X



●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう6○ [無断転載禁止]©2ch.net
0447名無し名人
垢版 |
2018/10/04(木) 02:31:13.23ID:mW82Qr94
韓国製のガラス碁石が酷いと昔聞いたことがある。
今のは中国製と思うが別にひどいという話は聞かない。
0448名無し名人
垢版 |
2018/10/05(金) 12:32:41.38ID:9drB4rf8
ガラス碁石のうち新生碁石は韓国製だったはず。
鳳凰碁石は日本製と聞いた。
鳳凰碁石の青ラベルが全品検品済みのもの。
検品してないのが赤ラベルとか。
だから青ラベルも赤ラベルも品質は変わらない。
赤ラベルは中に出来損ないが混じっている場合ありということ。
0449名無し名人
垢版 |
2018/10/05(金) 18:26:58.41ID:Smvzg/eY
脚付き碁盤もらったんですけど、スーパーとかに売ってる折り畳みみたいな手触りで、なんかやりようないかなと探してるのですが…
0456名無し名人
垢版 |
2019/02/03(日) 18:35:31.60ID:c2OEoQwm
あと5、6年ほどで還暦を迎えるのだが、記念に数10万円の本カヤ碁盤を買おうと思っている。

何年も前から欲しいと思っていたが、貧乏なので完全に諦めていた。
でも一度もカヤ盤で打たずに死ぬのも後悔は必至だし、一度しかない還暦なので
買うタイミングとしてはベストではないかと思い決断した。

まああと5、6年あるのでそれまでにカヤ盤を使うに相応しい棋力の向上と
貯金に努めたいと思う。
0460名無し名人
垢版 |
2019/02/06(水) 21:12:11.44ID:a8DuwuMB
中古の碁盤を削り直して新品と偽って販売している業者ってあるんだろうか?
新品として販売している盤を、店頭で真偽を確かめる方法があれば教えてください。
0461名無し名人
垢版 |
2019/02/07(木) 15:13:34.75ID:eBV5/w32
中国式の平べったい碁石はどこで変えますか?やはりオークションとか?
0462名無し名人
垢版 |
2019/02/07(木) 18:02:08.27ID:ck312NpI
amazonで売ってるよ

これで検索してみ。

ST TS 碁石 ごいし 囲碁 いご 硬質メラミン 中厚石 361個入り 練習 大会 初心者
入門 用 石 いし 厚さ6mm 弱

お椀型というから中国だろ
0463名無し名人
垢版 |
2019/02/07(木) 20:07:39.59ID:zJOmKXaP
碁盤??ヒバ1寸
碁笥??桜
碁石??鳳凰ガラス9ミリ

3万円弱で、とうとう買ってしまった。
店の人が見てたら特定されるかも知れんが、別に構わないので書いた。
棋譜並べをしまくりたい(´・ω・`)
0464名無し名人
垢版 |
2019/02/07(木) 20:09:31.77ID:KaEJOoI+
おめ! いい色買ったな!!
0465名無し名人
垢版 |
2019/02/08(金) 08:38:05.76ID:JUzvyO8c
俺もヒバの卓上碁盤に惹かれたことがあったな。
色が白くて、罫線が黒々と太く見えるんだよな

音はカヤの  シカンッ! というような抜けのいい音じゃなくて
もっとボソッとしてるんだけど卓上だからまあいいやな。
棋譜並べには逆にいいかも知れない。
0466名無し名人
垢版 |
2019/02/13(水) 00:39:39.49ID:TuYP8mTg
螺鈿細工の入った碁盤を買った
6寸あるのには気づいていなかった

これに合わせて碁石も10ミリくらいの蛤にしてしまった

打ってみると感動するな
もっと高いものは更に打ち心地が違うんだろうな
0467名無し名人
垢版 |
2019/02/24(日) 12:01:23.99ID:6LhAEi1s
NHK教育を見て57065倍賢くチリ人
0468名無し名人
垢版 |
2019/03/07(木) 05:01:59.42ID:Jux+h+ot
超高級ハマグリ碁石とか本カヤの碁盤とか持ってる人は
相手が思いっきり石を打ち付けるタイプだとヒヤヒヤしないのかな

