X



囲碁普及について真面目に考えるスレ28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/10/02(金) 12:13:42.27ID:qObBHQuG
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてくれるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

囲碁のルールについては無限ループすぎるので↓この辺で
■■囲碁のルールを語るスレ■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287144221/

囲碁てきとうに付加ルールで打たないか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1318675638/

※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ27
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1600642481/
0479名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 16:08:01.98ID:Ij40kupq
仲邑初段が、女流棋聖戦で同期入段の上野初段に勝ち、囲碁の本戦で最年少記録となった。
0480名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 16:08:49.88ID:WCDeKTU4
治勲おもしれーや
0481名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 16:09:07.20ID:7arHXDMQ
>>475
こういうところになんでもいいから書き込んで盛りあげないとな。囲碁やってる暇人なんて日本棋院にもここにもいくらでもいるのに盛り上げる気がまるでないのがよくわかる
所詮はみんな自分以外の誰かが盛り上げてくれるのを待ってるだけなんだろ
0482名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 16:45:32.45ID:ATE9lOJT
菫ちゃんは最初にヘンテコな取り上げられ方したから心配してたけど本人は地道に頑張ってるので安心
客寄せパンダみたいのじゃなくいずれ実力で人気を勝ち取れると思う
0484名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 17:11:56.10ID:jb3lC2im
将棋は素人でもある程度の形勢判断が出来るけど、囲碁は
難しい。だからせめてテレビ放送では陣地を半透明の白黒で
表示して、どっちがいくつ取ってるとかのスコアを見られる
ようにしてはどうでしょうか?
素人判断だけど。
0485名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 17:13:39.30ID:xdWAbUJH
下手にスポーツ選手を応援するとBLMとか言い出すから将棋なら安心なんだろう。
0486名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 17:13:51.25ID:K2vENwGd
それは将棋が強く囲碁が弱い人の意見だろう
オレは逆だから将棋見ても全く形勢がわからん
0487名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 17:17:07.32ID:W/ai1Odk
囲碁棋士のなり方って将棋に比べてわかりにくいんだよな
将棋は必ず研修会→奨励会→プロ棋士か研修会→女流棋士だけど、囲碁は院生以外も棋士試験受けられるし何かよくわからない特別採用もあって、関西や中部採用はルールが固まってなくてガバガバ

>>484
素人ならAIの%判断が一番分かりやすいと思う
そのときそのときの地を数えても優勢とは言えない場合の方が多いし
0488名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 17:18:26.10ID:O/ty3EtR
>>483
その会社は太平洋戦争で戦死された関口慎吾七段のご親族が社長を務めてるところ
去年将棋世界で関口七段に関する連載記事が掲載された縁かと

