X



囲碁・初心者専用の質問スレッド 第29局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 00:32:38.66ID:tkRm4ijP
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

・次スレは>>970、スレ進行が早い場合は>>950が宣言してから立てること。
・無理ならば代理人を指名しましょう。

・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]・2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1494780863/
0406名無し名人
垢版 |
2018/02/05(月) 14:34:53.99ID:X2eJNCBK
◆ アマの県代表クラスの棋力とは(第二段階)
 6段以上になり、アマの県代表クラスになるとどうなるでしょうか。
知識量からの影響力は7段、8段、9段まで続くのですが、
その影響力は徐々に小さくなり50%以下にまで低下することになります。

しかし、この影響力が低下するという事実に気づていない、
元院生や3流棋士が数多くいます。
0407名無し名人
垢版 |
2018/02/05(月) 14:42:49.04ID:X2eJNCBK
一般のアマの人からみると、アマ9段クラスの人は大先生の棋力になりますが、
囲碁教育の指導者としてみると、非常に問題があり、
教えることの半分以上が、ごの本質から逸脱し、「嘘」という悲惨な状況になっています。
(5CHでの、一般投稿については、100%の信用は厳禁です)
0408名無し名人
垢版 |
2018/02/05(月) 14:45:52.43ID:X2eJNCBK
このため、囲碁理論の投稿(批判、反論)があると、
自分が投稿した内容の幼稚さ、愚かさ、嘘が知れ渡る(バレる)ので

しばらく、投稿ができなきなるのです。
0409名無し名人
垢版 |
2018/02/05(月) 16:44:12.58ID:X2eJNCBK
◆ トップ棋士の2流棋士の棋力差
トップクラスの棋士と1流棋士との棋力差は、
読みの検証能力差として考えられています。
プロの勉強方法の第一は、棋譜並べでの最新の日々の勉強になり、
この情報量の差によって勝率に差が生まれると思われているからです。
しかし、これは検証力の差ではありません。
0410名無し名人
垢版 |
2018/02/05(月) 16:44:54.32ID:X2eJNCBK
◆ 検証能力の差
検証能力の差とは、数多くの変化図を作成し、
その図から「地の大きさ」を計算し、比較検討する動作になります。
このために集中力が問題になり、持久力、精神力が必要になり、
体調維持も重要になります。

また年齢が高くなると、誰しも検証能力の低下が起こることになります。
0411名無し名人
垢版 |
2018/02/05(月) 17:20:15.68ID:X2eJNCBK
◆ 構想力という棋力差
構想力という知識、経験の集大成の棋力差は、もっとも基本であり重要なものになります。これは従来の全体効率と部分効率という構想概念から生まれる効率とは大きくその内容を異にしています。
構想力は、理論の着手効率から生まれた言葉であり、対局では「対局意識」、「構想目的の優位性」「構想手順の必然性」が意識され、戦いの流れ、相手構想への阻止がキーワードになるのです。
0412名無し名人
垢版 |
2018/02/05(月) 20:58:04.93ID://NJVlr/
>>396
詰碁原理主義者()というものは、自分の意見が通らなくなるととりあえず
「頭の弱いバカ」などと遠吠えして溜飲を下げる頭の弱いバカだということはわかった。

俺が詰碁をやらずに6dになったのはただの客観的事実だが、
普通に考えて、俺みたいな碁打ちのほうが多数派だろ?
前にも同じこと書いたけど、世の中には「詰碁やらんといかんなあ」などとブツブツ言いつつ、
けっきょく詰碁なんて真面目にやらないまま強くなっている人間のほうが圧倒的に多いはず。
少なくとも俺の周りはそうだし。
9dをガチで目指すレベルとかになると、また話は違うのかもしれんがね。
0413名無し名人
垢版 |
2018/02/05(月) 21:26:38.03ID:X2eJNCBK
>>412
あなたは、
 3目中手、5目中手、打ってかえし、黒先白死、
 追い落とし、ダメズマリ、つるの巣ごもり、欠け目、
 花六、板六、7死8生。、まがり4目、先手生き、後手生き

このれらの言葉を、一度も聞いたことがないし、知らないのですね?
0414名無し名人
垢版 |
2018/02/05(月) 22:24:48.35ID:5TbCyjbT
大抵の強くなってる人は「全然詰碁は手を付けてないよハハハ」とかいいつつ、
こっそり詰碁やってんだけどな

勉強でもおなじで
「全然勉強してないよ、やばいなー」とかいう人に限ってこっそり勉強しているんだよ

逆に、人に「俺はまったく勉強しないで100点取った」と吹聴している人の一般性が
高いかどうか?
他の人の勉強法の参考になるかどうか?
まあ言わずもがな
0415名無し名人
垢版 |
2018/02/05(月) 22:31:12.84ID:go8aLqkn
>>288
やり続けるかどうかは楽しめる範囲で自分で決めろ、どうせ趣味なんだから他人に強制されるような事じゃない
もし院生になりたいとかだったらやれ
良いのないかとかだったら知ってる本とかを皆が答えてくれる
0416名無し名人
垢版 |
2018/02/07(水) 22:15:14.59ID:rt63zowj
(将棋だけど)藤井さんの活躍、国民栄誉賞だなんだで囲碁を始めようかな〜なんて思って、検索しているうちにこのスレに辿り着いたんだけど、囲碁やっている人って性格悪いんですか?w

