X



●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう6○ [無断転載禁止]©2ch.net
0036名無し名人
垢版 |
2016/11/06(日) 09:39:25.61ID:K3VYi2rA
ただまあ 置き方で音が違うだけで、あまり違いは感じないな
0037名無し名人
垢版 |
2016/11/06(日) 11:20:52.33ID:RZzKMtRK
打ち方でかなり音は違うわな
リリースをしなやかにするのが重要!
0038名無し名人
垢版 |
2016/11/06(日) 19:06:29.04ID:/aQhXN0H
>>35
別にお前のために上げてへんわ
えらそうに
0040名無し名人
垢版 |
2016/11/14(月) 17:17:40.44ID:IcaEawOb
オレンジ掛かった色合いの碁盤が好きなんですが、どの素材がオレンジに近いんでしょうか
一寸の本榧の碁盤を持ってますが、黄色と言う感じです。
0041名無し名人
垢版 |
2016/11/14(月) 20:00:56.25ID:IkqAmHjc
>>40
気に入るまで何度も買いなおせばいいだろ
0042名無し名人
垢版 |
2016/11/14(月) 20:06:22.24ID:0u9x7fNw
>>41
いくらなんでも言ってる意味がわかんねえwww
0043名無し名人
垢版 |
2016/11/14(月) 20:07:01.18ID:hGfAQ31e
高知や宮崎の南国の榧には赤みが強いのがあるね

東日本の榧は白っぽい
店によってはそれをかなり黄色く塗るよな

シナの雲南省とか産のも結構赤っぽかったな
0044名無し名人
垢版 |
2016/11/14(月) 21:47:38.59ID:IcaEawOb
榧の中でも物によって色合いが違うんですね
0045名無し名人
垢版 |
2016/11/17(木) 01:15:40.46ID:kILTx5UF
榧であれば色合いなんて気にすることはないんだからさっさと購入資金貯めて購入報告しろやw
そのためにこのスレはあるんだろw
0046名無し名人
垢版 |
2016/11/17(木) 09:40:22.26ID:WU/5NBs6
>>15
碁盤の線は白線の方が絶対オシャレですねぇ
囲碁もチェスみたいに見た目に拘ったものが沢山あればいいのに
0047名無し名人
垢版 |
2016/11/17(木) 10:14:14.09ID:YzLmqO8T
囲碁の美的感覚には、禅の美的感覚が良しとされてるからねえ。
わかりやすく俗っぽい見た目の拘りは、既存のファンにとって敬遠されそうだけど、新規 獲にはいいかもね。
ただ、蛤碁石の縞模様や、碁盤の木目のように、同じような物の中での、ひとつひとつのわずかな差異を楽しむのも良いもんだよ。
0048名無し名人
垢版 |
2016/11/17(木) 10:31:36.90ID:WU/5NBs6
禅の美的感覚は知りませんが、囲碁や将棋で良いとされている品を見ると日本人(又はアジア人)は
希少なもの=美しいって考えがあるんだろうなぁと思いますね
0049名無し名人
垢版 |
2016/11/17(木) 12:33:41.63ID:35kJQ95w
日本人の持つ独特な美的感覚を理解できる
あるいは日本人以上に感じられる毛唐が最近は増えたと思われ
0051名無し名人
垢版 |
2016/11/19(土) 00:13:06.02ID:BwIiW1To
>>50

>全面の削り直しを施し、天面は太刀目盛りで、脚はじっくりと時間をかけ
>ペーパー処理とし、写真でご覧の様に見事に生まれ変わりました!!

こいつ馬鹿だろw
0052名無し名人
垢版 |
2016/11/20(日) 02:16:16.59ID:2iYuXF1J
>>7 ありがとうございます。
0053名無し名人
垢版 |
2016/11/21(月) 00:30:57.36ID:F2r4Lxpz
>>51
どのへんが馬鹿なのか教えてくれ
005450
垢版 |
2016/11/21(月) 18:37:28.59ID:64mjLizG
>>53

51のかわりにおれが答えるけど

平井芳松は江戸前の盤師で、太刀盛りじゃなくて伝統のヘラ盛りなんだよ
それで台無し、価値はゼロに限りなく近くなる

それに加えて全面直しをして黄色化粧なんだが
木口が木目が全く見えなくなるくらいにまっきいろにぬっちゃった
これで、マイナスになる
平井芳松じゃなければ黄色化粧は仕方ないとすませられるが
この盤にいたってはあそこまでまっきいろにしたことによりマイナス評価

