X



▲【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ?冊目▽ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2015/07/09(木) 13:51:37.23ID:N9Rf5mPm
立てました。
0253名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 14:46:21.43ID:fYYVtJIb
井山名義の本ってわりとしょうもない本ばっかじゃん
0254名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 15:28:58.24ID:uVPrSms5
それは本当にそうだと思う
井山の名前で売れると思ってんのか全く練られてない企画と文章で無駄遣いしてる
井山名義なんだからもっと気合い入れようとか思わないのかね
0255名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 15:45:37.95ID:cVBbb+9X
坂田の碁は復刻されるほどの名著なのに
0256名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 16:04:01.21ID:xp3IiRvX
将棋だったら羽生の本はどれも名著なのにね
囲碁界はライターが無能なんだろうな
0257名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 20:14:31.33ID:xKHGqq0c
普及に失敗→本が売れない→ろくな能力の担当者がいなくなる→内容が劣化→本が売れない→以下同じ
これぞ囲碁界のデフレスパイラル理論
0258名無し名人
垢版 |
2020/10/28(水) 20:20:11.47ID:F66hITsL
こっちに逃げ込んでくるなよハゲ
0259名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 16:53:27.88ID:gZP/yEg7
>>252
恥の上塗りで見苦しい
持ってないなら画像検索してみな
碁ワールドだって1999年創刊で最初からアマでも段位は漢数字だし
0260名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 17:29:22.42ID:S8EUsf7Y
昔がいつか分からないけど2005年の世界アマの新聞記事では漢字表記やね

http://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/20050527000500

まあ級は1級まであるけど段になったら1段ではなく初段って書くから二段と漢字になるほうがアマだろうと論理的ではある
プロには級はないけども
0261名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 18:42:44.93ID:FaVD30WY
>>255
文庫になった後また絶版になってしまったな
0262名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 18:44:56.91ID:S8EUsf7Y
>>260
昔が昭和とかなら分からないけど、免状の画像だと昔とったという昭和の免状ならアマでも漢数字だね
0263名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 18:50:36.68ID:M7dZiq8s
星合のサイン本プレゼントは当選が露骨すぎて・・・
イラストをたびたび描いてくれて相互という相手が当選は意図的すぎる
当選選ぶのプレゼントする側の自由なんだけどマイナビまでフォローさせてRTでこれはないな
公平な抽選してたらTwitterの2分動画であげてるだろうし
0264名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 19:01:13.19ID:gZP/yEg7
>>260
アマの段位がアラビア数字なんてことは昔からなかったから
0265名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 19:02:24.76ID:gZP/yEg7
>>263
いや、あれは囲碁プレミアムのほうだからそれとは違う
応募がTwitterではないのでおそらく公平な抽選だと思われる
0266名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 19:43:22.84ID:s7j5gfVV
13路を題材にした総合問題集って感じだな
もうひと頑張り欲しい
0267名無し名人
垢版 |
2020/10/29(木) 21:48:25.17ID:5XJkZQ9o
もうちょっと13路特有の問題が出るかと思ってたけど、そうでもなかったな
0268名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 00:17:50.18ID:sh1R8xqs
そんな蓄積がない人のお仕事だね
もうこんなもんでしょ棋書って
虎丸本はあんなだし菫本は出ないし
0269名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 00:21:15.42ID:HfU1Am2y
>>262
免状は漢文みたいなんがあるから漢数字にせざるを得んな
新聞は使い分けてた記憶があるけどアマチュア段位が出る記事がなくなってきた。栗田だって何段とか書かないしな
0270名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 01:12:53.04ID:JP1BeVMw
稲葉がNHKの聞き手だった時の字幕は「アマ6段」だったな。割とどうでもいい論争に加わってみた
0271名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 02:41:18.39ID:rgqGlAX1
なんか段位で論争起きてるw
そんなことより、最近の新刊でのオススメはなに?
0272名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 10:40:55.80ID:dHDHKqW9
眠る前の小さな詰碁 1,2,3

