>212
例えをそのままに言えば、その最終レシピなんてものは誰も目指していないわけです。
そんなことは一言も例えには書いていません。Zenラーメンを新しいコンセプトで作ったらどうなるかってだけです。
あなたの言い分を敢えて例えに当てはめるのならば、
Zenラーメンアルファ碁風を作っている協力関係の他のZenラーメン屋がいて、
初めて他のラーメン屋が物言いできるかもしれない理屈であって、料理界がどうこうではないのです。
レシピそのものはZenラーメンがベースなのです。
例えの中で例えるのもなんですが、いうなればアルファ碁は料理道具なのですから。
そこにあるみんなというのは料理界のことにあたると思いますが、
その料理界が許す許さないの話は筋違いだということを私は例えで言っているのです。
料理界は当事者ですらない第三者。部外者であると。
そもそも料理界にはZenラーメンのレシピはないわけです。
それなのになぜレシピを公開しなければならないのでしょうか。
そんな要求こそZenラーメンを作った人たちに対する、
敬意やプライオリティをないがしろにする行為ではないでしょうか。

>214さんの言うように、その一番に成果を発表するという競争によって、
それまでの研究を秘匿することすらあるのに、逐一開示しなければならないかのような論調は矛盾してはいませんか?
そもそも発表のタイミング自体、その研究主体以外の第三者が決めるべきものではないと私は考えます。
研究が終わったからといって発表しなくてもいいですし、終わってなくても発表したって構わない。
公開発表する権利は学術界にはないわけです。それとも私が知らないだけであるのですか?
学術界のために研究が行われるのではなく、学術界は研究などのためにあるのではないのですか?

また、研究が終わるまでとは一体いつを指すのか、誰が決めるのか、
それすら具体的に示さずに、終わるまでのバリエーションはよくないとするのでは、
あなたのいう技術はいつまでたっても進まないことになります。
例えばips細胞の研究が終わるまで、それまでの成果を使った医療研究、技術開発は悪ということでしょうか。


>212の下二行や>213をみるに、もはやあなた自身の価値観でのみレスしているように感じられます。
囲碁界が将棋界を笑ってた。から、ドワンゴが知財を侵害しているみたいなことを言ってたではないですか。
そこからグーグルだったものが学術界になぜか変わりましたが、
冷静に分析判断批判ができるとか学術界の価値観とかは、結局どこへいったのですか?