X



【囲碁】順位戦導入を検討するスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2014/05/14(水) 22:24:04.47ID:Kwu21p8U
囲碁も将棋のように順位戦導入するべきか否か、
また順位戦やるとしたらどのようにするべきか検討するスレッドです。

議論の背景は>>2以降を参照
0152名無し名人
垢版 |
2014/06/24(火) 02:33:13.86ID:ttmc/zJD
タイトルと無縁でも生活くらい普通に出来るだろう。
対局料だけで食えなくても普及面で頑張ればいい。
指導碁打ったり本を書いたり出来る事はいくらでもある。
タイトル狙う所謂トーナメントプロは50人いれば十分。
0153名無し名人
垢版 |
2014/06/24(火) 02:57:53.99ID:TM94rPAr
そんな仕組みのとこに入りたがる奴がいるかね
0155名無し名人
垢版 |
2014/06/24(火) 08:12:29.11ID:w+InYCB8
トーメンとプロとレッスンプロを分けないのはそのほうが都合がいいからだろうケド
囲碁ファンとしては世界レベルの棋士は対局に集中して欲しいよな
0156名無し名人
垢版 |
2014/06/29(日) 11:28:11.29ID:hVECA0iC
どうでもいいけど棋聖戦のシステムは何とかならんか?
順位のアドバンテージが大きすぎてつまらん。
0157名無し名人
垢版 |
2014/06/30(月) 07:35:01.76ID:fjPDmUcn
>>153
その理屈だと囲碁よりもっと困窮してるスポーツに人生を賭けてる連中のことを説明できない
プロのシステムで競技を取捨選択するようなバカはお前くらいだよ
0158名無し名人
垢版 |
2014/06/30(月) 09:35:10.00ID:NDdlrCD1
いちいち人をバカバカ言わないと口が聞けないから説得力もないし認めてもらえない事に気づけよ
0159名無し名人
垢版 |
2014/07/14(月) 23:26:10.85ID:DkqZyV/o
棋聖戦のシステムは改革の必要がある事は間違いないな。
あまりにもひどすぎる。
0160名無し名人
垢版 |
2014/08/18(月) 08:58:27.70ID:hUqCLVbw
>>159同意
3戦終わった段階でもう山下vs村川の決定戦が決まったようなもの。
ひどいシステムだよな。
0161名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 06:28:01.99ID:R7zzjkKb
囲碁は棋士が多すぎなのが問題じゃないの? 
0162名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 09:28:56.40ID:MbEzG9Uy
棋士の数なんかいくら多くてもいい。
全員が食っていけるように考える必要なんかないんだから。
食えない棋士は自然に淘汰されるシステムを徹底すればいい。
今のシステムは弱い棋士に甘すぎる。
トーナメントプロで食えなければ普及活動、執筆etc.
その才能もなければ転職すればいいだけ。
0163名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 12:02:27.27ID:D9DI4RND
名前も知らない人の本を買いたいか?それも段位が低段で
0164名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 12:32:38.53ID:1TnNGGo1
とりあえず棋戦でもどうでもいい人の予選にかかるコストは削減したいと思うのは当然だろうね
0165名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 12:58:13.89ID:MbEzG9Uy
>>163
中山典之なんかゴーストで何冊も執筆してるよ。
小林光一著、構成中山典之なんて本はいくらでもある。
超一流で自分で書いてるケースなんか少ない。
0166名無し名人
垢版 |
2014/10/09(木) 19:29:37.11ID:xaIonMWi
俺も多すぎると思うけどね
抱えるだけ抱えこんでも払う金少なければ会社は回って、偉いさんはそんだけ偉そうにできる
ブラック企業そのものやね
0167名無し名人
垢版 |
2014/10/10(金) 02:42:59.85ID:+lzVzugV
将棋棋士が弁護士くらいの価値だとすれば
囲碁棋士なんて宅建主任者程度の価値しかない
0168名無し名人
垢版 |
2014/10/10(金) 07:46:57.80ID:P7ImzFpe
>>165
完璧に論破されました。
でもプロになれば、生活出来る位の稼ぎがないと子供達がプロを目指しても親が反対して井山のような素質がある子が他の道に行ってしまう確率が高くなるんじゃない。
0169名無し名人
垢版 |
2014/10/10(金) 09:48:44.29ID:P600/yn9
>>168
論破って言葉の意味もわからず使ってるんだな。
知恵遅れか?