石を上に持ち上げてパチーンと打つ奴とかいるからな
0469名無し名人
垢版 |
2019/03/07(木) 18:45:34.80ID:vxS4NzrH
そんな奴は二度と呼ばない
0470名無し名人
垢版 |
2019/03/07(木) 20:46:01.58ID:0CwCRfHx
5年後に60万円の予算で盤石を買うつもりなんだが、あくまでそれは
自分専用だ。棋譜並べたりとか。
人と打つ場合は、オクで5000円で買った安物を使うつもり。
もちろん、本榧を持っていることは内緒だ。

というか、自宅に招くような囲碁仲間なんてそもそも居ない。
0471名無し名人
垢版 |
2019/03/08(金) 15:34:18.25ID:lvZCnVSg
碁盤は一番外の線を太くしてほしい。
それと囲碁と囲連星を表裏にしてほしい。
囲連星は19路だけど15路の中で7連を作らないといけないから、15路の線を太くして、連珠と同じ5つの星を描くべき。
0472名無し名人
垢版 |
2019/03/08(金) 18:19:34.98ID:2JqqoiPl
グレードの高い蛤石ってどこもかしこも在庫なしばっかで嫌になるな
0473名無し名人
垢版 |
2019/03/08(金) 18:55:47.43ID:2jHP0oth
碁盤の裏には象棋の線引いてある
0474名無し名人
垢版 |
2019/03/08(金) 23:43:52.17ID:YRJyyC+M
>>468
気にならないわな

永く使ってなかったら凹みが無くなって新品の様
漆が古さを感じさせるが
0475名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 21:29:32.53ID:tUNg9ZUh
>>472
遂にスワブテ貝も枯渇したかー
新たな貝を見つけなきゃならんよ。
シャコ貝じゃだめなのかー?
0476名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 06:00:04.94ID:b+Wvn0Qz
棋譜並べとかしてたら碁盤の交点の漆がにじんできてるんだがこれはもうどうにもならんのかな?
からぶきしてみてもとれる感じじゃないし。
0478名無し名人
垢版 |
2019/03/18(月) 16:26:10.52ID:FLcopJP8
>>477
そうか?

昨日、久しぶりに駒を落札したが「安くなったなあ〜」という印象を持ったぞ
0479名無し名人
垢版 |
2019/03/18(月) 20:00:47.16ID:jwlyIcrS
オクで碁石は買いたくないなぁ
以前オクで買ったら厚さがバラバラだったことがある。ガラスだけど。
数10万円も出して買った物がそんなだったら発狂するぞ俺。
0480名無し名人
垢版 |
2019/03/20(水) 13:42:05.53ID:OxVqSg06
スワブテ蛤碁石の生産全盛のころ撥ねられた貝を
現在集めて作られた新品が500万程度

>>477 は安いわな
0481名無し名人
垢版 |
2019/03/21(木) 18:55:18.85ID:2Al1GtiM
セット販売品とは、「売れ残り」品の合わせ技による特価と思っていますがいかがでしょうか?
0482名無し名人
垢版 |
2019/03/23(土) 01:03:54.71ID:hJBEwWVM
味のある盤が出てる

ワイは既に二面持っているので参戦はしないと思うが、興味がある人はガンバ!
0484名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 04:09:16.39ID:66uo4eSW
476だが自己解決した。
椿油で拭いたらびっくりするほどとれた。
0485名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 22:33:27.39ID:I2hPv0oz
碁笥の蓋裏に白い結晶みたいなカビが生えてるんだけど、手入れ方法教えてくださいな
0486名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 01:22:28.87ID:6I+9miRL
碁笥の蓋裏に白い結晶みたいなカビが生えてるんだけど、手入れ方法教えてくださいな
0488名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 12:30:27.14ID:UvcvxCLn
家具用のワックスがいいんじゃない。汚れ落としの成分も入ってるし。
それでも落ちなければ、激落ち君とかの白いスポンジみたいな汚れおとし。
あれで軽く擦るとか。

