X



囲碁をしてる人は認知症にならない?

0001名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 01:59:25.72ID:fJ5u3nAu
囲碁は認知症の予防になると聞くけど実際どうなのだろう
囲碁好きのお年寄りで認知症になった人って周りにいますか?
0002名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 04:30:02.81ID:pMY2CTSB
むしろできるやつになるな
0003名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 04:35:53.45ID:pMY2CTSB
俺は用語は拒否する
ビジュアル的に見たい
0004名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 04:46:33.61ID:pMY2CTSB
それと
おまえがサイキックなら
それは違うことを意味するw
0005名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 05:13:17.43ID:pMY2CTSB
悪いな
俺は囲碁にはポジティブすぎる
0006名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 05:20:46.44ID:pMY2CTSB
俺が囲碁をつぶすだろう
0007名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 05:30:26.93ID:pMY2CTSB
俺はサイキックがなにをするか
一瞬一瞬考えている
0008名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 05:57:38.36ID:pMY2CTSB
俺はサイキックとなにをするか
一瞬一瞬考えている
0009名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 07:15:51.96ID:KH9BSuzF
不摂生な生活とストレスがなければ、囲碁でもやってれば多分ならないのでは?
0010名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 07:29:25.12ID:zaLcUVPp
>>1
以下のレスとは関係ないが、認知症の人を受け入れている介護施設に行けば分かるが結構いる


630 名前:名無し名人[] 投稿日:2018/04/18(水) 11:30:11.16 ID:FUgQivLP
>>627
知らんが相当な歳なんだろ 
俺は碁歴25年くらいだが通ってる碁会所はけっこう大きくて年に2,3回は碁友の葬式に出てる

歳が歳の方ばかりなので別に悲しい気持ちになったりはしないが認知症になった人には参った
無双してて手合い上八段格で打ってた人なんだが認知症を発症して奥さんが手を引っ張って連れてきて
常連にぺこぺこ頭を下げて打ってもらうんだが症状が進行して最後はシチョウもアタリもわからなくなった

相手をしていて涙がこぼれそうになった
もう碁会所には来なくなったが家ではずっと碁石を握ってるそうだ
0011名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 11:34:34.51ID:7UpW4VEx
>>10
やっぱり囲碁とかしてても認知症になる人はなっちゃうんですね
シチョウもアタリも分からなくなるとは悲しい…
0012名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 12:13:38.42ID:BU874uGs
ただ>>10の人は囲碁をしてなかったらもっと早く発症したり重症になってた可能性はある
0013名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 12:19:00.63ID:4I47g+fw
認知症を予防する条件ってなんだ
0014名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 13:12:50.88ID:4mCdjVc4
大山のぶ代は無類の麻雀好きらしいが認知症になってしまった
0015名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 15:00:54.07ID:fiYDvpQz
単発質問スレッドは禁止
0016名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 17:44:47.35ID:pMY2CTSB
イミフな文字だから拒絶してしまう
0017名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 17:47:04.00ID:pMY2CTSB
ああいう形も拒否
できるものなら小さなポイントだけで囲碁やりたい
0018名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 18:12:28.56ID:4mCdjVc4
>>15
単発じゃねえよ
YES NOで終わる話じゃないし
議論が発展してるから
0019名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 18:40:10.48ID:y+QPUlC0
とりあえずプロ棋士で認知症になった人は聞かない
0020名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 20:34:28.31ID:vxloqjVN
ここにいる人の場合は既に頭使う趣味持ってるんだから
食事や運動に気をつけて定期的に健康診断する事に力いれたほうが効果ありそう
0021名無し名人
垢版 |
2018/10/30(火) 20:37:18.07ID:JJgLnBVH
認知症になっていない人だけが囲碁を続けられているだけの話ではないのか?
0022名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 01:21:29.90ID:CdSS0Eh5
麻雀に予防効果があったとしても微々たるものだと思うぞ
あれは思考要素が少なくて頭を使っている激しさが囲碁将棋に比べて少ないからな
0023名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 01:22:00.65ID:iAEbbe6j
>>13
このサイトが詳しい
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027221.php
「脳を刺激する活動を行う」というのがあるから囲碁にも予防効果はあると思う
が、認知症の要因もその予防法もかなりたくさん紹介されてるので
囲碁だけでどうこうするのは到底不可能だろう
0024名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 01:55:12.04ID:F3D7Rvcu
長生きな人がやたらに多い印象
岩本薫、呉清源、杉内雅男……
秀行なんかメチャクチャな生活を送ってがんに何回もかかっても83まで生きたし
最近の研究では座りっぱなしは健康にひどく悪いはずなんだが

逆に脳卒中で再起不能になる人も多い気が
安井算英、木谷實、あと有名な人がもうひとりいたような
0025名無し名人
垢版 |
2018/10/31(水) 02:12:33.82ID:CdSS0Eh5
脳への刺激という観点では
強くなればなるほど認知症予防効果が下がると言えるかもしれないぞ

強豪ほど感覚というか閃きだけで打ててしまう
同レベルか自分以上の人と打つより棋力が下の人と打つことの方が多くなるだろうしな
刺激量は減る一方だ

刺激量を一定以上に確保するのであれば最先端というかAI同士の囲碁を追うとか
考える余地のあるものを追及し続けないといけないだろう
0026名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 13:44:26.25ID:Zkh3YSbU
確かに碁会所来る老人には認知症がほとんどいない
0027名無し名人
垢版 |
2018/11/01(木) 21:42:54.74ID:LVpnKgFQ
認知症じゃたどり着けないっからな
0028名無し名人
垢版 |
2018/11/02(金) 02:30:28.51ID:aRMxl0Tb
座る時間多い人は認知症になりやすいデータもあるから運動も大事
0029名無し名人
垢版 |
2018/11/05(月) 02:40:34.75ID:Bgo11InL
適度な運動と頭の体操との両立が大事ということか。
0031名無し名人
垢版 |
2018/11/06(火) 23:02:18.37ID:fFLxD+Qh
>>24
加藤正夫…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況