X



囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第38局 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 08:09:28.93ID:uQ/qTyxO
三三に入るのがベストアンサーか
0650名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 08:45:25.61ID:WpokPq/u
囲うのが嫌だというのだから仕方ない
相手の厚みに飛び込んで永遠にヤキモチ焼いてれば楽しいのならそれも一興
0652名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 10:06:29.40ID:ZCMb5wry
アマチュアの筋悪チョンの5割以上はカカリにツケてくるイメージ
プロの棋譜ではかなり少ないだろうから逆に対策が研究されないっつうか
そもそもツケて来る側が不利になるんだから自然に受けてりゃ対策いらないのか
0653名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 10:40:54.72ID:WpokPq/u
カカリにツケるのは韓国のプロの間で一時期流行った打ち方だけどな
アマにそう教えている所もあるらしいから実際に打つ奴も結構多い

囲碁の面白さは部分で決まらない事なのに
凝り固まった考え方していてはもったいない
0654名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 12:15:04.96ID:D+uNw6km
何のことか分からなかったけどツケオサエ定石か
万能なんじゃないかと密かに思ってる
少なくともツケノビ定石より、出切りの味がない分だけ初心者向けなんじゃないだろうか
0655名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 12:24:36.89ID:D+uNw6km
コスミツケの方は「昔は叱られたものですが(今では普通)」と言われてからもうだいぶ経つ
AIが多用してから最近はもっと流行してる
かかった石の先にある空き隅の状況が重要
0656名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 12:41:34.09ID:IIV0jKVC
最近は小目に低くかかってもコスミツケてくるからなあ
0657名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 12:59:04.88ID:3cmKGvmW
質問への解答は未だに三三入りしろとか言ってるアホだけ
あとは方程式語ってるおっさんだらけか
0658名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 13:10:28.40ID:IIV0jKVC
対策も何も普通のわかれで相手が隅取ったってだけだからなあ
その分辺で得しろくらいしかいいようがない
0659名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 13:12:20.72ID:dVyBbtnY
具体的な図が欲しいよな
0660名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 13:32:34.11ID:D+uNw6km
相手は別に変な打ち方してるわけじゃないです
って説明しただけ
無理矢理相手の地を減らそうとするとたぶん酷い目に遭う
0661名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 14:07:21.75ID:wukjdZgm
>>647
その場合の手、えぐりの手とやらを示してどうぞ
0663名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 15:52:13.51ID:Ma4vWfav
>>662
今の時代なら普通にありそうな局面だな
0664名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 16:20:18.30ID:IIV0jKVC
>>662
同じ棋力でこの打ち方されたらかなり嫌だな
こういう打ち方に慣れてそうだからこっちのほうがミスを犯しやすい
0665名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 16:35:16.24ID:nHUi89rA
こんな簡単な定石の参考図でも、我々のような初心者にとっては有力布石に見える
0666名無し名人
垢版 |
2017/08/29(火) 18:36:41.81ID:WpokPq/u
>>662
その局面からLeela相手に勝てる奴なんてこのスレにはほとんど居ないと思われ
0667名無し名人
垢版 |
2017/08/30(水) 02:17:45.86ID:t1TEik6Z
2 対局停止後での「駄目詰め」、「手入れ」は規定外
「駄目詰め」及び「手入れ」を、対局者の合意により、
対局停止後適宜に行う場合は、それらは規定上の着手に該当しない。

このいみがわからないので詳しく教えて頂きたいです
0668名無し名人
垢版 |
2017/08/30(水) 06:04:23.92ID:oFE5hcXK
着手とはしないし棋譜にも載せないということ
交互に打つ必要すらないと言いたいのだろう
要は慣例通りの終局だ
0669名無し名人
垢版 |
2017/08/30(水) 09:14:07.03ID:G6VLxkkE
>>644
なるべく一方地で囲う線がつながらないようにする

