X



囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2017/05/15(月) 01:54:23.10ID:Vh9m9Xav
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

・次スレは>>970、スレ進行が早い場合は>>950が宣言してから立てること。
・無理ならば代理人を指名しましょう。

・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]??2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1485436527/
0883名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 03:06:41.91ID:H2G3xMEh
ラーメンとカレー、どっちが食べ物としてすぐれているか?って命題と同じ

要は「好きか嫌いかの問題」をすり替えているだけ
0884名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 03:35:32.28ID:NqH+oTAT
全然違う
あえて別の物で例えるなら囲碁はお絵かき、将棋は塗り絵
0885名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 09:06:03.39ID:s5acewWC
何が違うのかサッパリわからん
ホントくだらん比較
0886名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 09:13:37.15ID:xZHBFzpF
どうせどっちも初級者レベルっていう落ちだろう
0887名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 10:11:45.11ID:y/UpaNfs
ラーメンとカレーを比較すること自体がアホ
お絵かきは真っ白のキャンパスから自由にやるもの、塗り絵は線画(定石)に手を加えていくもの
この違い位なら俺にも分かる
0888名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 10:21:56.44ID:r2P6ftGn
カレーのほうが明らかに優れていると思うが・・・・・・
0889名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 10:27:17.49ID:BI02Z2ZV
日本人ならラーメンに決まってるだろ
週に一回は平均して食べるだろ
カレーは月二回ぐらい
0890名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 16:25:42.60ID:N9C4K4GF
たかがゲームなんだからあれこれ考えずに楽しめば良いんだよ
麻雀だろうが囲碁だろうが将棋だろうがそれは変わらん
0891名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 19:22:04.24ID:D2kOZ9yp
比較するなら同じサイズでないと。九路盤で打ったらやはり囲碁も局地戦感覚になるのでは?
0892名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 19:42:21.73ID:+vOElujz
囲碁はどう領地を増やしていくかというゲームで、個々の戦いは極端に単純化されているよね
根拠がない状態で包囲されたらその部隊は全滅ってだけ
その個々の戦いをもっと突き詰めてみようというのが将棋なわけだ
どっちが楽しいかと言われたら、そんなの人によるだろうとしか言いようがない
0893名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 19:58:12.08ID:TTAL8Rc2
初心者スレで言う事ではないかも知れないが
それは囲碁と将棋に対する理解が足りないと言わざるを得ない
0894名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 20:54:33.33ID:4/9JV2d0
>>893
他人に対して「理解が足りない」なんて偉そうに言うからには、ちゃんと理由を書くべきだろう
0895名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 22:17:57.89ID:TVBGBBnd
ここは初心者スレじゃなくて質問スレで誰も囲碁と将棋の比較の質問なんかしかしてないんだけどな
荒らししかいないから別にいいけど
0896名無し名人
垢版 |
2017/10/02(月) 23:02:31.02ID:T/ix9oMQ
質問した本人が納得してんだからもうその話題必要ないぞ
0897名無し名人
垢版 |
2017/10/03(火) 17:36:05.33ID:1G8wREIB
ここの連中はいまだに将棋と比較して精神勝利で悦に入ってるのかw
将棋板を見てみ
囲碁の話をしてる奴なんて一人もいないしここよりよっぽど書き込みも多いし楽しそう
0898名無し名人
垢版 |
2017/10/03(火) 19:15:05.15ID:3X8U4Sdh
>>897
知らないようだがここはたまにくる初心者とキチガイの自演初心者をキチガイがわいわいするところだぞ
0899名無し名人
垢版 |
2017/10/03(火) 23:47:36.91ID:OQgoxBzw
>>897
それ将棋板に出張して荒らしている囲碁ファンはいないけど
逆はいるって話じゃないのか
0900名無し名人
垢版 |
2017/10/04(水) 02:42:16.69ID:kZh33NYh
将棋ファンが将棋を貶すために囲碁板に来てると思ってるのか
お花畑だな
0901名無し名人
垢版 |
2017/10/04(水) 05:34:37.13ID:Oo/fRmXG
囲碁打ちは全員将棋のルールを知っている、まあ一応指せる
将棋指しは
0902名無し名人
垢版 |
2017/10/04(水) 09:47:37.15ID:TMAA/wOW
将棋?
一応指せるでおじゃるが磨呂はあのような下卑たものはやらぬ。
0903名無し名人
垢版 |
2017/10/04(水) 10:03:12.32ID:Wy6WlwTM
囲碁ファン男のほとんどは、将棋の初級者である。
将棋ファン男のほとんども、囲碁の初級者が多い。
0904名無し名人
垢版 |
2017/10/04(水) 10:48:52.01ID:Oo/fRmXG
囲碁ファン男のほとんどは、将棋の初級者である。
将棋ファン男のほとんどは、囲碁の終わり方がわからない。
0905名無し名人
垢版 |
2017/10/04(水) 15:52:49.19ID:sHljPT+a
囲碁 平安貴族

