X



囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/05/15(月) 01:54:23.10ID:Vh9m9Xav
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

・次スレは>>970、スレ進行が早い場合は>>950が宣言してから立てること。
・無理ならば代理人を指名しましょう。

・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]??2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1485436527/
0155名無し名人
垢版 |
2017/06/02(金) 17:49:24.32ID:az/ux8fd
それと、三々に入られた時の先手の取り方を教えて欲しいです。
多少地を損したとしても
0156名無し名人
垢版 |
2017/06/02(金) 18:14:45.66ID:11OpnXnx
>>154
咎めるというか、基本定石だよ。
白はこのあと黒を切って隅でいきれる。
0157名無し名人
垢版 |
2017/06/02(金) 18:30:32.35ID:az/ux8fd
>>156
やっぱりそうなんですか
結構外に黒石がある場合でも三々に入ってくるのでよほどガッチリしてない限り入られると考えていいんですか?
0158名無し名人
垢版 |
2017/06/02(金) 18:53:14.04ID:UAl06jMU
電話
が強くなって囲碁が面白くなった
関羽はどう思うやろうか
0160名無し名人
垢版 |
2017/06/02(金) 19:49:51.11ID:Mq7qsxXV
>>159
古いサイトなので碁盤が表示されなくなっているな
0161名無し名人
垢版 |
2017/06/02(金) 20:23:33.27ID:iaGAfPqR
うわ、マジか。失礼した。
0162名無し名人
垢版 |
2017/06/03(土) 00:10:55.45ID:BIQP4B4D
基本死活がらみだから、初心者も覚えようと思えば覚えられるけど、
研究していくと有段でも難しいところだよね。

単三々→生き
二間ジマリ→生き
大ゲイマジマリ→生き
一間ジマリ→生き
小ゲイマジマリ→コウ

初心者向けにざっくり整理すると、こんな感じだね。
変化は各自で盤に色々並べて考えてみると、たぶん上達するよ。
0163名無し名人
垢版 |
2017/06/03(土) 04:48:06.75ID:RhAp671w
>153
ほー...だれが証明した。
0164名無し名人
垢版 |
2017/06/03(土) 05:00:40.59ID:RhAp671w
>162
こういう勉強方法は、ダメです。してはいけません。
 碁ではなく、石ならべ...

本当の手割り理論は、辺や隅を囲う(先行)するとき、
 石数が4つなら、完全に生き。
    3つなら、からみ攻めにあわなければ、完全に生き。
    2つなら、戦いが有利。生きてはいない。
    1つなら、相手の地になりにくい。
生きる動作は、石が取られると不利なので
戦いによって、
 法則 自然に生きる方向(生き生き、振り替わり)として成立する。
                碁の方程式

ハウツーのテクニックは、百害あっても利益なし。
0165名無し名人
垢版 |
2017/06/03(土) 22:12:18.69ID:+FKQjn7u
>>163
証明する必要なんかない
どれだけの人が見ていたと思ってるんだよアホか
0166名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 18:04:11.98ID:NbvM16my
>165
嘘を書く奴は、死ね
0167名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 18:16:45.08ID:TVPYVDQA
越田爺さんってドヘボなだけでなく性根も腐りきってるなw
0169名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 21:08:15.23ID:S9vCseYp
自分が黒だと言い張れば白いものでも黒ということに出来るという腐った性根、
実に越田らしいじゃないですか。
ま、地獄に落ちてから閻魔様に舌を抜かれてくださいなw
0170名無し名人
垢版 |
2017/06/05(月) 00:04:59.28ID:il+msPZU
自分は正しいと言い張ってるのに
やってることはアニメ板でヒキオタニートのやってることと変わらないのが滑稽すぎる
0171名無し名人
垢版 |
2017/06/05(月) 00:11:53.10ID:xkvqCwK8
山月記だな
自分に才能があると思ったがそれを磨くこともなく
誰かに意見を求め批判されることもできずただ自尊心が膨らんだ