もっと具体的には、>>662の4の上にツケてから三三に入る手がある。
ツケた石のシチョウがよければ相手が参っている。
0670名無し名人
垢版 |
2017/08/30(水) 17:58:29.03ID:ulXoIjnq
>>667
ダメ詰めで相手の石をアタリにして、相手がつがなくても、その石を取れない。
王立誠ー柳シクンの棋聖戦で大きな問題になった。
0672名無し名人
垢版 |
2017/08/30(水) 21:15:03.31ID:G++3lffu
>>662
幽玄7段だけど、
力戦派の中韓の7段に打ちやすいとは思っても
勝勢とはとても思わないなあ
特に10秒碁だったらとても優勢とは感じない
0673名無し名人
垢版 |
2017/09/04(月) 18:19:10.62ID:UwuyxOmI
中国囲碁のスーパーコウとはなんですか?
詳しくお願いします
0674名無し名人
垢版 |
2017/09/04(月) 18:37:00.26ID:5+jwnjxo
韓国人は負けてる碁を投了せずにミス狙い続けてきてみっともないな
0675名無し名人
垢版 |
2017/09/04(月) 21:09:08.77ID:1djEnZ2I
宿泊囲碁大会ってだいたい夕食どきに酒を飲むことになるが
その後の対局ではありえないミスをして負けることがある

飲酒運転はマジで危険だと思うわ
0676名無し名人
垢版 |
2017/09/04(月) 22:52:29.46ID:LQ7otmOI
>>673
同一局面禁止ルールを厳密に適用すること
何手も前と盤上全部が同じになる着手を打った時点で反則負け

このルールを使えば三コウとか循環コウ、長生などを無勝負にせずに続けたり出来る
ただし、人間には使うのが難しい&縁起が良いので、三コウは普通は無勝負にする
0677名無し名人
垢版 |
2017/09/07(木) 23:25:23.85ID:FdhoTraO
9/3に趙治勲さんのお悩み天国の生放送が
ニコニコで有ったの今知った
事前に知っていればタイムシフト予約したのに〜
0678名無し名人
垢版 |
2017/09/08(金) 17:24:14.92ID:C+N2Kj3h
パコリーヌの相手少し武宮陽光に似てね?
0679名無し名人
垢版 |
2017/09/13(水) 15:01:20.30ID:XFDz1Ssq
足早の布石で、あとはシノギで勝つという棋士には誰がいますか?
0681名無し名人
垢版 |
2017/09/13(水) 18:23:56.09ID:7EiF4GEA
囲碁も将棋も棋書スレがすっかり廃墟になってしまいさびしい
0682名無し名人
垢版 |
2017/09/16(土) 20:13:54.77ID:R5k4UFMO
今はダメを全て詰め終えてから終局が正しいルールなんだよね?
0683名無し名人
垢版 |
2017/09/16(土) 20:57:34.76ID:R5k4UFMO
自己解決しました
プロのタイトル戦で終局の事件が起きてもルールは変わってないんですね
0684名無し名人
垢版 |
2017/09/16(土) 21:24:38.52ID:9nTxCv3h
「ルール」自体は変わってないけど、それ以後プロの対局ではダメ詰めしてから終局することになったよ

ちなみにあの対局の前の時点でも「ダメ詰めしてから」派が多くなりつつあった
大昔から、ダメが詰まった時に手がある場合に気づいてないのに救われるのはおかしい、という考えがあったため
ダメを全部埋めるのは「美しくない」という一部の人が抵抗していた
0685名無し名人
垢版 |
2017/09/16(土) 21:32:17.13ID:R5k4UFMO
>>684
ありがとうございました
アマとしてはダメ詰めが全て終わってから終局と
囲碁規約に明記してもらいたいですね
0686名無し名人
垢版 |
2017/09/16(土) 22:10:30.40ID:B+PmreNl
別にプロが公式としてやることを、アマも同じようにやる必要はないんだけどな。
規約を全部精読理解しているアマなんてほとんどいないだろうし。
対局者同士が合意できる、納得できるやり方で構わない。
正しいとかではなくて、ルールってそういうもん。
0687名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 08:22:14.93ID:GEEgzxNF
ネット碁だと普通ダメ詰めしてから終局だよね
目算しながらダメ詰めしてたらあたりに突っ込んで負けたことある
0688名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 08:32:13.11ID:2iGHrTZA
ネット碁だと駄目詰めもしないよ
0689名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 09:21:01.77ID:08He9L4C
>>684-685
日本囲碁規約(ルール)が変わって今のははっきり書いてる