将棋 縁側のおっさんら
0906名無し名人
垢版 |
2017/10/04(水) 22:44:00.06ID:clpWawx7
滅んだものに自分たちを重ねる自虐ネタはやめよう
0907名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 20:48:16.11ID:hRyaL6ag
単碁帳という初心者向けの詰碁アプリで
勉強しているのですが、この問題で
セキが成立した局面は黒白ともに
一眼ずつあり、一目分ずつ地をカウント
するという理解でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/EAqSbrq.jpg
https://i.imgur.com/GA7E66S.jpg
0909名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 21:35:34.24ID:yAetJVkK
>>907
日本ルールではセキになった部分は地としません
一眼ある場合も地としません

わかりにくいですが規則はこちら
http://www.nihonkiin.or.jp/match/kiyaku/kiyaku08.html

よって問題の図は黒も白も地として数えません
0910名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 21:42:53.47ID:gFJc70Zn
>907
結果が同じなのに、質問する目的がわからない??
結果が同じなのに、解答する意図がわからない??

こういう人は強くなれないようです。
0911名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 22:00:12.06ID:yAetJVkK
>>910
見方によれば
黒は完全な眼があるが白は欠け眼類似とみることもできるから
いい質問といえる
理由を押さえておけば地とすると結果が変わる場合にも
対応できる
0912名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 22:01:49.63ID:0Xo1G6WD
結果が同じなら根拠や過程などどうでもいい。
こういう人は学問や理論から最も遠い位置にいます。古今無双の大阿呆です。
阿呆なので身の程を知ることもできません。
0913名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 23:32:38.08ID:Iauw4nBE
ここはコミュ障のたまり場
0914名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 00:41:07.48ID:IticcgZ6
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼●●●
05├┼┼┼┼┼●○○
06├┼┼┼┼┼●○┤
07├┼┼●●●●○○
08├┼┼●○○○☆┤
09└┴┴●○┴○┴●

例えばこういう形。
白が☆と打てば白地は6目。



※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼●●●
05├┼┼┼┼┼●○○
06├┼┼┼┼┼●○┤
07├┼┼●●●●○○
08├┼┼●○○○★┤
09└┴┴●○┴○┴●

★とキレば白地ゼロ目。
その単碁帳の形も1と1でプライマイゼロではなくて、
セキにすると部分的に相手の地がゼロになる。という理解の方がいい。

中国ルールではセキの形によってカウントが変わってくるとかあって、
細かいところをほじくり出すと、セキは結構面倒な部分なんだけど、
日本ルールはどちらから見ても、地はバッサリゼロ扱い。
で覚えてしまう方がいいかな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0915名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 01:15:15.64ID:RxS2usMr
>>913
恥ずかしいクソ理論晒し続けてる越田の一方的なコミュ力メンタルなめんなw
0916名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 07:26:18.87ID:G5HVv6C+