小さな図柄で尚且つ手順を脳内で再現しやすい問題のみを厳選して集録した暗記用に特化した詰め碁集
・碁会所五、六段以上向け:著者の主旨通り図柄を暗記してから図柄を見ず脳内で解く
・級位者〜碁会所低段向け:普通の詰碁集のように図柄を見ながら脳内で解く 特に本書を購入するメリットはない
碁会所五、六段で伸び悩んでいる者には激推し 読みの力が飛躍的に伸びる
0273名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 15:41:54.18ID:9LW7F5Pu
>>269
2005年の新聞記事でアマも漢数字なんだから、お前の記憶だけでしつこくレスバすんなよ
0274名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 16:44:35.26ID:8OsW/CTH
>>269
免状そのものではなく、免状取れるかの紙上認定のところでも漢字だよ。
昭和58年棋道
https://images.app.goo.gl/tSKdYjE4dE6RY6p89

てかさ、アマ◯段ってはっきりアマと書いてるならともかく、◯段合格の死活とか2000年頃に発行されてる本はどうなるのさ?
あんたのプロが漢字でアマがアラビア数字って主張なら◯段合格の死活はプロの◯段に合格ってことになるよ。
0275名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 17:38:07.87ID:8OsW/CTH
10年くらい前に藤沢りなちゃんがPASSIONでてたときの画像発見
あと横塚もいる

六段、七段って漢字やん
https://twitter.com/android_ugenPAN/status/1184363214265434112?s=19

稲葉芳子のNHK杯司会でアマ6段ってのも見つけたけど、アマって書いてるから漢字だとプロって使い分けとは違うね
アマ六段もあるし、さんづけやインストラクターってのもある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0276名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 17:48:29.58ID:8OsW/CTH
こんなのもあった!
第1回世界アマチュア囲碁選手権戦 激戦34局完全収録 監修:名人大竹英雄 別冊棋道 1979年/昭和54年 日本棋院

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c762107099

随筆で菊池康郎先生がアマ七段って
昔はアマのでも売れたんだなー
0277名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 21:46:27.07ID:ns7LfODG
将棋界ではいいライターが出てきている。大山時代、中原時代より今の方がいい。
しかし囲碁界のライターは坂田時代、木谷門時代よりも劣悪化している。
0278名無し名人
垢版 |
2020/10/30(金) 21:56:48.65ID:yNV20oHJ
おまえの戦場はここじゃないだろ帰れ
0279名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 00:03:17.37ID:smSH7D4S
続々とエビデンスが出て来て反論の余地が無くなっていくな。
0281名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 08:48:19.03ID:BV7mhO2a
眠る前のって結構前の本だな
0282名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 10:18:52.50ID:Ge0EcjfI
もともと漢字か洋数字かは些末な話だったんだがいつのまにかメインテーマになっとる
0283名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 11:37:12.24ID:4AMoyykc
>>276
タイトル戦の書籍化も今や朝日新聞だけだもんな。毎日はまだわかるが読売からイラン扱いされるとは
0284名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 11:43:36.92ID:MJQiI85L
>>282
もとは自称段位を売りにして本を出すことの是非だったのにね。おいらもアマ十段で本出そうかなあ
0285名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 12:34:30.05ID:b0rf+iaD
コンパクト詰碁が再評価されていますが、実際はどうなのですか?
0286名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 14:50:48.86ID:S+juO+d3
>>282
まあ「プロが漢字、アマが洋数字」なんて主張が通ったら5分で三段って問題がプロ三段になってますからね
棋書スレでは重要
0287名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 14:52:23.61ID:S+juO+d3
>>284
お前が野狐とか多くの人達の客観的な十段なら出せば?
0288名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 15:50:03.44ID:SwbeUkom
いやいやどこの十段とは書かなくていいんだろ?
0290名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 16:20:30.16ID:S+juO+d3
>>288
棋書すら読んだことないのかw
本気タイトルには書いてなくてもプロフ欄に実績とか書くんだがw
ここまでバカも珍しい
0291名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 16:21:46.30ID:S+juO+d3
>>285
良いよ
Kindleアンリミあるk
0292名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 16:26:45.06ID:S+juO+d3
本気×
本タイトル○
0293名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 16:31:49.08ID:DhZQzT42
元院生Youtuber自称十段
これで十分。大会実績ないやつなんていくらでもいるのだから
0294名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 16:36:07.40ID:q/WMKH1w
プロになれなかった鬱憤をぶつけた著者の肩書を批判するとは鬼かw
まあでも自分の棋力タイトルにして売ろうとした人って今までいたかなあとは思う。元院生とか元Aクラスとか元アマ本とか売れそうな肩書きなのに前例はないよな
0295名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 16:38:52.53ID:6uGNKYSs
自称段位って言ってるのは自費出版でも出すのだろうか?
出版社だって客観的なの関係なく自由に自称で出させるわけないじゃん