結論として平井芳松の盤はどれだけ古くなろうと直しちゃだめ
逆に、真っ茶になった平井芳松の盤のほうが価値がある
005550
垢版 |
2016/11/21(月) 18:59:45.57ID:64mjLizG
あの平井芳松の盤を直して出品した人は限りなく無知だったために悲劇が起きた
俺なら同寸で中国産かやの出来が良いものよりも価値は低いと判定する
0056名無し名人
垢版 |
2016/11/21(月) 20:29:10.39ID:RJ7pDDs5
>>50
代わりのご回答どうも

しかし本物なら貴重な資料にもなるだろう名盤を何故?
そもそも本物であるかどうかも疑わしい

いずれにしても冒涜だ
0057名無し名人
垢版 |
2016/11/21(月) 21:27:54.80ID:6pds0Fhi
負けた ハゲ村
ハゲ村 負けた
0058名無し名人
垢版 |
2016/11/21(月) 22:36:00.24ID:F2r4Lxpz
>>54
サンクス
何でも直しゃいいてもんじゃないんだな
005950
垢版 |
2016/11/22(火) 05:56:10.54ID:T85QohXz
俺も昔真っ黒で汚いなあ、と思ったから有名碁盤師に直しを頼んだが
これはやりたくない。って言ったんだよ
仕事でやっててそれでお金を稼いでるのになんで拒否するんだ?と思ったが
有名碁盤師の出来のいい盤は直さないほうが価値があるってことだった
その盤は今も俺が持ってる

鷺山師くらいになると自信があってどの盤師よりも秀いでているという自負があるから
誰が作った碁盤だろうと直す。
事実全面なおして脚をつけかえれば超名作になることが多かった

現在のこっている名盤師は吉田寅義かと思う
全部直すと15万かかるが、一生物の一面だけ名盤を作りたいなら出して惜しくない金額
お勧めは新しめの中国産6寸以上で欠点の少ない盤を出して、全部直して脚も付け替えて下さいと頼む
これで名盤の完成、安い買い物だと思う
0060名無し名人
垢版 |
2016/11/22(火) 06:09:52.53ID:T85QohXz
ただし、中国産でも日本産に劣らない木目の真っ直ぐ通った盤に限る

出来がいいというのは
将棋駒が好きな人にはわかると思うが、磨きの仕事の丁寧さによって
駒の輝きが全く違うのと似てて
盤をさわったときに触り心地が良く、表面が輝いている

作りの悪いものは表面がかさついているし、くすんで輝きがない
006150
垢版 |
2016/11/22(火) 06:10:12.74ID:T85QohXz
長レス失礼した
0062名無し名人
垢版 |
2016/11/23(水) 14:43:03.55ID:9ssFCkhE
中国産榧は冬目が堅いから国産榧とはぜんぜん違うんだよ
将棋盤には使えるだろうが碁盤には無理がある
0063名無し名人
垢版 |
2016/11/23(水) 21:57:39.77ID:L/F+qqwZ
>>62
何で碁盤だと無理があるんだ?
0064名無し名人
垢版 |
2016/11/24(木) 00:07:32.98ID:SJsONiLA
>>63
横から入るけど無理があるって言い方はオーバーだな。
現に上に書いてある吉田虎義も試験的にだが中国産榧で碁盤を作っている。
吉田碁盤店のHPでも
「この度、試験的に中国榧の碁盤を取り扱い始めました。
何百もの素材の中から一目では中国産とわからないような素晴らしい材量だけを厳選しました。
これがもし国産なら高価なものになりますが、国産と比べるとかなりの格安商品になります。
このように木取りは日本産より優れていますが、それ以外の全ての面(木の堅さ、木の香り、弾力性等)
において日本産より劣ります。
その点をご理解の上、ご購入をご検討いただければ幸いです。」
と断りを入れている。
だから無理があると言うよりは、国産より堅く弾力性がなく、香りが少ないから、
それを理解して使えってことだな。
別にやろうと思えばホームセンターでベニヤ板買ってきて線引けば碁盤になる。
堅いと言われている中国産の方が好みの人もいるかもしれんしな。
0065名無し名人
垢版 |
2016/11/24(木) 01:03:02.82ID:RjQVfw7X
>>64
つまり中国榧なら堅いから卓上盤から瑪瑙石まで十分に対応できる耐久性がある
とも読める
香りは国産より強いけどな実用なら間違いなく中国産
0066名無し名人
垢版 |
2016/11/24(木) 10:55:13.28ID:Kg5WZ3Fy
>>65
香りは国産の方が強い
0068名無し名人
垢版 |
2016/11/24(木) 21:50:55.57ID:SJsONiLA
>>64
訂正 吉田寅義
0069名無し名人
垢版 |
2016/11/26(土) 19:49:28.98ID:a5Dw26zX
観賞用としては中獄榧はいい
0070名無し名人
垢版 |
2016/11/27(日) 02:17:10.90ID:upDJ7o/X
むしろ実用向けだな

