ここずいぶん人が集まってるようだから誰か暇だったらこれ試してくれよ

70 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 08:30:55.33 ID:UXKhVoY6
絶芸やアルファ碁なら初手を目ハズシや高目5の5に固定してもすべてのプロに勝つだろうね
見たい棋譜になるかどうかは別だけど

互先勝率の差と置き石の差の関係を実証的に調べるため
LZの#150と#129をたくさん対戦させて思ったこと
「お前らの布石、星に三々ばかりで全然面白くないぞ」
一回だけ大斜が出現してその時は心が踊った

ちなみに互先(コミ7.5目)で#150が#129に23勝1敗、二子(コミ7.5目)で7勝18敗だった

73 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/06/30(土) 00:48:06.98 ID:T0Z5ajFZ [1/2]
>>70
あーー 今気付いたが貴重なプロ超級の置き碁成績じゃん
#150.vs.#129
 互先(コミ7.5目) 23:1 = 4.17%(#129の勝率)
 二子(コミ7.5目) 7:18 = 72.0%(#129の勝率)

井山のレーティング = 10.291
井山に互先(コミ7.5目)勝率4.17%となるレーティング = 7.48
レーティング 10.291 .vs. 7.48 で二子(コミ7.5目)で対局したときの期待勝率 = 66.81%

レーティング計算で求めた期待勝率 = 66.81% (16.7勝8.3敗)
実戦             = 72.0%  (18勝7敗) 
 互先の勝率を元にしたレーティング計算を置き碁に当てはめた期待値と実戦はそこそこ近似してるな

74 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/06/30(土) 01:20:15.51 ID:T0Z5ajFZ [2/2]
>>70
三子(コミ7.5目)で計算すると期待勝率89.55% 22.4勝2.6敗
気が向いたら試してみて

置き碁勝率の計算は実戦とかけ離れてるかもしれないと思っていたが意外と近くてびっくりしたよ