0917907
垢版 |
2017/10/07(土) 07:27:47.18ID:OIAVQ0R5
皆さん、ありがとうございます。

最初は「黒は一眼あるよね?これは地として
カウントするんだろうな。」と思い、確認する
つもりでした。
いざ書き込む段になって「あれ?よく見たら
白にも一眼あるような?これも地っぽいな。」
と思い、上のような書き込みに至りました。
正直、地としてカウントしないという解答は
予想外でした。
質問して良かったです。

ありがとうございました。
0918名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 13:13:52.39ID:f8nL0Qls
囲碁はルールが単純と言うのは嘘
この事実を早く受け入れて普及方法に活かすべき
0919名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 15:19:35.12ID:BO/RFQqj
囲碁の基本ルールはたったの五つ
0920名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 17:22:38.78ID:PIBZLidF
高段なので名前を隠しませんが
https://i.imgur.com/M3XRoVf.jpg
盤面を見る限り黒が30目+アゲハマ2
白が26目アゲハマ0
コミが6目で持碁に見えるんですが実際には白2目勝ちです
なぜですか?
0921名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 17:40:14.62ID:isX5nLPL
黒29+2でコミ7だから
あと高段とか関係なく隠すべき
0922名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 17:50:12.71ID:cuGWjla1
色々間違ってて草生える
0923名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 18:04:54.18ID:nGM7Lby9
高段だから名前隠さなくていい
うん、意味わからん
まず常識勉強しよう
0924名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 18:07:23.67ID:xiJcFlsR
日本の名前隠しの謎文化ほんと糞だよな
0925名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 18:35:13.16ID:YlsYBmBk
セキのほかに隅の曲がり4目も日本式のルールだからな
ネットでするときは実戦解決してる
0926名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 18:38:44.29ID:m4M+4f/+
地の計算すらできない高段者なんているのか?
0927名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 19:49:58.12ID:nWVAxOAl
>>920
数え直してみ

黒29+2
白26
で盤面5目、囲碁クエストはコミ7目なので白の2目勝ちで合ってますよ
0928名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 19:50:40.95ID:nWVAxOAl
>>926
観戦してた初心者なんだろたぶん
0929名無し名人
垢版 |
2017/10/08(日) 02:09:08.94ID:vH6FQO7S
7目か
それによく数えたら黒29目だった
中国ルールが関係してるのかなとか思ってしまった
サンクス
0930名無し名人
垢版 |
2017/10/13(金) 08:48:05.00ID:ZwKXjEDZ
囲碁始めて3年間詰碁して、実践やってみたけど勝てない。ネット碁15級の人にも勝てない。やめた方がいい?
0931名無し名人
垢版 |
2017/10/13(金) 08:59:29.91ID:gLoMPP89
>>926
計算できない打ち手は
ネット専門の人とかに存在してると思うよ
自分で計算する必要ないから鍛える事もない
0932名無し名人
垢版 |
2017/10/13(金) 13:48:35.25ID:d2DIjcoo
>>930
うん
0935名無し名人
垢版 |
2017/10/14(土) 06:13:47.03ID:kcYg42Rs
>>930
棋譜並べは?
0936名無し名人
垢版 |
2017/10/14(土) 13:02:33.13ID:JOaE9ub2
930ですが、手筋も詰碁と一緒にやるていますが、棋譜並べはしていません。
一か月くらい前から対局を始めたのですが、毎回端っこに閉じ込められて大敗します。
0937名無し名人
垢版 |
2017/10/14(土) 14:27:15.65ID:B6LiRDxA
>>936
3年間囲碁を勉強して、15級にも勝てないのは勉強法の欠陥しかありえない。
対局するのが1か月前からというのも奇妙。 本とかネットだけで勉強してたの?

