X



DeepZenGoプロジェクトに関する記者発表会 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2016/10/31(月) 00:35:15.19ID:yIQf90Fa
ドワンゴが又何かするらしいが何するか予想

井山VSDeep Zen Goのグーグルアルファ碁の今更感丸出しの二番煎じど寒い企画を
どわんごの寒いのりでやっちゃう痛々しい企画

DeepZenGoプロジェクトに関する記者発表会
http://live.nic ovideo.jp/gate/lv280070975
0033名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 19:48:41.27ID:8Ko0P07K
http://denou.jp/go/
第2回 囲碁電王戦 趙治勲名誉名人 vs DeepZenGo
世界最強囲碁ソフトを目指す、その名も『DeepZenGo』が囲碁プロ棋士界の生ける伝説『趙治勲』名誉名人に挑む注目の一戦!!
■三番勝負  開催日時
第1局 2016年11月19日(土) 解説:一力遼七段、聞き手:万波菜穂三段
第2局 2016年11月20日(日) 解説:高尾紳路名人、聞き手:吉原由香里六段
第3局 2016年11月23日(水 祝) 解説:井山裕太六冠、聞き手:吉原由香里六段
番組開始12:30/対局開始13:00
■対戦ルール
19路盤。互先、先番6目半コミ出し 日本ルール、ソフトの貸し出しは無し   
■持ち時間
2時間/60秒の秒読み3回

http://live.nic●ovideo.jp/watch/lv280666511
【囲碁電王戦特番】コンピュータ囲碁研究会
放送予定 11/17 20:00 -
11月19日から開催される「第2回囲碁電王戦」に向け、コンピュータ囲碁ソフトの歴史、AlphaGoの出現、コンピュータの「手」の特徴など、様々な視点から分析をいたします。
0034名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 19:50:12.72ID:AmHCr6U8
ニコニコユーザーは大の嫌韓なのになぁ
0035名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 20:02:31.20ID:A3Dd9zlh
おまえらこの勝負どっちに乗る?
0036名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 20:04:58.99ID:pOhYA7eX
アルファ碁と同じだな
自信があるからイベント組んだんだろう
趙治勲の3連敗。よくて1勝
0037名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 20:07:40.24ID:AmHCr6U8
囲碁番組の来場者記録は11万だからなw
当面の目標はコレw
0038名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 20:09:15.78ID:VkIiCWFa
これ、今年の電聖戦で優勝したZenではなく、その後も東大なんかと打倒AlphaGo目指して開発していたDeep Zen Goか。
ならソフトの三連勝かな。というかここがDeep Zen Goの試金石。
失礼ながら全盛期を過ぎたプロ相手に今の時点で三連勝できないようなら、Deep Zen Goプロジェクトは大失敗。
井山さんより強いとも言われるセドルに圧勝した打倒AlphaGoなんて夢のまた夢になる。
0039名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 20:13:10.83ID:AmHCr6U8
Googleとやったのは竹島で反日活動した朝鮮人

で、今度ドワンゴとやるのは前述の反日朝鮮人と昵懇の朝鮮人

囲碁ってどこの国のゲームなの?w
0040名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 20:33:52.79ID:e6wX+/Vw
コピーソフト+低スペックPCと世界ランキング100位以下の棋士の
対局エベントって、世界に日本の研究開発力の低さを晒すだけじゃん。
やることが完全に AlphaGo の真似事で、その規模はミジンコ。
とりあえず、研究成果を Nature レベルの論文誌で示すのが先だろ!

最後のオチは、Google に特許侵害で訴えられるとこだけど。
ひょっとして中国の粗悪コピー品以下の品質じゃないの、これ。
0041名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 20:39:08.93ID:QwzM/XcU
DeepZenGoの期待値は?
開発の発表からどれくらい成長してるの?
プロに歯が立たなくて惨敗するのはやめてほしい。
日本の技術の醜態を晒すことになる。
0042名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 20:46:12.19ID:0d2lS4Js
加藤一二三とやるようなもんか
0043名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 20:48:28.69ID:Si3cjP48
阿含杯で準優勝するくらいだから,今でも十分強いと思う
0044名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 20:58:25.42ID:7cMQarDD
そりゃ世界ランク1位だった頃とくらべたらだいぶ落ちてるけどひふみんほどは落ちてないし
強いていうなら谷川さんとか? あんましっくりくるのいないな
0045名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 21:02:55.37ID:0reRZTbh
zenの良いところはパンピーにもそれなりのものが市販され手に入るところだ
最強コンピュータの戦いとはまた違うのだ
最強はαに任せるしかないだろ
0047名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 21:16:46.51ID:7vvvWs1q
朝鮮人どうのっていうのはきらいだが
でもネットの反応はあれだろなぁ。
日本人は大して強くないし
強い外国人よんできても韓国と中国だからその筋のお方たちは発狂するねw
0048名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 21:19:34.33ID:AmHCr6U8
>>47
トランプの勝利でも判ることだがお前のいう「その筋のお方」こそが日本人のマジョリティなんだぞ
0049名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 21:26:04.70ID:e6wX+/Vw
DeepZenGo は、研究レベルでいうと何のブレークスルーがあったの?
記者会見では、具体的なことは全く何にも示されたなかったし。
プロジェクタを使って、AlphaGo の欠点を指摘して、DeepZenGo は
どいう方法論で克服・改善したかぐらいは示さないと意味がない。
お菓子のCMの記者発表会で、”更に美味しくなりました”って
言っているのと全く変わらない低俗な内容だった。

CrazyStone は、評価関数を用いないモンテカルロ木探索の手法を
開発して、アマ初段レベルから県代表クラスまで棋力を一気に上げた。

AlphaGo は、教師データの不足分を自己対局の結果を教師として
利用するという斬新な方法で、一気にプロ高段者のレベルに追いついた。


細かいことを言い出すとキリがないが、これだけでも人工知能の
研究においては、とんでもなく大きな成果ですよ。
で、DeepZenGo は、人工知能研究に、どう貢献してるんだ?