俺たちは今手当たり次第かみつく虎をみているんだきっと
0172名無し名人
垢版 |
2017/06/05(月) 02:07:55.89ID:8oORO+aM
>168
詐欺師、死ね
0173名無し名人
垢版 |
2017/06/05(月) 13:43:54.52ID:/Si0YylT
山月記懐かしい
そんな話だっけ?全然覚えてない
婆さんの死体から服とか剥ぎ取る話と混同してる
0174名無し名人
垢版 |
2017/06/05(月) 19:22:34.22ID:kYcJqz2Q
ヒキってるうちにネット番長になってしまう物語
0175名無し名人
垢版 |
2017/06/06(火) 01:57:33.77ID:KwturjyO
超初心者の質問で申し訳ないんですけど
http://i.imgur.com/5xeUP8h.jpg
これの中央って黒に1眼あるけど全部白の地になるんですかね?
0176名無し名人
垢版 |
2017/06/06(火) 05:16:17.47ID:ncZjvR6g
>>175
目は欠け眼じゃないものが二つ必要なのでポン抜いただけのじょでは死んでますね
黒が何処かの白石を取って連絡できたら生きますけど手は無いです
0177名無し名人
垢版 |
2017/06/06(火) 19:16:51.29ID:P65sjFg0
┼┼┼┼○○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
変な盤面ですみません下二子は黒です
次白が打ちますがどう打てば黒をころせる?どうやっても黒が生きてしまいます。この形はどうやっても黒が生きてしまいますか?
0178名無し名人
垢版 |
2017/06/06(火) 19:17:41.01ID:P65sjFg0
ああズレた・・・右に寄せて考えてください・・・
0180名無し名人
垢版 |
2017/06/07(水) 03:54:22.55ID:MWsQcTQW
左上でも一緒じゃないかw

__ A B C D E F G H I
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03┠┼┼●●┼┼┼┼┼┼
04┠┼┼○○┼┼┼┼╋┼
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

【質問】白番
黒2子を殺せますか?
0182名無し名人
垢版 |
2017/06/07(水) 10:50:53.10ID:PDCzODdj
◆ 構想の優先順序
着手効率理論からわかった構想の優先順序は以下になります。
@ 相手の地を制限する。
        囲い難くさせるを優先する。
        次の手を生む
A 自分の打った石の生存を制約されない。
逃げるより捨てるを優先する。
相手からの利き筋を与えない。 
B 相手の弱い石を、生き難くさせる。
        相手への先手や効き筋が生まれる。
C 先手や効き筋を活用して、相手の地を減す。
        地を減らす手は、さらに次の手を生み易い。
D 先手や効き筋を活用して、自分の地を増やす。
地を確定させる手は、次の手を生まない。
0185181
垢版 |
2017/06/08(木) 11:41:21.01ID:9uEdJsK+
>>183
お役に立てれば幸い
他にも死活辞典とかインターネットに転がってるから隅と辺の攻防の基本形だけでも見て見るといいよ
なんとなくこんな形になると死活問題になってやばいんだなってわかる位でも役に立つから

http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-4.html
0187質問
垢版 |
2017/06/09(金) 06:14:28.70ID:shgFfkwW
とにかく戦いたく無い
なるべく石を取りたく無い取られたく無い
割り込んできたら(できることなら)そこをあげちゃって共存しつつ自らの陣地も広げていく
それでも勝つ

こんな棋風はありますか?
0188名無し名人
垢版 |
2017/06/09(金) 06:40:03.14ID:MvHc/8JT
アルファ碁風だな。人類を超越した大局観で戦わずして勝利を上げている。
0189質問した人
垢版 |
2017/06/09(金) 06:51:55.08ID:shgFfkwW
>>188
なるほどー

じゃあ

攻撃されたら仕方なく戦う
けれど自分からは攻めない

これならどうですか?
0192名無し名人
垢版 |
2017/06/09(金) 17:23:18.67ID:ixnOq2FC
>187 >188
戦いたくない..そんな棋風など存在しません。
「戦う」とは何か、いかに「戦う」か。