カルチャースクールの「囲碁入門講座」とか、近所の碁会所の入門教室が近道だと思うよ。
一番のメリットは、あなたが疑問に感じたことを質問できること。
場合によっては碁会所の席亭に頼んで個人レッスンしてもらう手もある。
もちろんお金がある程度かかるけど。
0938名無し名人
垢版 |
2017/10/14(土) 15:55:12.50ID:XHPgFTbz
>>936
毎回負けるんだったらお前は15級よりもっと下だ
5割勝てる棋力の相手探せ
へぼでも半分勝てれば趣味として満足できるだろ
0939名無し名人
垢版 |
2017/10/14(土) 16:01:22.45ID:IloM4eul
釣りじゃないんなら布石の勉強すればいいよ
とりあえずひと目の布石でいいと思う
0940名無し名人
垢版 |
2017/10/14(土) 19:50:11.28ID:9eWzNrb3
>>936
勉強は最初から最後まで通してやると良い。
英語でも単語、文法、英文でなく、アナ雪のような一つの物語で
単語と文法と英文を同時に勉強する。

囲碁も棋譜並べの中で手筋や詰碁を勉強すると上達する。
0941名無し名人
垢版 |
2017/10/14(土) 19:51:16.24ID:JOaE9ub2
なんか色々ありがとう。碁会所は近くにないから、布石とか勉強してみるよ。
0942名無し名人
垢版 |
2017/10/14(土) 20:43:18.54ID:xlUgFiKo
まあ詰碁やるのが一番の上達法だとは思うけど19路は広すぎるから布石とかもやった方がいいね
最初は簡単な詰碁、手筋、布石の問題集を1冊だけ買って繰り返し解くのが良い
その内、打ち込みや三々に入られた時の対処法なんかも勉強したくなってくるよ
0943名無し名人
垢版 |
2017/10/14(土) 22:25:09.95ID:Dwg7Uy9R
>>941
本因坊秀策、石田芳夫、李昌鎬とかの棋譜並べるといいよ。
0944名無し名人
垢版 |
2017/10/14(土) 23:00:15.36ID:P11VF2Mg
PCソフトの囲碁塾4をやってるけど好きな時間に学べるのはメリットが大きい
わからない所を質問できる環境があればこれでいいかも
0945名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 01:28:22.01ID:s9nb5SmF
15級相手に勝てない、って人に対して勧める勉強法として棋譜並べはどうかと思う
0946名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 01:39:59.41ID:gIYTG1Hc
詰碁自体出来るんなら布石と定石をちゃんと勉強して隅で死活や詰碁によく出てくる形にしたらいい

相手が15級レベルなら四隅全てで大虐殺ショーできそう
0947名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 01:48:45.47ID:TiYNYWht
19路の打ち方に慣れたら一気に伸びるかもね
0948名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 02:58:10.40ID:Wjuajtti
棋譜並べは何も考えなくても続けるだけで勝手に強くなる魔法の勉強法なのに
0949名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 03:09:06.94ID:Q7cYm9XH
初心者は番号追うだけで大変だけどな
けど1局ぐらいは暗記するまで何回も並べてみるのもいいね
0950名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 03:20:42.45ID:Wjuajtti
パソコンやスマホ使ってもいいんやで
番号追うのも、次の手この辺りかなって考えるから一回分の効果は高そうだけど
0951名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 06:36:32.81ID:wuv8i7Az
>>949
PCなりスマホなり使えてるんなら
棋譜ソフト使えばいいんだよ
0952名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 09:38:12.71ID:mS7W/80z
15級くらいだったらCOSUMIの9路でレベル0相手に勝てるまでやって、本を勝って布石の勉強をしただけで越えられそうだ