完全に、囲碁がドワンゴの小銭稼ぎのネタとして利用されている
ようにしか見えなくて、本当に情けない。
0050名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 21:33:26.02ID:5Fl9wFvN
治勲より解説の三人に一局ずつ打ってもらいたかった
0051名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 22:02:14.07ID:fB61ySAq
>>50
治勲が負けたら順番に出てくると予想
0052名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 22:04:42.58ID:7vvvWs1q
次はもう井山でいいよw
いつまでやる気だよw
長くすればするほど将棋みたいに茶番になる
井山まけたら後は、やりたい奴立候補させて
ニコストでやれw
0053名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 22:09:56.76ID:nB6/7Fq4
ニコずっと一般会員だったが
見たいから初のプレ垢になるわ
0054名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 22:40:52.68ID:AdylrNPQ
>>32
こういうのマジで恥ずかしくなるわ
すぐ比べたがるのは劣等感の表れだぞ
0055名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 22:59:25.44ID:hkOFBtTm
そもそもグーグルとは比べ物になってないからな
日本のITでどこまでグーグルに追いつけるのかというのが見どころの一つだし明らかに将棋がどうのこうのなどどうでもいいわ
0056名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 23:14:09.49ID:pMTrF0Y4
>>33 万波さんの名前間違ってるぞ ドワンゴは当日までに直しておけよ
0057名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 23:17:29.51ID:zGcoAbJO
内容はおおむね良い会見だったと思うのですが、録音の質が悪いです。
0デシベル越えてるのか、または、機材が音の急な立ち上がりに
対応できてないと思います。
0058名無し名人
垢版 |
2016/11/09(水) 23:22:38.15ID:hKhe9baw
>>49
アルファ碁の手法真似したら強くなった
Aperyややねうら王がポナンザの学習方法真似て強くなったのと同じ
技術的な目新しさはない(学習データが違うので棋風の違いはある)
0059名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 00:05:38.92ID:YmzZ+ftZ
>>56
なるほど、こっちが正解か。気づかなかったよ
万波奈穂
0060名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 00:11:24.05ID:2u86bJsb
発表見たけど、まだアルファ碁のを全部入れ込んだわけではないが、
バリュー導入で三子くらい上がったってことみたいだから、
このタイミングを逃すともうチクンとは打てないレベルになりそうだね。
あとは自己対戦によるブラッシュアップになるんだろうし。
0061名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 00:41:14.40ID:++rqXC0o
今更、ちくんと打ってもなって思うの俺だけ?
0062名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 00:43:26.71ID:sdWClw/o
>>58
大規模にやったのはポナンザが初でしょうけどポナンザ発祥では無いです。
0063名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 02:15:41.01ID:tqSfz52B
将棋派、観る将の俺だけど
半年、一年待たされるより、すぐ対局ってのが何気に良い。

何より、ソフト開発者が伊藤見みたいな、相手に尊敬の念を抱かないクソ野郎じゃないのが
羨ましかったです。
連盟も伊藤以外のソフト開発者と最初に対局できてれば・・・と、将棋ファンとしては思います。
0064名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 02:24:38.94ID:HiKSBnRy
>>1
エラを隠そうともしない在日が巣食っている囲碁板ワロタw
日本人クオリティだってさ、腹イテーwwwwW
さすがはコリアンにしか人気の無いコリアン国技のコリアンゲー囲碁w
趙治勲良かったな、最愛の同胞が擁護してくれているぞw

イ・セドル
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287791995/

277 自分:名無し名人[] 投稿日:2016/05/16(月) 03:04:42.87 ID:XCn6L558 [1/3]
羽生さんが七冠を達成した時に囲碁界の頂点にいた趙治勲の発言 「将棋界が情けないから達成できた」

井山が七冠を達成した時の羽生さんの発言 「我々棋士にとって井山さんは誇りだ」

これが日本の伝統文化・将棋とコリアンゲー囲碁の差だよなぁ・・

282 返信:名無し名人[sage] 投稿日:2016/05/16(月) 21:27:11.98 ID:sORmWPLl [1/2]
>>277
趙の方が正しいだろ

283 名前:名無し名人[] 投稿日:2016/05/16(月) 21:30:12.41 ID:XCn6L558 [2/3]
と、在日が

284 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2016/05/16(月) 21:44:35.99 ID:sORmWPLl [2/2]
即座に人種差別をかます日本人クオリティ
0065名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 03:40:29.84ID:M6rucIEa
ソフト貸出なしか
ソフト貸出すると誰もとくしねぇってやっと気づいたんか?

プロ
研究しまくってかつ→ハメ殺ししただけと言われる
勝ち目ないとおもいバグつき→ばかにされまくり
研究しないでまける→もっと研究してこいよとののしられる

ソフト開発者
研究されまくってまける→はぁ?
バグ疲れて敗ける→おまえらプライドないの?
研究されない→なんで貸出なんてすんの??

