X



囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/05/15(月) 01:54:23.10ID:Vh9m9Xav
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

・次スレは>>970、スレ進行が早い場合は>>950が宣言してから立てること。
・無理ならば代理人を指名しましょう。

・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]??2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1485436527/
0682名無し名人
垢版 |
2017/08/13(日) 17:12:43.42ID:p7LGBxAX
雑談スレでやればよかったのにな
0683名無し名人
垢版 |
2017/08/13(日) 20:33:05.99ID:Jg8F9F5Q
スレタイと関係ない進行しながら暴言吐いていなくなるっていうのは、ちょっとおかしいね。
人少ないからなのか、そういう人が目立ってしょうがない。
0684質問
垢版 |
2017/08/16(水) 15:48:12.65ID:DZtrhMby
置碁の時
「星から三々にしまれ」と言われたんですけど
星なら「三々に入られてもいい碁」を打ちたいんです。

変ですか?
0685名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 16:16:52.01ID:pIFJ+t0x
変じゃないよ。ただね、まず星に石がある時に三々に打つ手は、普通はないということになってる。
でも俺は自分で調べた結果あると思ってる。
なぜかというと、大ゲイマジマリから鉄柱に打った形の場合、こういう手があるから。
これをされたくない場合もう一手かけるか、三々に打つかしかないんだ。
三々の方が地も少ないけど固いってことだね。一間トビと二間トビの違いみたいなもの。

あのね、これはどこにも書いてないここだけの情報だから、プロに下の図を見せながら質問するのがいいよ。
見方はわかるかな?テキストファイルに保存して拡張子を「sgf」に変えるか、
棋譜を見るソフトを使ってね。
黒もカケツギしなきゃいいんだけど、穴が開いてるから場合によっては手になることに変わりはない。
あるいは周りに白石があると場合によってはまずいね。だから白がまわりに打ってきたら
受ける必要があって、凝りすぎになる。わかる?

鉄柱に打ってるのにもう一つの小目に打ったりするのが凝りすぎ。
簡単に言うと盤上である面積に石が重なりすぎてる感じ。

(;AB[pd][mc][qd]AW[qf]AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]MULTIGOGM[1]
;B[tt];W[rc];B[rd];W[oc];B[od];W[nc];B[md];W[mb];B[lb];W[nb];B[kc];W[qc])
もう一手かけて守るぐらいなら三々がいいよね。

三々に入られてもいい碁というのはほぼありません。
相手がそういう構えにさせまいとして先に荒らしてくるから無理です。
挟まれた時に入る、三々入り定石は互角だよ。
でも、宇宙流なんかじゃもう勝てない。小ゲイマに守れ。
というか、スレ違いだが、Leelaや、http://go-up.online/
で練習すればすぐ強くなる。人を頼らず自分で打って、
足りない手筋は詰め碁をやる。これだ。
go-up.onlineのAIは最後まで手がないかとやってくるので、
勝つためにギリギリ目いっぱい頑張っても頑張りすぎた時は負かされるからいい練習になる。
途中からかなり強くなってくるしな。いいと思うよ。
0686名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 16:21:18.27ID:HZFWsAgR
変ではないが、ただ打ちたいからではなく、
きちんとした根拠をもって打たないと、白の人の言葉を無碍にすることになる。

どうして三々にシマル方がいいのかや、
三々に入られてもいい碁を打ちたいがどう思うか、
と言ったことを聞いた方がいい。
よっぽどじゃなければ上手は上手なりにきちんと答えてくれる。
0687名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 21:37:07.22ID:VH5AXfNI
>684
明確な理由があります。(碁の方程式に書いています)


基本的に、100%悪手です。
考え方もダメで、強くなれなくなります。

大寄せになるまで、絶対に打ってはいけません。
0688名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 21:42:50.19ID:VH5AXfNI
>685 >686
内容の誤りが、ひどい。このアドバイスは破棄です。