他サイトで「囲碁は創造力を養い、発想を柔軟にし、集中力を高め、感情をコントロールし、人格を磨くことを助ける。 高度な精神的営みであり、その意味で十分に文化」とかあったのでこんな人達ばかりじゃないと信じたい。
(^^)
0417名無し名人
垢版 |
2018/02/08(木) 00:04:00.63ID:s2Cg6SxS
将棋の方が「そんなとこ打ったって(指したって)ダメだよーw」って言われることが多い
つまり
そういう事
0418名無し名人
垢版 |
2018/02/08(木) 00:06:23.70ID:s2Cg6SxS
あと
始めよっかなあとか言って続かないのは囲碁も将棋も同じだけど
様々な理由で続かないのが将棋
よくわからなくて続かないのが囲碁
0419名無し名人
垢版 |
2018/02/08(木) 01:03:25.26ID:4x7uy3VI
もしガチの初心者がこのスレを開いてしまったとしたら今すぐ閉じた方がいいと思うわ
全く機能してないから適当なsnsで囲碁仲間探すほうが100倍マシ
0420名無し名人
垢版 |
2018/02/08(木) 23:11:38.52ID:XqKDgGti
ガチの初心者だけど信じて書き込みします(笑)
メインで将棋やってるんだけど、囲碁も始めたいなと思ってます。
参考書として、昔なぜか家にあった「一人で強くなる囲碁入門」(当時一周だけ読んだ)に、ひと目の詰碁と、ひと目の手筋を買い足しました。(将棋でひと目シリーズが好きなので適当に買ったけど…大丈夫かな(^_^;))当面これでオッケーですかね?
あと碁石はガラス製をそのうち買いたいなと思ってますが、10ミリ、9ミリ、8ミリ、7ミリどれが一般的に指しやすいんでしょうか?
囲碁入門流してから、しばらく手筋と詰碁周回しようと思ってます。実践は囲碁クエストの13路で考えてます。
将棋の棋書で本棚がごったがえしてるので、囲碁の参考書はできれば最小限でいきたいと考えてます。これは必須!という本や勉強法あったら教えてください!!先輩方お願いしますm(_ _)m
0421名無し名人
垢版 |
2018/02/08(木) 23:23:41.33ID:6qX/Ivjx
>>420
>>「一人で強くなる囲碁入門」(当時一周だけ読んだ)に、ひと目の詰碁と、ひと目の手筋
私は、「一人で強くなる囲碁入門」は知りませんので何とも言えないのですが、
ひと目の詰碁と手筋はいいと思います。
碁石はガラス製でOK
プラスチックは軽すぎでいけません。
打ち味を楽しみたいのなら10ミリが妥当だと思います。
>>実践は囲碁クエストの13路で考えてます。
13路でいいと思います。
9路以下は、ちょっと囲碁とは別ゲームの感があります。
別の勉強法は、ヒカルの碁のアニメの途中で出てくる図をしっかり見るとかもいいですよ。
ヒカルの碁
https://anime.xair.biz/aniho/%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%A2%81
現在だと、YouTube から見れると思います。
私も囲碁・将棋共にクエストだと二段ぐらいです。
頑張ってっください。
0422名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 00:08:09.33ID:6mSkCMSa
>>420

自分も>>421におおむね同意
ひと目の詰碁手筋をやって、囲碁クエストで実戦を積むということなら、
比較的オーソドックスなコースだし悪いことはないはず
個人的には9路も好きだけどね
趙治勲二十五世本因坊も最初は9路盤を勧めている
まあそれはやってみてやりやすい方でいいと思う

あと、スレの流れ的に
>>323が「詰碁よりも基本死活を先に暗記するべき」という
刺激的な学習法を提案しているので
「隅の8目」を覚えていけそうかそうでないか、
一度見てみてほしいかなw

個人的に、彼の理論は実際取り組んでいけるのか、そうではないのか
初級者の人の生の声が欲しいというところw
0423名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 02:33:54.05ID:fIgG9X+g
>>421
>>422
おふた方、ありがとうございます!
勉強の方向性は間違ってないようで安心しました(*^^*)
 ただ碁石は調べたところ、10ミリの方が指し味はいいが、9ミリの方が並べやすいという意見もあるようですが、将来的に早く棋譜を並べたりするような機会があっても10ミリで大丈夫ですかね??
もし問題無いようであれば、信じて10ミリ買いたいと思います!
 盤はヒバとかの一寸盤探してみようと思ってます。蝶番がない畳める盤とかの方がいいんですかね?それとも碁盤店等で一枚盤買うか…将棋盤よりデカイですもんね、おすすめあります?