囲碁は前線で戦死された田淵康一初段、桂忍初段や
東京大空襲で亡くなられた萩原佐知子初段の特集記事を出さないのかね
スポンサリングに繋がる繋がらないに関係なく純粋に興味がある
0489名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 17:30:06.25ID:/fEvcS3R
囲碁界は金になるかならんかで行動を決めるからなあ。情報発信もできてないのはただでは金にならんと考えるからだろう。情報欲しけりゃ金を出せと言わんばかりの情報会員ってのがあるくらいだ
0490名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 17:31:19.36ID:4QfeoqbB
>>488
関口七段関連って将棋ファンが調べ上げた同人誌が公式にも紹介されたりとかしてたやつ?
0491名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 17:36:13.39ID:bx0OhUiz
関口七段が同人誌で紹介されてたかどうかは分からない
同人誌で有名なのは1950年代に病没した松田辰雄八段だね
0493名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 18:27:34.89ID:HrIZpaRN
もうこれだけ将棋と差がついちゃうと泣きついても救済してもらえないな
0494名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 18:37:45.80ID:bUMolPZv
苦労して見つかったお墓を管理をしてる甥が大企業の会長
「関口の名前を冠にした大会を開けないだろうか」という著者の問いかけで連載は終わったが、
それが本当に実現してしまうんだから凄い
将棋界は持ってるねえ
0495名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 18:46:08.25ID:CrGeghAl
>>488
昭和囲碁風雲録という本に田淵康一初段、桂忍初段、
萩原佐知子初段のことが載っていたね
0496名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 18:53:55.05ID:DIratcme
木曜に格格野郎が1人も現れないのマジで闇深い
0497名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 18:55:55.54ID:NxYAeEGf
>>496
>>30だからなw
0498名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 19:35:15.86ID:LtEVIIa6
もしヒカルの碁が今の時代に登場してたら盛り上がりは当時の比じゃないぐらい凄い事になってただろうね
0499名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 19:42:15.69ID:C1UUMepc
今は幽霊より強い囲碁AIが存在しているから盛り上がらない
0500名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 19:51:16.01ID:n1dvzLPP
当時はまだ韓国の気持ち悪さが一般にはあまり知られてなかったしね
2002年サッカーW杯のパブリックビューイングで
スタジアムに集まってた韓国人が日本の敗退に歓喜してたのを
取材に来てたフジTVのアナウンサーが切れてたのが印象的だった
さらにその後の審判買収によるベスト4進出で
韓国の正体にだんだん一般人も気付き始めたよね
0501名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 19:57:02.57ID:bU/vuz7N
>>495
棋院が持ってる情報やこの本の情報等を合わせたらいろいろ書けそう
田淵、桂両初段については親族が見つかったら
遺族だけがアクセスできる情報も得られるかもしれんし
0502名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 20:06:44.26ID:CrGeghAl
>>501
昭和囲碁風雲録には、
〇田淵、桂両初段はフィリピンで戦死した
〇田淵初段は南方に出征する前に上海で囲碁教室を開いていた白鳥澄子初段を訪ね、白鳥初段はすきやきでもてなした
〇萩原佐知子初段は東京浅草の出身で、疎開する田舎もなかった
などの記述があった
0503名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 20:09:48.06ID:bU/vuz7N
>>502
その白鳥澄子先生が健在なのも凄いよね
棋院はちゃんと紀寿のお祝いをしたんだろうか
0504名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 20:11:03.46ID:CrGeghAl
大正8年(1919年)生まれか!
0505名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 20:17:59.34ID:FiZ6O1vH
>>501
仮に日本棋院が情報を世間の常識的なレベルで発信できたとしても今度はライターがいないというハードルが待っている
出版状況を見ればライターはみんな観戦記を埋めるのに使われているのがわかる。それもレベルが高いとは全く言えない上に棋士がやたら書くようになった状況を見ると囲碁ライターはかなり不足している
つまり材料が揃っても三流料理人しかいない上にそれも不足しているのだから美味しい料理で世間の注目を浴びるのは不可能に近い
もちろん新聞記者も四流だから期待できない
0506名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 20:19:45.86ID:NxYAeEGf
北朝鮮に消えた囲碁棋士の話
こっちの方が囲碁らしい話題だと思うけどw


85 名無し名人 2020/01/27(月) 16:34:46.31 ID:yl0TPmoe
窪内秀知先生が1月21日にご逝去との事です
あと4日で100歳のお誕生日だったのに…