碁笥の内部にカビが生えるということは、碁石が汚れてるということだよな。
最低から拭きだけでもした方が。
0489名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 12:40:30.50ID:0/SdWToB
>>487 >>488
レスサンクス
アルコール消毒で様子みることにした
碁石も乾拭きしてみる
0491名無し名人
垢版 |
2019/04/09(火) 08:10:53.20ID:0fDu6Kzd
板にニス塗ってしまうと固くなって駄目だよね。
石を置くたびにカチンカチン耳に響いて、不快でやってられなくなる。
滑るから石が動くし。
ウレタンニスは特に駄目。
包丁の柄でもそうだけど、外人は白木のよさが分からないんだよな。


ニスを塗った碁盤なら中国式の反面が平たい碁石がいいと思う。
ただ、あれだと持ち方が親指と人差し指でつまむような形になる。
棋譜並べなら俺はそれでいいと思うけどね。
0492名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 16:50:43.62ID:bFXrPGWm
中国の饅頭型の石って日本でも買えるんか?
0493名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 19:15:26.30ID:luBEezrj
中古屋で埃を被ってた本榧木裏4寸とメキシコ蛤の32?34?号で満足してるんだけど、いつか一回はどれだけ感触が変わるのか柾目の盤で打ってみたい
0494名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 19:31:24.11ID:ZJDuv9HX
素材の差(榧と桂とか)は明白だが、木取りの差はほとんど分からん……

柾目は見た目が良いのと、経年しても狂いが少ないくらい
0495名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 20:17:13.26ID:rQ+rvSlO
>>492
雲子(云子)はちょっと気になっている
あとはメノウの石も
0496名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 20:18:37.46ID:5n9rhvj2
>>492
白黒じゃなくていいなら安くで売ってるけど
0497名無し名人
垢版 |
2019/04/12(金) 20:46:53.74ID:eGcp4Ycl
>>493

cf <<462
0498訂正
垢版 |
2019/04/12(金) 20:48:08.38ID:eGcp4Ycl
>>493じゃなくて >>492 へのレス
0499名無し名人
垢版 |
2019/04/14(日) 16:33:47.51ID:zv3bUJOo
長年使った碁盤の目盛りがかすれてきたり、スレ?た跡みたいなのが気になってきたから修理に出したいんだけど、どこがいいんだろう。
0500名無し名人
垢版 |
2019/04/19(金) 14:03:34.01ID:PjhCWm05
三輪碁盤店が安いだろ
0501名無し名人
垢版 |
2019/04/19(金) 16:20:10.98ID:Eqm0OzD0
できれば天面だけ削ってもらった方がいいぞ
横までやってしまうと小さくなってしまうから。

まあ、業者としては全部足まで取り替えないと商売にならないのかも
知れないけど
0502名無し名人
垢版 |
2019/04/21(日) 03:12:21.53ID:GMJgPrUm
>>500 >>501
レスサンクス
何軒か気になった碁盤店に聞いてみたら、横はやらない方がいいって答えが多かった