0170名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 08:57:27.36ID:gAj2pEzc
>>165
最近の棋士って真面目そうだし最低限監修くらいはしてると思うんだけど
特に結城の本読んだときはこれ本人の言だよな〜ってのが多々あった
0171名無し名人
垢版 |
2014/10/11(土) 22:18:33.82ID:EHD1ECMc
昔はゴーストライターの名前は全然出なかった。
でも最近は構成○○って付けるのが一般的らしい。
そういう本はほぼ完全ゴースト。
0172名無し名人
垢版 |
2014/10/12(日) 11:35:37.62ID:tyWbGZRe
勝負の世界はスポーツでも何でも弱肉強食、淘汰の世界。
目指す人間はいくら多くてもいい。
淘汰されたら別の道を探せばいいだけのこと。
0173名無し名人
垢版 |
2014/10/12(日) 15:55:23.27ID:0Jm1K+o9
そんなぽんぽん「別の道」なんてもんが出てくるなら苦労しない
0174名無し名人
垢版 |
2014/10/23(木) 14:49:58.89ID:t/K8ams4
棋聖戦が順位戦もどきになるみたいだぞ
0175名無し名人
垢版 |
2014/10/23(木) 17:33:29.26ID:U2eATcdU
よかったな半年もたたずに願望が実って
0176名無し名人
垢版 |
2014/10/24(金) 00:19:46.11ID:UlzEkr5s
>>174
具体的に教えて
0177名無し名人
垢版 |
2014/11/08(土) 21:31:18.58ID:JsBzhkfm
上位62人というのは将棋ではC1上位まで。B級を8人ずつ1・2で分けたのは
よくわからんが(10人リーグくらいでよかったような)まあこんなもんか。
最初のC級入りは32/400だからどんなのが入るか楽しみ(女を応援したい)
0178名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 01:15:24.80ID:/iQkPDF0
リーグ制移行の時は、長谷川直とか石田篤司とか微妙な棋士がリーグ入りしてたな
0179名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 09:48:40.37ID:dNSsgT6n
リーグ分けに当たり直近の棋聖リーグ結果を優先したのは理解出来る。
しかしそれ以下まで過去3年の棋聖戦予選の結果優先は偏り過ぎ。
変な基準で選ぶからゴミみたいなのが相当数リーグ入りしてる。
他棋戦で挑戦者になってる伊田や秋山がBにも入ってないのはおかしい。
賞金ランキングとかレーティングとか妥当な方法はいくらでもあった。
0180名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 10:07:43.76ID:9Gy2Oy2R
人をゴミ呼ばわりすんなや
0181名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 18:14:48.93ID:dNSsgT6n
>>180
事実だから仕方ないだろ。
名指しもしてないしな。
0182名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 18:27:19.20ID:Hmi5NDun
同じ事だ
性根が腐ってるな
0183名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 19:40:44.62ID:+HJLclLZ
棋聖戦の選抜を棋聖戦予選の過去成績基準ですることのなにが不合理なのか
0184名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 20:00:31.58ID:/iQkPDF0
竜王戦立ち上げの時の組分けも前身の十段戦の成績で決めようとしたが、
結局タイトル保持者、永世十段二人と前十段以外は順位戦の順位によって組分けされた。
十段リーグ入りしていたのに4組にされた棋士もいた。
0185名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 21:03:04.64ID:ct+QyVeM
十段リーグって凄い狭き門だったのに可哀想だな
0186名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 21:04:40.37ID:dNSsgT6n
>>183
そんな事もわからんのか。
一つの棋戦の予選の結果なんて実力通りになるはずがない。
しかも挑決リーグ以外はトーナメントなんだから運不運が大きく作用する。
碁界の最高棋戦を自負するなら全ての棋戦の結果を公平に評価して実力者を選抜すべき。
そうすればカスみたいなのが上位リーグに入るような馬鹿な事はなくなる。