この意味を、座禅でのして考えなさい。
 
0193名無し名人
垢版 |
2017/06/10(土) 20:42:05.25ID:TVJWNdNw
負けそうになると逃亡する棋風は存在します。
0194名無し名人
垢版 |
2017/06/13(火) 17:08:54.47ID:/6R4bQp5
囲碁も将棋もネットではやりたくないな ソフト指しがたくさんいるから
0195名無し名人
垢版 |
2017/06/14(水) 06:23:24.94ID:HT2sIVhD
いっつも僅差で負けるんだけど、コツとかないん
0196名無し名人
垢版 |
2017/06/14(水) 07:13:59.67ID:RdPu0DeX
あるよ 悩んだときにアルファ碁ならどう打つかを考えるんだよ
0197名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 11:11:34.16ID:Fs4NwsD4
九路盤でニ子置いて勝ったり負けたりというのは、実力差はどのくらいありますか?
例えば十九路盤でいったら何子置きくらいでしょうか
0198名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 12:24:01.30ID:jZ0FUTka
体感だけど5〜6子くらい
下手が囲碁クエしかしたことないなら9子以上
0199名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 13:22:08.38ID:UnSkdc4+
囲碁覚えて1週間くらいだけどひたすらLeelaと打ってて
17*17は黒持ってほぼ勝てるようになったが
19*19になると9子置いてもまったく歯がたたない
盤面が広がると途端に中央がわからなくなるんだね
0200名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 14:22:32.81ID:OKXAtSCM
>>197
19路だと9子くらいなので9級差くらい

>>199
Leelaは19路だけ高段レベルでそれ以外は2桁級レベルなのでそれが普通
0201名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 15:11:17.15ID:UnSkdc4+
>>200
と書いてたら9子中押しではじめて勝てた
100局以上打ったと思うがw
4子で勝てるようになったら碁会所行ってみようかな
0202名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 16:39:33.76ID:y6/fMaH2
相性ってあるんですかね?
0203名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 16:44:23.55ID:Mi3Xc/WU
対人で囲碁やりたいと思うがネット指しはソフトばっかり ゴカイジョは金かかる 結局一人でやるしかない
0204名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 17:23:20.70ID:/3+k7TUd
碁会所で打ってて途中で用事ができたり時間が無くなったらどうすればいいの?
対局中に帰りますとはなかなか言いにくいわ
0205名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 17:49:06.63ID:aECVbNlg
急用なら謝れ
あらかじめわかってるなら打つ前に言え
0206名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 21:19:02.28ID:lVpJdl2j
ほんとにほんとに初心者なんですけどカルチャースクールの初心者囲碁とかから始めるのってどうなんですかね?
碁会所とかはさすがに無理ですよね
0207名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 21:37:36.98ID:8Ek9005V
碁会所でも初心者歴20年とかいるから大丈夫
0208名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 22:36:31.36ID:03OepWoc
うつのめんどくさい時、どうしたらいい?
0209名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 22:46:58.00ID:nEqXN3uW
将棋も囲碁もアマチュアは最後は後悔する ムダだったとね
0210名無し名人
垢版 |
2017/06/15(木) 23:43:21.14ID:aKTQS1wq
生きることそのものが無駄
だからと言って今すぐ死にはしない
だらだらと生き続ける
囲碁も同じようにだらだら続けりゃいいよ
0211名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 06:39:56.27ID:ERrl8IFB
女子中学生と囲碁やりたい
0212名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 07:33:40.04ID:vSOZl9vG
>>210
無駄にある時間をどう消費していくかが大事だからね
昔はネットゲームで潰してたけど、サービス終了と共に全てを失うのがきつかった
その点古典的ボードゲームは終わる事が無いのがいい
0213名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 08:13:10.71ID:9ntgzEJr
俺と一局打たないか?
0215名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 10:09:09.56ID:9ntgzEJr
チェスやってるんだが全く勝てない
0216名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 13:13:26.38ID:ERrl8IFB
だめだ 一回も勝てない
0217名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 13:15:40.59ID:CfUs9zpP
>>216
始めたばかりは皆んなそうだよ
自分より先に始めた人たちばかりなんだから仕方ない
すぐに追いつくよ
0218名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 13:19:13.54ID:ERrl8IFB
いや、相手はプレステ2のソフトなんだよ
0219名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 13:22:27.30ID:ERrl8IFB
勝てない戦いも面白いわ 自分の知能がプレステ2に劣るっていう現実が滑稽で面白い プレステは雑魚だけどプレステ2は強い
0220名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 13:28:12.16ID:ERrl8IFB
プレステ1をボコって悦に入ってたらプレステ2が出てきてボコボコにされたわ きっとプレステ1をボコった報いなんや
0221名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 17:31:40.21ID:oPNkOR2p
https://yk-site.jp/kyuukyoku-jyouseki.html

このサイトで打ち込んだ石を取る手順を示しているのですが、“究極の定石”の手順中、白38で隅にこすんだら白殺せなくないですか?