86 名無し名人 2020/01/27(月) 18:57:50.47 ID:XJa6ZpbM
57歳で棋聖戦最高棋士決定戦ベスト4の錆び刀
囲碁関西で連載されていた自叙伝読んだよ
北朝鮮に帰国して消息不明になったお弟子さんもいる
ご冥福をお祈りします。
0508名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 20:20:55.87ID:4TB3XggY
>>483
囲碁は支援しなくてもいくらでもプロ棋士を生み出せるから問題ない。
君は可愛い幼女だからプロね♡でプロになれる
0509名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 20:25:31.49ID:CrGeghAl
>>503
昭和囲碁風雲録は貴重なエピソードの宝庫
〇星野紀棋士はノモンハンに従軍し、所属中隊が全滅したが生き残った
〇梶和為棋士は通信兵で、通信機を抱えて敵機から逃げ回った
〇鈴木正春棋士は輸送船が撃沈されたが生き残った
などなど
0510名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 20:27:18.85ID:CrGeghAl
鈴木政春でした。
訂正します
0511名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 20:59:19.74ID:TOjqxRiT
>>507
その通りですよ。普及サボって自分たちの好きなようにやった結果がコレよ
0512名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 21:18:14.22ID:khZ9aR80
将棋の倍棋士がいるんだから面白い話だっていくらでもあるはずなんだが誰も書こうとしない残そうとしないそんな能力もないという感じなんだろう。もったいないか
0513名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 21:26:08.28ID:hgxHWkKq
中山典之先生のような名文家の棋士が今の時代にもいればねえ
医療関係者への感謝の詰碁動画のハートは中山先生の作品だっけ
0514名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 21:44:00.38ID:4QfeoqbB
ニュースで菫ちゃんきた
頑張って普及に繫げてほしい
0515名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 22:16:29.60ID:vCiWN1lN
>>512
面白い話もいいが、勝負で感動するエピソードが欲しいよな
やっぱり棋士なんだし
0516名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 22:44:43.96ID:zGpT5GwF
>>505
最近よく知らないアマチュアが本出してるのはそういうことか
0517名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 22:48:05.79ID:7vi99zI3
>>424
90年代って今よりも国民的なブームが起こりやすかったから
そこでヒーローになった男は強いんだよなあ
0518名無し名人
垢版 |
2020/10/08(木) 23:32:17.07ID:A/3KL95q
最年少対局なんて、始めから東京だと福岡と可能性があったろうに
つくづく棋院は馬鹿だなあと
0519名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 00:51:46.41ID:3219vah7
趙治勲が最近の松本人志に似てる気がする。見た目も喋り方も。松本人志がかつらかぶってメガネかけて真似したらわからなそう。やってくれるはずないけど…
0521名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 04:28:11.18ID:lO+iLZdR
>>514
凄いぞ菫ちゃん
0522名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 06:02:06.60ID:7yachj/a
>>518
米大統領選の両候補者の6分の1弱!
0523名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 10:54:45.67ID:J9HQppUm
てすてす
0524名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 13:14:11.11ID:XFaMhhdo
囲碁も将棋も好きな俺は囲碁が将棋並に盛り上がって欲しい
5chの投稿数も10倍近く差があるのがなんとも
0525名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 13:24:47.51ID:zWuOUvrx
>>524
ここには将棋が囲碁並みに堕ちることを呪ってる奴が多すぎる。
0526名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 13:37:30.82ID:u1S0oVIx
誰かと給料に差があるときに自分の給料を上げろじゃなくて高い方を下げろっていうようなメンタリティではな
0527名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 14:13:18.55ID:WTmwEyus
ここの人間だけならまだしも後藤俊午みたく棋院中枢の人間までそういうメンタリティだからどうしようもない
0528名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 14:28:31.97ID:9OYUz2WY
竜王戦見ているけどとんでもないトーク力だな
遠山と竹部って二人がおそろしいほど面白かった
0529名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 14:33:24.51ID:HHmVDlwF
なお飯島

一周回って面白いか…
0530名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 14:50:15.44ID:Vm0hizhP
>>528,529
えっ、みんなそっち見てんの?
そりゃあ、将棋の方が盛り上がって当然やん
0531名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 14:52:37.61ID:QSkvNgpL
ネット動画なんて面白いかどうかという単純な判断基準で人が集まるからな
ルールわかんなくても囲碁のコンテンツが面白くなるのはヒカ碁で証明されてるし囲碁の中継に人が集まらないのは単純につまらないからなんだよね
0532名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 14:58:13.62ID:BVdTFgqb
ネットが普及していなかったあの当時、ヒカルの碁の序盤で展開された囲碁が日本文化というフェイクが効いたからね
しかし当時のバ韓流ごり押しの流れに我慢しきれずコリアンゲーの本性を現した結果があのラスト

ヒカルの碁は囲碁を持ち上げて叩き落したコンテンツだったねw
0533名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 15:53:09.39ID:c6MiedA5
格じじがいないと話題すらないな
0534名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 15:56:16.73ID:9OYUz2WY
おれも格について書いていたけどちょっと秋田
0535名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 16:12:56.20ID:9ST2cIFS
格じじいまでAbemaの竜王戦中継見てたりして
0536名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 16:21:56.45ID:5uKWOqqJ
ホームページを将棋を真似てみていて楽しいものにすべきだ
0537名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 16:28:01.43ID:Czlvo54R
>>536
日本棋院「金が欲しいので広告で埋め尽くします。アダルトじゃないよ」
0539名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 19:29:04.66ID:NCjWntaw
カマチが女流名人戦を引き取ってくれたみたいだね。歴史ある女流棋戦のスポンサーの代わりがすぐに見つけられなかったこと考えると楽観することはできないけどひとまずよかったわ。
0540名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 20:11:08.02ID:xBTfvifd
>>512
格ワープ、モノマネで失笑のうえ二歩で大爆笑、おまけに休場の駄目押しなんてなかなか出来ないwwwwww
0541名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 20:21:10.38ID:TOtWQBWE
朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo

