が多いw

この頃20代だった人が今60代、30代だった人が70代、40代だった人が80代になってる
https://pbs.twimg.com/media/Cd1zs54UEAAOkkm.jpg
0937名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 03:52:27.33ID:w4YOvULL
>>934
格が高くなって初めて囲碁の価値に気づくからな
当然高齢者が多くなる
0938名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 04:39:57.94ID:fh6mEdKa
>>925
Youtubeでコレなのかよ・・・衝撃過ぎる

普及とか絶対に無理だよ無理
そのデータ見てハッキリ分かったわ
0939名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 07:24:09.97ID:829SbKVd
囲碁の雅楽化が進んでいる
0941名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 07:35:38.79ID:lkqJwc1L
まず年寄りはyoutubeも見ないからな。実際の割合はもっと凄いだろう。
免状の申請もほとんど70才以上だからね。

それにしても、>>853は酷いね。将棋連盟もできる限りの海外普及はしてるそうだし、それを
否定する言い方を平然とするのか。そもそも国毎にチャトランガ系ボードゲームがあるからね。
「東大合格並み」の見出しもミスリードだし、菫ちゃんの記事で無理矢理将棋を落とす必要も
全くない。どころか悪意に満ちてる。
こんな提灯記事をよく放置するもんだが、実際理事が言ってるから始末に追えない。友好団体と
言いながら隙あらばこういう毒を吐く囲碁団体の事を、将棋連盟の方はどう思ってるんだろう。
0942名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 07:58:01.35ID:lxdXjtjR
歳をとったら囲碁への関心が向くという結果なら嬉しいんだけど、その統計をみると単に囲碁ファンが高齢化してるだけにみえる

つまり今後10年、20年後にはそのまま上の世代が死んで興味のない世代がスライドすることになる
0943名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 08:35:37.32ID:6dR+5f5v
指をくわえながら将棋の方を見上げていたら
気が付かないうちに連珠がいる場所まで落ちていた
みたいな未来がもはや不可避だね
タイムリミットはどんなに長く見積もってもあと20年
0944名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 08:48:16.51ID:3MzTpG0E
>>894
「小学生のプロ棋士が誕生している」
プロである親父が教えてその後韓国に放り込んだんだろ
それは一般家庭には通用しない

漢字なんてそのうち読めるようになるし
視覚的にも駒の大きさで価値が解る
ゲームを進めるにあたって
何の意味も持たない白黒の石を繋げていくよりも
駒に役割がある方が意外と教え易くて理解し易いんだよ
0945名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 09:13:46.84ID:HORUTsPu
>>943
もう現時点で
「崖っぷちではなく、
自分が崖の下に落ちていることに気づいてなかった」
のかもしれないよ
0946名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 09:32:25.04ID:IHrs75QD
英才教育して世界と本気で戦うつもりがあるなら
私立小学校…いや、幼稚園から設立して
カリキュラムに囲碁を組み込んでやるしかないよ
幼稚園、小学校、中学校までね

現状では一般の親が子供に囲碁だけやらせたいなんて考えるわけないから
入学するのはプロ棋士の子供になるだろうけどそれでいい

そこまでやれば卒業生の中から多少は世界に通用する子も出てくるだろ
0947名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 10:12:23.10ID:3BBs0n9M
>>946
そんなカネどこにあるの?w
日本囲碁業界は大赤字で終了寸前だよw

まさか税金でとかウリナラファンタジーの妄想(ゆめ)を見てる訳じゃないんだろ?w
0949名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 10:49:58.58ID:ovNrQQ0B
世界で戦うのは結構だが井山虎丸の世界戦時の話題度を見れば普及とは関係ないのは明らか
0950名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 10:51:49.43ID:zMtd8Fx7
>>933
後藤1人がトンチンカンだけならまだ囲碁界に望みはあるんだが囲碁界の足引っ張ってるのは紛れもなくプロだから救えない
0951名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 11:45:47.62ID:BpxuMpqV
差があるのは対局数が少なすぎなんじゃない?
中国は国際戦出たら日本の対局数の4から5倍くらいあるみたいだし
30代で引退するから対戦相手の質も悪化しない
柯潔が日本に来た時に19日で15局打ったと聞いて日本棋士びっくりしてた
0952名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 11:46:31.75ID:HORUTsPu
虎丸は危機感持ってるし、多分若手は現状をわかってる棋士が多いのではないかな。
解説に顔出ししない後藤やトンチンカンな発言の覚など老害が足引っ張っていそう。
0953名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 11:58:34.85ID:LOD++aJT
50代以上は早いうちからネット使ってる奴と使ってない奴で
浴びた情報量とそれに伴う判断の正確さに雲泥の差があるから。
後藤だの覚だのは明らかに後者だと思う
0954名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 12:06:28.74ID:JKz1d8wX
>>952
危機感持った所で、じゃあどうすんのって話だ
今更囲碁の人気が出るなんて想像もできない
スポンサー様に見捨てられないようにするしかない
0955名無し名人
垢版 |
2020/10/15(木) 12:26:45.41ID:+l5bw5oM
本当に危機感があれば後藤みたいな発言はしないしコスト感覚というか金銭的な感覚もマシになるし動画配信一つにしてもこれじゃダメだと思うはず
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況