因みに「隅の八目」というのは、下記のこれでしょうか?
http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-4.html
 少し読んでみました。(自分は囲碁に関しては、遥か昔に上記の入門書を読んだだけの初心者です。内容はおぼろげです。)
 死活の意味が実はよく分かっていませんが、おそらく将棋における凌ぎのようなものだとお見受けします。(その後正しく打てば自分の陣地にできてプラスにできる地域?またはその逆。違ったらゴメンナサイ(_ _;))
 これを覚えられるかどうか、という点では上記のサイトのものを指すのであれば3項目しかないし(ただ第三型がえらい頁数ありますが)説明も明瞭なので、できなくはないです。ただ、その価値があると頭で理解できてないと大人でもキツイと思います。
 あと、最初に勉強したはいいが活かせる機会がないと、次の勉強してる間に頭から吹っ飛びそうですね自分は。バカなんで笑
 加えて事前に囲碁用語(死活など)とそれらの激簡単な問題例くらい最初に目を通したいですかね?

 実際将棋でも、詰将棋と寄せ(必死問題など)は表裏一体なところがありますし、今回の詰碁と死活?の問題に似ていると思います。難しいから簡単な詰将棋を級位者には基本すすめますし、必死問題は難しいのですすめません。

ただ自分は解けなくても、寄せの形と流れを覚えることで一気に棋力が上がりました。逆にいつまでも手が出せず、将棋をやめたり段をとれない人もいます。どちらがいいんでしょうねぇ、な話です。

完全に間違った解釈をしてしまっていたら、生暖かい眼で違えよ!っとツッコミつつ華麗にスルーしてください
0424名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 06:00:25.53ID:fIgG9X+g
 因みに私の場合、もっと簡単な道があればそちらが良いですし、王道的な勉強法がもし存在すれば迷わずそちらを選びます(笑) 
 将棋では詰将棋(特に実践型)をすすめる理由として、詰み形を覚えるという事以外に読みの力を鍛える、というのがあります。例えば5手詰めをしっかりやれば、実践でも5手先まで読むのがあらゆる場面で容易になります。
 詰碁も似たような感じのイメージなのですが…。詰将棋は面倒くさいし結果がすぐには出ないので嫌われますが、長手数の問題をこなすことができるようになると脳内盤も鮮明になり、その後の勉強の効率が伸びるような気がします。
 また、(たぶん詰碁と同じで)やらなくても強い人はたまにいますが、そういう人は戦法本を読んだりする際に盤をできるだけ使わず頭の中で読んだり、棋譜並べで終盤の手筋を学んだりして、違う角度から詰将棋で得られるものを学んだ結果なのではないか、と思っています。
 というわけで、将棋でいう詰将棋と同じイメージなら、ぜひやりたいですね。(ひと目の詰碁は実践型ですよね?)
0425名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 06:05:10.59ID:fIgG9X+g
なんか書きまくってすいません。
キモいですね(ヽ´ω`)
0426名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 07:05:34.17ID:CtpzPafx
キモいことは全くなく、なるほど将棋から見るとそういうことかと思ったし、よく考えて書いてるなあと感心した
どういう質問をするかでその人のレベルがわかるというが強くなる気がする
強くなくても碁は楽しめるんでまあ肩に力いれすぎないように

死活と詰碁の関係は少し前に散々議論してたみたいだけど、
あなたの言うように必死と詰将棋の関係と考えていいと思う
詰碁やるにしても実戦型でないのを始めからやるのは回り道でオススメできない
それなら死活をやるほうがマシというのに同意
ひと目の二冊の本はこれ知らなかったらどうするのという根本を押さえてる内容なのでいい選択をした
まず早いうちにそれを最低でも10回は繰り返し解き直して完璧にマスターしたい
他の問題本に手を出すのはその後で
始めは盤に並べて石の動きを目で確かめながら解くのが個人的にはいいと思う

隅の八目の形はひと目の二冊と並行しながら読んでいるとだんだんわかってくるし、
わからなくても死にか活きかだけでも覚えてしまうのもありだろう
江場さんの基本死活事典は本当に役に立つ
囲碁クエストやってると隅の死活の大事さを痛感すると思うよ

自分は盤や石にこだわりがない方で、今でも折り畳み碁盤にプラスチックの碁石で十分楽しんでる
一度だけ読んだという入門書の内容を全部盤に再現してみるのをおすすめする
盤に並べると本の内容がイキイキとしたイメージで頭に入ってくるので読んだだけで満足しないこと
囲碁クエストでは対局ばかりせずたまに他の人の碁の観戦もしてほしい
人の碁を見て考えるのも勉強になる
0427名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 07:44:58.26ID:OxWg6WAa
盤や石を買うのは、覚悟を固めるのにはいいと思うけど
やってて性に合わなかったら無用の長物と化す恐れもあるからもう少し待ってもいいと思うよ
今はネット碁もあるし

囲碁の観戦を楽しみたいなら、囲碁用語を覚えるのは最低限必要
解説聞いてたりして自然と身に付くなら苦労しないけど、そうもいかないのならなにかしら読んで覚えた方がいいね
0428名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 09:22:13.38ID:enUYbVpf
碁盤については、脚付き碁盤は畳に座るライフスタイルでないと不便。