気兼ねなく打てるのが大きい
0072名無し名人
垢版 |
2016/11/28(月) 08:20:05.66ID:zGORTfFi
すごい碁盤だな。
これが1200円とは、安すぎ。

と、自己レスしてみる。
0073名無し名人
垢版 |
2016/12/04(日) 06:40:47.04ID:xho78Km8
碁の腕が伴わず恥ずかしい限りですが、
予算100万円程度で国産の脚付き本榧盤の購入を考えており(板目柾目には拘りません)、
ネットで色々情報を集めているのですが、
こちらので名前の上がっている、吉田寅義師の作品がお薦めでしょうか?
現在は二代目から四代目までいらっしゃるように見受けられましたが、
このスレで(中国榧盤直しの下りなど)で激賞されていた吉田寅義師は、やはり二代目の方なのでしょうか?

このスレには一家言ある方が多くいらっしゃるようですので、他にもお薦めの碁盤師の方や碁盤店があれば、
参考にさせて頂きたいので、ぜひともご教示下さい。
以前のスレでは黒田鷺山師の名前が上がっていましたが、今では作成されていないようですので。。。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
0074名無し名人
垢版 |
2016/12/04(日) 10:30:19.70ID:Bgz61Ra6
>>73
まず予算を画像ID付でUPしてみて?
0075名無し名人
垢版 |
2016/12/04(日) 16:07:43.63ID:jGeRJiBl
>>74
性格悪そう
0076名無し名人
垢版 |
2016/12/05(月) 00:28:18.61ID:TlItCw9p
とりあえず>>73みたいな書き込みはネタだと思ってる
わざわざ100万の予算ができるならこういうところへ書き込みなんてしないからな
0077名無し名人
垢版 |
2016/12/05(月) 12:21:46.41ID:5/YdCebt
公務員のボーナス散文の位置だぞ?
0078名無し名人
垢版 |
2016/12/05(月) 13:02:33.53ID:0zZNPLe+
ヘタクソなのに、なんで道具だけ一流にしようとするのか

ブスが高級ブランド品持ってもおかしいだろう
ヘタクソドライバーがフェラーリだのなんだのもおかしいだろう

アマ五段や六段とかで碁盤にこだわる必要もなかろう
0079名無し名人
垢版 |
2016/12/05(月) 13:46:43.76ID:LptKpQu3
力量なんて関係ないよ
いいものに相応のお金を出してくれる人がいなければ文化は滅んでしまう
0080名無し名人
垢版 |
2016/12/05(月) 21:38:12.76ID:4BsUbVZe
こだわる人間
こだわらない人間がいるんだよ
俺はこだわるほうだな
脚付き国産榧天地柾目に日向蛤を使ってる
0081名無し名人
垢版 |
2016/12/05(月) 23:10:45.36ID:TlItCw9p
>>78
それは少し違うような
0082名無し名人
垢版 |
2016/12/05(月) 23:12:48.03ID:TlItCw9p
タニマチが購入してプロに打ってもらうみたいなことはあるかもしれない
とはいえ日向蛤はおろかスワブテも減ってきているから白石で代わりになるものが見つかればな
0083名無し名人
垢版 |
2016/12/06(火) 16:04:39.66ID:4LH+267N
>>82
頭悪そう
0084名無し名人
垢版 |
2016/12/06(火) 16:28:53.59ID:KmkZmuKt
と、知的障害の>>83がほざいております。
0085名無し名人
垢版 |
2016/12/06(火) 20:27:45.67ID:JjiqauA9
初心者用に9路と13路が表裏になってる盤で、1セットどれくらいします?2500円くらいでありますか?
0086名無し名人
垢版 |
2016/12/06(火) 20:47:29.37ID:TImbusjo
ググれドアホ
0087名無し名人
垢版 |
2016/12/08(木) 13:39:11.79ID:AAM+x/cB
めぐみ堂 1,940円
0088名無し名人
垢版 |
2016/12/09(金) 12:59:46.83ID:jfyp4i8Q
>>78
さみしいじんせいだな
一生ゴムペラ盤とプラ碁石で打ってればいい
0089名無し名人
垢版 |
2016/12/09(金) 23:22:04.62ID:Ayo5zCbg
将棋の棋具スレが何であんなに伸びているんだ?w
009150
垢版 |
2016/12/12(月) 00:19:03.99ID:6J+gLAZH
>>59-60