耕)昨年、スポンサーが降板して休止となった囲碁の女流名人戦が「博多・カマチ杯女流名人戦」として再開されることになりました。日本棋院の小林覚理事長が9日、第1回博多・カマチ杯女流オープン戦の表彰式で発表しました。オープン戦は1回のみの開催となります。

毎日新聞・囲碁@mainichi_igo

博多・カマチ杯決勝は、藤沢里菜女流立葵杯が上野愛咲美女流本因坊に勝ち、優勝しました。
3位決定戦では、向井千瑛五段が牛栄子三段に半目勝ちしました。

表彰式の席上で、小林覚理事長から女流名人戦の再開が発表されました。博多・カマチ杯は第1回で終了し、博多・カマチ杯を主催していた巨樹の会が女流名人戦の特別協賛に入ります。
今後、予選を行い、昨年3月に3連覇を果たした藤沢里菜女流名人への挑戦権を、7人のリーグ戦で争います。

棋戦名は「博多・カマチ杯女流名人戦」になります。
小林覚理事長は「女流名人戦は歴史ある棋戦で、それをつないで頂いたことを感謝します。女流棋士の皆さんも、女流名人として恥じない素晴らしい碁を打ってもらいたい」と挨拶しました。

女流名人戦は第32期から再開され、日本棋院主催、巨樹の会協賛。優勝賞金700万円はカマチ杯女流オープン戦と同額で、第31期から倍増です。
蒲池真澄・巨樹の会会長「(藤沢)秀行先生の碁が好きで、お孫さんに優勝カップを与えられて非常に嬉しい。(女流名人戦を)続けてよかったと言われるようにしたい」
0542名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 20:22:42.86ID:TOtWQBWE
木部夏生(囲碁棋士)@natsuki_kibe

藤沢さん、カマチ杯優勝おめでとうございます🎉
この前お隣将棋界の順位戦方式を羨ましい気持ちもあると呟いたばっかりですが...囲碁棋戦にもリーグ方式が!!!!これは気合いが入りますね💪来期の開幕が待ち遠しいです!

#囲碁
#カマチ杯
#女流名人戦
0543名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 21:10:32.38ID:5uYwN+qn
十段戦も蒲池様に拾って頂けないか。

九段の免状差し上げますので
0544名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 21:20:14.87ID:AejJUtjJ
31期は350万円だったのね。
0545名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 21:38:27.88ID:4VjiZldl
棋戦増ではなく横すべりなのは残念だけど
今の囲碁界はそんな贅沢言ってられないもんね
0546名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 21:48:25.04ID:qdu7UXnJ
維持できただけで御の字よ
0547名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 21:51:30.27ID:XUxmYOzq
>>487
チェスも素人向けにコンピュータが示す評価や次の一手を
見せるらしいし、AIの発達を逆手に取るやり方が良いかもね。
0548名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 22:07:38.02ID:5uYwN+qn
とうとう10月に入っても十段戦の予選始まらなかった

十段戦は一旦終わることはもう覚悟しなければならないな。

スポンサー変えて再開出来るかもしれないけど、とりあえず2022年は六大タイトルになりそうだ。
0549名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 22:31:37.55ID:WjU1E4Vp
>小林覚理事長は「女流名人戦は歴史ある棋戦で、それをつないで頂いたことを感謝します。女流棋士の皆さんも、女流名人として恥じない素晴らしい碁を打ってもらいたい」と挨拶しました。