旧囲碁規約の時は終局時点が曖昧で終局後にダメ詰めすることになってた
プロの対局で手入れをせずダメ詰まって取られたことがあり、終局してたしてないまだ対局中だと揉めたことがあり現在のルールに変更された

現在のルールぐらいちゃんと読め
日本棋院のサイトにあるから
0690名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 09:28:00.21ID:08He9L4C
ネット碁だと整地する必要ないからすべてダメ詰めする必要なく、相手に手入れさせるのに必要なとこだけダメ詰めする
手入れしなきゃ取るだけ
0691名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 09:51:06.46ID:GEEgzxNF
>>689
対局の停止と終局の間にダメ詰めするという形を取ってたんだよ
王立誠と柳時熏の事件のあとこのルールを作った酒井本人が
「ダメ詰めしなくちゃいけないのはおかしい」って抵抗してたんだから
そもそもダメ詰め事件は新規約が出来たあとだ
0692名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 11:14:22.24ID:Pl/aTm2H
自分の経験だけど大会でダメ詰め中に相手がアタリをつがなかったので
打ち抜いて逆転っていうのあったな

終局合意してなかったから相手から異議はでなかったけど
0693名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 11:57:28.65ID:PmAFXMuN
ツイッターで自分を正当化したくて自分に都合の良いリプを貰えるように言い訳し続けてたガイジ思い出した
0694名無し名人
垢版 |
2017/09/17(日) 15:33:54.30ID:+VGkjEXl
駄目詰め、手入れに関することや時間切れに関することは
アマ大会でトラブルになりがちだよね
0695名無し名人
垢版 |
2017/09/18(月) 08:07:49.51ID:FJ1ya5kD
自分の理解力がなく囲碁のルールをきちんと理解できていないだけなのに、プロでも理解できているものが少ないとか言い出すバカがいるからな
0697名無し名人
垢版 |
2017/09/22(金) 13:22:45.96ID:tco8Qisd
依田がツイッターできままに喋りだしてひやひやする
0698名無し名人
垢版 |
2017/09/23(土) 09:26:52.06ID:e/59JUKJ
戦争ゲームとして考えたほうが気合入るから独ソ戦をイメージしている
スターリングラードの戦いなんか囲碁的だ
0699名無し名人
垢版 |
2017/09/23(土) 20:59:16.79ID:zncIxH0M
昨日、梅田囲碁サロンの解説会のことを名人戦スレに書き込んだんだけど、
また思い返したら腹立ってきたので書く

 『2日制の解説会の開始時刻は早めるべき』

こう思う人、他にいない?
500円なんだから文句言うなよw ではない
1000円にしてもちゃんとした会場抑えてやればお金払ってでも行く
あの難解な碁の見どころを何も解説しないでなんの解説会なんだろう?
オレは将棋を含めて他におもしろい解説会を体験したことあるからまた行くかもしれないが、
昨日のが初体験だった人がまた行こうとは決してならないと思う
0700名無し名人
垢版 |
2017/09/23(土) 21:13:41.18ID:zncIxH0M
右下のコウ絡みの折衝、ニコ生の坂井プロの解説を聞いても理解できないが、
なんの解説もないってそんなのないだろ

早く終局することを想定して早めに解説会始めるべきだと思う
ゆっくり進んでもいくらでも変化図や雑談で持つだろう?
ファンサービスと普及ってなんなんだ?
0701名無し名人
垢版 |
2017/09/23(土) 21:46:09.51ID:zncIxH0M
もうついでに書いとこ
聞き手の女性の名前を間違える・おしゃべりがうるさくても注意しない職員
(サロンの職員?棋院の関係者?)