分厚い板盤にしても重いだけだから、厚さ2〜3cmの折りたためる板盤で十分。
機能的には何ら見劣りしないからね
0429名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 11:03:56.93ID:Z3UYjH/6
五寸盤を買ったけど、使いにくかったので
コーナンに持って行って、盤面のところ3センチくらい
スライスしてもらった^^
0430名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 18:58:34.75ID:hUVcJK0K
ひと目以外でこれはいいぞと思った本
石の形集中講義 13路盤でめざせ初段 有段者のための囲碁学
0431名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 19:22:02.95ID:hUVcJK0K
あと置き去りの傷を探せもいいぞ
この本は今からでもやれると思う
0432名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 19:31:55.75ID:fIgG9X+g
皆さんありがとうございます!レス保存しました!参考にして頑張りたいと思います!
盤駒については、忠告もあったのですが、モチベアップのために購入したいと思います!
今のところ皆さんのアドバイスも参考にしつつ以下の商品を検討しています(*^^*)

@棋になる折れ盤(裏13路)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GTKI22W/ref=mp_s_a_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&;qid=1518169763&sr=8-5&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&
keywords=%E6%A3%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%8A%98%E3%82%8C%E7%9B%A4%E3%80%80%E5%9B%B2%E7%A2%81&dpPl=1&dpID=41a-mXtk7iL&ref=plSrch#nav-search-keywords
Aガラス碁石10ミリ(実用重視で考えても9ミリよりも10ミリという認識でいいんですよね?(^.^;)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002PKTC2U/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&;qid=1518170136&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&
keywords=%E7%A2%81%E7%9F%B3%E3%80%80%E9%9D%92%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB&dpPl=1&dpID=51Etvf-6r4L&ref=plSrch
B碁石ケースもいりますよね?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002J4R940/ref=pd_aw_fbt_21_img_2?ie=UTF8&;psc=1&refRID=1XPTN8ZK7SJVPT0Q9QG6

これらを検討しています!実用重視です!
棋になる折れ盤は囲碁盤でもペコッとした打ち味なんですかね笑。使いやすければいいですけど、ほかにオススメあれば教えてください(*^^*)
すみませんリンク長すぎて切れました
0433421
垢版 |
2018/02/09(金) 19:41:49.05ID:BUBXFlvK
私的には、碁盤は薄くてもいいから折りたたみじゃないやつ。
買うところは、ヤフオクも見つつ選ぶ方がいいかも?
0434名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 19:52:25.43ID:hUVcJK0K
上の人も言ってるけど盤は折り畳みじゃないやつがいいよ
おれは1センチ厚くらいの集成材の盤使ってるよ
石はガラスの松
盤と石は碁盤屋の婆さんのおすすめだったやつ
はじめのうちは石厚すぎだろって思ったんだけど使ってるうちになれた
0435名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 20:19:30.54ID:BUBXFlvK
もし、折り畳みの碁盤を検討してるのなら、アマゾンから
ポータブル 碁盤 碁 薄型 囲碁版 表 19路 裏13路
の方がマシw

あと、碁石の10ミリは厚くて使いずらいという話はよく聞きます。
でも、将棋やって他人ですよね?
多分、丁度いい打ち味ですよ。
0436名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 21:02:21.70ID:8UE/nVj9
こいつこの前の詰碁荒らしの臭いがぷんぷんするんだが
0437名無し名人
垢版 |
2018/02/09(金) 22:24:07.86ID:fIgG9X+g
なるほど〜。では碁盤だけ、ヒバの一枚盤にしようかな。でもやっぱ盤だけでも一万円は、覚悟しなきゃかぁ。
少し探してみます(*^^*)
0438名無し名人
垢版 |
2018/02/10(土) 08:18:20.65ID:6AlMBr9a
折り畳み板を否定する人がいるけど、一枚板だと45cm平方の大きさ。
収納スペースに困ることもあるし、外に持ち出して運ぶのも。

逆に折り畳み板の欠点は見栄えが悪いくらいだ。
0439名無し名人
垢版 |
2018/02/10(土) 08:36:01.19ID:b7GcVcRz
>>438
折り畳み板を否定してるわけではないのだが、気を悪くしたならスマソw
私としては、石を打った時の打ち味を大切に思います。
下に金具が付いた盤だと、打ち味がね。
まあ、将棋盤も同じ事が言えるのだが・・・・・・。
スペースは、横に置くなら確かにそうなんだけど、
家具の隙間とかに、立てて収納したり、タンスの上に置いたりすれば気にならないとも思えます。
まあ、打ち味派か、便利派かの判断ですね。
0440名無し名人
垢版 |
2018/02/10(土) 09:04:09.94ID:Hel+PM60
選べるくらいの金がほしい
0441名無し名人
垢版 |
2018/02/10(土) 09:05:59.45ID:V69PWs7Y
初心者なら折りたたみで十分やわ 
段持ちになったら脚付き買いなはれ
本カヤの8寸盤でもなんでも
飽きてすぐ使わなくなったらもったいないで
0442名無し名人
垢版 |
2018/02/10(土) 10:14:09.32ID:1awSJX0n
初心者が碁盤買うのは必要になってからの方がいいぞ

