●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう6○ [無断転載禁止]©2ch.net
0655名無し名人
垢版 |
2022/07/22(金) 18:45:00.85ID:554zOo0R
プロ対局用は脚付厚盤に

一般には卓上か三寸以下の脚付で充分な時代になってきたか

いずれにしても>>614の通り本榧が望ましい本桂は意外だけど手に入りにくい
0657名無し名人
垢版 |
2022/10/22(土) 02:00:16.36ID:Lf4GdguR
亡くなった祖父の碁盤と碁石を売りたいんですけど信頼できる買い取り業者ってどこかないですか?
ネットで調べた限りだと白石は蛤っぽいけど、雪印っぽいのもあれば実用っぽいのもあってどの程度のものかよくわからん。
いつ頃のものかは知らないけど少なくとも20年以上前のものです。
0658名無し名人
垢版 |
2022/10/23(日) 01:02:15.91ID:BwLH/af4
ヤフオクで売れば
代行業者でトウシンてのが棋具専門だな
0660名無し名人
垢版 |
2022/10/25(火) 21:23:35.22ID:Yjp88gVb
あげ
0661名無し名人
垢版 |
2022/10/25(火) 23:51:02.73ID:lk9RDnFS
日本産の榧だろうが機械彫の脚

わざわざ機械彫脚の木裏盤を選ばなくても
手彫り脚の柾目盤でもかなり価格は安くなってる 一度購入すれば一生使える
0662名無し名人
垢版 |
2022/10/26(水) 00:08:13.09ID:PKnMjym4
>>661
脚を意識したことがなかった
やっぱり手彫りのほうがええのけ?
0663名無し名人
垢版 |
2022/10/26(水) 23:13:27.86ID:h12LATVf
>>661
手彫りと機械彫りとの違いは一目瞭然なの?
0664名無し名人
垢版 |
2022/10/27(木) 18:21:56.56ID:sldDucDt
盤覆いを掛けたら脚しか見えない
手彫りの脚を見慣れると機械彫の脚など見られたものじゃない

機械彫は順目、逆目、関係なしに削るからささくれができる
ペーパーを掛けて仕上げするようだが、年数がたつと首の部分に黒く焼けが出てくる

機械彫は首の部分が長い、最近かなり良くなってるようだが
脚の地面に接する部分に機械にかけたときの点状の凹みあるいは丸い形が残ってる
0665名無し名人
垢版 |
2022/10/28(金) 02:06:03.58ID:oAbXaudc
ほお~~
0666名無し名人
垢版 |
2022/10/28(金) 02:11:49.04ID:oAbXaudc
今てきとうにネット見てたんだけど
https://kyoto-tengudo.jp/item/kaya-go/7334.html

これは機械彫りの脚?
裏に丸い穴がある

あと
>年数がたつと首の部分に黒く焼けが出てくる

これよく分からん
0667名無し名人
垢版 |
2022/10/28(金) 12:12:11.35ID:i+opo5Zy
>>659
首の部分に軽く焼けが出てる

機械で彫った場合木材に熱が入るから年数がたつと首の部分に黒く焼けが出てくる
オクでは何面も見ている

何がこだわりのある職人だ天狗堂は機械彫脚専門だろ
0668名無し名人
垢版 |
2022/10/28(金) 18:07:33.51ID:oAbXaudc
なるほどなあ
さすが歴戦の5ch民は違うな🤓
0669名無し名人
垢版 |
2022/10/28(金) 20:27:57.76ID:oAbXaudc
【ASMR】2回楽しめる作業用BGM"囲碁を打つ音"と"記譜並べ"
https://youtu.be/joLrDI3OCzY

これ聞いてショック受けた
うちの碁盤こんなにいい音しない🤯
0671名無し名人
垢版 |
2022/10/29(土) 03:50:06.59ID:OB51qgER
>>669
俺のとは違うな!

