X



井山は国民栄誉賞を辞退するべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/12/17(日) 01:20:07.05ID:zysPuX2s
受賞するのは年とってからでもいいのでは?
そんな凄い賞を獲ってしまったら棋士として伸びなくなりそうだし,碁に変な影響を与えないか心配
0458名無し名人
垢版 |
2019/04/19(金) 22:05:15.60ID:LY/tCjAF
囲碁の村川が十段奪取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000140-kyodonews-cul
囲碁十段戦 村川大介八段が初の奪取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000570-san-cul
囲碁、村川八段が十段を奪取 井山十段は四冠に後退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000149-kyodonews-cul
囲碁十段戦、村川が奪取 井山4連覇ならず 4冠に後退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000067-mai-soci
村川がタイトル奪取=井山は4冠に−囲碁・十段戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000120-jij-soci
囲碁・十段戦 平成最後のタイトル戦 村川が制す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000594-san-cul
井山、3年5カ月ぶりの四冠に 村川八段に敗れる 囲碁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000079-asahi-soci
平成最後の囲碁タイトル戦で新十段 村川大介八段
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000603-san-cul
0459名無し名人
垢版 |
2019/04/21(日) 09:16:29.38ID:Xytwpw0C
失冠しまくりわろた
0460名無し名人
垢版 |
2019/04/23(火) 18:36:55.46ID:Bc1jeOqy
碁聖戦本戦準決勝、井山裕太4冠と一力遼八段の対局は、一力八段が黒番中押し勝ちし、羽根直樹九段との挑戦者決定戦に進みました。
井山4冠は来月開幕の第74期本因坊戦で、7大タイトル戦の連続登場記録が29に伸びることが確定していますが、記録はそこで途絶えることになりました。
http://twitter.com/mainichi_igo/status/1120618303112667137
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0461名無し名人
垢版 |
2019/04/23(火) 22:16:24.51ID:yUHm/ilK
辞退した方がいいな
0462名無し名人
垢版 |
2019/04/24(水) 00:19:57.95ID:RsHXHdYV
七冠達成2回 > 永久に絶対に越えられない壁 > 七冠達成1回
0463名無し名人
垢版 |
2019/04/24(水) 01:06:32.29ID:n0Ee2IVo
井山が挑戦手合出場29でストップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000154-kyodonews-cul
井山四冠、タイトル戦への連続出場「29」でストップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000075-asahi-soci
囲碁井山、連続出場29で止まる タイトル戦の挑戦手合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000165-kyodonews-cul
井山裕太棋聖、タイトル戦連続出場記録が29でストップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000590-san-cul
井山のタイトル戦連続出場記録29でストップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000045-mai-soci
0464名無し名人
垢版 |
2019/04/24(水) 02:49:31.10ID:z81cygnn
>>462
羽生さんの人気・知名度 > 永久に絶対に越えられない壁 > 井山の人気・知名度

そもそも国民栄誉賞の要件が「国民に明るい話題を与えた」ことだが
明るい話題以前にその存在すら碌すぽ認知されていないからなw
0465名無し名人
垢版 |
2019/04/24(水) 14:43:33.64ID:UcnrRppF
「AI発展の象徴」として世界一を狙う日本産囲碁AIと、「人間とAIの共存」のステージに入った将棋AI

将棋界ではAIの進化により、旧来の戦法や定跡が見直され将棋が進化した。そしてトップの顔ぶれも変わりつつあり、豊島将之二冠や藤井(聡)七段という
若いスターが将棋AIを駆使して実力を伸ばしている。囲碁界でも七冠を獲った井山裕太という絶対王者がこの一年でタイトルを3つ減らしたが、
そこには囲碁AIの影響もあるという。

https://news.yahoo.co.jp/byline/tooyamayusuke/20190424-00123464/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況