私も囲碁始めたときに折りたたみじゃない碁盤買ったけどネット以外で対局しないのでまったく使わん
棋譜並べも碁盤出すのが面倒だし場所をとるのでパソコンの棋譜管理ソフトでやってる
折りたたみで小さな碁盤にしとけばよかったと後悔してる

折りたたみの方がいいかどうかとかオモチャの小さな方がいいかとかそもそも本当に必要かとか、人によって違うんだから初心者は自分のやり方が分からない内に慌てて買うのは止めとけ
0443名無し名人
垢版 |
2018/02/10(土) 12:00:38.17ID:Qqd9g9fg
使わないときはタンスの隙間に入れてる
0444名無し名人
垢版 |
2018/02/10(土) 22:13:54.65ID:wg7+sBeS
床の間とかあれば脚付買えば使わなくても絵になるからいいと思うよ
0445名無し名人
垢版 |
2018/02/10(土) 22:45:10.61ID:N5vEc58y
5000円くらいの安い1枚盤で十分だろ
続けるかどうかもわからないのに
0446名無し名人
垢版 |
2018/02/10(土) 22:47:11.11ID:Hg2CVIAQ
つーか不要でしょ
俺も碁盤なんて持ってないよ
ネットだけ
ちな5d
0448名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 01:14:49.68ID:U632mOqn
コミって思った以上に大きくないですか?
感覚的に必敗だと思ってたけど実は勝ってたとか、
その逆とか、いつもです。
0450名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 03:03:03.83ID:MHa/1FDV
うーむ、やはり手で並べて勉強したいので碁盤はいるかなーと思ってるのですが。
ヒバじゃなくてスプルースや桂であれば若干安く手に入りそうですね(*^^*)
0451名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 09:10:11.31ID:WPI96EMJ
>>448
自分の感覚を疑え
白好きなやつや黒好きはいるけど、お前の場合、形勢判断してないだけだろ
0452名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 09:22:50.23ID:WPI96EMJ
一枚板のは片付けるのは場所とらないんだけど、やっぱり碁盤は大きいからね、部屋が狭いと出すのが面倒になる
それに碁盤だして座るとストーブ当たらない位置になるから寒いし
0453名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 09:25:07.82ID:bMEhcsGQ
折りたたみ式だと兆番がすぐだめになるから
0454名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 09:46:16.40ID:O11X5FlN
>>448

黒は先番なので一手多く、良いように錯覚しがちというのはあるんじゃないかな
形勢判断は初級者には中々難しいけど、少しずつ練習して慣れていくといいと思う
0455名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 15:52:04.31ID:7Z8Ii98c
手筋詰碁の成果か
勝つときは相手の石とって大差になり投了勝ち
そうじゃない時は普通に最後まで行って微妙に負け

布石もやらなきゃだろうか
0456名無し名人
垢版 |
2018/02/12(月) 00:32:46.76ID:EimJXhS0
アドバイスもらって、色々考えたんですがまだ初心者なので、扱いに気を使わないで良さそうなプラ碁石(8ミリがMAX?)とAmazonのレザー盤にしようかなと思います。
もし初段以上になったらガラス碁石(10ミリ)とスプルース盤検討しようと思います!
相談のってくれた方ありがとうございました!
現在ひと目の詰碁を解いてますが、なかなかムズいですね(^_^;)
また相談のってもらえると嬉しいです
0457名無し名人
垢版 |
2018/02/12(月) 00:37:19.28ID:O+QF6v+j
個人的オススメ

