X



【アマに負けそうな棋士】弱いプロ棋士 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/04/14(金) 16:06:19.62ID:BqHLXe/l
女流は全員弱いしアマに負けるだろうから省く
藤沢里菜も同様にヘボ棋士
0002名無し名人
垢版 |
2017/04/14(金) 17:38:40.67ID:yLOqNLne
アマ6段なら..いない。
アマ7段なら..いるかも
アマ8段なら..いるでしょう。
0003名無し名人
垢版 |
2017/04/15(土) 00:11:36.48ID:u9J9a9gr
今はアマったってプロと打つようなのは院生上位崩ればっかだし
あんまし意外性がないんだよな
桐山杯の予選とか見てると若手もぽろぽろ負けてるし
虎丸なんかも負けてなかった?
0004名無し名人
垢版 |
2017/04/15(土) 19:59:09.07ID:vkEyE0Wi
プロ棋士は囲碁で生きてる人間なんだから
アマに負けるのはいただけないよな

最近の石田芳夫とか
大竹英雄とかも下手すると負けそう
0005名無し名人
垢版 |
2017/04/15(土) 20:27:10.07ID:IQ9nRZ1s
依田紀基っていうオチでしょ?
0006名無し名人
垢版 |
2017/04/15(土) 23:57:50.68ID:vkEyE0Wi
>>5
依田紀基はアマには負けないやろ
0007名無し名人
垢版 |
2017/04/16(日) 01:39:12.60ID:KhaK1AFz
女流棋士達はアマ六段とかよくて七段
男の並プロ棋士でアマ八段弱ってとこか

所詮院生のガキ共同士のプロ試験だし
弱いやつがプロにいても不思議はないわな

世間知らずの院生のガキがプロになった姿だしな
0008名無し名人
垢版 |
2017/04/16(日) 20:22:27.25ID:YAFqETDp
昔はそういうこともあったが今はプロ試験は激戦よ
0009名無し名人
垢版 |
2017/04/16(日) 21:21:00.96ID:vSl57h3D
>>7
男の並プロなら碁会所八段に負けないだろう
0010名無し名人
垢版 |
2017/04/16(日) 22:04:31.14ID:KhaK1AFz
>>9
碁会所八段ではなく本物の八段よ
全国トップクラスなら並プロより強い
0011名無し名人
垢版 |
2017/04/16(日) 22:11:00.69ID:vSl57h3D
アマ八段免状ってどうやって取るんだ?
名誉的に贈呈みたいなイメージしかない
0012名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 06:54:23.26ID:gdrS+96b
世界アマとかで世界優勝すれば取れる
0013名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 07:37:07.63ID:Ry+lbwQe
どのジャンルでもアマトップはプロの下位より上。
野球でも清原や松坂が高校三年生の時はプロの二軍選手より確実に上。
ゴルフでも松山英樹のアマ時代はほとんどのプロより上。
相撲でもアマ横綱は十両くらいの力がある。
ボクシングでも五輪金メダリストはプロの日本王者より上。
囲碁でも毎年C予選敗退のプロよりアマトップクラスの方が強いだろう。
0014名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 12:34:02.45ID:cMYqMmb4
>>13
囲碁でも妥当な線だな
ただし、囲碁の場合はちょっと許されない面がある
囲碁トップアマは趣味程度に囲碁をやる人達が多いし
勉強もそんなにはしないだろう
プロ棋士は最高の環境で
いつでもみっちり勉強ができる状態
プロ棋戦という場所での対局をしていて
場数もアマとは比べ物にならない

それでアマに簡単に負けるプロ棋士はやはりクズやろ
0015名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 13:45:31.55ID:CeJrJaAJ
>14
才能がなくても、2流には教育環境が重要です。
0017名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 18:26:08.25ID:cMYqMmb4
女流棋士はアマ六段並のヘボもいるから廃止
毎年C予選敗退やアマに負ける棋士達もクビにするべし
金の無駄だからな

コンピュータに負ける馬鹿棋士が多い中
アマにすら負けるクズ棋士はもっといらない存在
0018名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 18:30:56.50ID:cMYqMmb4
>>12
百万出せば誰でも取れると聞いたことがある