で60に補足を入れておいたとおり
中国産の榧にも色々あるんだよ
木目が真っ直ぐ通って日本産に劣らないものもあるし
経験上 中国産でも柔らかい盤もあった

結局なぜ>>59で中国産をすすめたかというと
コストの問題がある、これが大きい
中古の日本産で無傷、ワレもなければヤニツボも節もない
おまけに6寸超えの柾目
そんな盤を手に入れるためには時間も金もかかる
中国産なら安価で手に入るので
それを名碁盤師に頼んで直してもらったほうがコストが格段に安いのでおすすめした
金にいとまをつけないなら最初からこんな方法を提案したりしないよ
009250
垢版 |
2016/12/12(月) 22:56:54.27ID:6J+gLAZH
すまん、○いとめ ×いとま
0093名無し名人
垢版 |
2016/12/17(土) 18:07:47.00ID:1pXBxVtA
脚付って重くない?
動かすの大変そう
0094名無し名人
垢版 |
2016/12/17(土) 19:18:04.67ID:1sRW34O3
置く場所が有れば、持ってて嬉しいのは、
5寸以上の脚付き盤でしょう。
0095名無し名人
垢版 |
2016/12/18(日) 11:20:49.32ID:NUPCT1lj
畳部屋ない家とか最近あったりするの?
0096名無し名人
垢版 |
2016/12/18(日) 14:57:51.11ID:NIum8+6T
>>94
それって据え置きってこと?
0097名無し名人
垢版 |
2016/12/22(木) 18:04:23.40ID:GOgy1zFE
中国産も同じかやなので、本当はいいものはいくらでもあるんだろうが、
おおむね乾燥が足りない。
なので、後で結構変形する。
0098名無し名人
垢版 |
2016/12/22(木) 20:55:54.45ID:qElYhGq2
中国産でいい物が有るわけがない
適した時期に伐採ができない
0099名無し名人
垢版 |
2016/12/23(金) 20:06:29.97ID:ely+V5LY
俺の37号スワブテはかなり透明感が強いんだけど、
透明な碁石もってる人居ます?
0100名無し名人
垢版 |
2016/12/25(日) 14:06:42.96ID:1XYWg7x1
シャコ貝や瑪瑙でなくて?
0102名無し名人
垢版 |
2017/01/06(金) 09:02:13.74ID:pfSxFkjv
時代旧家珍蔵

間違いなくスワブテだな。

いくらまで行くか。
0103名無し名人
垢版 |
2017/01/06(金) 15:02:38.01ID:sVH7c+be
素人には
シャコ貝もスワブテに見えるか
0104名無し名人
垢版 |
2017/01/06(金) 16:33:49.66ID:pfSxFkjv
これはシャコ貝ですか?

教えて頂いて有難う御座います。

シャコ貝碁石を調べたらトウシンの画像以外、
ほとんど情報が有りませんね。

結構出回っている物なのですか?
0105名無し名人
垢版 |
2017/01/07(土) 20:39:00.58ID:oGj8diSy
箱にシャコ貝て書いてあるね。
0107名無し名人
垢版 |
2017/01/09(月) 21:58:35.50ID:tKwZwK6s
アテ(欠点)だらけの盤
反りがあるようだし
0109名無し名人
垢版 |
2017/01/20(金) 23:05:56.50ID:7HvpdGWw
最近、某リサイクルショップでさ、蛤がとんでもない捨て値で売ってるけど、もともとそんなもんだっけか?
勢いで36〜38号をそれぞれ1セットずつ揃えちゃったよ
0110名無し名人
垢版 |
2017/01/21(土) 00:13:19.40ID:+kYQW++D
https://goo.gl/H7aTq0
この記事本当なの?
ショックだわ。。
0111名無し名人
垢版 |
2017/02/02(木) 09:23:54.28ID:/METQ7b6
最近、オークションの落札価格が急に上がったね。
景気回復してきたかな。
0113名無し名人
垢版 |
2017/02/06(月) 19:01:14.62ID:GetJ9Lhr
合板の碁盤って今じゃ価値ないよね

実家に合板で裏に昭和一桁新調とあるから年代ものなんだろうけど
骨董品としてなら価値ある?
0114名無し名人
垢版 |
2017/02/06(月) 19:56:44.34ID:kvOQYXg7
>>113
使えるならそのままにして置いておけ
0115名無し名人
垢版 |
2017/02/07(火) 00:33:49.74ID:VNj641Q2
べつに使ってもいいよね?
側面にはガキんちょの落書きがあるので売却は不可能

