X



▲【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ?冊目▽ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2015/07/09(木) 13:51:37.23ID:N9Rf5mPm
立てました。
0361名無し名人
垢版 |
2020/12/14(月) 16:33:56.86ID:Uj1R85pU
良い経験じゃねーか
基本は大切
0362名無し名人
垢版 |
2020/12/18(金) 18:35:31.96ID:8BJ7y7uz
年末だが特に他人に勧めたい本はない一年だった
0363名無し名人
垢版 |
2021/01/22(金) 19:23:36.98ID:/r7PRLkc
ttps://www.nihonkiin.or.jp/news/etc/eibookskindle.html
>>長らくご愛顧いただきましたe碁/i碁BOOKSサービスはシステム改修が困難なために、
>>1月31日をもって、書籍販売を終了し、今後はアマゾンkindle版にて販売することとなります。
0364名無し名人
垢版 |
2021/01/22(金) 19:55:13.89ID:yvdYSHHu
棋院としては悲報、ユーザー的には朗報か
0365名無し名人
垢版 |
2021/01/26(火) 22:18:46.81ID:kpnjjNhR
「張栩の捨て石詰碁 上&下」
2021年3月17日発売
捨て石を使う詰碁にテーマを絞った本とは珍しい
0366名無し名人
垢版 |
2021/01/26(火) 22:53:50.60ID:BsX0Mute
棋院の本がアンリミテッドに来ることはあるかな
0367名無し名人
垢版 |
2021/01/28(木) 06:28:19.86ID:SqKUOjDI
入門書をアンリミに何冊か入れてけばいいのにね
そしたら囲碁始める人が5人くらいは増えるかもしれない
0369名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 18:38:28.42ID:HU53fN5N
そりゃ現代の発陽論を目指すだったか言ってたわけだからプロでも悩むレベルでしょ
河野の基礎詰碁がプロにとっての基礎レベルみたいに
0370名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 18:40:19.04ID:Vh+v6dMf
値段が値段だし間違って買う人もいないだろう
0371名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 19:07:00.32ID:Dx/NlWzL
Twitter→購入報告が続々
5ちゃん「間違って買う人もいないだろう」

両者で世界線が異なるようだ
0374名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 09:34:15.74ID:MXLhvahh
そりゃ5ちゃんにはほうじ茶みたいな無職の住人が少なくないから
0375名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 10:51:24.94ID:tgmqxSEr
クソを召喚しようとするなバカ
0376名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 11:20:57.78ID:czwd9Ae8
>>375
お前も煽り入れてないでスルースキル覚えろ
0377名無し名人
垢版 |
2021/02/24(水) 22:44:42.22ID:p0qaqmk7
去年売れたのが前田、今年のベストセラー候補が張栩だな。コンピュータでチェックできる時代だから張栩の本には失題はないんだろう。一方、前田の本は大橋がチェックして訂正が入った。学習者にはいい時代だ。
前田陳爾「 前 田 詰 碁  (上・下)」
張 栩 「張栩の捨て石詰碁 (上・下)」
0379名無し名人
垢版 |
2021/02/26(金) 23:43:33.50ID:/F+stj3Q
張栩はもう作家として活動してほしい
0380名無し名人
垢版 |
2021/03/02(火) 07:45:42.87ID:x1HfTk8Z
初段合格の手筋と死活買って見た
0381名無し名人
垢版 |
2021/03/03(水) 13:12:50.79ID:QdckgWW+
アマゾンで三段合格の手筋注文したら1501円即キャンセル
776円やのになせこれだけ1501円なん
0382名無し名人
垢版 |
2021/03/03(水) 16:46:01.40ID:8ata9E7O
>>381
よく見ろ 販売してるのが日本棋院じゃなく業者だ