囲碁がどのようなゲームかが、知らないド素人の考え方です。
0689名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 21:52:22.04ID:VH5AXfNI
>684
一体、誰に言われたのか?
三三に締まる手は、「手どまり」として大きい手ですが..
(地として大きいのではなく、相手を攻めるための根拠として大きい)

きっと、聞いたあなたの解釈が間違ってるように思えますが..
0690名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 21:56:46.25ID:4JKXF3Da
>>684
多分,星から目ハズシの位置にコスんで締まることを
言いたかったんじゃないのかな
そのアドバイスをした人は
0691名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 22:07:25.97ID:4JKXF3Da
あと,星の欠点として地にしにくいことがあるから,
「先に打ってるから黒地と思うな。しっかりと守らなくてはならないこともある」
というメッセージかもしれない
0692名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 22:50:54.47ID:VH5AXfNI
>691
>しっかりと守らなくてはならないこともある
この考え方はも、ダメです。

守るのではなく、「相手に打ち込ませる」「地のしない」という考え方です。

本来33への打ち込みも、悪手。
ただし、場合によって「いい手になる例外がある」

なぜ「場合によっていい手になる」のかを、勉強しなさい。
0693名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 22:58:20.16ID:WYAC8qIh
そのあたりの話は「碁の方程式」という本を読めばよくわかると思ます。
0694名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 23:28:03.76ID:Oyw0sgd8
棋譜が記録で残っているのに、自分の棋譜と認めない。
しかも棋譜の対戦者を捏造する。
公開の対局は逃げ回る。
人として最低な奴が書いたの理論が誤の方程式。
読む価値はゼロです。
0695名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 23:51:37.98ID:VH5AXfNI
>694
荒しの犯罪者。捏造して何が楽しいのか
0696名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 23:52:57.07ID:VH5AXfNI
467 名前:名無し名人 2017/08/16(水) 23:36:11.11 ID:VH5AXfNI2CHでは
本人以外が書いたもの(記載データ)は、
ほとんど捏造で、犯罪者が好んで、荒しの道具の使う、諜報活動です。

まるで「新興宗教」の勧誘と同じ。内容はほとんど嘘です。

>496
どこに残っているのか? 本人であるのを確認したのか? 468 名前:名無し名人 2017/08/16(水) 23:38:23.48 ID:VH5AXfNI>486
その確認は、いつ、誰が行ったのか。
確認した人物の氏名と所在を明らかにしなさい。 469 名前:名無し名人 2017/08/16(水) 23:42:04.39 ID:VH5AXfNI>486
それは、日本棋院などの身元がはっきりした人物なら
その記者の氏名を公表しなさい。...

虚偽は犯罪なる。 470 名前:名無し名人 2017/08/16(水) 23:43:50.12 ID:VH5AXfNI>486
2CHに転載する場合に、誰の許可をとったのか 471 名前:名無し名人 2017/08/16(水) 23:46:47.06 ID:VH5AXfNI>486
投稿目的は何か?
その必要性は?

「荒しではない」という主張根拠は? 472 名前:名無し名人 2017/08/16(水) 23:48:26.99 ID:VH5AXfNI>486
このスレッドでの投稿との関連はどこにあるのか?
それは、必要不可欠な行為なのか? 473 名前:名無し名人 2017/08/16(水) 23:50:01.75 ID:VH5AXfNI>486
追求されて逃げるようでは、
 この馬鹿が、荒しの犯罪者である
ことを証明したことになる
0697名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 23:58:21.02ID:WJ917OwL
>>694
>棋譜が記録で残っているのに、自分の棋譜と認めない。
>しかも棋譜の対戦者を捏造する。
>公開の対局は逃げ回る。
>人として最低な奴が書いたの理論が誤の方程式。
>読む価値はゼロです。