よろしくお願いします。
0222名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 17:42:09.62ID:mkg1n5XK
ちょろっと読んだけどそこの管理人あまり強くないから鵜呑みにしないほうがいいよ
0224名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 21:53:07.17ID:VDVUmKk4
五級から中々伸びない( ´・ω・)
実戦、検討、詰碁、棋譜並べと一通りやってるんだけど、続けてたらいつかひょいっと上達するもん?
0226名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 23:13:22.68ID:ZL37Ncp5
五級で充分やろ そのころが一番楽しいんやで 有段者なんて辛いし虚しいぞ
0227名無し名人
垢版 |
2017/06/16(金) 23:49:29.53ID:KGP8vcvg
>>224

詰碁何やってる?
効果が実感できてないようなら、棋書スレにいってみては
0228名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 00:05:59.52ID:mufpLoxM
>>224
基本的な詰碁手筋だけやり込んでも結構なところまでいけると思うけど
嫌いだと辛いだけだし棋理的な本なども読んでみてはいかが?

むやみに模様を囲おうとしたり取ることに夢中になると結局損になったりするじゃん。そういうことを教えてくれる本。
例えば棋書スレで最近話に出てきた苑田さんの本とか。
0229名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 04:40:37.01ID:sMy/I4YN
5級の検討は強い人に見てもらうなら効果的だが自分でやると時間の無駄な事が多い
詰碁と棋譜並べは質の高さよりも量の多さが優先される
ただそれだけだと飽きるし楽しくないので適度に実践をはさんで気分転換をするといい

初段ぐらいまではひたすら反復練習を重ねて石の形と動きを頭に叩き込むと成長が早い
強い人は実践だけで棋理を理解できちゃうけど一般人は相当量良い形を繰り返さないと見えてこない

無限に強くなれるわけではないのでどこかで成長は止まる
>>226の言うように5級ぐらいが自分も相手のポカも多くて闇試合になってゲームとしては一番面白い時期
レベルが高くなるほどにストーリーとして面白くなるが一発逆転みないな楽しさは無くなっていく
0230名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 06:25:14.16ID:3UkVqhMI
プロ=プロ野球 アマ5級=小学生の体育の野球 アマ高段=大人の草野球かな
0231名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 06:29:06.96ID:3UkVqhMI
つまりは大人の草野球目指してもしゃあないやろってこと プロになれるわけでもないしな
0232名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 09:23:07.22ID:lJbeGLwe
>>229
ほぼ正しいです。

>>228
苑田の本は、棋書ではありません。
基本的には戦術、戦略の類の本です。
本物の棋書は、「碁の方程式」のみです。

囲碁とは、
公理
  自分の地を囲う能力を競うゲームではなく、
  相手の地を囲わせない能力を競うゲームです。

 この能力を「構想力」といい
 戦いの目的も、攻める有効性はあるのですが
 攻めることで利を得られるゲームではありません。

 悪手は、自分のみ利益を得ようとする確定意識、つまり
   @ 地を囲うとする意識
   A 石を取ろうとする意識
 からすべて生まれています。
                 ......碁の方程式

 これが、すべて真理であり、そのことを目指すことで
 永遠に強くなれます。(世界のトップになれます)

 これ以外の方法追求をすると、棋力が止まります。
0233名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 10:10:44.91ID:mufpLoxM
>>232
こいつだけは信用するな
有名な荒らしです
0234名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 10:30:43.13ID:3oD92qEZ
>>224
解説付きの棋譜をみるか指導碁してもらったほうがいい
級位者は何も考えず打って悪くなることが多いから少しでも情報を増やして打つ時に考えて判断する癖をつけたほうがいい

指導しても大体「考えてませんでした」って言うんだよな
0235名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 10:58:01.83ID:w60Ei2Zo
遊びに本気になるなよ 何が指導碁だよ アマチュア風情が
0237名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 11:58:40.59ID:w60Ei2Zo
屑と碁を打ちたい もちろん面と向かって ネットだと屑は確実にソフト使うからな まぁ屑は負ける可能性のある争いはしないから実質不可能だけど
0238名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 12:10:59.18ID:uz2USMBp
>>237
お前って2chで永遠に自己紹介して人生を終えるんだろうな・・・
0239名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 12:28:10.31ID:w60Ei2Zo
囲碁じゃ俺に勝てないくせに調子にのるなよ
0240名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 13:47:50.79ID:mufpLoxM
越田だけでもめんど臭いのにやめてくれよおまいら
0241名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 14:40:28.03ID:lJbeGLwe
>232
荒し、犯罪者、死ね。
0242名無し名人
垢版 |
2017/06/17(土) 14:49:57.19ID:lJbeGLwe
>237>239
自己自慢、自意識過剰。ここまでくれば病気。
0243名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 02:22:22.89ID:p+U6xblX
NHKの囲碁トーナメントを眺めながら囲碁を覚えました。
対局経験はありません。
また、非常に凝り性で勝負好きのため、今後も対局は一切やるつもりはありません。