脚変えもするなら黒田碁盤店が良さそうかな

ちなみに、どこを調べても聞いたことも見たこともないんだけど、天面と木口側だけ削る話って聞いたことある人いる?縦なら寸法に余裕あるからどうなのかと素人の浅知恵で思ったんだけど
0503名無し名人
垢版 |
2019/04/22(月) 05:07:49.48ID:v0IeUgrY
>>502
すいません。
天面だけやってもらう場合、費用はいくらかかると言われましたか?
0504名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 17:44:43.73ID:1LyzsCUE
>>503
だいたい8000〜12000くらいでしたね
全面(もしくは五面)やるなら15000〜20000くらいでした
0505名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 12:30:53.22ID:5mvpqby+
>>504
ありがとうございます。
天面だけでもけっこうするのですね。
送料入れるとかなりになりますねが
親爺から受け継いだ碁盤が黒くなって石を並べても見えにくいので
近いうちにやろうと思います。
どうもでした。
0506名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 13:52:17.25ID:kZF5m63p
黒くなってるというのは桂かな?
思い入れがあるとかでなければ修理する価値は無いんじゃ
0507名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 14:19:17.46ID:5mvpqby+
桂ですけど。桂って削っても駄目なんですか?
天面だけ白くなって見やすくなればいいと思ったんですけど。
0508名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 18:47:07.81ID:YO33cJKv
桂も一皮削れば奇麗な色は出てくる
桂は横幅が狭いのが殆んどで石が窮屈な感じがする
天面修理だけでも1万円程度はかかる
本人が気にしなければ打ち味もいいし良いんじゃないか
0509名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 19:50:52.33ID:nhle7VH7
>>505
いえいえ、どういたしました。

桂は削ってもらったことがあるけど、木の質にもよるみたい。赤茶けた色付きが強いと綺麗に削り切るのは結構上面削らないといけないとか。自分のは古木っぽかった一面と、元が白めの桂(碁盤でよく見る赤い木ではなく白い?桂)だったからそんなに削らなくても良かったらしい。
0510名無し名人
垢版 |
2019/05/01(水) 19:51:27.30ID:nhle7VH7
>>505
いえいえ、どういたしました。

桂は削ってもらったことがあるけど、木の質にもよるみたい。赤茶けた色付きが強いと綺麗に削り切るのは結構上面削らないといけないとか。自分のは古木っぽかった一面と、元が白めの桂(碁盤でよく見る赤い木ではなく白い?桂)だったからそんなに削らなくても良かったらしい。
0511名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 04:41:05.48ID:/OHWRzzH
>>504
>全面(もしくは五面)やるなら15000〜20000くらいでした

ってことだけど、探しても見つからないんで店名おしえてクレメンス
0512名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 08:02:13.44ID:969CkDVC
>>511

マルヤの黒田さん、津村娯楽堂さん(大阪の碁盤屋に委託するそうです、詳細は不明)、辺りがそのくらいで答えてくれましたね。
ただ、厚みや材質でも変わると思いますのでご参考までに。
私の場合は榧の木裏、実測で15.8センチの厚みのものでどのくらいかお尋ねしました。

元より高い提示をしているところは、手持ちが心許ない事もあって聞いていません。
0513名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 19:25:49.59ID:/OHWRzzH
>>512

サンクスコ
大阪で安く直ししてるとこなら、やま屋さんかもしれないなあ
マルヤ黒田さんは横幅みじかくなっちゃうしなあ
安い・上手い・横幅が短くならない
っていう三拍子そろったとこ最近なくなったなあ
0514名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 06:56:33.11ID:M6YYHyoF
市のリサイクルセンター(ゴミ焼却場の付属施設)で碁盤を買った。
千八百円。
厚みは5センチ程度。その分、脚が長い。
脚はクチナシの格好はしていない。テーブルの脚みたいである。
全体に軽い。材質は檜ではないかと思う。
新品みたいである。古いとしても三年ぐらいしか経っていないと思う。
傷などはない。
なんでこんなのが捨てられたのかと思う。
囲碁を覚えようとして買ったが諦めたとかなんだろうか。
0515名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 03:28:53.01ID:FjaZ3K6j
>(ゴミ焼却場の付属施設)で碁盤を買った。

この文を省略していくと

(ゴミの)碁盤を買った。

ゴミを買った。

になる事に俺は今ひとりで笑っている
0516名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 07:25:23.55ID:rG9DDvS6
↑ ゴミみたいなこと書くなゴミw
0517名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 01:46:42.38ID:U06Qkl3r
>>516