その通り。読む価値ありません。
0698名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 00:04:45.13ID:1R0fnwL+
>棋譜が記録で残っているのに、.....
どこに???
0699名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 00:24:44.37ID:1R0fnwL+
>6971
捏造のコピー..そのコピー.そのコピー

お前の行為は、犯罪の共犯? 荒しの正当化..
死ね
0700名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 19:16:42.92ID:/GZdyFFI
レス番号もちゃんと打てないほど逆上するようなことではないと思うよ。
0701名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 21:51:08.77ID:1R0fnwL+
aarigatou uff
0702名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 22:13:57.10ID:5rr/MaUN
>>684
局面をみないと何とも言えないが好きに打てばいい
0703名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 00:29:27.09ID:2IlzXgUp
>702
datagari ...kiero...
0704質問
垢版 |
2017/08/19(土) 15:15:07.53ID:p9211/E1
検討の時、上手白に
「こんな意味もないところに打ってもしょうがない」言われても
打つときはそれなりに考えがあった場合
「考えました」と答えるのは口答えでしょうか?
0705名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 15:26:01.04ID:2IlzXgUp
何を考えたかを言えばいいだけです。
0706名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 15:32:15.83ID:wgYmQLqi
打った直後に何の働きにも成らなかったというミスは有りますね
手抜きなんかがそうですね、相手がその手を放置しても全然大ジョー部、という様な
0707名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 15:46:43.84ID:RAxlPdis
上手と下手の棋力の差は、その質問が本質を突いてる気がする
0708名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 16:21:05.88ID:mxV+u+AZ
こう考えて打ったんですがどうだったでしょうかとか、
よくわからんけどなんかここに打ってみたかったとか、
その時の気持ちや考えをそのまま表すのでいい
ただし喧嘩腰は絶対に避けること

どうおかしかったか教えてくれるのが親切で強い上手だと思う
それに対しても思ったことがあれば教えていただく態度で聞くのは最上の検討
そんな手を打つなんてありえんでしょみたいなことしか言わないなら検討の意味もないのでおとなしく聞いてるだけでいい

検討はより良い手を考えることで強くなろうとする行為でありケンカする場所じゃないから、
相手への言い方には気を付けようとだけ繰り返しておくよ
0709名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 19:29:37.09ID:2IlzXgUp
検討とは、どのような狙いがあるかの有無が重要であって、

いい手、悪い手の評価は、別物...
 高段者なら聞いて理解できるが
 級位者なら、自分がそう思えば、打てばいいだけです。

基本的には、他人のマネ碁がよくありませんが...
 能力的にマネ碁しかできない時期もあります。
0710名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 19:42:45.39ID:rqO8PQ8U
このスレ機能しないから廃止でいい
0711名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 20:25:54.78ID:ts7GDRIt
君が決めることではない
0712名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 20:47:35.24ID:/mEnVZ7n
越田をスルーして即NGすれば機能してると思うよ
0713名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 21:17:49.66ID:rqO8PQ8U
スルー出来ないやつ多すぎでどうにもなってないな
0714名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 22:02:51.57ID:wB1YMlTy
ここは今日から越田とゆかいな仲間たちのスレッドとなります.....
0715名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 22:34:47.86ID:2IlzXgUp
越田のアドバイスはいつも何時もベストアンサーになる。
なぜなら、真理の上達理論に基づいているから...
0716名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 03:19:57.83ID:NkYqtfRy
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年の少女を誘拐して2年間監禁 寺内樺風(千葉大学工学部の学生、関西出身者)
寺内樺風は目の障害(メガネ障害者)以外にも髪の毛の量が少なくペタっとしてるのと体の線が細すぎるので重度の虚弱体質(身体障害者)です


メガネ
http://i.imgur.com/w09E4om.jpg
http://i.imgur.com/rt2NfxY.jpg
http://i.imgur.com/zUPU4By.jpg
就職用
http://i.imgur.com/BX2cums.jpg
体の線が細い=身体障害者
http://i.imgur.com/A3ply2D.jpg
http://i.imgur.com/a1KAYcB.jpg