碁石はグリーン碁石8ミリ6千円
碁盤は前川碁盤の1寸の1番安いの1万チョイ
碁笥は日本棋院の四角いプラスチックの2千円

白黒石とグリーンと両方持ってると目がチカチカするからグリーンしか使わない
0458名無し名人
垢版 |
2018/02/12(月) 00:39:21.53ID:EimJXhS0
碁笥はタッパーを検討中です。
おすすめのタッパーあったら教えてください笑
0459名無し名人
垢版 |
2018/02/12(月) 00:41:12.51ID:EimJXhS0
>>457
ありがとうございます!グリーンもよさそうですね。プラスチックの碁笥も見てみます!
0460名無し名人
垢版 |
2018/02/12(月) 01:21:09.45ID:EUniHyVe
続けるつもりなら尚更焦って買う必要ないと思う
お金に余裕があるなら良いけど無駄になったとき少しでも買わなければ良かったと思いそうなら買わないほうが良い
本みたいに気軽に売りに出せるものでもないから本当に無駄になる
ネットやAIでしか打つ機会無いなら必要ない
逆に長く続けるならその間にちょっとずつ500円貯金でもして段位取ってから良いの買えばいい
その方が無駄が無い
0462名無し名人
垢版 |
2018/02/12(月) 07:06:57.38ID:VD4Sighm
>>455
最後まで行って微妙に負けるならヨセの領分
布石は序盤中盤の戦いを優勢に進めるためのもの
そこで大差勝ちしかしないなら別に必要ない
0463名無し名人
垢版 |
2018/02/12(月) 07:09:11.74ID:VD4Sighm
足つき碁盤貰ったけど正直邪魔なんだよね
囲碁打つのって結局ほとんどネットだし
碁盤だと並べるときはいいけど片付けるのが面倒だし
碁盤を買うのは身近に対戦相手を見つけてからでいいと思う
0464名無し名人
垢版 |
2018/02/12(月) 07:11:22.61ID:3omNOvQ7
棋譜並べも対局もPC出しな
しかしグリーンの碁石はわかりにくい
0465名無し名人
垢版 |
2018/02/12(月) 07:52:00.47ID:RbDg4caT
>>455
個人的には序中盤は如何に自分がヨセやすい形を作れるかだと思ってるから、布石は結構大事だと思うよ
0466名無し名人
垢版 |
2018/02/12(月) 15:00:51.51ID:O+QF6v+j
グリーン石
好き嫌いがあるのは当然だけど
将棋盤と将棋の駒のような淡い感じになる
俺は好き

否定派の中には「ハマグリ原理主義者」がいるので注意
0467名無し名人
垢版 |
2018/02/14(水) 09:05:17.08ID:XdScrbby
囲碁将棋最近始めた。

将棋→駒の動きを覚えて、スマホアプリのレベル0で時々勝てるようになった。少しずつ面白くなってきて。

囲碁→全然勝てない。突然終わってあなたの負けですってわけ解らない。挫折気味。
0468名無し名人
垢版 |
2018/02/14(水) 10:35:27.74ID:0xNFznXo
>>467

最初はそんなもんだよ
囲碁はそれなりにわけがわかるまでの期間が将棋に比べたら長い
面白くなるにはきちんと気合い入れて勉強できるかだと思う
礼儀正しくて、ちゃんと強くなりたいという意志がある人にはこのスレも役立つと思うので
何かあれば質問してくれ
0469名無し名人
垢版 |
2018/02/14(水) 10:46:05.78ID:Xajy7AHy
>>最初はそんなもんだよ
と、思いつつ囲碁を始めました。
現在、ウォーズ・クエストあたりだと二段
碁会所だと三段
しかし、NHK杯見ていて、解説があってもわからんw

将棋だと解説があれば級位者でもわかるんじゃないですか?
0470名無し名人
垢版 |
2018/02/14(水) 12:30:04.22ID:0xNFznXo
>>470
こういう話がある

故・藤沢秀行名誉棋聖が、名人位を獲った次代、まだ酒びたりだったころのこと。
自分の事務所に若手(と言っても、当時有望な林海峰、石田、加藤、武宮らが集っていた)を呼んで、
酒を飲みながらその若手の打った碁を酷評していた。

藤沢と親交のあった将棋の故・芹沢博文(彼も、天才肌であり有望棋士であった)が、酒の席でこう言った。
「秀行さん、あんた、若手の碁をぼろくそにこき下ろしているけど、いったい貴方は、碁をどのくらいわかっているというんだ?
碁の神様が100としたら、どれだけわかっているんだ」と。
すると、藤沢も「お前も棋士の端くれなら、自分は、将棋がどのくらいわかっているか書いてみろ」と言った。

そこで、2人は、お互いに、神様が100としたら、自分はどのくらい解っているかを紙に書いて見せ合うことにした。

その結果は、 藤沢は「6」、芹沢は「4か5」

2人とも100のうちのそのくらいしかわかっていない、と書いた紙を見て笑ったそうだ。

また、その次代から20年ほどしてから、ある出版社が、囲碁と将棋の棋士の対談集を発刊した。
その中に「藤沢−芹沢」の対談の部があった。
そのエピソードとともに、今だったらいくつわかっているかを改めて問われた藤沢は、
名誉棋聖という実績を積み上げていてもなお、「あのときは思い上がっていた。本当は6もわかっていなかった。今だって6わかっているかどうかの自信はない」
と言ったそうだ。

初心者の分からないとはまた違う「分からない」だが、
実際AIの出現で、奇しくもそれは正しかったように思える
囲碁は強くなるに従って「分からなくなる」ってこったな
アマ低段になってはじめて、プロの碁が全然「わからない」ことが「わかった」んじゃないか
0471名無し名人
垢版 |
2018/02/14(水) 12:37:41.20ID:aT20J8Vd
>>467
囲碁は弱いソフトが充実して無いからな
スマホにもigowinみたいなのがあればいいんだけどな
0472名無し名人
垢版 |
2018/02/14(水) 16:34:34.41ID:OVYnv9zU
小目の石に対して、いきなり星につけるのが現代定石?という話を聞いたんですが
この変化をまとめてる本ってありませんか
0473名無し名人
垢版 |
2018/02/14(水) 21:46:11.77ID:Q2/o81P8
ヒカルの碁の入門書を読んだのですが、次は何をしたらいいですか?
0474467
垢版 |
2018/02/14(水) 22:11:29.76ID:wCUDHqkj
ありがとうございます。
とりあえず、下記サイト一通り見ました。