いったい何を考えてこの解説会をやってるんだろう?
中央指令でもっとまともにできないの?
0702名無し名人
垢版 |
2017/09/23(土) 23:02:12.60ID:xwx4M1G5
王様の耳はロバの耳スレ
0704名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 19:25:42.87ID:f0jF0bbU
依田さんのTwitterの利き筋の話面白いね
0705名無し名人
垢版 |
2017/09/28(木) 20:23:31.90ID:Rn1qBcQ3
ツイッターやる暇があるならブログで新刊の宣伝しろよw
0706おやじ
垢版 |
2017/10/03(火) 10:52:53.52ID:ZXfED8Hj
子供と同時に始めた碁。
私は割と勉強し、子供より上達し、3年で1級くらいになったが、
ほとんど勉強してない子供(10さい、8さい)に、この一か月、とうとう負け始めた。
悔しくもありうれしくもある。
おやじの壁はもう少し高くあるべきだと思い、再度の逆転を狙っている。
それにしても、子供は少し勉強すればすぐに強くなるのに、
あまり勉強しないのは、本当にもったいないな。
0707名無し名人
垢版 |
2017/10/04(水) 11:14:42.91ID:Uzd03uZJ
おやじは大人らしく財力に物を言わせ先生について勉強すれば壁は高く在れる
0708名無し名人
垢版 |
2017/10/04(水) 11:56:52.14ID:qLXeycEN
凄く囲碁を打ちたいとき、集中も高まり、無心となるので、良質なインスピレーションを
受けやすくなると思います。

義務感囲碁を打っているときは、集中は低くなるので、インスピレーションを受けること
は難しくなると思います。
0709名無し名人
垢版 |
2017/10/04(水) 15:23:29.23ID:u9Khcr5G
初段ぐらいから学習時間に比べて成長曲線はかなり鈍るからなぁ
0710おやじ
垢版 |
2017/10/05(木) 10:20:24.46ID:nX9j907N
やはりそうか。初段くらいから成長が鈍るのか!
棋譜並べを毎日することを日課にしようか。
パンダネットとかのネット講座って効果があるのだろうか?
金には糸目をつけないので、強くなりたい。
0711名無し名人
垢版 |
2017/10/05(木) 10:50:42.62ID:Av2BSb0Y
成長は鈍らないでしょ。
成長の「実感」が鈍るだけで。
たとえば1日ごとに1ずつ実力が伸びるとしたら、
初心者の頃は1日で2倍(1→2)とか1.5倍(2→3)とかの割合で成長するので
実感が得られるけど、初段の頃になると1日で1だけ伸びても1.01倍(100→101)
にしかならないので、あんまり実感できないだけ。

まあ6段くらいになったら本当に成長が鈍るよ。
そこから先はセンスとか読みの力で差が付く世界になるので、ある意味、知識を身につけても無駄と言えるから。
0712名無し名人
垢版 |
2017/10/05(木) 12:23:32.91ID:47r0Acdm
>>710
おやじの壁というのなら5段くらいは欲しいところだな
低段じゃ恥ずかしくて壁なんて言えんだろ
0713名無し名人
垢版 |
2017/10/05(木) 12:25:37.33ID:Pgtd7Qb5
強くなりたいなら詰め碁一択
毎日1時間継続してやったら高段間違いない
0714名無し名人
垢版 |
2017/10/05(木) 20:42:06.44ID:6JdlqP5m
詰碁なんか6段になるまでやる必要ないよ
やるなら隅の三々入りからの死活だけやれば持ち時間の節約には役立つけど
0715名無し名人
垢版 |
2017/10/05(木) 21:57:58.77ID:4Pnoqk5o
一番真理が分かってるのは俺だ!って感じの陳腐な書き込みばっかりだよなこのスレ
0716名無し名人
垢版 |
2017/10/05(木) 22:02:02.86ID:rKKFUuW3
元院生なんてのはさっさと成仏してほしい
0717名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 05:29:37.04ID:KxOybtuq
一択にするなら全てが鍛えられる棋譜並べしかない
毎日1局覚えたら1年で5段は確実
0718名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 08:36:26.96ID:/R2Q7Ud5
棋譜並べをやると総譜から数字を探すのは早くなるよ!