●メガネはメガネ障害者です
0717名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 03:20:24.90ID:NkYqtfRy
★将棋の棋士はメガネ障害者ばかり ・普段コンタクトを使用してる棋士

佐々木勇気は普段はコンタクトかカラーコンタクトをしています。
カラコンをすると目玉が黒くなり大きく見えます。
目つきが鋭い人、目がモデルや芸能人のような人はカラコンをしてる可能性が高いです。
記憶力が異常にある直観像記憶(映像記憶)ができる人はメガネ障害者の人が多いです。
東大生や記憶力のチャンピオンはメガネ障害者ばかりです。
東大医学部はアスペばかりです。

佐々木勇気 五段
http://i.imgur.com/K★iBZMLR.jpg
http://i.imgur.com/S★fDFbYJ.jpg
http://i.imgur.com/Y★6F7uy4.jpg

三浦弘行 九段 A型
http://i.imgur.com/L★tTioZz.jpg

佐藤紳哉 七段
http://i.imgur.com/W★UGvq4p.jpg

先崎学 九段
http://i.imgur.com/c★F2xnnF.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/3★PJ57Lc.jpg

行方尚史 八段
http://i.imgur.com/n★jCcI44.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/9★srW23h.jpg

橋本崇載 八段
http://i.imgur.com/6★9d12cl.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/u★dmCfFJ.jpg

久保利明 九段
http://i.imgur.com/y★qTE4YU.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/a★T9yGcQ.jpg

★メガネはメガネ障害者です

将棋の棋士はメガネ障害者ばかりなので、将棋はパラリンピックです

障害者のパラリンピック将棋が好きな人はセンスがない凡人たちです
0718名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 12:57:45.77ID:E5GtXeLV
とりあえず弱めのAI相手に19路盤で終局まで持って行けるくらいにはわきまえて打てる初心者だけど、なんつーか基本的な打ち込みの仕方を一通り教えてくんない?
誰か良い人いないかな。参考になりそうな本も買う予定
真理とかどうでもいいから、俺はこう打つよ、みたいなの教えて下さい
0720名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 15:25:25.60ID:1oq8HpCE
人生の中で将棋仲間が見つからないので鞍替えを考えてます
寄せと、詰碁とどちらから始めたらいいですか?
0722名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 18:39:48.55ID:GskdA1uf
>720
お前は誰。詐欺師?
0723名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 18:42:49.32ID:LhkoQr6t
>>718
ここ嘘つき多いから聞いてもどれが本当かわからないよ
0724名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 18:57:16.49ID:E5GtXeLV
やっぱ機能してないんか
自尊心高い上にコンプレックスと嫉妬心の塊の無能が多そうなスレだよね
嫉妬心が理解は出来ても当方には無いのでうざい荒らしだなあとしか思えない
0726名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 20:25:24.20ID:E5GtXeLV
結構難易度高いらしいねLeelaって
もうちょい勉強します
COSUMIってどうなんですかね。さきほど13路盤で3、5目差で負けた。難易度は最低
うーんクソ雑魚ナメクジ
0727名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 20:33:53.36ID:bHOcpb0w
go up onlineとかいうとこのcpuは弱くておすすめかも

http://go-up.online/
↑着替えのほうはみづらいので下のほうのがやりやすい
0728名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 20:51:01.26ID:1oq8HpCE
>>721
五路盤問題集って寄せ本なんでしょうか、詰碁なんでしょうか?