まぁ免状のことではなく
八段の実力という意味で
全国トップクラスなら八段の棋力
県代表クラスなら七段の棋力
六段はよくわからんが
六段の棋力ではプロには勝てないだろう
ヘボ女流なら勝てる人もいるだろう
0019名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 19:11:32.63ID:cDmgDCiT
プロに互先で勝ってみたいよ
0020名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 20:04:03.55ID:cMYqMmb4
プロはアマチュアに夢を与える存在でないといかんな
勝ちたいけど勝てない存在でいないと
0021名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 21:47:18.36ID:NQjua0QQ
仰るように、トップアマは、並みレベルのプロと同等かそれ以上に戦えるのだが、
一般的に棋士は貴族意識が強いね(特に中年から高齢棋士になるとその傾向が強い)
多くのプロはアマを下僕みたいに、下級クラスと思っている。
0022名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 22:20:58.48ID:EOQcqd7C
今週の週刊碁は里奈タソの1面インタビュー
ファンなら買えよ
0023名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 22:22:03.45ID:EOQcqd7C
誤爆した
里奈タソスレだと思った
0024名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 22:31:08.41ID:cMYqMmb4
>>21
その傾向はもっともだと思う
解説で「アマチュアはこういう悪い手を打つ」「アマチュアの感覚では」
アマチュアの筋悪力自慢とか言ったりな
馬鹿にしてるのがよくわかる
馬鹿にしているわりにはアマチュアに負けるクズ棋士ばかり

アマチュアがいなくてはプロ棋士すら成り立たないのもわかってない
囲碁を知らない人間からしたらプロ棋士などなんの役にも立たない人間
社会的には価値なし人間の集まりが
アマチュアという囲碁界の人間(ファン)がいなくては
囲碁を打って生活することもできないということを知らないようだ

棋士の条件として
強いことは勿論のこと
アマチュアに夢を与える碁を打つこと
アマチュアへの感謝を忘れないこと
0025名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 22:33:49.57ID:cMYqMmb4
>>23
ちょっとウケたw
0026名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 22:59:57.63ID:KPtt//1L
アマチュアAI
0027名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 23:03:56.31ID:cDmgDCiT
東洋囲碁八段なら並プロに勝てるかな?
0028名無し名人
垢版 |
2017/04/17(月) 23:11:29.55ID:cMYqMmb4
>>27
東洋八段のレベルによるけど
勝てるプロもいるだろう
アマ強豪レベルなら並プロには勝てる

あるアマ強豪は
プロ相手に8人か7人抜きくらいしてたしな
0029名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 03:22:46.13ID:x1jTw5wx
でもプロアマ戦ってプロにだけプレッシャーがかかってるから、あまり参考にならないと思う
しばらく前に竜星戦でかなり連勝した人もプロになってから全く名前聞かない
プロならプレッシャーにも勝てよとも思うが
0030名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 03:33:26.59ID:Dzq8anzh
そのくらいのプレッシャーに負けるなら
プロ試験も通らないだろうから実力だろう
それなりの場数はあるはず
プレッシャーで実力だせないプロはいないと思う

プロアマ戦とかでなくても
結構色々負けてる
0031名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 07:02:31.76ID:Zpm2f1Hr
AIがトップ棋士にまず負けない状況できてしまい今後覆ることもないだろう
人としての強さの意味が薄れた
柯潔も井山も朴ジョンファンも上地宏樹も武田祥典も
あるふぁ碁さまの前に等しく弱いプロ棋士である
0032名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 09:19:54.13ID:AOugGoS4
アマに負けそうな弱いプロ棋士はNHK杯に出ないから名前すら知らない
0033名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 11:01:07.03ID:NGhVgUvm
プロの対局って全部互先だけど実際はもっと差があるよな。
井山とか山下とC予選毎年敗退の棋士って3子くらいの差があると思う。
一概にプロ棋士といっても棋力には大きな差がある。
0034名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 12:04:56.02ID:3MtoO15r
大矢浩一だっけ?
勝つ姿が想像できない。
0035名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 12:49:05.27ID:Dzq8anzh
>>31
人間はこれからアルファから学んでいき
今後追い越すことに期待しよう
誰も出来なければ俺がやろう
>>34
大谷浩一ならまだ強いほう
アマ県代表になれなそうなレベルの棋士もたくさんいる
0036名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 13:11:11.95ID:G2rTmwLj
レッスンプロに特化すると自分の入段時よか力落ちるべ
0037名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 13:47:14.48ID:e/hahHWi
大矢浩一は容姿が弱そうだよなw
0038名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 13:54:34.19ID:LtN8J/No
俺、トップアマだけど、相手がトッププロなら先で逆コミから2子の間。アゴン予選Cクラスにはまず負けない。院生崩れじゃないよ。まともな社会人。
0039名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 13:57:19.54ID:Dzq8anzh
>>37
見た目は弱そうだな
言うことも嫌味っぽいし
口調も人を馬鹿にしてる風だから好かんな