視聴者
ただただ興ざめ
0066名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 06:25:41.78ID:2u86bJsb
貸し出しといってもハードがハードだしシステム的に切り離してもな。
0067名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 06:46:39.23ID:m8oJDs63
貸出はいいからもっと棋譜公開してほしい
0068名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 08:04:37.33ID:IT/140U9
>>42 キャラクターはひふみんだけど実績は中原クラス
0069名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 08:09:36.81ID:dOjhExe6
貸し出しを仮に認めても、消費電力が大きければ電気代はともかく

契約アンペア不足で、一般家庭では動かせないだろう。
0070名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 08:16:48.37ID:nXF3i7/n
KGSにいたZenも早碁とはいえ9dに届きそうな勢いで勝ってたから
DeepZenGoがどのくらい強いか楽しみだな
0071名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 08:51:29.91ID:fAAfsdvb
>>65
アルファ碁出るまで置石ありくらいのレベルだったし
Googleは凄かろうが、ほかは互い戦で戦えるほど強いのか?って感はまだある
0072名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 09:13:18.00ID:sdWClw/o
>>63
将棋村のキチガイはいつまで伊藤に粘着してんだよ
0073名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 09:13:18.58ID:qivpUJLu
名誉名人はなんか名乗りが軽いな
名人にも第何代名人があるといいのにな
0074名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 09:22:57.67ID:wxx+lNfp
なぜ、ドワンゴ人工知能研究所のH/Wリソースを利用しないんだ。
なぜ、日本棋院が参加しておきながら、非公式にプロとの対局を行ってないんだ。
なぜ、現時点でのレーティングを正確に把握できていないんだ。
なぜ、AlphaGoとの着手一致率等、定量的なデータを全く提供できないんだ。

『重大発表・記者会見』と言っておきながら、その内容は、
 ただの『ニコニコ動画の番組宣伝』じゃないか。
AlphaGoの真似事をしてみたけど、一番大事なNature誌への
論文投稿の部分だけは真似してないという、お粗末な話。

何でこんなレベルの低いプロジェクトが、囲碁の人工知能研究の
日本代表みたいな位置付けになったんだよ。
まあ記者会見に参加してた記者たちのレベルも相当低い感じだったけど。
番宣発表であることが、すでに見透かされてたか。

世界中に、日本のバカさ加減を見せつけやがって。

DeepZenGoが、全く無意味なタイミングで1線のホウリコミを打ったり、
日本の人工知能研究レベルの低さを具現化してくれない事だけを願う。
多くの人は知ってるだろうけど、これ、Zenの得意技だよ。
0075名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 09:25:11.90ID:qivpUJLu
升田幸三が実力制第四代名人の称号を贈られる前に
「名誉名人」を打診されたが、「名誉名人は名人になれなかった者への
肩書きだ。私は名人になっている」として、断っている。


名誉名人は名誉白人とかなんだかまがい物くさい響きがあるんだ
0076名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 09:28:19.58ID:rNzkgfVB
>>49
いや、個人の意見だが、人工知能の研究ならGoogleや
他企業に任せたらいいと思う。
Zenチームはそれに特化してるから、囲碁を強くするって
目的を持って研究を継続してくれるわけじゃん。
Googleなんかはもうそのうち囲碁ソフトの研究をやめるだろ。
0077名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 10:23:56.26ID:KuVk0UWZ
貸し出されたソフトを研究するのはなんか攻略って感じや
プロ棋士がゲーマーになる瞬間
0078名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 11:05:27.15ID:5ODJtidI
>>72
見る将(笑)を将棋ファン扱いするのは将棋ファンに可哀想だからやめてあげろw
あいつら棋士の顔とか見てるだけだからな
0079名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 11:22:42.86ID:wxx+lNfp
>>76

  日本棋院 + 東大 + ドワンゴ人工知能研究所

で、研究してるのに、
 >人工知能の研究ならGoogleや他企業に任せたらいい
って意見は斬新すぎるだろ。
記者会見で見る限り、東大教授も全く具体的な研究内容を把握してなくて、
ただ名前を貸してるだけって感じだったのは確かだけど。

そもそも、日本棋院がドワンゴなどという何の実績も無いところと
手を組んだことが間違いだった訳よ。

本気を出せば、

  日本棋院 + 産総研 + 三菱総研 + 電通総研 + 東大産研 または 東工大

くらいの組み合わせのプロジェクトは、実現不可能ではなかったと思うよ。

ドワンゴが相当オタクっぽい感じだから、将棋ソフトを開発している
日曜プログラマが趣味でやっている事と大学・研究所レベルが行っている
人工知能研究の区別がつかなくなる奴が出てくる訳よね。


ちなみに、韓国も本格的に囲碁AIの研究を始めたみたいだけど。
そっちは、プロジェクト発足に半年かけて、研究期間の目安を2年としてる。
この期間があれば、大学院の博士課程の学生に博士号を取得させられる
という計算もあってのことだろうと思う。本気さが窺える。


国内に目を移せば、富士通研究所も実績を上げてる。
『 GPUのメモリ効率化技術によりDeep Learningのニューラルネット規模を約2倍に拡大 』
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2016/09/21-1.html


ドワンゴ研究所所長の研究実績を見たら、
  ニコニコ生放送出演
とかが、堂々と記載されとる。企業ぐるみの壮大なギャグだよ、みんな笑えよ!
0080名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 11:51:10.90ID:M6rucIEa
ドワンゴも企業の技術力しめすために全力で勝ちにいきます
敗けるわけにはいきません
ってぐらいうそでも言わんとなw
こんな戦いガチっぽさ出ないとただのプロレスになりさがるだけw
チェスのIBM DeepMindや囲碁のGoogle アルファ碁みたいに一戦で終わらすのがいいのに
将棋みたいに既にプロレス風味がにおってるというね
0081名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 11:52:54.18ID:M6rucIEa
本気出したら今更囲碁をAIの研究の素材になんてえらばねぇよwww
0082名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 11:59:42.56ID:GTGjL/Nj
>>79
ちょっとこの話題に対して過大な期待を抱き過ぎじゃないの