>この商品は、NJブックマークオンライン が販売、発送します。
0383名無し名人
垢版 |
2021/03/03(水) 17:00:06.05ID:NHyerVjH
送料をたんまりふんだくられたのかな
0384名無し名人
垢版 |
2021/03/03(水) 20:00:59.62ID:QyybaurG
爺さん次から気を付けなよ
0385名無し名人
垢版 |
2021/03/04(木) 00:18:07.46ID:SX2pHHHQ
片岡聡九段の、囲碁10級から初段まで手筋別基本の詰碁150題(成美堂出版)を図書館で借りてみた
簡単なのから後半難しくなる章ごとの構成で全6章あり、難しい問題は5分で二段とか7分で初段というのもある
自分は盤で検討しても答えがわからん問題があった
最後のページに正解数でみる実力判定表があるのだが
141問以上正解で実力初段以上
121~140問正解でもう少しで初段 101~120問正解で実力3級以上
81~100問正解で実力5級以上 80問以下は実力10級以上とのこと
ネット碁二段は時間内に解いて141問正解できるのか?という感想
0386名無し名人
垢版 |
2021/03/04(木) 01:45:51.33ID:HlnnsPQo
片岡さんは別の著書「これだけできれば囲碁初段」でも個別の問題では棋力の目安を表示せずに初段ですら難しい問題を大量に出題しておいて、巻末の判定表で正解率50%程度で初段とかやってた。
主たる購買層である初段を目指す級位者を実質的に無視したタイトル詐欺同然の構成になっていて何だよこの本と思ったもんだった。
片岡さんの芸風みたいね。
同じ成美堂出版なら石田芳夫九段や羽根直樹九段の本が初段を目指す級位者にとって程よい難易度の問題が多いのでそちらをおすすめしたい。
なお、絶版。
0387名無し名人
垢版 |
2021/03/04(木) 09:15:25.35ID:kisqjr2V
サイトによっては初段だったりするんだが
手筋別は最初やった時はたぶん正答率4割くらいだったと思う
ギブアップした問題もいくつかあった
今でも時々やってるよ。まだ141問以上はいかないかも
ちょっとむずいけど問題自体は悪くないと思うよ
0388名無し名人
垢版 |
2021/03/04(木) 23:16:56.16ID:ILnNYMCy
近所のツタヤ、多分県内最大級なんだけど囲碁将棋のコーナーがいつの間にか消えてた(´・ω・`)
スピリチュアルコーナーになってた…
0389名無し名人
垢版 |
2021/03/05(金) 00:47:58.76ID:OmGB5SHk
盤上には人間性が表れるとか言ってる奴がいるの考えると囲碁はスピリチュアルみたいなもんだから同じってことで
0390名無し名人
垢版 |
2021/03/12(金) 20:57:09.35ID:IvNAIN0/
KGS4Kが以下の棋書を読んだらどれくらい強くなれるか検証してみようと思う。

・死活虎の巻(3週目)

・基本手筋辞典(3週目)

・前田詰碁上(5週目)

・前田詰碁下(まだ手を付けていない)

・基本死活辞典(まだ手を付けていない)

・碁経衆妙(まだ手を付けていない)

・玄玄碁経(まだ手を付けていない)

・囲碁死活1000題(まだ手を付けていない)

まだ上記の本を読み始めてから一か月程度でその間一度も対局していない。

対局しなくても強くなれるのかわからないけど、また進展があったら投稿してみようと思う。
0392名無し名人
垢版 |
2021/03/12(金) 22:03:18.91ID:fVof1Ls1
試みとして応援したい気持ちはあるが感想を書けと言いたい
0393名無し名人
垢版 |
2021/03/12(金) 22:40:25.22ID:pzGvlBFf
実戦と座学は並行してやらないとおそろしく効率悪くなるよ
0394名無し名人
垢版 |
2021/03/13(土) 17:14:27.50ID:zTMWqAl1
現時点での棋書の感想くらい書けばいいのに
一周目と5周目じゃ感想が違ってきておかしくないしそういうのを聞いてみたい
どのくらい強くなるかチャレンジならスレを専用に立てるか休火山状態のスレを使うのもありじゃないの
それとインプットだけに偏るのは良くないというのが碁に限らず学習の考え方では主流だよなあ
途中で座礁しないことを祈る
0395名無し名人
垢版 |
2021/03/13(土) 19:43:46.40ID:zw57jX7z
「メディアに囲碁・オセロ・連珠が出たらageるスレ」から転載