>>722
俺だよ、俺。
0729名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 20:54:10.86ID:E5GtXeLV
go up online、最低レベルで挑んだけどどんだけ接待プレイだよみたいな
なかなかパスしても相手がパスせず、相手が全部埋めてしまった
優しい世界。少しずつレベルを上げていきます
紹介してくれて有難う!
0730名無し名人
垢版 |
2017/08/22(火) 23:29:51.32ID:GskdA1uf
投稿の90%以上が、宣伝と営業目的ですよ。
 ほとんど嘘で、価値のない情報ばかり..
0731名無し名人
垢版 |
2017/08/23(水) 01:20:07.05ID:UAB0NcdE
空っぽの洞窟だなんて揶揄されたのは、インターネットの黎明期から
最近はスパムで充たされている
0732名無し名人
垢版 |
2017/08/23(水) 02:58:49.70ID:i5cT9j7/
>>726
対戦相手としては強いけどご希望の俺はこう打つよ的な候補手を色分けしていくつか見せてくれるよ
本来は棋譜ならべがお勧めだけど初心者の頃は次の手を探すのが大変だし正解も一つしかないので
自動でいくつかの候補手を指し示してくれるソフトのほうが便利だと思う
0733名無し名人
垢版 |
2017/08/23(水) 09:57:11.72ID:yeag5z12
>>730
その代表が越田です

碁の方程式
0734名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 18:18:24.94ID:Etmpwing
今日知人に碁を教わり初めて対局してきました
使わなくなった碁盤と碁石を貰ってきたのですが一人でどのように勉強すればいいのかがわかりません
詰め碁の本などを買ってきて勉強するのがいいのでしょうか?
0735名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 18:23:45.64ID:mSwfcfHJ
基本の本とか買ったり、囲碁のゲームもあるよ
0736名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 18:26:06.78ID:IUgSdshD
日本棋院のテキストの古本をアマゾンで安く買う
安い囲碁ソフトで対局する
NHKテレビ囲碁トーナメントや囲碁フォーカスを録画して少しずつ見る
0737名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 18:32:51.00ID:Etmpwing
迅速なお返事ありがとうございます
スマホで碁のアプリも結構あるみたいですね
ゲームの方が時間場所選ばず手軽ですが折角碁盤を貰ったのだから碁石を並べて何かがしてみたいのです
我ながらアホだとは思います…
とりあえずテキストを買ってみます
0738名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 19:44:53.49ID:feR6YhhQ
>>734
初心者にお勧めなのはigowinかな
あれで100局以上打てたら囲碁好きになる素質はある
0739名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 19:57:21.21ID:zp8yIiUD
いきなりひと目の詰碁をすすめるような非常識がいなくてほっとした
囲碁の書籍は棋書スレで
0740名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 21:11:42.41ID:61bnMZqC
>>734
毎週日曜にテレビ放送のあるNHK杯囲碁を観戦する時に碁盤と碁石を用意して、
放送を見ながら一緒に並べてみては?と提案
最初は解説は聞いてもどうせわからないからと開き直って、
実戦の手順だけ追うようにするのは悪くないと思います
どこからどう打てばいいのかもよくわからんでしょうから雰囲気だけでも参考にするわけです
それとアプリやコンピューターソフトもありますが、盤に並べるのは手で覚えるという意味で侮れない効果があります
テキストを手に入れて並べるのももちろんありでしょう