なんだおまえ
ゴミを拾った乞食本人か?
おまけに日本語不自由か?
義務教育くらいちゃんと卒業せーや
0518名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 06:20:58.22ID:U3l/JIVP
>>515
>俺は今ひとりで笑っている

書き込みは  03:28:53.01 、、、、

真夜中に、頭禿げ散らかした歯抜け爺イが、ひとりでニタ〜リと笑っているのを想像して

俺は今ゾッとして鳥肌を立てている
0519名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 20:46:18.50ID:U06Qkl3r
ゴミ拾いの乞食がなんか言っててワロタ
日課のゴミ処理施設通いごくろうさんwwww
0520名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 07:09:23.95ID:s5GGNzgh

おー、真夜中爺さんかw
無理して普通の時間に書き込んでてワロタwww

夜中の三時四時に ニタ〜〜〜リ だもんな。
ズルムケの爺イがだぜ。妖怪としか思えん
不気味過ぎるぞお前

夜は寝て昼間は働けボケ
夜中に一人でニタニタしてるんじゃねえぞ変態
0521名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 07:17:43.75ID:lkVS6SSe
おまえの妄想きもちわるいわー

ほら、そろそろゴミ収集車くるからはやく拾いにいけよ乞食wwwww
0522名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 20:44:00.63ID:s5GGNzgh
何が妄想だ馬〜〜〜か
03:28:53.01 という時間に
「俺は今ひとりで笑っている 」と書き込んでるじゃないか。
真夜中にニタニタしてやがって気持ち悪いんだよ
その翌日も 01:46:42.38
夜中の2時近くに何やってんだハゲw
妄想どころか、お前の生活そのものだろ
自分で生活パターン全面公開してんじゃないか低脳www

で、今回は朝の7時に書き込みか
一晩中ニタニタして、この時間に寝るわけだ
昼夜逆転してる廃人だな。廃人だからゴミゴミと騒ぐ。
自覚してるとおり、てめえがゴミなんだよ
一生二ヤついてろド変態が
0523名無し名人
垢版 |
2019/05/21(火) 08:49:07.69ID:y7pLLqW2
吉田碁盤店の直しがあれだけ高いのは、ブランド的な感じで高いんだろうか?
それともかけてる手間暇が全然違うのか。
実際に氏の手がけた盤を見たことがないから何とも言えないけど、だれかわかる人とかいる?
0524名無し名人
垢版 |
2019/05/22(水) 09:22:27.18ID:l950eN/4
こいつ一月に熊須の盤を転売してから毎週のように
日向産だー 日向産だー っつって出品してるが
日向産だっつう根拠はなんだ?一回日向のかやをみたら全部日向産に見えてきたか?
信用無いから価格は上がってないが不当表示防止法の疑いがあるから消費者庁に通報だな
商品説明文に以前からつまらないウソついてたが
今度は産地偽装に手を染めたか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d364447472
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u275633189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u273251647
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r313850106 これは本物の日向産だ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q278432596
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l505295301
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w294147387

https://aucview.aucfan.com/yahoo/w286085000/
0525名無し名人
垢版 |
2019/05/22(水) 09:51:22.08ID:l950eN/4
>>523
俺は15万以上払って脚の製作も含めて総直しをした事がある
ブランド価値的なものも確かにあるが、その評価をするのは顧客であって
顧客が価値があると認めるからこそブランド価値が生まれるわけだ当然ながら

結論から言うと、違いがわからない人には理解はできないという事
その為には安物の事もよく知っておく必要がある なぜ安物なのか
今となっては機械脚の中国産本榧でも数十万で売ってる店があるが
同じ数十万出すなら吉田寅義の盤を買ったほうが数段マシだと思えるように
違いを知る必要があるということ