409名無し名人2021/02/27(土) 20:47:29.32ID:56N/rBY4
>>406の番組(注:街頭TV 出没!ひな壇団)なのだが、大森初段は千鳥・大悟に
師匠(山本賢太郎五段)が出した本「アマ必勝の新作戦!囲碁・奇襲事典」と
入門セットをプレゼントしてた
いつの日か、大悟がテレビで囲碁対局する日が来るかもしれない…

棋書という繋がりで
0396名無し名人
垢版 |
2021/03/15(月) 14:03:59.54ID:2zlOLQlX
AI本たくさんありすぎてどれ読めばいいのかわからない。おすすめある?
0397名無し名人
垢版 |
2021/03/15(月) 20:42:35.52ID:QzD/ffAj
ジュンク堂も棋書のスペース減ってて(´・ω・`)ってなった
囲碁人気ないのかしら
0398名無し名人
垢版 |
2021/03/15(月) 20:48:06.05ID:GJMbYbia
そりゃ将棋に比べたら人気にも話題にも欠けてるわな
その将棋でさえ棋書の売り上げが好調とは言えまい
況や囲碁をやだろ
0400名無し名人
垢版 |
2021/03/16(火) 03:01:59.85ID:B7/UN4aq
オレ地元のツタヤでも将棋の棋書は以前に比べ少なくなったが囲碁は更にすくない
将棋世界は10冊くらい積んであるが、碁ワールドは見ないな置いてないのかな
0401名無し名人
垢版 |
2021/03/16(火) 03:43:15.88ID:+cnt0PXM
将棋世界を紙で買ってる奴は間抜けだろ 月額400〜500円くらいの500誌読み放題サービスの中に将棋世界も入ってる
囲碁関係の雑誌はない

ここ棋書スレなのか? 誰か雑談スレ立ててくれ
0402名無し名人
垢版 |
2021/03/16(火) 06:50:13.75ID:FMdBl95w
碁も将棋も激減なんだが
本屋もなくなるし
0403名無し名人
垢版 |
2021/03/16(火) 16:59:09.83ID:8pZcL5mX
中国流やるとしたらどの本がいいのでしょうか
古い本が多いようですね
昔の定石なんですか
0404名無し名人
垢版 |
2021/03/16(火) 17:23:40.46ID:cNnm7oVz
小松英樹の本が良いんじゃねーかな
多分3冊あるけど『徹底解明』と『勝つ方法』は中身同じ
中国流なんて今時使う事もないかも知れんがAI布石やAI定石だけ勉強しても強くならんからな
所謂基礎ガタガタ状態になる
三連星とか中国流とか古い布石や定石も勉強すれば力になる
0405名無し名人
垢版 |
2021/03/16(火) 17:55:40.52ID:+cnt0PXM
中国流は安永一が開発し中国人に教えたものが日本に逆輸入された
低い中国流(中国流)と高い中国流(高中国流、羽根(泰正)流)があるが高中国流は甘く廃れた
一時全盛を誇ったがりんりんが一路ずらした布石を開発した 臨戦中国流(ベトナム流)と呼ばれている
リンリンはさらにミニ中国流でも一路ずらした布石を開発し一連の河野布石は快進撃する
河野本で旧来の中国流で絶対とされた数々の着手の弱点を暴き出してるがその旧来の中国流の弱点を絶対の一手と説明してるのが小松の本で化石・古文書の類に等しい
栄華を極めた河野布石だが井山に悉くボコられて今は誰も中国流も河野布石も打たない
井山の河野布石破りは解説書がないので棋譜を見るしかない
0406名無し名人
垢版 |
2021/03/16(火) 18:12:03.29ID:+cnt0PXM
誰か雑談スレ立ててくれ
0407名無し名人
垢版 |
2021/03/16(火) 19:47:50.47ID:FMdBl95w
牛さんが高中国流よく打ってるような
0408名無し名人
垢版 |
2021/03/16(火) 21:30:49.13ID:tZMbnRci
碁ワールド21年1、2月号に虎丸二冠による中国流についての最新の研究が載っていた
0409名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 00:26:05.55ID:3wuK3Msa
NHKの講座テキスト4月号、新講座だから気になるんですが
初心者は厳しいですかね?
0410名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 06:33:59.76ID:1Z5beGBL
NHK囲碁はだいたいの本屋に置いてあるから立ち読みして厳しいかいけそうか判断するしかないっすね
初心者にもピンキリだから
0411名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 06:38:19.10ID:LwVpMiAX
NHK囲碁講座4月号「ハンマーのトリセツ@ハンマーパンチ」
初心者向きの講座です。
0412名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 07:32:41.58ID:l6C84MH1
500円読み放題いいけどが、読みたいのもあんましないんで2食分は大きい
将棋世界は立ち読みアンド図書館で借りてひたすらpdf
0413名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 08:14:40.68ID:A2OSlphH
>>412
なんか可哀想な収入なんだな
0414409
垢版 |
2021/03/17(水) 11:53:03.21ID:BXgFzZ8Q
私は目に通したんですが難しそうでしたが、
初心者向きなら買ってみようかな