木裏盤だから国産だろうとは思うが木が堅そうな音がする
石がはねてるような感じ
0672名無し名人
垢版 |
2022/10/29(土) 12:04:05.29ID:w2JhJXuW
リサイクルショップの広告に
「15cm碁盤」なる品名が
何のことだと思ったが、恐らく五寸盤のことを言っているのだろう
0674名無し名人
垢版 |
2022/10/30(日) 00:44:44.01ID:PfYRgPqq
>>671
そっと置いてもカンって高い音がする
こんな碁盤があるんだな
0675名無し名人
垢版 |
2022/10/30(日) 10:36:20.27ID:HlwxP7xE
俺はどちらかというと、深いコンッという音の方がいい
カンッが良ければ金属の碁盤で十分
0677名無し名人
垢版 |
2022/11/05(土) 13:14:50.55ID:FKPxkadU
碁盤の手入れに使うロウは何がいいんだ?
蜜蝋が一番手に入りやすいけどそれでいい?
それともイボタ蝋とかのほうがいい?
0678名無し名人
垢版 |
2022/11/06(日) 00:38:59.09ID:5sLULYcj
本物の碁盤を見比べたことがないから本榧とか新カヤとかヒバとか分からん(;ω;)
田舎だから碁盤店もないし
0679名無し名人
垢版 |
2022/11/06(日) 04:41:00.02ID:/AD7Xs8m
手彫りの脚が付いた盤を選べばミスはないだろ

碁盤の手入れは乾拭き
使ってる蝋は白蝋 蝋けがなくなるほど古くなった盤なら蝋はいらない
どうしても塗りたいなら白蝋を溶かして塗り込む 職人に任せた方がいい
0680名無し名人
垢版 |
2022/11/06(日) 16:47:16.72ID:5sLULYcj
なるほど脚は碁盤自体の品質も推定できるのか
0683名無し名人
垢版 |
2022/11/15(火) 16:14:37.39ID:SRsMhXmk
榧だな
俺はいらんけど
0684名無し名人
垢版 |
2022/11/22(火) 22:11:21.69ID:VF979ZAA
木表の碁盤は何がいいのかよく分からないな
0685名無し名人
垢版 |
2022/12/18(日) 20:55:54.42ID:jrWdiqyx
私は木裏が欲しいんですけどね、ぐにゃぐにゃした木目が気になるか
ならないか若干不安があるんですけど、野狐の碁盤の柄を木目調にして
打ってみたところ、あまり気にならないので、大丈夫かなと思った次第です。

2年後に購入する予定です。それまでに少々高くても新品で良いものと
出会えるかどうか、どうなんだろう。
0686名無し名人
垢版 |
2022/12/21(水) 20:06:44.14ID:sSQVyd6n
木裏はNHK杯で使われてるがほとんど柾目が通ってる

今時は職人が少ないから殆ど機械彫の脚になる
古い盤でサイズに余裕があり手彫り脚の程度の良い盤を探した方がいい
盤屋でカンナ掛け程度はできるので一皮むけば新品同様になる
0687名無し名人
垢版 |
2022/12/22(木) 18:51:13.70ID:9iyue9c7
木は絶対歪んでくるから数十年経ったものを買って天面修理したほうが新品よりいい説もある
0688名無し名人
垢版 |
2023/01/12(木) 17:49:21.77ID:d02vlSsc
どこかで「本榧の碁笥は黄色い色が碁石に移る」って見たんだけどそうなの?
持ってないし使うつもりないけど
0689名無し名人
垢版 |
2023/01/12(木) 19:02:03.90ID:6GinZIBv
ガラス石をユリア樹脂のに入れてるからわからん
0690名無し名人
垢版 |
2023/03/04(土) 14:01:50.79ID:1DO5KNLk
日本産かや盤の柾目が60万円て安すぎると思うけど、どうなんだろう
0692名無し名人
垢版 |
2023/03/05(日) 20:12:32.95ID:ylkHFwwm
安いって?
買わんのかい
0693名無し名人
垢版 |
2023/03/05(日) 23:33:35.35ID:syEY98oG
安すぎて偽物が疑われるから買わない
0694名無し名人
垢版 |
2023/03/19(日) 18:45:38.29ID:l5j5cLNI
数百万円の碁盤を正規店でポンと買える財力がほしい
0696名無し名人
垢版 |
2023/03/29(水) 21:56:31.46ID:uUbEPL8P
柿だな
0698名無し名人
垢版 |
2023/04/13(木) 18:43:35.35ID:G+RIefVm
日本産本カヤの柾目の打ち味はやはり素晴らしいですか?
スコーンと底まで響いて震えるほど感動しますかね?
無理してでも買う価値ありますか?
0699名無し名人
垢版 |
2023/04/17(月) 00:01:45.93ID:uTWHjm/x
最近碁盤屋の動画をよく見てるんだけど、碁盤の値段が
全盛期の4分の1まで落ちているんだそう。
1千万円のが今では250万円だとか。
なので無理してでも買った方がいいのか悩み中。
誰か>>698の問いに答えてくださいお願いします。
0700名無し名人
垢版 |
2023/04/17(月) 05:42:37.74ID:/B0yHuFb
ハードオフに脚付き碁盤買取お願いしたら
いまそういうものは売れないので
買取価格は100円って言われた。(涙)
0701名無し名人
垢版 |
2023/04/17(月) 22:28:58.59ID:g9WmEQS+
>>700
同じくハードオフ
ヒバ一寸盤、桜碁笥、硬質ガラス碁石9ミリ
これで1200円だった

