X



江戸時代の家元トップが本因坊家で本当によかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 09:21:49.30ID:qaU61iTT
「井山本因坊」って言うところを「井山安井」とか「井山井上」と言うハメになってたら
目も当てられなかった。
もしも林林(りんはやし)とか生まれてたら誰が責任取るんだ?
0002名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 09:58:42.33ID:mkwCVwKt
あれだな、アルフレッド・ノーベルが普通の名前でよかったというのと同じだな。
外国には日本語で表記できない、放送禁止的な名前がいっぱいあるからな。
この賞だけは日本人に授けてくれるなみたいな。
0003名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 10:04:03.10ID:1zRvqcns
本因坊は姓みたいなもんなんだから(元は建物の名前だが)
本因坊裕太が正しいんじゃね?
今までの人も
本因坊正樹(秀樹)とか本因坊治勲(26世になってからだが)とか名乗ってたろ
0004名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 10:22:19.35ID:CiwDP/Vh
タイトル名乗るときは井山天元、井山王座などだろ
当然井山本因坊とも言われる
0005名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 10:35:43.41ID:8PCDiWBS
いま安井とか井上って名前の強い棋士いる?
0006名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 12:02:54.77ID:G+8l0hO/
本因坊だからタイトルになったわけで
加納だったらなってないってだけの話
0008名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 15:30:25.91ID:FU3OOjB4
>>3
建物の名前だったのか?
0009名無し名人
垢版 |
2014/10/10(金) 07:56:05.47ID:P7ImzFpe
茶道だと、表千家、裏千家てあるから、表鈴木家とかでいいんじゃない。
0010名無し名人
垢版 |
2014/10/10(金) 08:28:21.67ID:C9KOGosb
>>8
日海(算砂)が住んでいた寂光寺の塔頭の名前が由来
0011名無し名人
垢版 |
2014/10/10(金) 09:37:52.77ID:xC+6xsZu
そもそも○○坊の坊というのは
僧侶の宿舎や食堂など、僧侶が集まる建物のことをいう
坊主は、その寺に寝泊まりしてる僧のトップの事
0012名無し名人
垢版 |
2014/10/10(金) 16:29:46.38ID:UIiHWJ1X
タイトルは棋聖とか名人とか王位とか位を表す名前のほかに、将棋では王将とか竜王とか駒の名前がタイトルになったりしてる。
碁は天元とか本因坊とか耳触りのよさげな囲碁用語をタイトル名にしてる。
0014名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 20:47:48.26ID:/2/+wdaL
あげてなかった…
0015名無し名人
垢版 |
2014/10/12(日) 00:21:18.90ID:7CTj9CCE
>>10
勉強になったわ
0016名無し名人
垢版 |
2014/10/12(日) 00:22:19.40ID:7CTj9CCE
>>11
なるほどな
だから昔は本因坊になると坊主にしなきゃいけなかったんだ
0017名無し名人
垢版 |
2014/10/12(日) 04:59:57.35ID:7Dj3+ZNY
>>16
江戸城に上がるときの都合もあると思う
本因坊に限らずお城碁打つ為には剃髪しないといけなかったから
0018名無し名人
垢版 |
2014/10/18(土) 14:27:56.56ID:D8Z76Mjw
良スレあげ
0019名無し名人
垢版 |
2014/10/23(木) 10:24:27.42ID:XHnUWO+2
許す家元が本因坊になったらカッコいいな
0020名無し名人
垢版 |
2014/12/24(水) 08:56:18.88ID:wokcv4oK
百田が江戸時代の囲碁小説書くらしいからあげとくわ。やっぱり幕末は囲碁の黄金時代だよね。
0021名無し名人
垢版 |
2014/12/24(水) 11:38:39.46ID:YjwIPZVa
庭に池があるから池坊にしようと思わなくて良かった。
0022名無し名人
垢版 |
2014/12/24(水) 21:10:56.00ID:DrFr7e/F
井上因碩戦や林門入戦があってもよかったのではないか。安井家はどうしようもないが。
0023名無し名人
垢版 |
2014/12/24(水) 21:33:54.42ID:0pEOfQ1F
>>22
今から井上因碩戦や林門入戦とか新棋戦作ってもいいんやで。
0024濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka.
垢版 |
2014/12/24(水) 22:00:10.75ID:1pnZ64G6
性は安井家も好きだよ。

名人算知に親仙徳に大仙知に知得に俊哲算知に
阪口仙徳に太田雄蔵。そうそうたる顔ぶれじゃないか。

ここまで書いて、天保四傑って安井家が考えた
呼び名だとわかった。
0026名無し名人
垢版 |
2014/12/25(木) 22:06:05.57ID:4DJHl6Y0
本因坊は名人将棋所よりも上席だったからな。
0027名無し名人
垢版 |
2014/12/25(木) 22:39:05.15ID:sHOGsJtf
将棋も
本因坊のような称号有ればよかったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況