>>412
囲碁や将棋は金かけないで済むのはいいですよね
0415名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 12:31:04.98ID:TmBb+/uk
棋書が売れない中でも出版してくれるのがいつまで続くか
その内コストのかからない電子メインになるかも知れん(年寄りには使いづらいぞ笑)
俺は微力ながら気になる本はなるべく買ってる
0416名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 12:42:09.25ID:Xlr5z455
囲碁棋書の電子書籍は固定レイアウトが多くて使いにくいのがなぁ
チェスだと文はテキスト、図は画像で分けてあるのが主流なんだけど
0417名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 12:47:17.45ID:l6C84MH1
地元ツタヤにnhk講座のテキスト置いてあった
意外にも囲碁が13冊で将棋が3冊
将棋はウレタン?
0418名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 12:53:17.00ID:l6C84MH1
>>384
次からキイつけ言われてもオレ手筋は買ってないから
定価の死活だけ買ったけどが
0419名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 12:55:30.44ID:TmBb+/uk
うちも地元のTSUTAYAにはNHK囲碁講座沢山置いてあるな
行くたびに減ってるから固定客がおるのかね
0420名無し名人
垢版 |
2021/03/17(水) 13:40:10.37ID:rLfFbAbl
>>417
10年くらい前はNHK出版の決算の添付資料に発行部数が載ることがあったけど、そのときは囲碁のほうが売れていた
囲碁のお年寄りは雑誌買って将棋に多い中年はネットで情報得るってことかな?と思った
まあ将棋人気というか藤井聡太や観る将であって、棋譜並べとかの将棋雑誌はそんなに売れてないみたいだよ
0421名無し名人
垢版 |
2021/03/18(木) 17:14:20.76ID:9l3J5rTM
>>352
目次見てよさそうだったので買った。個人的点数としては85点、まあ満足
流行戦法についてたくさん書いてあるが、安斎の9路盤ガイドに比べて多少浅い。どっかで似た感想を見た記憶があるが、両方合わせると補完出来そうな感じ(ちなみに安斎本の点数は95点)。
0422名無し名人
垢版 |
2021/03/18(木) 17:27:20.35ID:J0YmgOGN
>>921
妥当な評価やな
9路本はどれも意外と難しいんだよね
山田のは多分一番簡単な部類
0424名無し名人
垢版 |
2021/03/18(木) 18:05:41.14ID:PEhGxu2y
NHK囲碁講座テキストはNHK杯を重要視してるかどうかでかなり価値が変わる
NHK杯の解説者はほとんど対局者より著しく棋力が劣り放送時の解説はデタラメ言い放題
テキストでは放送時の読み違いは訂正されている
NHK杯の解説をろくに見ないのなら他の部分は棋書としては価格に釣り合わないが読み物的な価値はあると思う
0425名無し名人
垢版 |
2021/03/18(木) 18:38:08.20ID:5/D6+rWa
>>424
嘘つけ将棋ガイジ
ほとんど?
一力や虎丸だって解説するし、お前ら将棋の人間には分からないかも知れないが岡目八目と言って棋力落ちても外から観てるほうがよく見えるんだわ
読めるところだけ解説すればいいんだし
0426名無し名人
垢版 |
2021/03/18(木) 18:44:54.20ID:PEhGxu2y
>>425
NHK杯スレを見ろ 俺が一番多くコメントしてるし毎回対局者の強い方とのもう一方の対局者、解説者、星合の互先勝率、50%レートの手合を書き込んでいる ぼけがぁ
0427名無し名人
垢版 |
2021/03/18(木) 18:50:26.35ID:J0YmgOGN
NHK杯の解説がデタラメ言い放題
斬新な意見やな笑
0428名無し名人
垢版 |
2021/03/18(木) 18:55:56.33ID:hiEfrJ7K
>>426
知ったかぶりばかりの豹変豚か
0429名無し名人
垢版 |
2021/03/19(金) 01:00:06.52ID:NDRYoDg/
NHK杯スレを叩き出されて棋書スレに逃げてきたのか
もともとの棋書スレはお前のお痛が過ぎてスレ住民全会一致で次スレを立てないことにしたんだが?
それでたまたまあった避難所的なこのスレで細々やってるのにどのツラ下げて書き込んでるんだ?
0430名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 17:31:17.54ID:R3GIR+r1
張栩の詰碁本好き
あと表紙もこんな感じの可愛い系もっと増えろ