確かに、既存の人工知能研究の知見に何かプラスアルファを加えるような発表もなければ、
googleのように、背後により大きなプロジェクトの気配もない

人工知能研究の発展という観点から見れば不毛な「アルファ碁とのどっちが速く走れるか競争」でしかないだろうね。
ただ、興行としてはタイミングやスピード、話題性からしていい仕事してると思し、重要なのはそっちということでしょ
0083名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 12:04:39.37ID:qivpUJLu
ゼン君がどれくらい腕前を上げたかのお披露目会だよ

kgs10dだぞ
日本ならすでに13段の腕前になったということだ
0084名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 12:16:28.69ID:5ODJtidI
まあアルファ特需に日本は全く絡めなかったしちょっとでも恩恵を受けて盛り上がってくれれば嬉しいよね
0085名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 12:55:38.14ID:0fDp92f+
>>47
治勲は木谷門下だし古き良き昭和の
日本囲碁文化の一員だろうけどね。
0086名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 13:04:39.36ID:qivpUJLu
禅の大模様と治勲の鎬の対決になるかのぅ
0087名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 13:08:54.66ID:M6rucIEa
川上が未だにアルファ碁と戦いたいとか言ってるのがこの企画のバカっぽさ証明してんなw
グーグルは囲碁ソフト開発やってんじゃねぇよw
アルファ碁の開発プロジェクトなんてもう解散してるだろw
あるのは当時のプログラミングだけ
そんなもんに数年後に勝ってプギャーしてなにが面白いんだ?
グーグルもそんなもんに負けてなにが面白いんだ?
ドワンゴにとっちゃ宣伝効果あるだろうがグーグルには全くとくねぇだろw
グーグルもオレられと張り合いたいならいまこっちで開発してる方に来いよ、何言ってんだ、こいつってかんじだろwww

ドワンゴがやってるのは所詮囲碁ソフト開発だろ
喜ぶのは囲碁ファンだけwww
0088名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 14:41:28.73ID:wxx+lNfp
>>82
>ただ、興行としてはタイミングやスピード、話題性からしていい仕事してると思し、
この興行って、将棋界がやって来たこと以上にお下劣な内容じゃないか?

(コピーAIソフト)+(スタンドアロン低スペックPC)vs.(ピークを過ぎた棋士)

の対局なんだよ。

どこでどういう話題になってるの? 今後どう話題になると思ってるの?
ここにいる奴らの大勢は、今まで将棋界のやって来たことを散々バカにして来たんじゃないのか!
この興行が有意義だと思っている奴は、まず将棋カテに行って詫びを入れて来い。



どんな結果になれば、この興行が成功なんだよ。

 ニコニコ動画の来場者数が延べ100万人を超えれば成功か?
 画面上に、コメントが溢れ返れば成功か?
 AIが勝てば成功か?
 人間が勝てば成功か?
 みんなでお祭り騒ぎ出来れば成功か?
 ・・・・・・
 ・・・・・・

何がどう転ぼうが、将棋界がやって来たことの二の舞なんだよ。
まぁ、Googleがやったことの二の舞で無いことは確かか。まったく遠く及ばない!
0089名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 15:36:02.65ID:2u86bJsb
横からだが将棋界のことはそもそも知ったこっちゃないな。
ただタイミング的に数字上は新初段レベル程には強くなっているため、
やるなら知名度の高い棋士をとなる。
そういう意味ではチクンはうってつけだし、来年は井山越えててもおかしくないペース。


最早アルファ碁にセドルが負けているため、対人間の勝ち負けそのものはそこまで重要じゃないだろ。
アルファ碁を追いつけ追い越せのプロジェクトの中間発表みたいなもん。
元々1年程度のもんだしな。
興行的にそれっぽく言えば、これの次がメインであってこれは前哨戦。
だからこれをきちんと盛り上げないと最後がすぼむってだけ。
0090名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 15:41:48.12ID:qivpUJLu
俺はセドルとアルファ碁の対決は
第一局はナメプで論外 第二局はセドル布石うんこ 第三局は力負け
第四局はバグ 第五局はもう一度バグでも狙ったのか冴えない内容

とみてるので
本気でプロが打てばどうなるかは見てみたい
0091名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 17:39:44.83ID:wxx+lNfp
>>89
>将棋界のことはそもそも知ったこっちゃないな。
知ったこっちゃなくても、このスレにいるって事は将棋界の事を知ってるだろ。

人の振り見て我が振り直せって、諺の意味も知ってるだろ。
これを、前哨戦というなら正に将棋界が女流棋士だの米長邦雄だのを登場させて
お茶を濁していた頃の興行を、まんま約5年遅れで囲碁界が実践してるってことだよ。

囲碁界にとって最も都合が悪いのは、将棋界の事は完全に見ぬふりできても、
AlphaGo vs. セドル の対局を無視するわけにはいかない事だろう。
この、AlphaGoのイベントと比較したときに、今回のDeepZenGoのイベントには何一つ優位性が無い。
そして日本の独自性なんて、ソフトにしてもハードにしても、耳かき一杯分かき集められる
程度あるかどうかさえ怪しい。
コピーソフトと低スペックPCの打ち出す手に対する期待値は、世界中の誰にとっても低すぎる。
DeepZenGoがAlphaGoの5線のカタツキに匹敵する妙手を打ったとことで、悪手だとしか解釈されないかもしれない。
初心者でも、絶妙手なんて時々飛び出すからね、後が続かなくて結局悪手になるやつ。