引っ越しついでだったから売ったけど、今は後悔している
0703名無し名人
垢版 |
2023/04/20(木) 14:54:11.47ID:5fSgOEqQ
碁盤も碁石も価格暴落が止まらない
碁が流行らない限りこの流れは変わらないか…。
0704名無し名人
垢版 |
2023/04/20(木) 14:54:46.20ID:5fSgOEqQ
>>701
少しだけ手間だけど、メルカリに出品してたらもうちょっと高く売れたね。
0705名無し名人
垢版 |
2023/04/22(土) 00:51:20.17ID:4mfdFjTi
吉田碁盤店は安くするつもり無いのかな?
0706名無し名人
垢版 |
2023/05/04(木) 19:47:02.42ID:TyvfZFME
吉田碁盤店は、家具でいうところの旧大塚家具みたいな立ち位置なのかな。
0707名無し名人
垢版 |
2023/05/07(日) 12:49:48.72ID:2mnuZWi2
先代が実演したりとかで名前を売ってきたんだ
0708名無し名人
垢版 |
2023/05/15(月) 15:52:30.11ID:hXICwBM/
吉田が鑑定団に出てたが世間一般とはかけ離れてるわな
0709名無し名人
垢版 |
2023/06/22(木) 01:42:03.43ID:igVW9aK4
>>698

・打ち味あまり変わらず
・ただし柾目だと歪みが少ないので直し依頼の頻度が極端に減る
・プロ棋士によっては板目だと集中できないらしいので使用される盤は柾目が殆ど
・素人ニワカなら板目で十分だが碁盤店救える資金があるなら脚付き柾目盤を買ってあげなさい
0711名無し名人
垢版 |
2023/06/30(金) 10:57:07.97ID:Y7oL+zE1
これすごいな
本榧柾目の碁盤で状態もいい
秀哉揮毫
碁石もたぶんスワブテで数も揃ってる
碁笥は島桑
以上一式で660,000円は破格と言わざるを得ない
世が世ならこの4~5倍の価格で売れただろう
俺は買わんが…。


名人 本因坊秀哉 揮毫 昭和10年『清和』本榧製柾目碁盤 日本産本蛤碁石 34号 島桑碁笥 囲碁道具
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1097307562
0712名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 12:27:06.32ID:fdGAB9i+
>>711
4-5倍どころか、盤だけで10倍はしてただろう
0713名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 18:50:34.10ID:6k5waJLe
本物ならね
0714名無し名人
垢版 |
2023/08/25(金) 06:12:15.31ID:Fb5bBwVQ
熱々のカキフライを乳首の上に乗せる仕事始めたら母親が泣いた
0715名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 13:32:15.36ID:ef0Kb4VL
吉田碁盤店って着色してないのかな?
説明には記述は無いが、これの底面を見ると
着色してるとしか思えないのだが

https://www.gobanya.net/src/goban188.html
0716名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 16:00:38.73ID:ef0Kb4VL
吉田碁盤店って着色してないのかな?
説明には記述は無いが、これの底面を見ると
着色してるとしか思えないのだが

https://www.gobanya.net/src/goban188.html
0717名無し名人
垢版 |
2023/10/25(水) 21:04:10.53ID:6fhwIKNI
揮毫すると書いてるから蝋をはがしてるだけだ
0718名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 23:17:28.50ID:eJ2k6kK9
蝋だったのかー
というか、カヤ盤に蝋を塗りたくるとカヤの匂いが
しないと思うのだが、実際そんなことないの?
0719名無し名人
垢版 |
2023/11/29(水) 14:19:26.03ID:DRhxVcUL
>>718
んなこたない
まずまともな碁盤は100%ロウを塗ってる
そしてそれでも木の香りが漂う
0720名無し名人
垢版 |
2023/12/12(火) 11:26:04.10ID:vlal9BZE
昭和天皇と縁のある碁盤だってさ
本当ならすごいけど、全面削り直したんだと
削らないほうが価値がありそう