ひきニート臭ハンパない情弱っぷり
0296名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 16:42:41.10ID:S+juO+d3
プロは漢字でアマ洋数字なんて理論を持ち出してたアホはとうとう荒らして誤魔化す作戦に出たのかw
最初は野狐とか客観的なものならみたいなことを言ってたのにw
0297名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 17:23:14.53ID:KDs6oqDM
略歴のところには八段格って書いてあるから何かしら出版側も引っかかってはいるんだろう。でもタイトルで八段格にしてしまうとカッコ悪いからカリスマ講師とか何とか書けない以上表には八段と書いて裏で八段格と逃げて何か日本棋院にケチつけられてもかわせるようにしたと
そんなとこじゃないか
0298名無し名人
垢版 |
2020/10/31(土) 17:44:54.61ID:S+juO+d3
このIDコロコロ変えるやつっていつものレスバガイジでしょ
カリスマ講師のほうがそれこそ客観的な評価どうなるんだよ?
その八段が客観的かどうかが最初だったんじゃないのか?
もう支離滅裂な論法持ち出して景表法だのアマは洋数字だの言ってた知ったかぶりを誤魔化す作戦かいw
0299名無し名人
垢版 |
2020/11/01(日) 18:53:21.37ID:QyGJxVKx
ダイレクト33網羅した本でオススメある?

一力のは期待はずれだった
0301名無し名人
垢版 |
2020/11/02(月) 18:32:59.43ID:VSwNo3PQ
網羅なら洪道場の本じゃないか
0302名無し名人
垢版 |
2020/11/02(月) 18:36:42.20ID:KIJLZWKu
>>299
もうしっかり中を確認して読まないと棋書はマジでやばい
0303名無し名人
垢版 |
2020/11/03(火) 09:33:09.19ID:RmDOLWr2
最近棋士の名前だけを前面に押し出してタイトルと中身が伴わない本が多いんだよな
マイナビ以外の出版社が消えて殿様商売になった弊害だろうな
0304名無し名人
垢版 |
2020/11/03(火) 13:11:53.30ID:XSW5Wvqz
>>301
あれはそれなりにまともな本だけど、網羅とまではいかない
とんでもない量の変化があるから、本じゃなくて動画とかで勉強しないと網羅は無理
0305名無し名人
垢版 |
2020/11/04(水) 06:59:06.94ID:ZuAfZ8We
秀行創作詰碁傑作集と坂田珠玉詰碁 どっちが難しめだと思う?
0306名無し名人
垢版 |
2020/11/05(木) 18:49:45.34ID:Mm/L2RHW
>>299
一力本 気になってたんだけど、どうハズレだったの?
0307名無し名人
垢版 |
2020/11/06(金) 12:57:24.40ID:wAyKumug
もうなんか外れよりは当たりを教えてくれた方がありがたい。どれもこれも手抜きで売ろうとしやがって良い本を作るんだという執念がない
0308名無し名人
垢版 |
2020/11/06(金) 16:33:41.65ID:ONVuTsrF
>>305
その辺に手を出すのは詰碁好きなのだからどっちでもいいだろう。詰碁は基本さえできてれば後は趣味の問題なのだから
0309名無し名人
垢版 |
2020/11/11(水) 18:15:50.94ID:nyp+mJPO
スティホーム期間に置碁の本いろいろゲットしてみたら
少女時代の杉内寿子X木谷實の5子局が何冊かにのってて
すっかりイメージが少女
0310名無し名人
垢版 |
2020/11/14(土) 17:50:24.41ID:Ofav6Z78
基本手筋辞典って藤沢版と山下版どっちを買うべき?
それぞれのメリット・デメリットとか違いを教えてくれると嬉しい
0311名無し名人
垢版 |
2020/11/16(月) 11:25:06.00ID:86ptdKV6
秀行本・
絶版なので中古しかない
上下2巻
布石や死活など手筋を広く解釈