ここには、将棋界から囲碁界への批判を気にして、囲碁界の出来事は何でも
良い方向に解釈するっていうような人格が崩壊している奴もときどき見かけるが、
将棋界ことは知ったこっちゃないんなら、囲碁界の出来事を冷静に判断/分析/批判できるだろ。

この囲碁イベントで盛り上がれる自信があるなら、間違いなく将棋イベントでも盛り上がれるんじゃね。
知ったこっちゃないなとか言わずに、将棋も見に行きなよ。
0092名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 19:09:31.49ID:2u86bJsb
>91
将棋界のことは洩れ聞く噂程度しか知らんぞ。そこまで興味もないし。
そもそも将棋界とは前提やら環境自体が違うのに同じように見る必要はないだろ。

まだ誰も囲碁AIに負けていなくて、レーティングも井山を超えるているのに
棋院が井山に打たせないとかになってるならその反論も的を得ているが、
そもそも今はそういう状態では全くない。
既にセドルがAIに負けていて、世界的に見れば格付けがついている上に、
かつ今のZenがレーティング的に新初段レベルくらいにはあるというところ。

今回はレーティング通りプロと互いで打てるレベルになってるかどうかであって、
世界最高峰の棋譜とかそういう話でもない。
絶妙手とか優位性とか期待値とか、おまえこそ二番煎じに何を夢見ているのか。ってこと。
別に日本の独自性とか考えて作ってないし、オールジャパンってわけでもない。
誰もセドルアルファ碁のような大きな興行になることを目的としてやってないよ。

川上からすれば、将棋と比べて足りなかったコンピューター囲碁が、
こんなに早くプロとのガチ勝負ができるようになったというだけで、儲けものって程度だろ。
アルファ碁の記憶が新しいうちに、
かつレーティング的に遜色ないレベルでチクンなんだから、
タイミング的にはここしかないなと俺ですら思う。
年跨ぐと下手すりゃ井山を超えてもおかしくないからな。
9dになった時点で企画しだしたと思うから、2ヵ月でよく調えたと思う。
記者もKGSなんて調べりゃすぐわかんだから、いつから企画したかとか聞きゃいいのにな。


コンピュータとの互先である分目新しく、解説などが豪華なのもあって、
おまえのいう何やかや関係なく、囲碁好きならこの対局は普通に楽しめると思うよ。
もちろん他からも注目されるに越したことはないがな。
0093名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 19:43:52.55ID:wxx+lNfp
>かつレーティング的に遜色ないレベルでチクンなんだから、
>タイミング的にはここしかないなと俺ですら思う。
>年跨ぐと下手すりゃ井山を超えてもおかしくないからな。

なにこれ?
AIが勝つかプロ棋士が勝つか結果にしか興味がないみたいじゃん。
もう人間は敵わないから、AlphaGoとの対局に興味はないって
言ってるように受け取れるけど?


>川上からすれば、将棋と比べて足りなかったコンピューター囲碁が、
>こんなに早くプロとのガチ勝負ができるようになったというだけで、儲けものって程度だろ。

なんで日本棋院がドワンゴの小銭稼ぎの片棒を担がなきゃいけないんだよ。
共同研究者として名を連ねたころには、東大教授もまさか、このプロジェクトが
ドワンゴの小銭稼ぎのツールだとは思ってなかっただろうしな。


>別に日本の独自性とか考えて作ってないし、

どういう立場の人間の発言だよ。なんで、このプロジェクトが独自性を考えてないといえる。
独自性のない研究開発って何なんだよ。これ、AlphaGoの完全コピー品を製作するお遊びなのか?
0094名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 20:09:56.69ID:M6rucIEa
ドワンゴが本気でAI研究やってるなら囲碁である必要ないし
本気でグーグルと戦いたいならスタークラフトやればいいし
なぜ囲碁なのかってことは見えてくるわけだし
それが囲碁にとってどうなのかってことだわな

グダグダだらだら2年後三年後もやってたらもうどうしようもないねw
ただ囲碁ファンとしてはDeepZenGo公開してくれればとってもいいことだと思うね
その実績づくりとしてプロとやってどこまで戦えたのかって結果は大事

お祭りになるかどうかはしらんw
囲碁ファン以外では大してわだいにならんと思うけど。
0095名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 20:12:04.63ID:M6rucIEa
DeepZenGoをかていようPCでも十分な能力だせるまでがんばるってなら
将棋みたいな茶番があってもいいかもねw
当然プロと囲碁界は生贄にされるがw
0096名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 20:52:15.88ID:2u86bJsb
>93
支離滅裂だぞ。


>なにこれ
結果がどうこうではなく、
興行打つ側ならプロジェクト最後に一回こっきりより、
その前に一回やって盛り上げられた方がいいだろって話だよ。
また、俺自身はアルファ碁に興味がないわけではないが、俺がレスしたことにそれらは全く関係ない。
お前ん中にしかいない俺にレッテルはっても意味ないぞ。