◇超貴重 皇太子裕仁親王殿下(後の昭和天皇)所縁!! 本榧五寸五分『天柾』碁盤/スワブテ31号相当/紫檀碁笥セット◇S4
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1117078795
0727名無し名人
垢版 |
2024/02/12(月) 17:58:32.66ID:KTleOkbx
>>726
保存状態あんまりよくない感あるなあ
0729名無し名人
垢版 |
2024/02/14(水) 19:45:37.13ID:HSN/SXm7
>>727
サインから90年ほど経ってるから
引き継いだ者が興味なく放置していたのかも

この程度の状態で残っていたのは
乾燥盤で当時かなりの金額であったろうと思える
0730名無し名人
垢版 |
2024/02/15(木) 13:37:08.42ID:EQrkceyG
>>728
うーん
わからん!
そんな真贋の見分け方あるの?
0731名無し名人
垢版 |
2024/02/15(木) 17:20:49.46ID:NlWFEo5D
裏面の補正と割れの酷さも目立つし・・・
0733名無し名人
垢版 |
2024/02/18(日) 08:08:02.60ID:lICu/9l/
>>732

しかしひどい盤だ
割って薪にでもするしかない
0734名無し名人
垢版 |
2024/03/13(水) 22:24:20.74ID:ySfn2JXP
68歳のじじいです。50年ほど前、先祖の残した薄い碁石で囲碁を始めたのですが、近頃ヤフオクの存在を知り、購入し始めました。
碁石の等級ですが、今は金印、雪印、花印などの等級と厚みの号数で表示されていますが、古いものだと1級から6級の表示のものがあります。
級数表示の意味がわかりません。教えていただけませんか?
碁盤は場所とりなので、碁石ならコレクションできるかな?と考えております。
また、級数表示ならメキシコ蛤が入る前なので、スハブテ(朝鮮はまぐり、すそが厚い)なのではないでしょうか?
新しい箱に使っていた碁石を保管し、さも箱の表示が正しいようなタイトルを付けているのも困りものです。
瑪瑙碁石は小遣いが足らず諦めています。
0735名無し名人
垢版 |
2024/03/13(水) 23:05:08.40ID:AVtZ0VWD
グリーン碁石にしといたら?
0736名無し名人
垢版 |
2024/03/13(水) 23:08:41.85ID:ySfn2JXP
734です。
>>732
45年前に叔父からもらった榧の6寸板には今でも割れはありませんね。
>>728
未だ入札がないようですね。シールは本物だと思います。そもそももう良い原材がないのでは?
0737名無し名人
垢版 |
2024/03/13(水) 23:14:08.87ID:ySfn2JXP
>>735
もう製造していないガラス製品ですか。
その他の色もプラスチックで売っていますね。
あまり興味がなくて。
最初に書いたとおり、薄い碁石がなつかしく、安いのもあって調べていますが、分からないのです。