0187名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 21:06:59.52ID:+HJLclLZ
十段高橋道雄は準決勝からで3番勝負で負けてサヨウナラ
0188名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 21:19:06.52ID:ct+QyVeM
竜王戦の汚点は初代竜王だからなぁ
最初からミッチーを7番勝負にシードしていれば米長竜王か高橋竜王で汚点は免れた可能性が高かったのに
でもそうなると羽生が竜王を奪取できなかった可能性も否定できないから難しいところだな
0189名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 21:21:04.47ID:9Gy2Oy2R
>>186
ぶっちゃけ、期を重ねれば解決する問題だからな
0190名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 21:25:17.84ID:+HJLclLZ
>>188
高橋をシードにしたところで島竜王になる可能性がそんなに下がったとも思えないけどな。
現実でも島は本戦で羽生を破り、1組1位の桐山を破り、大山を破り、中原を破り七番勝負までこぎつけてストレートで勝ったわけだから。
0191名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 22:08:03.24ID:dNSsgT6n
>>189
それはまあそうなんだが生まれが悪い棋戦って何か尾を引きそうなんだよな。
奇跡に奇跡が重なって変な棋聖が誕生しない事を願うのみだな。
恐らくあと3期くらいは井山が防衛するだろうからその間に浄化されればOKだが。
0192名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 22:18:35.82ID:+HJLclLZ
ゴミ、カス、浄化って、どんだけ憎しみを抱いてるんだよ。
じょうか【浄化】
( 名 ) スル
汚れを取り除いて,きれいにすること。 「川の水を−する」
悪弊・罪・心のけがれなどを取り除き,正しいあり方に戻すこと。 「社会を−する」
カタルシス に同じ。
0193名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 22:24:10.88ID:9Gy2Oy2R
>>181
事実なの?
人はゴミではないと思うよ。
0194名無し名人
垢版 |
2014/11/09(日) 23:16:09.40ID:UIFc/p4L
>生まれが悪い棋戦

序列一位の棋聖戦のこと?
0195名無し名人
垢版 |
2014/11/10(月) 04:51:45.52ID:n+4z0NOy
>>191
棋聖戦は第1期からして宇太郎ー秀行だもんね。
0196名無し名人
垢版 |
2014/11/10(月) 11:34:16.28ID:qKE7Won4
井山が防衛してる間に弱いのは淘汰されて正常なクラス分けになるだろう。
最初のクラス分けに納得性はないがまあ実害はないだろうな。
0197名無し名人
垢版 |
2014/11/10(月) 11:45:39.41ID:GxWF6Q2v
例えば本因坊戦みたいにぽっと伊田みたいなのが挑戦できちゃう棋戦がいいのか
今回の棋聖新システムのように上位者が挑戦しやすい仕組みがいいのか
比較は難しいが、どちらもある状態がいいんじゃないか
0198名無し名人
垢版 |
2014/11/11(火) 01:28:27.63ID:lI0yOtBg
李沂修や内田みたいにすぐ弾かれちゃった若手も、この順位戦リーグなら
C級やB級で残留してるうちにまた強くなるかもしれん。女流もトーナメント
(上位30人と当たらない)やC級(32人中5人としか当たらない)の運次第で
B級まで行けるかも。
伊田・余あたりなら普通に上がってくるだろう。C級入りからいきなり挑戦
(予選T+リーグ・決勝Tで15連勝くらい必要か)→S級入りは難しいが
0199名無し名人
垢版 |
2014/11/11(火) 10:19:14.48ID:WHS25Npy
鈴木とかはともかく、淡路あたりはレーティングや他棋戦の成績では図りきれない部分がある。
実績のある高齢棋士は全棋戦まんべんなく勝つことは難しいが、一棋戦に精力を注いで好成績を挙げることがあるからな。
0200名無し名人
垢版 |
2014/11/11(火) 11:00:58.40ID:mkKa5qbS
>>198
将棋順位戦でも1期でA級を落ちた棋士が力をつけて復帰して、今度は定着するというパターンはあるね
0201名無し名人
垢版 |
2014/11/13(木) 19:16:10.29ID:MCi8Is7p
それにしても40期以降のC級入り予選トーナメントが進まないが、
今まで一番下の予選Cからタイトル戦終了まで2年近くかかってたのを
1年ちょっとでやるつもりなのかな?