>なんで
ドワンゴが小銭稼ぎと思ってるかは知らんけど、
今も昔も棋院は興行主にお金をもらって囲碁を打ってきた。
片棒もへったくれもねーよ。


>どういう
zenやプロジェクトに独自性がないとは言ってない。
彼らは「我々が日本代表だ」みたいなことは言ってない。
おまえが言い出した独自性とか優位性とか日本云々に受けたものだよ。
0097名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 21:41:36.93ID:HiKSBnRy
>>1
しかしコレ世間でまったく話題になってなくてワロタ
そらキムチ産業スミダゲー囲碁に朝鮮人棋士という不人気のコンビネーションだものなw
0098名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 22:00:04.45ID:qv49oCZ0
チェスと同じに見る必要はないオセロと同じに見る必要はないと言い張ってきた結果が今の将棋の現状だよ
結局人間悪い事から目をそらし続けて同じ過ちをおかす
将棋もファン無視でスポンサーの顔ばっかり伺って呆れられてるんで同じにならないといいがまぁ無理だな
0099名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 22:04:30.18ID:wxx+lNfp
>>96
>興行打つ側ならプロジェクト最後に一回こっきりより、
>その前に一回やって盛り上げられた方がいいだろって話だよ。

だから、これこそが今まで囲碁界の人間が、将棋界をバカにしてきた事だよ。

将棋界は、H/Wのスペックに制限を付けたり、いよいよPCの消費電力を
制限して、人間と互角に対局できるようにして興行しようという案まである。
囲碁界から見たら、結局、将棋界は最善手,神の一手が知りたいんじゃなくて、結果的に
人間が勝ったかPCが勝ったかで大騒ぎしたいだけなんだなって見下してきてたの。


消費電力制限とかいう将棋界の話を聞いた武宮は馬鹿笑いしてたわ。

AlphaGo対セドルの後、治勲も井山も囲碁界の殆どみんなが、AlphaGoと対局がしたいと一斉に手を挙げた。
この話を聞いたときは、個人的にも囲碁界は健全だなって思ったよ。
囲碁棋士は、勝ち負けを問題にしているのではなく、とにかくみんな神の一手を
追求したいんだな、という思いが伝わってきたから。

で、来年まで待てば、DeepZenGoの棋力が向上することが約束されてるのか?
だったら、それまで待ってから打てばいいだろ!って囲碁界のみんなが思うと信じてたわ。
わざわざ下手な手を打つとわかっているAIと対局して、誰得なの?


>今も昔も棋院は興行主にお金をもらって囲碁を打ってきた。
>片棒もへったくれもねーよ。

今回の日本棋院の研究協力を金儲けに結び付けると考えてると思うなんて下品極まりないな。
普通に考えて、日本棋院がプロジェクトに参加したのは、囲碁の真理を追求したい
という意味以外の何もないだろう。


>zenやプロジェクトに独自性がないとは言ってない。

プロジェクトの独自性、AlphaGoに対するDeepZenGoの優位性等に関して、
先日の記者会見で何にも述べられてないわけで、日本棋院も低レベルな
プロジェクトに参加させられたもんだなって思いしかない。


純粋な人工知能の研究・囲碁の研究のプロジェクトのはずが、ドワンゴが絡んできてら、
下世話な小銭儲けの中途半端なツールとして悪用されているとしか思えん。
0100名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 22:13:19.33ID:M6rucIEa
下世話な小銭もうけにのって
自身も小銭儲けしようってのが棋院やろ
川上は小銭儲けより話題性やろ
まぁ小銭とか言う金勘定ならどう考えても赤字w
0101名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 22:13:30.98ID:HiKSBnRy
>>99
不人気の大赤字で職員の給料も満足に払えない業界が黒字人気業界を見下すって笑えるわw
さすが在日・しばき隊御用達の囲碁業界だな、思考がまんまそれw
0102名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 22:16:00.27ID:M6rucIEa
川上は不人気サブカルであかじになってでも話題性になることすきやからな
0103名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 22:45:14.44ID:uhBEcKm6
今回のは言ってみればお好み碁かな
たとえば新初段シリーズとかプロアマとかそういう類の企画物であって
観ている方が楽しめればそれでいい
0104名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 23:15:41.34ID:wxx+lNfp
>たとえば新初段シリーズとかプロアマとかそういう類の企画物であって
>観ている方が楽しめればそれでいい

結局は囲碁界にも、将棋界のようにスペック制限したり電力制限したりする
企画物の対局を期待している人間が、まさか相当数いるってことか?

新初段シリーズとかプロアマなどとスペック制限は、まったく意味が違うよ。
前者は、互いに全力を出して対局する、後者は一方にだけ態々全力を
発揮できないようにさせて打たせるんだから。
0105名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 23:17:51.86ID:fAAfsdvb
アルファ碁vsセドルも別に最高の棋譜を残したいって目的ではなかっただろ
取りあえずって感じでやってみたら予想以上に人間が弱かったってだけで
0106名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 23:42:08.84ID:5ODJtidI
最高の棋譜〜とか言ってたら人間の囲碁見る意味がなくなっちゃうよ
0107名無し名人
垢版 |
2016/11/10(木) 23:56:11.22ID:2u86bJsb
>99
囲碁界が将棋界を馬鹿にしてたかは知らんけど、
将棋界を見下してたのはおまえの頭の中の話じゃねーか。

将棋界のはおまえが言う限り、平手じゃ勝てないからスペック面で制限付けようって話であって、
将棋界と今回のとでは状況が全然違うってさっきから言ってる。
つっても消費電力なんて俺でも笑うわ。根本的な部分で無意味だしな。
反論するなら、囲碁AIに全く勝てない状態で同じことをした時であって、
例えば、囲碁界が二子とかもらって打つような状態になったら反論にならん上に、
盛り上げようとしているのはプロジェクトにおける興行なのだから、
囲碁界がと言っている時点で的外れだと気付け。
先の将棋界を馬鹿にしていることも的外れ。批判するなら興行側に言え。