コスミ
http://www.cosumi.net/play.html

あと、教えてもらえる環境がないなら、ネット対戦結果をここ↓に貼って改善点を指摘してもらうとか

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド14
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1476350426/
0953名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 11:25:01.12ID:eg55DWiu
>>952
そこは添削者がいないときは良スレだったんだけどな
もう機能してないだろ
0954名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 13:17:49.30ID:PvjpC633
もう腐ってるスレに貼るより
ソフト解析で一人感想戦してた方が100倍マシ
0956名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 16:20:44.31ID:ixLwiZrX
明らかに級位者なのに高段者の振りして間違ったことを書きまくる添削者と
明らかに級位者なのにプロより強い振りして間違ったことを書きまくる越田
別人だけどすごく似てるよね
0957名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 17:11:39.17ID:ouUcC/8e
>>953
添削スレで添削者がいない方が機能してるってどういうこと?
0958名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 17:43:45.25ID:PvjpC633
スレをつぶしたクソコテの名前が添削者ってやつ
0959名無し名人
垢版 |
2017/10/15(日) 22:52:11.54ID:wuv8i7Az
添削者が居る事が問題なのではなく添削者しか居ない事が問題なんだろ
一つの棋譜に対して一度しか添削してはいけないなんてルールはないんだから

添削なんて労力のわりに報われない作業だからよほどの暇人でないとやってくれない
0960名無し名人
垢版 |
2017/10/16(月) 09:06:17.57ID:mb2muqgX
棋譜並べだけで強くなるとは思わないが
棋譜並べを全くしないで強くなるとは思えない
0961名無し名人
垢版 |
2017/10/16(月) 14:38:27.72ID:VaByPWX0
相変わらず超初心者に棋譜並べを勧めるキチガイが暴れているなwww
棋譜並べを全否定するつもりは毛頭ないが。

15k相手に勝てないド初心者に勧めるとは狂気の沙汰。
たぶんこの人は、シチョウはかろうじて知っているが、ゲタとかウッテガエシなどの
基本手筋、それに布石のイロハも知らないレベルだろう。

まずそっちを本で覚えないと、まともな対局にならない。
0962名無し名人
垢版 |
2017/10/16(月) 14:53:56.30ID:lT3uVIWb
>>959
あいつ糞だけど高段だから低段はそれで消える
高段も誰か添削してるからいいやと消える
あとキチガイいると雰囲気悪くなって添削依頼も消える
見事に潰してくれたよ
0963名無し名人
垢版 |
2017/10/16(月) 19:35:29.57ID:7u8WF4vP
>>962
よくわからないんだけど
そいつが書いてる事は間違ってないってこと?
0964名無し名人
垢版 |
2017/10/16(月) 21:00:49.30ID:QI/RZwK4
>>963
実際に見てみりゃわかる
間違ってるかどうか以前の問題で、オ◯ニー文と言うにふさわしく全く読み手を考慮してない、つまり読む気が全くしない
なので間違ってるかどうかは自分で見て判断してください
0965名無し名人
垢版 |
2017/10/16(月) 21:46:54.57ID:Llz0aGhg
つまりお前みたいなもんか
0966名無し名人
垢版 |
2017/10/16(月) 21:58:42.21ID:iWmvyF6F
テレビ棋戦に例えると序盤でカカリに対して、実戦は受けてどんどん局面が進行しているのに
解説者がカカリにハサんだときの変化を30分ほど語って
さらにその局面から自分対自分の対局を放送終了までしているようなもの