予選Tが1〜3月→順位戦リーグ3月〜10月→決勝Tが11〜12月→タイトル戦1〜3月か
0202名無し名人
垢版 |
2015/07/30(木) 11:34:03.91ID:lilzMUAw
0203名無し名人
垢版 |
2015/08/16(日) 21:35:04.75ID:b1Mlq/BY
ゴルフみたいに予選までは賞金0でいいんじゃない?食い扶持はてめえで稼げと
0204名無し名人
垢版 |
2015/10/28(水) 21:03:09.76ID:VMS+H/vC
うるせえはげ
0205名無し名人
垢版 |
2016/03/22(火) 13:23:26.70ID:uwmOpR50
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0208名無し名人
垢版 |
2017/01/13(金) 17:15:52.38ID:RyifKLI1
順位戦導入の議論は大昔からあった。
しかし将棋界と全く同じものにする必要はない。
それに応えて出来たのが棋聖戦の新システム。
改善すべき点は多々あるがいいんじゃないのか。
あとは歴史と伝統と金だな。
読売がCリーグまで金をもっとふんだんに出して年月を重ねれば重みが出る。
まあ金はそんなに出さないだろうから難しいけどな。
0209名無し名人
垢版 |
2017/01/13(金) 17:23:43.97ID:jkiKCzdY
かつて、酒井猛を中心に立案されたレーティング制を導入しようとしたが

大枝門下とか守旧派にブッ潰されたんだよな
0210名無し名人
垢版 |
2017/01/13(金) 19:30:27.09ID:RyifKLI1
棋聖戦の改善点は、
・Sリーグを2人増やして8人にする。
・Bリーグを6人減らして1つに統一する。
他は現状でいいだろう。
各リーグの対局料を3倍にしてFTは交通費のみの自由参加にする。
これで歴史を重ねれば自然と重みが増してくる。
0212名無し名人
垢版 |
2017/06/19(月) 11:09:25.55ID:PdF4XiXf
>>1
読売新聞と日本棋院は、棋聖戦を順位戦にするつもりなのかな?
0213名無し名人
垢版 |
2018/02/20(火) 19:42:57.79ID:SSoMCnok
クビに直結しない似非順位戦()
将棋のA級に対抗してSリーグw
劣化パクリもそうだがネーミングセンスが韓国そのものw
さすがキムチゲー囲碁だ
0214名無し名人
垢版 |
2018/11/02(金) 18:58:09.89ID:AAk0EMkZ
熊坂「後継者はまだか」
0215名無し名人
垢版 |
2018/12/30(日) 18:52:47.23ID:QtVtavau
フリクラも導入せんと
0216名無し名人
垢版 |
2019/01/01(火) 17:13:52.69ID:kwkNglYr
トーナメントプロの数が多すぎるね。
純粋な順位戦制度は無理があるだろう。
近づけるならテニス方式だろうが、そでれも中高年層がすさまじい淘汰にさらされそう。
0217名無し名人
垢版 |
2019/10/11(金) 09:00:34.10ID:oPzkQpZY
順位戦システムがあったら10代名人は誕生しなかった
囲碁界には順位戦システムなんていりません

史上初「10代の名人」誕生 芝野八段、張栩名人を破る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000064-asahi-soci
囲碁界に初の10代名人誕生 19歳・芝野虎丸八段が井山超え!史上最年少で7大タイトル獲得
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000174-sph-ent
芝野、10代初七大タイトル 囲碁名人に、最年少19歳
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000150-kyodonews-cul
物静かだが戦闘的な棋風、19歳・芝野八段が快挙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00050324-yom-ent
囲碁の芝野八段、十代初で最年少名人に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000585-san-cul
芝野虎丸八段が囲碁界で史上初「10代名人」奪取
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-10080823-nksports-soci
芝野八段、10代初のタイトル=史上最年少−囲碁・名人戦
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000106-jij-soci
19歳・芝野虎丸八段が最年少名人に 囲碁界初、10代でタイトル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000063-mai-soci