詰碁は強くなるには大事なんですが部分的なことになるのでいきなりやるのはどうなんでしょうか
それよりも最初は一局全体の流れに慣れて、とりあえず碁が最後まで打てるようにした方がゲームを楽しむ意味ではいいと思います
強くなりたいのはみんな当然なんですが弱くても初心者でもそれぞれに応じた碁の楽しみがありますから、
勉強しなきゃと思う必要はありません
0741名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 22:20:43.26ID:mSwfcfHJ
古いけど、影山利郎さんの本が好き
お爺ちゃんから教わっているみたい
実に名著だ
0742名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 22:57:56.36ID:Etmpwing
皆様アドバイスありがとうございます
棋書スレは早速ブックマークしました
対戦を並べてゆくのも良さそうですね
>>740さんの言う通り全体の流れが掴めればと
父が碁の心得があるらしく練習台になってもらうつもりです
色々ありがとうございました、気負わず気軽に楽しんでいきます
0743名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 23:20:47.17ID:/ZUj46xT
棋書スレは変な流れになること多いけど気にしないでね
0744名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 00:21:56.80ID:kXm/RPGd
棋書スレには自分の同人誌の宣伝に来るおじいちゃんが定期的に居座ったりするので
雰囲気がおかしいときはスルーしましょう。
棋書スレに限らずこの板全体に言えますが、「方程式」「制約」「着手ミス」「このため」あたりの言葉をNG設定しておくと幸せになれるでしょう。
0745名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 08:49:38.01ID:ADzH+9mr
>744
NGにするよ、
意味のない、嘘ばかるゴミ投稿だけになる。
0746名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 08:51:49.02ID:ADzH+9mr
ここでの投稿の95%は、営業目的の広告投稿です。

内容も、ほとんど嘘で上達の妨げになるものが多いです。
0748名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 13:55:43.92ID:kNSJ80Lo
死活の勉強ってどうすればいいのですか。
自分は10級ぐらいと思いますが、死活が苦手です。
10級レベルの詰碁なら普通に解けるんですが、
生きてるか死んでるかという形で問われると分からない。
どういう勉強をすればいいんでしょう。
何かいい本とかないでしょうか。
0750名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 14:16:19.76ID:LU6D3aJQ
>>748 分からないならハイレベルな設問なんでしょ
下から順々に積み上げていくしかないのであせらずに急いで
半年もすれば初段レベルを解けるようになってるので
0751名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 14:26:42.74ID:5hDrRWt7
俺は交互に何回か打って、自分の陣地だと思っている端の方に打たれるのが苦手だなあ(わかりづらくて申し訳ない。用語とかで説明できれば良いんだけど)
COSUMIのレベル1でも、そんな風に打って生きられるの?っていう感じの手で陣地を荒らされて結局負ける
結構機械が得意そうな打ち方な気がする。PSPのAI囲碁でもよくやられたし。俺の考えが甘々で緩いってのは分かるんだが、これは本格的に矯正するべきなのか
まあ強くなりたいならやるべきか。苦手だなあ
0752名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 14:47:28.60ID:bbjzl4OH
>>748
隅の基本死活をしっかりやればいいが難しいぞ

本来の詰碁は黒先白死などの説明すらない
石の配置から自分でどういう問題か考えることから始まるんだ
0755名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 18:59:15.46ID:ADzH+9mr
>>748
死活問題を理解するには、解く順序があります。
 それが違っていると、まったく覚えられず、
 正しい順序で勉強すると、一回でほとんど覚えられます。
0756名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 19:01:16.02ID:IjNND5Rq
そのためには「碁の方程式」という本がいいと聞いた。
0758名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 19:17:42.89ID:ADzH+9mr
基本は、最初は「黒先生き」のみを覚える。
 @ 33の生き
 A 板六と櫛型の生き形
 B 隅の曲がり4目(生きと死に)
だめ B 1合ますの変化。(変化を並べるだけで、覚えなくてもいい)

殺す問題や「だめずまり問題」は、その後で...
0759名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 20:09:04.24ID:/+4D3FYG
>>748
死活の基本形を覚えてしまうまでひたすら繰り返すのが王道かつ早道
>>185のリンク先の基本死活辞典を一度見てごらん
序章の六死八活と第一章一の隅の六目をまず把握しよう
三目中手や五目中手はわかるだろうから、そこに至る形を知るのが大事
そして棋譜ソフトや碁盤で形を再現して手順を繰り返す
これができるまで他の形は後回し
0760名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 20:13:06.92ID:u4kifC9Q
詰め碁アプリの初級者用やり込むのもいいと思うよ
0761名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 20:32:09.15ID:ADzH+9mr
>759
矛盾だらけです。してはいけません。
徹底して覚える。...無意味であり不可能です。
忘れたたら、また覚えればいいだけです。