日本棋院は歴史ある組織なので理事長として恥じない素晴らしい行動をとってもらいたい
0550名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 22:41:29.01ID:u1S0oVIx
カマチ杯ができたときになんで女流名人に入ってもらわなかったんだろう?カマチ杯って名前入れてもいいじゃんって思ってたけど結局そうなったんだな
0551名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 23:07:46.28ID:1HAGEZqL
いっそ、これからの囲碁棋士は女流に限る、としたらどうだい?
0552名無し名人
垢版 |
2020/10/09(金) 23:11:34.87ID:1HAGEZqL
ま、タイトル戦が終了していって女流棋戦が生き残れば実質そういう状態になるんだけど。
0553名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 00:03:08.26ID:cHGHwGFX
碁リアンご自慢の高級囲碁サロン()も実態はキャバクラだしなw
0555名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 01:31:39.12ID:ctffi0Ap
叡王戦もなくならないみたいだし、十段戦もきっと大丈夫でしょう
7大タイトルがなくなるなんてことは囲碁界が全力挙げて阻止しないと
0556名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 01:44:19.01ID:cpLepnZy
>>555
まあ、覚悟だけはしておいた方がいいと思うぞ。
0557名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 03:35:53.81ID:NCaZXs5X
博多・カマチ杯女流名人十段戦にする手があるな
0558名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 06:15:09.11ID:hUDNCBj8
>>552
さらに40歳以上のババアは対象外とかすれば、華やかでいいんじゃないか?
0559名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 07:54:20.08ID:Q+FjJdnK
おっと、由香里先生をディスるのはそこまでだ
0561名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:16.18ID:ILKWPSRg
むしろ囲碁サロンだと女子大生だと若すぎてじいさんと合わない事があるから
綺麗なベテランおばさんの方が需要があったりする
0562名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 09:30:40.19ID:bHwn6pL9
それはある
うちの地元の日本棋院本部には2人のおばちゃんインストラクターがいてどちらも五段
毎日大人気
0563名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 09:35:30.94ID:20bgDlnV
将棋の方はまず駒の動かし方を全部覚えなきゃいけないから、
最初に始めるにあたって面倒なのは圧倒的に将棋の方なんだけどな
ただどうすれば勝ちなのかが明確に分かりやすい将棋と比べて
囲碁はそこが初心者には分かりづらい
そのへんを飽きさせないように初心者に対して上手く教えていく事ができれば
競技人口は増えていくんでないかな
0564名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 09:43:50.95ID:PH6C7RBe
>>558
まだあなたはガキすぎるだけの話
60まではまだいける
0565名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:30.22ID:61GIa03c
日本棋院HPに掲載された広告: アクセスする社会的階層を狙っての出稿だろうな
     ↓

>東京大学などの有名大学教授が教える大人の教養講座
>「テンミニッツTV」は、東大教授などの有識者100名以上が講師として出演し、2,000本>以上の講義を配信しているインターネットを使った新しい教養講座です
0566名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 11:48:17.26ID:cGds01gv
>>561
じいさん相手を脱却しないと普及は難しいやろ
0567名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 12:50:18.91ID:fRIPQFAN
>>565
俺のところはどういう訳かエロゲーだけどな
0568名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 12:54:35.01ID:GWBlBQtx
1995年の将棋ブームと2020年の将棋ブームの違いを考える
https://shogipenclublog.com/blog/2020/10/10/fan/

「これらの質問の結果をまとめてみると、確かに最初のきっかけは羽生名人だったかもしれないが、そこから将棋に興味を持ち、羽生名人だけでなくいろいろな棋士のファンになっている、というのが現状のようだ」

「このようなことからも、現在は将棋ブームだと言われている。そしてその特徴として常に挙げられるのは若い女性ファンの増加である」

現在の将棋ブーム・藤井聡太二冠ブームと同じような展開。

逆に、このような2つの現象が起きてこそ、はじめてブームと呼べるのかもしれない。


「今の現象が永続的なものなら、将棋をとりまく環境は今後も変わっていくだろう」

ところが、この翌年には将棋マガジンが休刊となり、近代将棋は経営が思わしくなかったことから新経営陣が加わっている。

羽生七冠フィーバーが起こって、1996年には将棋も題材となっているNHK朝の連続テレビ小説『ふたりっ子』が放映され、日本将棋連盟も大きな努力をしていたが、この時のブームがその後を大きく変えることはなかった。