劣化著しいから新調したいのもあるけど先祖が許してくれるかどうか、、、
0116名無し名人
垢版 |
2017/02/07(火) 01:43:48.08ID:HwT1uG8K
古いのを床の間に置いて新調すればいいじゃん
うちにも古いのがあって反りがあるから新調するときにそうした
0117名無し名人
垢版 |
2017/02/08(水) 02:05:42.39ID:qCakQ74G
なるほど…
参考にします
0119名無し名人
垢版 |
2017/02/26(日) 21:55:14.97ID:NYnElKqT
日本棋院での囲碁道具の取り扱いってどうなの?
0121名無し名人
垢版 |
2017/02/27(月) 09:51:38.78ID:9rtm+nww
>>119
将棋連盟は地べたでの将棋倒しを後押ししてたよ
0122名無し名人
垢版 |
2017/03/08(水) 22:18:30.72ID:azsEktgE
>>121

0123名無し名人
垢版 |
2017/03/18(土) 08:42:25.32ID:pep3CL8G
携帯用マグネット碁盤のお勧めは何ですか?
0124名無し名人
垢版 |
2017/03/18(土) 22:15:19.74ID:BmSjWBPK
携帯碁盤は、MG10を使っています。

 やや大きくて重いので、持ち運びはつらいですが、近所の喫茶店で詰碁なんかの勉強をする程度なら、石を指で挟んで打った感覚もイイのでお勧めですよ。
 買うと高いけど・・・!

 ワタシは、10年以上前に、囲碁雑誌等の懸賞付き詰碁等でもらったモノです。今は、あるのか分かりませんけど、よく当たり当時やっていた人に配りました。
0125名無し名人
垢版 |
2017/03/19(日) 11:53:28.42ID:jQT/8KSK
続けての投稿になります。申し訳ない。

 今日、リサイクルショップに行きました。
 5寸脚付きでおそらく桂、石跡がナイ、かなりの日焼けありで、2580円。4面ありました。
 3寸脚ナシでおそらく桂、石跡がナイ、かなりの日焼けありで、1980円。

そんなものですか?
0126名無し名人
垢版 |
2017/03/19(日) 17:31:18.27ID:81bIiKOx
>>15
かっこいいね、こう言う中国風の碁盤買いたいんだけど検索しても全然引っかからないんだよね
誰か売ってるサイトか呼び名知ってたら教えてください
0127名無し名人
垢版 |
2017/03/19(日) 18:05:13.16ID:A8p/G6sw
MG10調べてみます。ありがとうございました。
0128MG-10
垢版 |
2017/03/19(日) 23:04:25.77ID:jQT/8KSK
MG-10と書きましたが。MG-25かもしれない!

 買う前に、懸賞の商品を見てからでも遅くないと思います。

 割に、初参加の人に当たるのではないかとの噂が、囲碁教室のなかでありましたから、「買わずに当てる」もありかと・・・!

 ちなみに、ワタシは、4面当てました。
0129MG-10
垢版 |
2017/03/20(月) 07:40:59.64ID:mHH+uChc
MG-25です。
0130MG-10
垢版 |
2017/03/20(月) 15:34:47.61ID:mHH+uChc
 「週刊碁」や「囲碁ワールド」を確認しましたが、懸賞が無くなっていました。

 情報が、古くて申し訳ありません。
0131名無し名人
垢版 |
2017/03/21(火) 01:16:08.97ID:4zlY65R4
日向産のほんかや材が出ても宮崎県の碁盤屋は落札しないでくれないか?
ヘタクソが作ると貴重な材がもったいない
大阪・名古屋・東京の碁盤店できちんとした盤師が作ってくれないとゴミになっちまう
0132名無し名人
垢版 |
2017/03/21(火) 16:38:30.69ID:k+fPOL9z
いいんだよ
どうせ日向産榧は糞なんだから
0133名無し名人
垢版 |
2017/03/24(金) 10:07:44.98ID:tjEqQfUq
>>131
言わんとしていることはわかるけど

きちんとした盤師の作った碁盤で既に売ってる品を購入するとか方法もあるだろ?
0134名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 01:22:20.15ID:GxCYrssa
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p548604078

こいつ最低な奴だな
なにが

>「分不相応なものはいけません。価値の分かる人に
>使って頂いてこそ真価が発揮される」との迷文句!? で取り上げ

だよ、自分は平井芳松の盤の価値がわかんなくてクソみたいな直し入れたくせに
0136名無し名人
垢版 |
2017/03/26(日) 06:18:15.57ID:bCMTG6UF
本当にクズならまがい物碁盤と分かった上で巻き上げてるな
無知な人間を騙して高く売れそうだし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況