隅の6目...これも間違いです。
 辺の六目、中央の六目は必要であり、基本です。
 隅は、例外として覚えるできで、隅から覚えると混乱します。

このように素人の嘘が多すぎます。
本当を知っている先生を見つける方がいいですよ。


>760
矛盾があり、してはいけません。
0762名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 20:34:28.96ID:ADzH+9mr
基本的に、ダメズマリの問題は例外として避けるべきです。
高段者になると、ダメズマリは頻繁にできますが、
初段以下の対戦で、おこることはほとんどありません。
0763名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 20:42:02.24ID:ADzH+9mr
死活の問題が、簡単に完全に覚えられる人は、覚えるのが最善です。

簡単に完全に覚えらない人は、
無理せず、見ているだけでいいです。(なんとなく覚える)
実戦で、実際に起きた時に、もう一度みればいいだけです。

それでも覚えられない人は、...
 覚えられると信じて、気長に勉強すればいいだけです。
 10年も経てば、知らず知らず覚えているでしょう。
0764名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 20:44:39.76ID:ADzH+9mr
アマ5段程度なら。2級の詰碁が解ければ、合格です。
後は、記憶力の問題なので、無理せずゆっくりで....

死活や詰碁は。高段者でないと、それほど重要ではありません。
0765名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 22:24:08.23ID:LU6D3aJQ
越田はこの本ひとつで生計立ててるから必死だな
もう20年になるのか
0766名無し名人
垢版 |
2017/08/25(金) 22:34:11.96ID:ADzH+9mr
生きる手順で覚える必要があるのは、
定石の手順として、生きる手であって、

詰碁パズルのような、難解な死活ではありません。
これは、
布石や序盤の構想での死活なため。非常に限られたものになるのです。

難解な詰碁のような死活は、
 厳しい戦いの技術がないと、実戦で生まれることはありません。

    
0767名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 00:08:15.41ID:CSKmjPdI
実戦において、もっとも重要な知識(意識)は
対局意識になります。

対局中において10項目をいつも意識して打つことで、
 難解で読みが必要な対局が、自然に形勢されます。

この結果、「絡み攻め」「構想」「次の狙い」などのゲームとしての
本質が、体験できるようになり、一気に高段者に上達します。
0768名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 00:17:05.79ID:CSKmjPdI
実戦で、石が取られるのは、
弱い石が2つ同時に生まれ、
絡み攻めの状態(見合い状態)になった場合に限られています。

この原因と、死活や詰碁の読みとは、100%無関係です。
この事実を知らなく、いくら詰碁を勉強しても、石は簡単に死にます。
0769名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 00:21:00.04ID:CSKmjPdI
死活や詰碁の知識が本当に役立つのは、
 ヨセでの「先手後手」で得する手段であって、

手抜きできないことに意味があるだけで、
石を取る勉強ではありません。
0770名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 00:27:34.83ID:CSKmjPdI
9路や13路での勉強が、19路では役立たない理由は、
9路での戦いの中心は、詰碁の必然性の読みになるのですが
19路での読み筋は、「次の狙い」として「効き筋」「先手後手」の優劣と効果にあるため、戦いの目的そのものが、まったく違ったゲームなのです。

つまり、19路における構想の中心、戦いの目的は、
寄せ勝負における優位性にあるのです。
0771名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 00:30:41.13ID:CSKmjPdI
これらのことが、書かれた本が、
唯一の理論書「碁の方程式」になります。

この事実は、この本からしか学べないのです。
0772名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 01:03:44.53ID:CSKmjPdI
◆ テクニック本の99%が不要なゴミ

テクニック本の99%が不要なゴミである理由は、
死活、詰碁、手筋などすべてが、序盤の布石と構想によって
制約され、ほとんどが特殊な場合しか存在しないとう事実です。