マジレスすると何をやっても初段ぐらいにはなれる
一番効率の良いのは詰碁という人が多い
自分は忙しくてNHK杯しか見れなかった時期に棋力がいつのまにか初段を超えてた

個人的におすすめなのは自分の対局を振り返ってどう打てば良かった研究して結論めいたものを出すこと
0719名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 10:54:42.86ID:R9I/Iz5x
>個人的におすすめなのは自分の対局を振り返ってどう打てば良かった研究して結論めいたものを出すこと

自分だけでいくら考えたって、どれが悪手でどう打つのが最善かの正解なんて
見つかる訳がないよ。 当たり前だろ?

自分より棋力が上の人に棋譜をみてもらって、講評・添削をしてもらう。
講評する人の棋力は、もちろん強ければ強いほど良いが、まあ自分より3子以上上なら
やってもらう価値がある。 1局あたりビール1本なら安いものだwww
0720名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 11:46:10.40ID:Iauw4nBE
天頂かなんか使うんだろ
序盤から中盤にかけてはそこらの高段者より信用できるからな
0721名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 14:51:47.06ID:OSvGxRAL
DZGはまだ一般には公開されていない
0722名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 17:15:37.96ID:fVC4bL8a
comの高段と戦った後終局の後形勢が傾いたと思ったところから待った機能使いまくって変化調べてたら強くなった

あとは布石指定して変化しらべた
0723名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 18:17:23.39ID:Iauw4nBE
高段までは天頂6でも十分
719みたいな奴は人の意見になんでもかんでも文句言いたいだけなんだろうな
0724名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 19:04:54.65ID:R9I/Iz5x
>>723
囲碁ソフトAIが進歩して、音声による双方向対話ができるようになって

人間が「私のこの対局を講評してください」と言ったら、結城並みにこと細かく
解説してくれたり、

「この局面で私は★に打ちたいのですが? この手の評価は?」に
スラスラと音声で答えてくれるのなら人間の教師は要らないが。

今の天頂ではとてもとてもそのレベルに無い。 人間の教師に学ぶ方がはるかに
上達するのに有用で早道。 そうではないのか?
0725名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 21:21:52.39ID:Iauw4nBE
>>724
そうではないよ
自分で買って使ってみろ
どれだけ有用かわかるから
0726名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 21:23:28.76ID:Iauw4nBE
>>724
あとろくに知らないんだったらもっと謙虚に聞かないと丁寧には教えてもらえんぞ
0727名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 21:48:15.15ID:/R2Q7Ud5
>>719
言葉が足りなかったかな
主目的は明らかなミスの洗い出しだ
岡目八目という言葉があるとおり自分の対局でも冷静に見ればすぐ分かるミスはいっぱいある
他にも定石外れを打たれて対応出来なかったらその定石の勉強になるし
死活が分からなかったらその死活を勉強する
自分なりに深く読んだところをさらに再勉強するから効率が良い

もちろん初段前の話だから難しいところの結論なんか出せるわけがないから「結論めいた」と書いた
たとえば「この手は自分にはまだ早いから打たない」というのも結論の一つ
自分はある程度になるまで小目に小ゲイマがかりは打たなかった
0728名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 22:00:36.28ID:R9I/Iz5x
>>725
既に最新版天頂はインストールして対戦してるよ。