やさしい囲碁入門
https://yasashiigo.com/

インタラクティブ囲碁
http://playgo.to/iwtg/jp/

igowinダウンロードしてやってみました。早速25級で負けました。(涙)

最近すごい寒い日が続いたじゃないですか。外出たくない休日の娯楽に始めようと思ったんだけだど、3段の人がTV囲碁見て分らないんじゃ、楽しめるようになるまで一体どれくらいかかるんだろう?! まあもう少し頑張ってみます。
0475名無し名人
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:36.49ID:0xNFznXo
>>473

igowinでとりあえず対局してみるのがいいんでないかな
本なら「世界一やさしい詰碁と手筋」「基礎力の付く囲碁ドリル」「はじめての詰碁」
あたりをまずあたってみるといい
より詳しく知りたければ棋書スレかな
0476名無し名人
垢版 |
2018/02/14(水) 23:40:24.22ID:0xNFznXo
>>474

おそらく一桁級ぐらいになれば、テレビの流れは大体追えると思う
そこら辺までいけば楽しくなってくるんではないかと思うんだがね
級位者で楽しんでいる人は沢山いるのでそこまで不安になる必要は無い
(むしろ囲碁人口の比率からすれば、級位者で楽しんでいる人の方が多いはず)
0477名無し名人
垢版 |
2018/02/14(水) 23:52:28.51ID:0xNFznXo
>>473, >>474

ちなみに「iGO棋院避難所」あたりでよければチャットとか指導碁とかできるから、
もしご希望であれば声をかけてくれ

http://kashi.dip.jp:1515/~kashi/club/
0478473
垢版 |
2018/02/15(木) 22:38:46.04ID:xdKb7LD8
>>475
一目の詰碁も同時に読んでたのですが、簡単すぎて張り合いがありません
基礎力のつく囲碁ドリルが気になるのですが、一目の詰碁より張り合いのある内容でしょうか?
0479名無し名人
垢版 |
2018/02/15(木) 22:55:06.22ID:nlzYwakx
ありがとうございます。
登録、ログインしたら、下記のエラーが出てしまいました。もう少し調べ確認してみます。
「上に対局場が表示されない場合はJavaの実行ができていません。Javaをインストールするにはこちらからどうぞ。」
0480名無し名人
垢版 |
2018/02/15(木) 23:03:43.04ID:pijZQOV6
>>478

入門書を読んだ段階で「ひと目の詰碁」が簡単すぎるというのは才能ありそうだな
「ひと目の詰碁」はかなり苦しむ人も多い
「ひと目の手筋」も読んでみた?
詰碁と手筋はセットでやってみて

そのレベルなら「基礎力のつく囲碁ドリル」よりも
「第一感の死活」「強くなる手筋」(日本棋院の進級シリーズ)
などの10級から1級を対象とした詰碁手筋に進むといいよ
0481473
垢版 |
2018/02/15(木) 23:11:20.25ID:xdKb7LD8
>>480
手筋の方も読んでみます
ちなみに手筋と詰碁の違いがあまり良くわかってないのですが、違いはなんですか?
0482名無し名人
垢版 |
2018/02/15(木) 23:16:13.56ID:pijZQOV6
>>481
「詰碁」は「生きそうな相手の石を取る or 死にそうな自分の石を生きる」
「手筋」は「気づけば自分に得が出来るテクニック」

みたいにとらえてくれるといいんじゃないかな
0483473
垢版 |
2018/02/15(木) 23:19:33.49ID:xdKb7LD8
>>482
ありがとうございます!
紹介してくださった本を読んでみます!
0484名無し名人
垢版 |
2018/02/15(木) 23:23:35.23ID:pijZQOV6
>>479

指示に従ってJAVAをインストールすればいけるはず
初心者向けに一時期栄えた囲碁きっず(初代)のシステムが残っている扱いやすい対局場だよ
ボット(コンピューター)も常駐しているので一人でも使えるから便利
0485名無し名人
垢版 |
2018/02/16(金) 15:23:41.44ID:cfwxW2Zo
>>474
本当の初心者がどのぐらいで勝てるようになるのかというのは非常に興味あるな
igowinには対戦数が記録されているので初勝利時の対戦数とか
1子減った時の対戦数を報告してくれるとありがたい
0486名無し名人
垢版 |
2018/02/16(金) 20:25:45.75ID:Y+82BgjY
相手の手を読むことが全く出来ない(一手先も分からないから詰碁も出来ない)けど
どうすれば読めるようになるでしょうか
いつもアタリに対応している内に投了しています
0487名無し名人
垢版 |
2018/02/16(金) 22:14:00.80ID:N3zSAMMx
>>486
「世界一やさしい詰碁と手筋」「基礎力の付く囲碁ドリル」「はじめての詰碁」
あたりの一番やさしいレベルのところから、少しずつ練習して慣れていくところからスタートかな
まずは1手先を読めるようにトレーニングしよう
0488名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 07:07:55.52ID:L78hsnIt
上にあったigowinをダウンロードしてやってます。
5子置き状態だとなんとか勝てるのですが、4子になると勝てません。
勝つためのコツを教えてください。
0489名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 08:02:04.91ID:SWptbQ9Z
何事も最初は真似から始る
置石がある頃は相手の着手真似してればほぼ負けない
それでも真似できない時もあるのでちょっと考えてみたりしながら
反復して繰り返す事で囲碁の基本を覚えていく
19路が目標なら置石無しで勝てるようになったら19路に行くといい
序盤の定石を何個か覚えなきゃいかんのでまた新たな勉強が始る
とにかく基本は相手の打った手を真似する事に尽きる
それが簡単にたくさん出来る練習が棋譜並べ
0490名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 08:17:06.10ID:XvodZrrf
>>488
いきなりミラクル的に勝てるようになる魔法みたいな方法はないんだよね。
こればかりはコツコツと身に付けていくしかないね。