二択なら山下本のほうが個人的にはオススメ
0312名無し名人
垢版 |
2020/11/16(月) 15:45:59.28ID:FZ3xGM3w
旧版は増補改訂版がプレミア価格になっていることが多いので無理して揃えることはないと思う。
昭和53年発売の初版は200円とかで普通に買える。
布石の手を手筋として無理矢理分類していてこれは如何なものかと思うところもあるが、おしなべて良書。
もちろん新版も良書。
どちらか先でも良いけど最終的には両方揃えて読み比べるくらいのことをしても楽しいんじゃないかなと思う。
無理に片方に限定すると楽しみが半分になる。

ということで新版買って十分に堪能したら旧版の安値のものを買うのがおすすめ。
0313名無し名人
垢版 |
2020/11/17(火) 20:55:41.23ID:LEG07sGY
2冊持ってるけどちょっとした誤植が直してあるぐらいだからな
藤沢秀行版の旧刷と新刷の違い
0314名無し名人
垢版 |
2020/11/18(水) 23:56:05.13ID:gnVIM6lq
ヨセの手筋勉強するのってテンプレのだけで十分ですか?他にオススメあったりします?
0315名無し名人
垢版 |
2020/11/20(金) 22:25:50.23ID:MWfqSYtG
自分の場合は1kから3dレベルまでの手筋を覚えてそのあとに計算方法を学んで
また手筋の勉強に戻った

まずはテンプレの上4冊の中からチョイスすればいいんじゃないかな
あとは淡路先生のひと目でわかる大ヨセ事典とか
テンプレの分野別にある趙治勲先生のヨセ三部作とかから棋力にあったのをチョイスして
ヨセ・絶対計算に行けばいい
自分は計算方法は杉内雅夫先生のヨセ・手筋(筑摩書房)で見合い計算と出入り計算を覚えた