囲碁の真理を追究したいと思っている棋院とやらもお前の中だけだし、
プロジェクトにおける棋院の協力に関して金銭授受があったかは知らんけど、
こういった対局や興行となったら金をとるのが普通にプロの仕事だろが。プロなめてんのか?
むしろ川上の小銭稼ぎと断じているお前が下品。はき違えるな。
だからこういった対局も誰得も何も興行主得だからだよ。


そもそもプロジェクトから半年程度な上に、アルファ碁自体を覗けるわけでもなく、
直接対局などができるわけでもないのに、ここが優位だとか言える方がおかしい。
そもそもアプローチが違うものなので、机上比較したところで大して意味がない。
あえてアルファ碁と比べ優位になるものがあるとすれば、日本ルールで対局でき、
コミの変更も可能というところがある。

>104を見ると、そんな状態になってもいないのに、お前の脳内囲碁界は大変だなって思うよ。
ただ妄想と現実くらい区別付けろよ。
0108名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 00:14:17.71ID:x3Ziswkn
ワッチョイあればよかったのに
0109名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 00:21:27.99ID:XLEs7Acw
細かいことはよう分からんがコンピューター碁が人間越えるかの実証なら棋士を選ぶ時トップ棋士でないと
日本人なら井山、世界ランキングトップなら可潔?
なんか中途半端な感じがするんだよね
興行ですお遊びですって路線なら徹底的にお祭りイベントにすればそれはそれでファンも喜ぶだろうに
方向性がいまひとつよく分からないっていうかドワンゴと日本棋院にとってWinWinにしたいが二兎を追う者は一兎をも得ずでgdgdになって終りそうな悪寒がスゴいする
0110名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 00:37:54.98ID:Jww3r3cm
普通にお祭りだろ
治勲が選ばれたのは初出のalphagoのレーティングにはなった(はず)という検討に基づくから
治勲が全く歯が立たなかった場合に交代要員にするのかってくらい解説・立会が豪華だし
もしそうなったらそっちの方がもっと面白い
なんでドワンゴにそんな遠大なテーマ期待するんだ?
0111名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 01:02:14.44ID:zQBIubbr
お祭りじゃないやろ
イベントにすぎないw
0112名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 05:22:00.04ID:oEQBlqZy
てかほんとに3000なわけ?
欧州プロとか7dかよくて8dぐらいだと思うけど、そいつらに2子で常勝てぐらい強いのに
0113名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 08:00:30.62ID:nCwYUY8J
お祭りとかイベントの線引きがよくわからんけど
チクンで興行として不満やったらもうお手上げだわ
0114名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 08:01:58.29ID:fbaT67gE
将棋の山崎という棋士が密かに2日制でポナンザと2番勝負やってたけど
来場者は多かったのかな?
0115名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 08:02:22.90ID:w7bJUsmR
>>88
おまえ将棋民だろ
ちくんの人気を知らないなんてにわかとしか思えない。
NHK杯でも、ちくんが解説者でも対局者でも
もっとも注目される棋士の一人といっても過言ではない。
今のタイトルとか棋力じゃないんだよ。ちくんだからこそいいんだろ。

まあ俺は高尾ファンなんだが。
0116名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 08:05:54.43ID:zJmERLAS
言ってることの方向性は同じじゃんそれ
批判になってない
0117名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 08:27:50.31ID:lzXsjgWA
将棋の順位戦で言ったらチクンは何級くらいなの?
0118名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 09:00:14.19ID:nCwYUY8J
レーティングでいえば00年代は一けたキープできてたからA級で
10年以降B1といったりきたりしつつここ数年はB1安定みたいな
0119名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 09:36:10.00ID:bVvUGXVG
>>107
>将棋界と今回のとでは状況が全然違うってさっきから言ってる。
>つっても消費電力なんて俺でも笑うわ。

AlphaGoセドル戦のAlphaGoは、最強にカスタマイズされたS/W(人工知能)を、
DeepMind社の持つ最強のH/W(1378CPU/GPUクラスタ)上で実行してたよね。
DeepZenGoチクン戦のDeepZenGoは、中途半端にカスタマイズされたS/W(人工知能)を、
個人でも入手可能なレベルのH/W(スタンドアロンPC)上で実行しようとしている。
この制限を設けることで、チクンと互角に戦えるだろうと思っているんだよね。
だから、興行的にも今しかないんだろ。放っておいたら人工知能が賢くなりすぎるから。

消費電力制限だったら笑うけど、このDeepZenGoのS/W, H/W制限は笑わないんだ。


>先の将棋界を馬鹿にしていることも的外れ。批判するなら興行側に言え。

ちなみの、俺が個人的に将棋界をバカにしてるとかいうレベルの話ではない。
俺は将棋も指すし囲碁も打つ。だから、両方をそれなりに冷静に中立的に見られる。
囲碁界は、将棋界の人工知能対人間の半端な興行を笑ってただろと指摘している。
今回、ドワンゴは将棋界で行ってきた愚行を、囲碁界に持ち込もうとしている。
だから個人的には怒っている。他のみんなも怒る所だろうと主張している。

首尾一貫して、ずっとこの興行を行っているドワンゴを批判している。


>こういった対局や興行となったら金をとるのが普通にプロの仕事だろが。プロなめてんのか?