マグレだろうけど
小林覚に勝ってるんだよなぁ
だから結構強いんじゃないかとは思う

小林覚の強さはトップクラスだからな
0040名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 14:00:46.49ID:Dzq8anzh
>>38
相当強いね
院生行かなくとも強い人は強いな
0041名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 14:00:55.15ID:4OQv+0Zr
38の異常性について
0042名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 14:08:00.98ID:Zpm2f1Hr
菊池康郎が村上文相だろうね
0043名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 14:10:25.79ID:Dzq8anzh
院生崩れって調子乗ってる奴多い
その辺のアマに負けるわけない
勝って当然のような態度をありありと出す
そのくせ結構勝てない奴が多い

アマ強豪はそこそこくせ者ぞろい
0044名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 15:11:09.99ID:535jec/S
すきま桜とかいう精神異常元院生も半端な実力の癖にプライドだけは高かったな
0045名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 17:07:32.84ID:Dzq8anzh
院生なんて世間知らずなガキの集まりだよ
そのくせ人生の先輩方を見下すなど
生意気にもほどがある

見下していた囲碁ですら負けるのならば
救いようのないクズだよな
0046名無し名人
垢版 |
2017/04/18(火) 21:42:04.55ID:Dzq8anzh
プロや院生のようないい勉強環境
アマチュアにも提供してほしいものだ

アマチュアにも才能ある人がたくさんいるでな
環境によって埋もれてしまうのはもったいない
0047名無し名人
垢版 |
2017/04/20(木) 10:04:37.41ID:V23K9pod
アマ鍛えてなんになるんだ?
0048名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 02:13:01.17ID:B1VGkchl
>>47
プロに勝つアマチュアがいるのならば
プロより才能があるアマチュアもいるかもしれない
そういう人達もプロへの道を開けるようにしたい
年齢とか関係なくな
0049名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 05:20:54.77ID:tUK1XSKW
プロの道を開くよりは棋戦の道を開けばよい
ライセンス制に拘るのが日本の悪い所
0050名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 08:18:32.92ID:4rtInfxa
>>48
アマ棋戦で勝ちまくればプロにも届く
タイトル獲得することも可能
0051名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 11:05:46.21ID:ttuoniLa
もう人間ではAIに勝てない時代になったらプロ棋士の存在意義って薄れるよな。
囲碁というゲーム時代はなくなりはしないが、棋士という職業はなくなっても不思議ではない。
棋士ってそのうち職業ではなく資格になると思う。
簿記1級とかと同じ、囲碁九段とか。
0052名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 12:32:00.22ID:pm88RP7Y
アマからプロになったとたんヘボになる韓国出身棋士
0053名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 12:59:37.18ID:YKFSaE3P
自称プロより強い囲碁クエ19路二段なんてやつもいたような
0054名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 15:42:56.32ID:w3VMJY7g
>>51
棋士はなくなってほしくないが
棋士の収入は下げたほうがいいと思う
コンピュータに負ける馬鹿に大金払うのはもったいない
井山とかも10分の1くらいに下げてやりたいものだ

>>50
アマに足りないのは経験と環境
プロの経験と環境は大きいから
同じ環境で勉強できないとタイトルは無理そう
0055名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 15:56:06.08ID:w3VMJY7g
>>49
全ての棋戦にアマも参加できるようにしてほしいな
全国ベスト4くらいの実績ならば参加可能とか
タイトル戦を全て開放
0056名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 21:10:30.05ID:20rUQ8hu
>>52
まあ洪マルグンセムと尹はこんなもんじゃね。
一応本戦やNHK杯にもちょくちょく出るし。
洪ソッギはウーンって感じだな
0057名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 21:18:28.02ID:xc27D+mw
プロより強いなら特例でプロになればいいじゃん?
0058名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 21:29:09.90ID:w3VMJY7g
>>57
なる予定
井山を倒す
0059名無し名人
垢版 |
2017/04/21(金) 21:46:56.34ID:4rtInfxa
SOU降臨
0060名無し名人
垢版 |
2017/04/22(土) 12:45:16.32ID:InskOz4g
ドラゴンボールで言えば、井山とか山下、高尾などタイトルを何度もとってる棋士はスーパーサイヤ人。
悟空とかベジータ、悟飯。

アルファ碁は破壊神ビルス。スーパーサイヤ人ですら歯が立たない。

リーグ戦に入れるレベルの棋士はピッコロ。結城とか河野臨とか村川とか。

BC予選レベルの棋士やアマトップ棋士はクリリン、天津飯、ヤムチャ、ぐらい。
強さに差はなくどっちが勝ってもおかしくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況