で、最後にテンプレにある「勝つヨセの絶妙な手順 」光永淳造(棋苑図書)とか
誠文堂の境界手筋にいけばまあ一丁上がりじゃないでしょうか

たぶんテンプレなぞったら自分の判断で勉強できるようになりますよ
推敲無しの乱文失礼しました
0316名無し名人
垢版 |
2020/11/20(金) 23:46:28.51ID:EHq/E5DA
今更何冊目だっていう石井井山本が出たけど明らかに杉本藤井の本やら何やらを見てこうすればよかったのかーと言わんばかりに真似してるだけなのが辛い
猿真似棋院の考えそうなこった
0317名無し名人
垢版 |
2020/11/21(土) 00:07:44.08ID:YLpQT6a4
>>315
ありがとうございます
計算先にやったのはいいけど肝心の手筋わからん!ってなってたのでテンプレや大ヨセ事典等やってみます
0318名無し名人
垢版 |
2020/11/21(土) 01:09:26.74ID:uY/Utwat
>>316
今更何冊目って言うほど出てないけど。
何冊目だと思ってんの?
0319名無し名人
垢版 |
2020/11/21(土) 08:21:55.36ID:6I9WN8Se
井山本てほとんど石井先生のはなし出てくるからなあ。碁ワールドの漫画とかどんだけ出すねんてレベルだったし
0320名無し名人
垢版 |
2020/11/21(土) 11:00:00.78ID:u6Zwbrpp
ニワカは隙あらば藤井でうんざりする
0321名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 14:11:00.18ID:OBuWWNO/
囲碁界の将来に無関心な連中って将棋とか藤井とか書かれただけで切れるんだよなあ。もっと囲碁界なんとかしなきゃとか思わんのかね。将棋に憎しみ持って憂さ晴らししても何も変わらんのに
0322名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:33:02.71ID:kz9ndabn
バカだなおれは将棋の方じゃ上客だ
藤井ヲタは巣に籠ってろよおまえらは害悪
0323名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:41:16.70ID:3YxDq22/
たぶん大半の将棋の人達は囲碁というゲームの存在自体を知らない。
なにそれセパタクローみたいなもん?という程度。
0324名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 15:45:41.85ID:kz9ndabn
その将棋の人たちとやらの多くは将棋もたいして知らないよ
0325名無し名人
垢版 |
2020/11/23(月) 19:40:05.99ID:i9AiKl1x
囲碁の中継見てても 天空から眺める富士山の姿鑑賞 
0326名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 06:36:52.11ID:mVUKfKr/
>>323
それなのに棋院と将棋連盟じゃ収入同じくらいなのか
将棋って貧乏人多すぎるだろw
0327名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 07:27:24.75ID:mVUKfKr/
将棋ファンがって意味な
0328名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 15:14:37.14ID:qKL3smP8
収入がどうたらってよく自慢げに話してるヤツいるけどそもそも数えてるものが違う上に日本棋院は赤字でも平然としてる組織だからそういうことができるんじゃないの
例えば500万円かけて雑誌発行して売り上げが200万だったとすると普通なら廃刊する。しかし残せば収入200万を計上する事はできる。年々赤字を増やし続ける組織の得る金額だけ見るのはおかしい
根本的に発想が違うのは将棋ならnumberが売れたりAbemaが視聴されたり外部にやらせて金は一部しか連盟に入らんのを日本棋院は丸取りしようと自前で作ったクソクオリティの動画を流す。あのクオリティはファンのためでないのは明らかだが収入は得られる
日本棋院の収入とはこうしてできてるもの
0329名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 15:42:05.38ID:fJqDyIFq
>>328
将棋連盟だって藤井がデビューした年は8000万円の赤字だぞ
それに公益法人は大きく利益を得ることが出来ない
そして収入についても両組織は公益法人だけに公表しているからその前提は間違い

何故ならレジャー白書2018年度でも囲碁は年間使用金額の一人平均額や年間回数は将棋の3倍ほどある
これは日本棋院や日本将棋連盟への支払い限定ではなく「年間で使った金額」や「対局した回数」
まあチョンゲには日本語が理解出来ないだろうけど、公開されているというところがミソ
だから囲碁は賞金を公開出来るのに、将棋は公開できない

今年の藤井聡太ブームで将棋のほうが多くなるかもしれないけど
0330名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 15:53:16.29ID:d43peFBv
それは将棋の方が金払わなくてもできるシステムだってだけなんじゃ
無駄にハードル上げて新規が増えず井山が活躍したのに藤井の何分の一も成果をあげられない無能だらけだし
0331名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 15:56:47.90ID:4Su0IhyT
>>329
囲碁が正確な賞金を公表してると信じているとはずいぶんめでたいのお
0332名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 16:01:35.50ID:eQhpiTfF
囲碁だって金を使わずに出来るじゃん
ましてや一局が囲碁のほうが長いのに囲碁のほうが年間回数多いってw