晩酌ついでにNHK囲碁トーナメントを見るのが毎日の楽しみです。
予想だにしなかったところにつけて、そこからうまく捌いてしまうことや、死にそうな石だらけなのに振り替わったりして、それなりに落ち着いてしまうことに感動したりして、楽しんでおります。
高段者の方には当たり前なのかもしれませんが、捨て石などで先手で寄せたりとか、とにかく、すげえええええって楽しんでいます。

もっと手が読めるようになり、囲碁をより深く鑑賞できるようになりたいです。
理想は、解説とかがなくても、プロの棋譜並べをするだけで囲碁が楽しめる棋力が欲しいです。

勉強するとしたら、やはり詰碁なのでしょうか?
個人的には、本屋で色々立ち読みをしてみたら、手筋の本が面白かったです。
本屋で立ち読みをした限り、棋力は初段程度はありそうです。
どの辺から手をつけたら良いのでしょうか・・・?
0244名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 09:43:06.71ID:2/aFtxz2
>>243
そんなあなたにおすすめの本があります!
それは「囲碁の方程式」!
0245名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 09:44:04.99ID:2/aFtxz2
碁の方程式や!間違えちゃった(´・_・`)
0247名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 11:47:25.81ID:L70BhaZR
越田の汚名を着てまでかまってもらいたいのか
0248名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 12:13:41.92ID:YY5gHY9N
>>243
対局しないことには棋力が上がるはずないと思うが?
勝負好きだから対局しない、という理屈がわからないんだけど、
要は無駄にプライドが高いから他人に負けるのが嫌なんだろ?
ソフト買って対局しろよ
相手がコンピュータなら、負けてもてめえの糞みたいなプライドは傷つかないだろ
0249名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 12:24:38.68ID:A/zfodaH
>>243
詰め碁はガチ勢のための苦行だから別にやらんでもいいと思う
まずはごく簡単な定石の本1冊と「手筋」と名がつく本を
適当に本屋で選んで読めばNHK杯はより楽しめると思う
0250名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 13:08:52.81ID:UwCnX5jn
今年の春から囲碁を始めてみようと思い立った40オヤジです。
趣味の少ない私にとってはこれから一生の趣味として続けられれば良いなと思っています。

囲碁を始めるきっかけ、って何でしたか?
そして、楽しく囲碁を打ち続けるにはどういったことをしていけばいいのでしょう?
まだ始めたばかりなので、正直どこに本質的な面白さがあるのかイマイチつかみ切れていないような・・・
0251名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 14:55:47.81ID:MPssFP7r
そんなあなたにヒカルの碁をお薦めします
0252名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 15:31:29.99ID:ak8N89gM
>>243
対局を見るのが楽しみなら無理に詰碁をする必要は無い
詰碁の面白さは時間つぶしのパズルと同じ
そういうのが好きならやればいい

対局の楽しさはストーリー対局者の意図を読み取る能力が重要になる
それを説明するのが解説者
ネット碁でも楽しもうと思えば自分で解釈する事になるが
その辺はコンピューターの形勢判断を頼るといい
0253名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 16:51:56.74ID:YRj0BZBl
>>248
ちょっと例えが違うかもしれないけど
サッカー経験のほとんどない名監督なんていう人も少なくない
どこに楽しみややり甲斐を感じるかは人それぞれで良いってことを言いたい
なぜわざわざ悪態をつく必要があるんだ
0254名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 16:56:07.39ID:MPssFP7r
ヒカルの碁のGBAで満足するのが勝ち組だわ 有段者になっても虚しいだけ
0255名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 17:02:06.07ID:KdzmvJ/T
>>253
それ誰?
あと、「サッカーの経験が完全にゼロ」の名監督っているの?
ここではそういう話してるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況