瑪瑙はすぐに5000円を超えますね。縞瑪瑙は欲しかったです。
0738名無し名人
垢版 |
2024/03/13(水) 23:44:09.46ID:ySfn2JXP
734です。
このスレッドを流し読みしましたが、考えると盤の手直しもありと、年寄は考えます。
削るのも0.数ミリですし、しっかりした原材なら利用価値があると思います。
また、割れを補修したのも、陶器に割れを金泥で埋めるのも昔よくありました。味があるので否定できません。
あと、碁石の縁が平らになっているものと曲面になっているものがありますね。表面が丸いと指で挟みにくいので表が一定の角度になるようになっていると考えますが、曲面のほうが美しいので好きです。
ただし、昔の薄い碁石はほぼ円盤ですが。
0739名無し名人
垢版 |
2024/03/14(木) 00:08:34.58ID:Qs/6ayDy
734です。
碁盤の打ち味ですが、私は柔らかい方が好きです。碁盤の表面には保護のため蝋が塗ってありますが、固いと碁盤と碁石が痛むと心配です。そのため、碁盤の表面だけですが、油で拭きます。
始めたばかりの碁盤は桂だと思いますが、碁石が薄いのもあり、よく石が割れました。これは、ガラスでもプラスチックでも同じです。
0740名無し名人
垢版 |
2024/03/14(木) 00:15:42.29ID:Qs/6ayDy
734です。
ちなみに、石は打つのではなく、置くようにしています。
0741名無し名人
垢版 |
2024/03/16(土) 06:15:10.16ID:2imksIMc
734です。
どなたか、マイクロファイバーについて語っていましたね。参考になりました。碁石を磨くという発想はなかった。なるほど、繊維が固いので汚れを削る形で、きれいになりますね。碁盤や碁笥には使えませんが、普段使うガラスやブラスチックの碁石にはいいですね。
0742名無し名人
垢版 |
2024/03/16(土) 06:25:52.72ID:2imksIMc
734です。
どなたか、マイクロファイバーについて語っていましたね。参考になりました。碁石を磨くという発想はなかった。なるほど、繊維が固いので汚れを削る形で、きれいになりますね。碁盤や碁笥には使えませんが、普段使うガラスやブラスチックの碁石にはいいですね。
私も普段は、一寸板で新生碁石の竹です。
0743名無し名人
垢版 |
2024/03/16(土) 06:36:44.78ID:2imksIMc
どなたか、マイクロファイバーについて語っていましたね。参考になりました。碁石を磨くという発想はなかった。なるほど、繊維が固いので汚れを削る形で、きれいになりますね。碁盤や碁笥には使えませんが、普段使うガラスやブラスチックの碁石にはいいですね。
私も普段は、一寸板で新生碁石の竹です。
0744名無し名人
垢版 |
2024/03/16(土) 07:01:49.53ID:2imksIMc
どなたか、マイクロファイバーについて語っていましたね。参考になりました。碁石を磨くという発想はなかった。なるほど、繊維が固いので汚れを削る形で、きれいになりますね。碁盤や碁笥には使えませんが、普段使うガラスやブラスチックの碁石にはいいですね。
私も普段は、一寸板で新生碁石の竹です。
0745名無し名人
垢版 |
2024/03/18(月) 18:06:50.43ID:giKj5KW0
734です。
趣味は、バカをやるのが楽しいです。
どうせ子供は囲碁をやらないので、いいものを残しても無駄で、がらくたを集めて楽しむことにしています。ヤフオクからして、遺品整理がとても多い。
0746名無し名人
垢版 |
2024/03/18(月) 22:30:04.48ID:ZAToqTTf
>>745
> ヤフオクからして、遺品整理がとても多い。

これはマジでそう
0748名無し名人
垢版 |
2024/03/21(木) 19:22:38.71ID:0jgBoxQr
遺品整理も良い物があるんだが
0750名無し名人
垢版 |
2024/03/22(金) 00:22:18.69ID:QWu5Rwfq
最近は脚付で厚くても4寸でなく3寸以下でも良いやってなってきている人が増えたのかもしれないね
0751名無し名人
垢版 |
2024/03/22(金) 01:26:58.45ID:bjjw4GkW
>>749
割れてる以外はいい碁盤だ
でもちょっと分厚すぎるか
0752名無し名人
垢版 |
2024/03/22(金) 18:09:19.99ID:m+PLGgd2
>>751
そこか

説明では爺さんが長年使っていたように感じる

割れは白蝋を塗ってテープを張っておけばそのうち閉じる
0753名無し名人
垢版 |
2024/03/24(日) 23:29:07.43ID:nMRqHGHW
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1129402986
将棋盤はなかなか売れないみたいだが
碁盤はこんなものでも売れるんだな

中国産榧で機械彫りの脚、お安く作れたんだろな
30Kgほどの重さがあり取り回しも大変だ

昔、知り合いが家で打たないかと、出かけて行ったんだが
試合の商品で貰ったという盤で打ったのだが
中国産だったのだろうか?1局打つだけで疲れた
0754名無し名人
垢版 |
2024/03/26(火) 01:30:52.71ID:PixYleAN
>>749
は、うまく転売できたな
0755名無し名人
垢版 |
2024/04/29(月) 04:01:30.60ID:4DSf53sC
ageときます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況