0431名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 17:46:07.92ID:8WsEuOj4
適度に難しいしな
良書
0432名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 17:51:27.41ID:Pg/oCJfb
ネコのマークはヨンロの影響か
0433名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 18:36:11.93ID:0MerMYwm
個人的な感想としては日本棋院の棋書にありがちな素っ気ない幾何学模様よりは好印象
0434名無し名人
垢版 |
2021/03/21(日) 18:50:07.12ID:8WsEuOj4
手に取るまでは日本棋院とは思わなかったよ
帯付きなのもポイント高い
0435名無し名人
垢版 |
2021/03/22(月) 00:03:07.23ID:3+RL/55W
帯で気づいたけどネコの絵の帯あるじゃん、そっちが良かった
0436名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 09:06:13.93ID:bDdc1SeY
>>420
これは多分今でもそうなんだと思うよ
じゃなきゃあんなに年寄りのそこそこ打てるひと向けの内容にする意味がない
0437名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 18:26:55.55ID:syozmopM
「飛田早紀の囲碁実況」買ってみた
だいたいファン向けの本ていう印象。YouTube見てないと分かりづらいかも。ちょっと厳しい言い方をすると、読者の対象棋力をどのくらいに想定してるのかが全く分からない。囲碁用語は簡単なものから解説してて初心者向けにも思えるけど、文字多めで図が少なく初心者には分かりづらいと思う。その辺は初心者で「この本買ったよ」ていう人の意見を聞いてみないと何とも言えないが。
良かった点は、文章を頑張って書いている雰囲気がある所。正確でない所もあるがとにかく丁寧に書こうというのが伝わってくる。次回作に期待。
0438名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 18:36:43.84ID:oCgXcg/F
文字が多いのは好感度が高い
悪い本じゃないな
確かに初心者にとってどうかは分からんね
0439名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 18:46:15.98ID:qErX+jYR
YouTubeも観る上での文字多めなんだろうな
図は動画という補完があるから
0440名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 19:19:30.21ID:Lwnnb34z
ファン向けだろ
YouTubeチャンネル視聴者じゃなければ敢えて選ぶ理由がない
0441名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 19:49:04.29ID:qErX+jYR
ファンじゃなくてもYouTubeも観るし本だって買うだろ
0443名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 20:21:36.85ID:Lwnnb34z
よく知らん好きでもない棋士の本なんてよほど詳しいとかわかりやすいとか評判良くないと買わんだろ
0444名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 20:41:50.90ID:oCgXcg/F
買う派VS買わない派の争いはやめような
0445名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 20:43:25.39ID:Lwnnb34z
AI以降の内容で定石と布石のオススメ本ある?
実践的なやつ
0446名無し名人
垢版 |
2021/03/29(月) 22:15:15.39ID:1MUY4Us2
>>437
十三路が初心者向けで他は有段者向けで絞れていないというのは確かにあるね
なのでファン向けという印象を持たれるのは何となく分かる
0447名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 03:32:38.73ID:blhqXb5v
>>445
ガチ勢向きの本で良ければ、安斎さんの本か山田さんの本。
0448名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 05:22:07.58ID:OP64VZ7L
>>445
矛盾してんだろ
よく知らん好きでもない棋士ならよほど詳しいとかわかりやすいとか評判良くないと買わないんだろ?