しかし検討・ティーチング機能としては、各局面でAIが最善手候補と形勢評価を示してくれるだけで
>>724の各機能など全くゼロ。

お前様は「天頂様のご意向を、繰り返し並べなおして忖度せよ」かなwww
アホかいな。
今日はこれで落ちるが。 反論があれば後日。
0729名無し名人
垢版 |
2017/10/06(金) 23:31:02.89ID:Iauw4nBE
>>728
724みたいなことを言ってるならうまく利用できないだろうな
お前は毎月数万払って人間から結城並みの指導碁してもらえばいんじゃない
0730名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 09:35:08.66ID:WC2V8zpE
赤い奴は漏れなくキチガイだな
0731名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 11:34:18.95ID:UNEGqKqJ
そういうこと単発でいちいち書く奴は飛行機とばしてるようにしか見えないけどな
0732名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 11:44:48.91ID:2we4p6G5
囲碁板に限っては不思議と連投してるやつの方がきちがい率高い
0733名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 12:57:45.90ID:BO/RFQqj
好きな方法で自分なりに勉強すれば良いだろ頭悪いのしかいないのか
0734名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 14:00:22.82ID:kEpPMfJz
いつものIDコロコロだろこいつ
0735名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 14:25:20.95ID:9gnYM+en
ID:Iauw4nBE  こいつたぶん、10年以上前から初心者質問スレに
「上達するには棋譜並べが一番」を張り続けているキチガイだろ
0736名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 14:33:15.00ID:kEpPMfJz
単発キチガイ3連発で確信した
いつものやつだ
0737名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 15:13:18.14ID:BO/RFQqj
確信したって笑えるw
その意味は確定したじゃなく思い込んだってだけだと気づく時が来るのか
0738名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 21:53:30.37ID:WC2V8zpE
単発が単発批判してて草生えるww
0739名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 21:58:56.66ID:iPlvS3pn
単発云々言い出したらおしまい
ここにいるのはみな基地外
0740名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 22:10:51.88ID:4c4damIA
だいたい最初にID真っ赤とか言い出すのは、旗色が悪くなった奴がやることだよ
レスの内容に反論できなくなった馬鹿が、IDに噛み付く以外何もできなくなりましたと自ら白状してるのと同じ
0741名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 22:26:57.95ID:XgDwt0lw
そんなことはない。
大量に連投する人間はおかしな奴と思うのが普通で、そんな奴のレスは読む気にもならなくなる。
0742名無し名人
垢版 |
2017/10/07(土) 23:01:15.10ID:hSm1zaHs
単発が嫌なら越田君を連れてこようか?
0743名無し名人
垢版 |
2017/10/08(日) 01:34:20.29ID:2rlFkpbC
そりゃチョンゲーや越田みたいに、ひとりで連投する奴は頭おかしいだろ
でも議論でキャッチボールしてたらレスが増えるのは当たり前だ
そういうときに突然会話を辞めてID真っ赤ガーとか言い出すのは、だいたい旗色が悪くなったキチガイだよ
0744名無し名人
垢版 |
2017/10/08(日) 01:36:26.73ID:3fxV/gfr
いくら言い訳した所でID:Iauw4nBEが痛い事は変わらんのに
0745名無し名人
垢版 |
2017/10/08(日) 02:51:39.32ID:eIJyM57d
そのIDって5回しか発言してないけど今時の専ブラってたった5回で赤く表示されるの?
0746名無し名人
垢版 |
2017/10/08(日) 06:07:15.83ID:YihY9Jku
パンダネットに入会した
ロボット相手なら勝てると思ったからだ
でも無料分の4対局全敗した

15級?
嘘言え、ロボ強いよ
0747名無し名人
垢版 |
2017/10/08(日) 07:59:17.75ID:mbdGxZY8
ID:Iauw4nBE は初心者質問スレに「上達するための最適な勉強法は?」という質問があると

棋譜並べを推奨して周囲の顰蹙を買っていたが、近年キチガイっぷりに磨きが掛かって
「一局の棋譜を、手順が丸暗記できるまで繰り返し並べなさい」と言い出したwww
0748名無し名人
垢版 |
2017/10/08(日) 08:15:09.97ID:yFA2eUbd
・序盤数十手
・序盤から戦いになる碁を避ける
を守ればそんなに悪くない勉強法じゃないかな
別に読みの訓練は要るけど
0749名無し名人
垢版 |
2017/10/08(日) 09:21:35.81ID:w8xkeZn1
初心者にはあまり勧められるものとは思えないが、棋譜並べが合う人もいるからな。
やってて楽しいならそれはそれであり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況