主に見る所としては
盤の仕上げの良さ 線の見事な技 手彫りの脚の出来
それには実際に見て確かめなければならない
見てもわからないなら所有するだけでいい
そうすれば見てわかる他人がうらやましがる
それだけで価値がある
0526名無し名人
垢版 |
2019/05/22(水) 13:51:00.58ID:FUTRAhKs
>>524
安くていい盤そろえたな
0527名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 21:07:17.74ID:CMGQmHAk
しまっておいた那智黒の碁石を解禁したら、袋が溶けたのかベタベタしてて困っています
何か良い方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
0528名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 22:38:18.64ID:P27FC3v4
洗えばいいだろ
0529名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 22:55:25.93ID:CMGQmHAk
>>528
何回か洗ったんですけど落ちないんですよね…
0530名無し名人
垢版 |
2019/05/24(金) 12:09:46.07ID:eNzrVL6E
>>529
鍋洗い知ってるか?
ステンレスのくるくる巻いたような奴

これを使えばどんな汚れも落ちる
0532名無し名人
垢版 |
2019/05/25(土) 07:44:33.76ID:AlUr8GF4
>>530
あれですか
傷つかないか気をつけながらやってみます
0533名無し名人
垢版 |
2019/05/25(土) 08:23:45.09ID:auhfPXCJ
樹脂系のベタベタはアルコールで取れるよ


マウスなどがベタベタになってきたのも
アルコールで拭くと取れてしまう
0534名無し名人
垢版 |
2019/05/25(土) 16:05:39.01ID:0k5l1Yy1
加水分解しちゃってるならあきらめろ
0535名無し名人
垢版 |
2019/05/25(土) 17:30:13.03ID:2601bBMi
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d364447472

上記の碁盤、日向産かどうかは別として、いい木裏盤だと思いますよ。
脚も某名人による手彫りだと思いますし。柾の盤は王道だと思います
が盤上の柾模様が何か単調な気がします。むしろ木裏や木表盤の方
が、盤上に現れる模様がそれぞれ個性的で、芸術性もあり、面白いで
す。
0536名無し名人
垢版 |
2019/05/25(土) 20:40:00.99ID:8w/ydKjH
意味わかんねぇな
なんで終わったオク宣伝してんだ
0537名無し名人
垢版 |
2019/05/25(土) 21:33:35.08ID:cZ5O8/l7
木取なりの反りが出てる
修理を考えれば安いとはいえんわな

NHK杯の木裏盤の盤面は柾目に見えるような盤だが
0538名無し名人
垢版 |
2019/05/25(土) 22:39:57.26ID:auhfPXCJ
>>534
入れておいた袋が溶けてベタベタになったので

碁石は那智黒なんだから天然の石

加水分解するわけないだろ
0539名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 20:50:06.72ID:QcQguGFg
保守
0540名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 02:02:46.91ID:6ZihLz6f
押し入れに碁石があったから捨てようと思ったんだけど欲しい人もいるかとオクチェックしたら
1円でも入札ない物から数千円で入札されてる物まであるんだね
石にも木製ケースにもメーカーとか書かれてないしどうやって品定めするんだろう…
0542名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 00:42:17.65ID:Ftm4wpEX
盤は寸足らずで価値は無いだろ
石がスワブテで欠けた物が目につくがまともな物が多く厚みがあれば
価格以上の価値がある
0544名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 02:18:41.64ID:h+lvBUr6
こんなのあるんだな
打った感覚はどんなものだろう
竹ならかなり軽そうな気はするが
0545名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 07:13:38.99ID:IkuTOSV4
竹なら軽いから携帯用なんだろうな
袋に入れて持って歩いたとか
碁盤は布製だったんだろう
布だと軽い竹の碁石でも滑らないから打ちにくくはなかったと思う
0546名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 22:21:07.21ID:p2UzRdVW
黒い方は鉄漿(おはぐろ)で煮たんだろうな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況