囲碁の19歳・芝野八段 一気に頂点へ 1日10時間の研究が結実
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000596-san-cul
囲碁・芝野新名人 井山四冠との王座戦「いい状態で臨めるかな」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000611-san-cul
0218名無し名人
垢版 |
2019/10/11(金) 09:04:53.65ID:ISf0i3Bd
囲碁で10代の名人が生まれたことに対しての将棋棋士のツイート

遠山雄亮(将棋プロ棋士、棋士会副会長) @funnytoyama
将棋界では10代で名人になるのはほぼ不可能なだけに、余計にすごみを感じます。
先日の上野女流といい、囲碁界は10代の活躍が目立ちますね。
https://twitter.com/funnytoyama/status/1181530179874639873
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0219名無し名人
垢版 |
2019/10/11(金) 09:19:03.00ID:lgK+x0UO
将棋のシステムだと10代で名人になるなんて無理だから将棋の棋士たちはかわいそう
0220名無し名人
垢版 |
2019/10/11(金) 12:20:44.71ID:T4m2Hq+s
>>219
だから名人の権威が保たれている面がある。
順位戦に乗っているのは大きい。
順位戦は、自分の勤めている会社で、人事評価が公表されるようなもんだからね。
人事考課のない会社は潰れるよ。
0221名無し名人
垢版 |
2019/10/14(月) 15:41:57.20ID:kaq2x69o
実力さえあればすぐにでも名人になれる囲碁の制度は素晴らしいと思った
順位戦は不要
0222名無し名人
垢版 |
2019/10/17(木) 22:45:51.62ID:3hIEdTum
囲碁民の順位戦羨ましい羨ましいという感情がほとばしっているね。
正直に、順位戦ほしいと言いなさい。
0223名無し名人
垢版 |
2019/10/23(水) 18:35:34.22ID:GapNbyvE
将棋の順位戦は名人になるのに最短でも5年かかるのがクソ
3年ぐらいならいいけど5年は長くかかりすぎ
0224名無し名人
垢版 |
2019/10/23(水) 22:26:30.45ID:PBiMqd9e
>>222
棋聖戦リーグのメンバーが豪華過ぎて、そんなことは全く思わない。
0225名無し名人
垢版 |
2019/10/25(金) 12:12:44.11ID:hBUtGdGJ
囲碁=実力主義
将棋=年功序列

囲碁で10代名人誕生に関してこう揶揄する声もあがってる
0226名無し名人
垢版 |
2019/10/27(日) 23:50:13.59ID:BuUMRMUT
将棋では10代の若者が名人になれないからね
0227名無し名人
垢版 |
2019/10/28(月) 00:01:41.88ID:3iS20okH
将棋の順位戦制度には新人はまず雑用からだみたいな老害性を感じる
0229名無し名人
垢版 |
2019/10/28(月) 11:10:40.20ID:ErYM6KGx
そんなに順位戦が羨ましいの
0230名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 05:13:30.69ID:Bcmw0lOU
全く羨ましくねえ
虎丸が10代名人になって囲碁には順位戦なんてなくて本当に良かったと思った
0231名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 17:23:37.56ID:IaofaPAa
医者へ転進した坂井が将棋世界の谷川先生との対談で将棋の順位戦は素晴らしいシステムで
囲碁も見習うべきだとべた褒めしてたからなー
棋士だけでよくぞあれほどの制度を確立したものだと思うよ
0232名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 18:00:19.18ID:G0iJ6NAJ
取り入れなくて正解でしたw
0233名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 18:53:28.12ID:EKvR/Jdd
>>231
自分も以前は坂井さんみたいに賛成派だったけど虎丸の10代名人誕生で考えが変わった
将棋より囲碁の方が若い人が活躍できる制度で素晴らしい
0234名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 21:21:56.57ID:UOCtkpxa
名人になるのに最短5年もかかる糞システムをベタ褒めする坂井が心配になった
0235名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 22:11:06.95ID:XyJg9Guv