つまり、厳密にいえば、勝つために限定するのであれば、
本当は布石に応じた死活、詰碁、手筋を勉強すればいいのであって、
死活辞典も99.9%の詰碁の問題も、まったく不必要であるという事実です。

つまり特定の布石において現れる定石と死活を勉強することが
勝つための最短コースになるのです。

しかし、これは趣味としては囲碁からみると、
もっと楽しみの少ないゲームの研究になります。
0773名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 01:06:09.38ID:CSKmjPdI
ここに投稿する、理論に疎い素人は、この事実を知りません。
0774名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 06:10:06.96ID:zIo3stkO
10級ねえ
欠け眼と三〜五目中手を理解しておけば人並みには打てると思うけど
0775名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 11:36:31.54ID:Qp7ZY488
19路盤とか長くてやってられん。9路盤の面白しさしか分からん
0776名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 12:35:17.70ID:CSKmjPdI
>774
これも、基本をしらない素人の嘘です。
 基本は、「生きるための領域の広さ」という認識です。
0777名無し名人
垢版 |
2017/08/26(土) 12:37:07.23ID:CSKmjPdI
その重要な考察として、中手があるのです。
 掛け目は全く別物です。
0778748
垢版 |
2017/08/26(土) 16:38:02.60ID:/eLMSQ8Y
レスを読ませていただいているうちに、原因がぼんやりとですが分かってきたような気がします。
1.そもそも詰碁の力も弱い。ひと目の詰碁とかまだやっていないのです。
(その下のクラスなら二冊ほどやったのですが。ヒカルの碁実戦編のも何度も解いています。)
2.中手の理屈を突き詰めていない。なんとなく感覚で解いているだけ。
形もしっかりとは覚えていない。
ノートでも作らなければ駄目ですかね。

まだまだ全然勉強不足のようです。悩む前にもっと力を付けるように頑張ってみます。
皆さん有り難うございました。
0779名無し名人
垢版 |
2017/08/28(月) 22:18:34.67ID:gaIEJO9w
9路盤で小目を打ったときに、三々に入られることがあります。
小目には無理なのではと思いながら生きられてしまいます。
殺すことはできますか。無理ならどう打つのが最善でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0780名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 03:57:45.14ID:TECrDPgD
殺すのは無理
どう打つのが最善かは場合による
0781名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 07:42:08.29ID:siCG/GSn
全部取れるなんて無理と思った方がいい。

┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼★┼┤
├┼┼┼┼☆○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼◇○┼┼┼┼┤
├┼●┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘

まず、右上のように★とつけられて☆と伸びた場合。
左下の星から黒三々に◇と抑える定石に還元される。
周りに何もなければ、この形では三々の石は取れない。


┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼☆●┼┤
├┼┼┼┼★○┼┤
├肆弐┼┼┼┼┼┤
├壱○●┼┼┼┼┤
伍┼●○◇┼┼┼┤
├漆参禄┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
それがいなやら、☆とハネルしかないのだが、
黒の方も★と切って来たらここからは偉い変化になる。
周りに一つ石があるとか、シチョウあたりがあるとかで、
様相はガラッと変わる。全局次第といっていい。
九路では勝敗に直結する、高段者でも持て余すだろう難易度。
記憶や知識でどうにかなるものじゃなくて、読まなくちゃいけないって感じ。

ちなみに◇と伸びれば黒壱からでも簡単に隅を生きれるんで、
三々の石だけはとろうと思うなら、白は◇ではなく壱とサガルしかないだろうね。
0782名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 11:25:33.85ID:MLxVU0ML
三連星でもないのにカカリに対しコスミツケや上ツケをして隅を囲んでくる相手への対策おしえてください
普通は大きく構えればいいのはわかるのですが、囲い合いになると面白くないので、細かくなるように相手の大事に囲もうとしてる地を減らしてやる作戦などありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況