まず、入門〜初級レベルの手筋・詰碁の問題をたくさん解くこと。
あとは、上手な人の打ち方をよく見て研究すること。
0491名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 08:49:54.33ID:OPL6n04S
>>488

「勝つためのコツ」は、自分より強い人と対局して
検討してもらうことで教えてもらえるといいね
勝つために何が必要かというのは人によって違うからね
恐がり過ぎる人には大胆な手
打ち過ぎる人には用心する手
手直しをしてくれる師匠をつくること

こういう2chみたいな掲示板なら呼びかければ誰かなってくれるかもよ
むしろ自分から積極的に師匠を求めて呼びかけられる人は、経験上伸びていく

ちなみに「iGO棋院避難所」あたりでよければチャットとか指導碁とかできるから、
もしご希望であれば声をかけてくれ

http://kashi.dip.jp:1515/~kashi/club/
0492名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 10:21:21.25ID:kBqQX/wi
>>481
上達で重要な知識は、
 碁の方程式
  1 石は絶対に取られない
  2 石は絶対に死なない。
  3 地は囲えない
 この前提で、すべて勉強していることです。

 相手がミスしない限り、打った石は取れません。
また
 自分がミスしない限り、打った石は取られません。

勉強した石を取る手は、
 弱い人と打てば、大きなミスするので取れますが
 強い人と打てば、ミスが小さいので、

 実戦では永遠に、この知識を使うことはありません。
0493名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 10:28:13.42ID:kBqQX/wi
>>470
盛った話です。
碁の本質とは、まったく違ってますので、信用しない。
0494名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 10:36:13.55ID:L78hsnIt
>>491
iGO棋院避難所、登録しました。
指導碁お願いしたいのですが。
0497名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 10:45:31.61ID:jm0sA7J8
私もigowinで5子置きで勝てるようになってきましたよ。
これから4子置きでどうか。
でもまだまだ面白いまでは行かないね。相当奥深いんでしょうね。
0498名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 10:45:52.26ID:OPL6n04S
>>496

了解した
自分は「めざせ上達」だからよろしくね
0499名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 10:47:02.37ID:L78hsnIt
承知しました。サイトに移動します。
0500名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 12:21:28.36ID:OPL6n04S
お昼が来たので終了
村裕氏から見た戦績はこうだな

9路8子→勝  7子→勝  6子→負、負、勝

一時間半、みっちり対局と検討
1局に詰まっている上達のポイントをぎっしり伝えたから
何かしら得たものがあればいいね
Igowinの置き石に効果が出るまでは時間がかかるだろうけど
まあ また気軽に声かけてくれればいい
0501名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 13:50:21.34ID:J+jArfV+
村祐は有名な日本酒の名前。
この人はけっこうな呑兵衛とみた。
0502名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 14:20:30.80ID:mgOn6CM8
ステマっぽいな
宣伝はよそでやれ
0503名無し名人
垢版 |
2018/02/17(土) 16:19:36.03ID:SWptbQ9Z
酒飲みながらの囲碁とか最高だからな
囲碁って言うとなんか正しく極めるものみたいに考えてる人が多いけど
もっと気楽な囲碁を普及すべきだと思うんだ
0505名無し名人
垢版 |
2018/02/18(日) 15:12:42.42ID:snrHJC3F
広大な黒の勢力圏に白が単体で打ち込んできたとして、
捉えようとふさいでも逃げられて、地がほとんどなくなる位
荒らされるだけで終わってしまいます。
追い出すか、取ろうとするか、どう判断したらいいんですか?
0506名無し名人
垢版 |
2018/02/18(日) 17:23:51.44ID:Gl+L/xqt
まあ、荒らされて困るような模様を作らされてるようではそもそも形勢が悪い説もあるんだが

追い出す時→他に相手の弱い石があって絡み攻めに出来そうな時or流れで相手の模様になだれ込めそうな時

封鎖する時→築いた厚みが全局的に働きそうな時

取りに行く時→最終手段、取らないと負けの時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況