芝野の10代名人達成と上野の竜星戦準優勝は将棋界にはさぞ衝撃的なニュースだったと思う
0236名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 22:17:53.38ID:jgXrESaV
>>235
仲邑菫が10歳でプロ棋士になったのも
0237名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 22:31:04.40ID:E9+HIig7
自分がもし将棋ファンだったら危機感を抱く
才能ある人材を若い人や女流が活躍できる囲碁界に奪われるんじゃないかと
0238名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 22:50:18.57ID:f5c8mL7N
虎丸が十代で名人を取ってから囲碁も順位戦を取り入れるべきという論調が減ってきたよう思う
0239名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 23:05:04.37ID:UW7qDuO+
>>238
虎丸がきっかけでむしろ将棋界は囲碁界を見習えという意見が出始めた
0240名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 23:09:48.61ID:G0iJ6NAJ
自分が将棋と囲碁でプロになれる才能があったら迷わず囲碁を選ぶよ
将棋は名人になるのに5年もかかるんだもん
夢がないよ
0241名無し名人
垢版 |
2020/01/08(水) 23:27:11.98ID:2XXZ2KhN
藤井聡太は順位戦のシステム上、十代で名人になることはもう不可能でかわいそう、、
0242名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 00:10:57.40ID:97phoRBN
>>241
藤井君が10代で名人になったら日本中が大騒ぎになるでしょうに
自分で自分の首を絞める将棋連盟がアホで助かります
0243名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 11:59:47.70ID:48YxV/yV
名人以外のタイトルはプロ入りしてすぐにでも取れるからなー
それだけ名人の威厳と重みを感じられるだけ素晴らしい制度だわな
10代で全てのタイトルを総なめにして名人だけ制度上無理と言うのなら改革すればいい
0244名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 13:34:23.85ID:DvF6otIm
>>237
ないない、棋院が殿様商売してる以上危機感感じる必要すらない
それに順位戦は将棋人気の足を引っ張るどころか屋台骨その物

名人は相撲で言う横綱
毎年コンスタントに好成績を上げ続けなければたどり着かないタイトルだからね
一時の勢いや研究でのしあがれるようなものじゃない
0245名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 14:22:02.61ID:6StMLVjv
そして相撲のように斜陽化していった将棋界
0246名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 14:58:20.22ID:Idt90262
将棋の名人って若い人が取れないオヤジ臭いタイトルでカッコいいと思わない
0247名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 16:08:10.33ID:Qi/nMWU9
いや〜何言っても、順位戦が羨ましい羨ましいとしか聞こえない
0248名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 16:19:39.95ID:48YxV/yV
順位戦A級最終局である「将棋界の一番長い日」はニコ生で全局アベマでも放映される
将棋界のビッグイベントとして盛り上がるし囲碁界は羨ましくて仕方ないだろうね
0249名無し名人
垢版 |
2020/01/09(木) 16:37:15.37ID:gAbXU/iM
囲碁の名人戦はフレッシュ
将棋の名人戦はオヤジ臭い
0250名無し名人
垢版 |
2020/01/12(日) 09:54:57.67ID:Z2uGIRQc
由緒で言ったら将棋の名人、囲碁の本因坊だから
将棋の名人戦はピラミッド形式。どんなに才能があっても、一段一段上がるから5年必要
それだけに話題になる
だから竜王はじめ、他の棋戦はそれとは別の個性を棋戦に取り入れている
それだけのこと
0251名無し名人
垢版 |
2020/03/22(日) 16:52:30.94ID:EGSDTtDT
下位リーグの優勝者は2つ上のリーグの下位者と入れ替え戦をして
飛び級もできる様にすればいいんでね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況