もちろん、将棋のイメージが良くなり、棋士という職業があることが世の中に広く知られ、女性が将棋を好きになることが全く変ではない、と雰囲気の変化は起きたが、現在でいう「観る将」の方々をつなぎとめておくことができなかった。


将棋を指すのが好きな人は、将棋ブームが起きようが起きまいが関係なく指し続けるのでブーム後もブーム前も変わらない。

やはり「観る将」の方々が、ブーム後も多く残ってくれていれば、1990年代後半からの将棋を取り巻く環境も変わっていただろうが、そうはならなかった。

当時としては将棋関連の各界が頑張っていたにもかかわらず、なのでこれは仕方がなかったことだと思う。


当時と現在で最も大きく違うのは、ネット環境。

現在の将棋ブームの兆しは2010年前後から起こっていると思う。もちろん、これは過去からの将棋界の積み重ねの成果でもあるが、TwitterなどのSNSの発達、ニコ生などでの対局中継、将棋連盟のネット中継の充実などが背景にあり、それらが追い風となった。

女性のファンの方々が増えてくるなか、そこで藤井聡太四段(当時)が登場。

ネットがなければ1997年以降のブーム後と同じ道をたどっていたと考えられるが、1995年にはなかったAbema・ニコ生での対局中継、将棋連盟のネット中継、棋士会・東竜門・西遊棋などの活躍、棋士のTwitter・Youtube・ブログなどが現在の「観る将」の方々を将棋につなぎとめていると言って間違いはないだろう。


棋士のYoutubeや棋士のTwitterや棋士のブログは、新しいファンを引き付ける意味でも、また将棋に興味を持ってくれたファンに定着してもらうためにも、役割はどんどん大きくなるのではないかと思うのだ。
0569名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 12:58:07.64ID:2W8cXqGz
>>567
ハースストーンとかいうゲームとバイク保険の広告だった。
そんなゲームやらないしバイクにも乗らないのに、なんでこれになったんだろ。
0570名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:02:01.18ID:bHwn6pL9
バカだね
そうやって将棋のまねしろ、とでも言いたいんだろうがそれがもう荒しのやりくちだろう
将棋と比較される、って言うんならもう全く離れたアプローチをすべきなんだよ
何やってもこういう「いちいち将棋の話したがる囲碁と将棋の区別もつかない阿呆」が足引っ張りにくるんだからよ
見る碁とか言ってないで独自性を出せよプロどももよ
0571名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:13:57.58ID:eCjpGiiZ
観る専ファンってスポーツだとむしろ大半だし
0572名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:16:14.27ID:PH6C7RBe
プロ棋士という人物に興味を示してもらえるようにならないと未来が暗いのは事実。
囲碁にせよ将棋にせよ、完璧に強い棋譜を見たいだけならもうソフトの足元にも及ばない。
だからソフトにはない、人だからこそ現れる個性で勝負しないとダメなんだよ。
0573名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:23:11.65ID:xsfjQZmG
一般人どころか碁打ちですらプロ棋士に興味が無いというのが現状だからな
囲碁普及の前にまずは棋院の意識改革が必要
0574名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:25:47.85ID:FWnpx43W
日本棋院サイトの広告付けないほうがよくないか
モー娘ゴマキのソシャゲ広告とか意味不明だし
囲碁のサイトで他のゲーム宣伝するバカ居るかよ
0575名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:30:44.15ID:fkMx9j/t
日本棋院「じゃあ金くれ」
0576名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:39:00.72ID:cGds01gv
>>571
ラグビーとか99パーセント観るファンやろ
0577名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:42:00.62ID:JJjrDKl6
F1なんて99.999999%観るファン
0578名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:43:35.35ID:h7TNbOnx
>>572
5chスレッド
【貫禄】井山裕太を応援しよう part25
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part644
[ID無] 藤井聡太王位・棋聖 応援スレ 51

囲碁界のトップ棋士を以ってしても
如何ともし難いこの人気の差どうすりゃいい?
最早何処から手を付けていいかわからんな
0579名無し名人
垢版 |
2020/10/10(土) 13:47:12.27ID:KWLEinHy
広告ブロックのアドオン使ってない人多いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況