見たいものとは違っても解説者が強ければそれなりに楽しめるかもしれないが
いくつか見たところ添削者は確実に級位者でめちゃくちゃなことばかり書いている
手間ひまかけて添削しても毎回あいつにくっさい○液ぶっかけられるんだから
まともな人間が逃げ出すのは当然
0967名無し名人
垢版 |
2017/10/16(月) 23:45:34.42ID:2teNO95r
煽りでないんだけど、ipadのみで強くなりたい
本とか面倒くさくて読みたくない
そんな人はどのアプリを入れればよいですか?
課金は2千円くらいならできます
0968名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 00:06:41.22ID:c9ScI8bN
ipadってcosumiで打てるんじゃないか?
弱いうちは実戦たくさんしたほうがいい。
0969名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 00:07:40.14ID:6ksSuhL+
Webブラウザがあれば十分
面倒くさいとか言ってる奴が強くなれるとは思わんが
0970名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 00:21:10.41ID:tkRm4ijP
将棋も棋譜並べが面倒で、アプリだけで初段になれた
アプリの将皇というので詰将棋と中盤戦が勉強できて、
ピヨ将棋と将棋ウォーズで対人戦と感想戦がカバーできる
そんな感じのを碁でも知りたい。cosmiは対戦だよね
感想戦もできるのかな?詰碁のアプリはいいのある?
0971名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 00:25:59.34ID:c9ScI8bN
cosumiは対戦だけど相手はプログラム。
よって感想戦はできないよ。
0974名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 02:45:25.65ID:C/fGJ3lF
>>970
初心者向けなら
棋院の出してる詰碁マスター
あれのレベル高級くらい繰り返してれば大体の基本手筋や死活は覚えられると思う

それか詰碁プロ
たまに失題あるけど課金したら問題数が膨大で気軽にできる
0975名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 19:18:28.73ID:8pv5EnC/
有料アプリでもいいなら最強DLで棋譜解析できるよ
そのままだとうまく読み込めない棋譜なんかの場合は
山下さんのとこでフリーソフトの彩ダウンロードして彩に読み込ませてから
彩で棋譜を出せば読めるようになる

彩は一応対局もできるよ 古いやつだから弱いけどね
0976名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 19:24:26.41ID:nQS0qUca
>>948
ほんこれ。
初めから終わりまでの流れが掴めるからね。
詰碁ばかり、手筋ばかり、布石ばかり、またはこれらをバラバラにしても、
そんなのは実践じゃ使えない。

英会話やスポーツと同じ。
全体の流れの中で勉強しないと駄目。
0977名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 19:26:10.28ID:nQS0qUca
>>949
そうそう。
まずは1局で良いから、全体の流れを把握できるようになった方が良い。
その中で布石や手筋を学ぶ。

とにかく、まずは1局丸暗記ならぬ丸理解。
これができれば2局目丸理解。
この繰り返しだよ。

詰碁だけ勉強するような局地的な手法では理解は深まらない。
0978名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 19:45:00.49ID:8pv5EnC/
棋譜並べは基本番号探しでいいんじゃないかと思ってる
やってるうちに番号探しが早くなるから時間という客観的な指標で上達を実感できる

まあいろんな流派?があるんだろうけどね
0979名無し名人
垢版 |
2017/10/17(火) 20:11:15.47ID:n1AFkfWo
番号探しは違うゲームだな
自動で並べるアプリが一番
0980名無し名人
垢版 |
2017/10/18(水) 05:17:51.73ID:wDmRLUG/
>>977
暗記ならまだしも理解とかハードル高すぎる
お前には1局でも完全理解できている棋譜があるのか?
0981名無し名人
垢版 |
2017/10/18(水) 06:06:58.54ID:R//eyul6
初心者が棋譜並べをしたとして、序盤にシチョウアタリの手を打ったのを
解説で「これはシチョウアタリです」と書いていてくれなかったら

手の意味などさっぱりだろう。

プロの打ち碁で「この手がなぜ必要なのか?」など、アマ高段者でもチンプンカンプンなのだが
増して初心者では・・・  ムダムダムダ〜www
0982名無し名人
垢版 |
2017/10/18(水) 08:07:40.10ID:q3eTc6C7
初心者は9路盤の棋譜を覚えればいいんだよ。

俺は最終的には四つ覚えた。
しっかり覚えて、テレビ見ながらでもなんでも手持ちぶさたなときに
9路盤で並べた。しまいには癖みたいになった。
9路盤は小さいし石の数も少なくてすむので、茶の間でもどこでも
並べやすいよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況