将棋ブームというより藤井ブームだからな
藤井の昼飯はワイドショーで取り上げても名人戦なんて囲碁と同じように決まったときだけニュースで報道

だいたい将棋の連中は囲碁板荒らしに来るくらいだから金もないでやることもないんだろw
0333名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 16:04:51.54ID:CYMd0o7B
将棋ガイジ消えろ
ここは囲碁・オセロ板
日本語読めない知恵遅れが将棋チャネラーに多いのか?
0334名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 16:12:02.62ID:fjsb/ctm
払う金額が多い少ないと裕福か貧乏は違うじゃん。仮に囲碁が裕福な人が多いとしても全く状況が好転しないし単に関係者がご満悦になるくらいしか役立たないのに
0335名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 16:13:18.51ID:2uK4decn
>>329
囲碁は2割カットした賞金を公開できない
0336名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 16:16:00.38ID:yQmqouXa
こんなとこに連投しておいてやる事ないんだろは草
0337名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 18:14:01.38ID:Y2SwalSH
囲碁板を荒らす引きこもり将棋ガイジってID必死に変えて3分くらいで連投しながらバカを晒しているから分かりやすいな
0338名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 18:20:59.36ID:pJLypQGn
IDコロコロは将棋ガイジとか言ってるやつの方だろうが
0339名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 19:40:34.09ID:5U/f2snX
>>333
板違いかどうかという意味では将棋について語りたいわけじゃなくて、
囲碁を貶めることが目的なのだから囲碁板でおkだと思うよw
耳に心地よいことだけ受け入れていてはだめだと思う。
0340名無し名人
垢版 |
2020/11/24(火) 21:32:24.05ID:CssGnti3
>>329
一年に払う金額が多いほど金持ちならパチ民が囲碁より将棋より金持ちということになる
0341名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 13:54:29.00ID://AHtfcU
>>339
正論だけど人間には感情があって正論では動かない。将棋が流行ったのはたまたまですよとか言ってるドアホは一生将棋なんか見たくないし自分のやりたいことしかやらないし自分の考えてることが正解だと思ってる。そして囲碁界をダメにしてることに気づかない
0342名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 15:27:04.62ID:GJmOsQdz
なんでまともな棋書が出ないんだろうね。同じようなのばっかり
0343名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 16:08:46.76ID:tY7EJgMK
>>339
ここは囲碁の棋書スレやん
将棋ガイジは日本語も分からんのか
0344名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 16:11:42.37ID:tY7EJgMK
>>341
囲碁の棋書スレという日本語読めない集団(単発ID)が正論って草生える
日本語覚えてから普及スレや国技スレでやれw
0345名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 16:14:04.85ID:tY7EJgMK
>>338
330から332、334から336の後にそれってバカを晒しているだけw
0346名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 17:52:11.18ID:sCwxcjcT
まあここはプロは漢字段位でアマは洋数字段位とか言っちゃう囲碁のこと知らないようなのが住み着いてるから
0347名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 18:18:19.33ID:wzSNJm8X
妄想を披露するスレじゃねえんだぞ
0348名無し名人
垢版 |
2020/11/25(水) 21:09:43.56ID:nf1xyDnA
ここ何年かで、将棋本は入門書を中心に増えたよな
囲碁本は変わらないけどね
0349名無し名人
垢版 |
2020/11/26(木) 07:22:22.81ID:lnxrkIJz
池袋ジュンク堂の棚の数が
将棋の方が囲碁より多くなった
藤井効果だ
0350名無し名人
垢版 |
2020/11/27(金) 23:19:14.86ID:R3iWDAjk
なんか同じような本ばっかりなんだよなあ
詰碁か誰でも書けそうな独創性のない安っぽい上達法かばっかりでとにかく安易に作れるのばっかり
増刷もかかんなくなってきたし相当囲碁ファンにも見捨てられてる
0351名無し名人
垢版 |
2020/11/28(土) 08:26:40.72ID:D9XTjCg1
もう書籍で上達って時代でもなくなってきてるところはあるかな。
0352名無し名人
垢版 |
2020/11/28(土) 13:49:48.76ID:g0D683GL
山田の9路本買ってみた
安斎本と比べると使い勝手重視な編集なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況