研究と事業は明確に区別しないといけない。
それなりの規模の会社になれば、事業会社と研究所はそれぞれ独立した会社組織になっている。
何故かというと、研究レベルの再現なら、第三者の所有する知的財産権の範囲内の技術を
用いても特許権侵害と認定されることはないが、事業となれば言わずもがな。
だから研究所から事業部門に技術・成果を移転する段階で、徹底的に知的財産権調査を行う。

ドワンゴがやっていることは、研究所レベルの技術で金を取っている。
Googleに訴えられたら、相当分が悪い。


>そもそもプロジェクトから半年程度な上に、アルファ碁自体を覗けるわけでもなく、
>直接対局などができるわけでもないのに、ここが優位だとか言える方がおかしい。

半年たっても自己の優位性が主張できないのなら、記者会見を行わなければよい。
自分から一方的に時期を指定しておいて、半年で解るか! は逆切れも甚だしい。
ただの番組告知が重大発表って。
0120名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 09:44:14.01ID:nCwYUY8J
そもそも2ちゃんの囲碁板で馬鹿にしてたやつはいたけど囲碁界が馬鹿にしてたの?
0121名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 09:45:59.33ID:jFw8ro+5
嫌なら番組もスレも見なきゃいいだろ
透明あぼんでもしとけ
鬱陶しい
0122名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 10:37:11.76ID:zQBIubbr
結局どゆこと?
自分はプロで囲碁でくってるから
囲碁界で余計なことされると住み心地悪くなるからやめてくれってこと?
ただの囲碁ファンとしてはプロレベルのソフトを安価で手に入れられる日が確実に早くなったので
良かったなぁとも思ってるけどなぁ

囲碁番組もやってて電脳戦も数年前にやってて人工知能研究所ももってるドワンゴが
ソフトの開発は日曜プログラマに任せてたら
グーグルが優秀な人材を集めて資金も投じて
世界の話題かっさらったらから
自分も話題に乗ろうとプロジェクト立ち上げて喧嘩も売ったけど
気がついたらもうグーグルはスタークラフトってゲームにシフトしてんのに
相変わらず囲碁ソフトでグーグルと戦おうとしたけど
相手にされないから喧嘩まがいの煽り行ってる川上が滑稽でわらいたくなるのはわかるけどw
0123名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 10:52:54.56ID:aRAlX8z0
KGSの12.4が3000というのが本当に正しいのであれば
12.7+その後の強化学習+ハード増強で3200はゆうに
あると思うよ。CGOSでは12.7は12.4より+120くらい強
いみたいだから。

どうやって3000と判断したのかがいまひとつ曖昧なの
で実はそんない無いということも十分あり得るけどね
0124名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 11:29:01.80ID:lhaeoy9X
>>119
googleが何を根拠にドワンゴを訴えるの?

将棋と囲碁の対立煽りや、興行と開発の対立煽り、googleとドワンゴの対立煽りはお前の脳内でやっててくれ
0125名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 11:58:24.36ID:HOnc1pCi
>>73
残念ながら将棋と違って連綿とした名人の系譜があるわけではないからなあ。
今の名人戦にしたって戦後に一度改まったものだし。
その意味で二十五世本因坊を名乗っていて欲しかったところはある。
0127名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 12:11:33.38ID:bVvUGXVG
>>124
>googleが何を根拠にドワンゴを訴えるの?

人工知能に関してgoogleが所有する、ソースコードの著作権,
アルゴリズム,デザインパターン等の特許権、それらの侵害で訴えるんだよ。
0128名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 12:40:36.93ID:lhaeoy9X
>>127
ディープラーニングの技術に関する論文は公開されてるんだが

アルゴリズム?デザインパターン?ソースコード?
お前の文章を読んでると、それぞれの語が表す意味をよく理解せずにハッタリで使ってるのがよく分かる

ただし、今回の件に関してお前の言う批判のは一理あるし、物事の大筋を論理的に捉える能力はあるから
こんな所で荒らしをやってないでちゃんと勉強したほうがいいよ
0129名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 13:02:47.13ID:bVvUGXVG
>>128
>ディープラーニングの技術に関する論文は公開されてるんだが

論文が公開されていることと、著作権・特許権には何も関係がない。
論文によっては、特許番号だったり特許申請中みたいに
書いてあるのもたまりあるけど、そんなの義務でも何でもない。
0130名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 13:14:27.36ID:zQBIubbr
なんとなぁくバカにしてやりたい気持ちはみえる。
おれもばかにしてるからw
オレと一緒でバカにするのを楽しんでるってこと?

でその興行囲碁界に持ち込まれるとなにが困るのか全く見えないんだが・・・
ちくんは金ももらってるだろうし喜んで出てるよう見えたな
まぁ、ドワンゴが対戦を脅して強要してるようにもみえなかったが?
グーグルの訴訟のリスクは認めても自由意志による契約の世界は無視すんの?
0131名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 13:20:27.79ID:tC/0FRJL
将棋も囲碁もキチガイがあばれるのは一緒だなあ、と思う。
0132名無し名人
垢版 |
2016/11/11(金) 13:33:00.60ID:bVvUGXVG
>>130
AlphaGoセドル戦の後に、中途半端なコピーAIと家庭用パソコンで
Googleの真似事を世界に配信してんじゃねーよ ってこと。

日本の恥でしかない、ということ。 恥を知れってこと。


将棋はまあ日本人か見ないけど、世界中から、この棋譜が
日本の囲碁AI技術の最先端みたいな目で見られるんだよ。
問答無用、日本棋院がこのプロジェクトに参画してるんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況