5ちゃんでファンが評価いいって書いて薦めたら買うのかよ?
0449名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 09:13:40.49ID:c3AULT8F
テーマが絞れてるなら評判聞いて買うだろ普通
棋士の名前で買うわけではなく矛盾してないわ
0450名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 09:25:13.49ID:1Wnxp1ES
昨日>>444書いたが買うVS買わないで言い争いはやめような
話が絶対通じ合わないんだから
俺は「ちょっと良さそう」と思ったら手当り次第に(棋書に限らず)本を買うが、買わない人間からは理解出来ないだろ?
匿名同士でマウント取り合おうとするのは不毛の極みだよ
0451名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 09:35:03.30ID:YeK/6K0x
ぱらぱらめくって気に入る図や記述ががあれば俺は買っちゃうな
誰の本かというのは重要なファクターじゃない

もちろんそういうのを大事にする人がいても良い
0452名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 09:36:10.72ID:qOGFY04F
そもそもその高評価をファンが書いてたらどう判断するんだ?
評価をテーマで買ったか棋士で買ったかなんて分からないのに
ファンが買ったら本当に名著だったということもあるし合う合わないは棋力でも変わる

テーマで買ってもよくわからん棋士ならその評価が本当か分からなければ矛盾してると思うけど、その評価者がファンじゃないかその評価は本当かどうやって判断するのか参考までに教えろください
0453名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 09:39:20.42ID:qOGFY04F
前からある名著って意味でなく、AI以降というここ数年のものだからファンが高評価しまくってたらと思うと不思議で仕方ない
Amazonとかレビュー業者が問題になってるから評価の信憑性はとても気になる
0454名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 09:42:22.76ID:c3AULT8F
著者の名前でしか本買ったことないのかな、この人
0455名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 09:45:56.30ID:1Wnxp1ES
>>451
同意だな
図や記述が気に入れば買う
それプラス俺の場合は好きな棋士なら立ち読みする前から買うと決めてる事も多い
そういう時はAmazonだな
0456名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 10:38:41.09ID:WAc4PJD4
>>454
日本語通じないの?
元々は好きな棋士じゃなくても買うだろ>>441ってのを否定したのはお前>>443
著者が好きじゃなくてもYouTubeが勉強になると思う視聴者なら買うことがないとでも言うのかい?
0457名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 10:42:59.93ID:WAc4PJD4
飛行機飛ばしてないのにID変わった
0458名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 10:43:37.48ID:c3AULT8F
あー、つまり飛田さんの本の内容がファンじゃなくてもとりあえず買うに値すると思ってるわけだな
俺はファン向けだと思うね
0459名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 10:51:29.14ID:WAc4PJD4
>>458
ダメだコイツ
読解力皆無だ

読んでもいない本をファン向けと決めつけるのに、どこの誰が書いてるか分からない高評価ならテーマが合ってたら買うとか滅茶苦茶

だからそのテーマで選ぶ本の高評価をしているのがファンだったり業者だったりしてたらどう判断するのか説明してって言ってるの
ウジ茶みたいに話をすり替えて逃げないでね
0460名無し名人
垢版 |
2021/03/30(火) 10:57:38.44ID:YeK/6K0x
Amazonのレビューは星の数じゃなくて書かれた内容を読めば自分にとってそのレビューが参考になるかならないか大体判断つくでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況