X



どうして三々は布石として打たれなくなったのか
0001名無し名人
垢版 |
2014/03/20(木) 22:56:58.02ID:Hflvm4My
布石辞典にすら乗ってなくて笑った
白番ではだいたい両三々なのに
0187名無し名人
垢版 |
2018/02/15(木) 03:00:56.57ID:nLe7lz1Z
三々で負けるとなんか悔いが残らない?
>>3も言ってるけど遠慮した手って感じだから
使われない理由はそれも大きいんじゃないかと思う
0190名無し名人
垢版 |
2018/02/18(日) 11:58:31.54ID:NLQ1b0K/
お前以外はみんな知ってた
0191名無し名人
垢版 |
2018/02/18(日) 12:24:55.49ID:RmEkTp5m
>>187
確かに
本気を出さずして負けた気がする
0192名無し名人
垢版 |
2018/02/23(金) 13:05:10.95ID:V0ckCoC8
三々がLG杯決勝第二局の名局を生んだ(は大袈裟か)のは嬉しい
0193名無し名人
垢版 |
2018/02/23(金) 13:40:52.15ID:17XnVEt+
三々の肩ツキって実は悪手なんじゃないの?
アルファさんって星みたらすぐに三々に入ってくるのに
0195名無し名人
垢版 |
2018/02/23(金) 20:09:26.92ID:yR/uxfXw
>>193-194
>>189の局の時、解説者が「名人はさっそく、三三の位の低さを咎めるために星に圧迫に
行きました。 さすがは秀哉名人です」と言ったが、

色々な見方はあるだろうが「咎める」など片腹痛いわwww
0196名無し名人
垢版 |
2018/02/23(金) 20:35:47.41ID:KUb5C164
どうでもいい議論うざい
0199名無し名人
垢版 |
2018/02/26(月) 01:04:21.76ID:jVts0kkW
衰えたとはいえ武宮に対して三三に打った棋譜とか見たいな
0200名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 11:21:51.42ID:mKTvfcJm
今行われてる十段戦第一局で井山が使用!
0201名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 11:48:41.95ID:BRHCJnIF
たしかに
0202名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:29.02ID:uTmNCcxl
井山負けそうだぞ・・・
0203名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 16:45:56.99ID:B3nGLIsL
せっかく井山がまた三々使ってくれたのに
勝ってくれよ〜
0204名無し名人
垢版 |
2018/03/06(火) 17:19:04.37ID:OYZoPIMR
井山勝利!!!!!!
0205名無し名人
垢版 |
2018/03/07(水) 17:01:29.99ID:Bs1Q+Yd5
三々のイメージを上げてくれてありがとう井山
0206名無し名人
垢版 |
2018/03/08(木) 15:52:36.13ID:QQqT+IOO
十段戦第一局ライブ中継 解説の石田篤司
「この三々が非常に多くなってますね。
 まぁあの星に打つといきなり(三々に)飛び込んでくるのが流行ってる影響もあるのかもしれませんけれど。
 井山さんもよく三々を打たれてるイメージがありますね。」
0207名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 17:47:26.59ID:y3IlHNJs
NHK杯準決勝今村vs井山で井山が三々使用
0208名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 18:31:05.79ID:32L1hWGy
三々の価値がAI、柯潔よって高まったな
俺も早々に三々入りや布石として三々を打ったら勝率グンと上がったし
0210名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 21:04:13.83ID:OrjbG5xY
>>207
井山また使ったのか
しかも勝ってるし
0211名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 22:26:39.81ID:4VMN5LHV
>>3
>初手で敗北宣言したのと同じ。

今から考えると、4年前に書かれた>>3のような三々否定の意見って笑えるよな。
いかに視野が狭かったかがわかる。
0212名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 22:27:27.83ID:kCLmT0gh
井山が三々打った対局ってもしかして負けなし?
0213名無し名人
垢版 |
2018/03/11(日) 22:39:58.47ID:h/VnBx24
NHK杯準決勝

石田「最近ねぇ、星に打つと三々に入られるってんで(笑)三々に打つのが大分増えてきましたけどね。」
    日本の囲碁界でも遥か昔呉先生がね星と三々と天元っていうのがありましたし、その後坂田先生が随分三々を多用されましたけど。
    私も三々好きだったんですが最近しばらく三々が少なくなりましたけどね。またAIのおかげ、おかげってのも変ですけど(笑)」

長島「よく見られるようになりましたよね。」
0215名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 01:27:52.33ID:F9PN9KKX
昔の石田はよく三々打ってたよな。また流行るのかな
0216名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 11:49:00.02ID:Hawq5KMv
みな33ばっかりつまらんので
俺が初手11を流行らせる
0217名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 19:46:13.83ID:Mud9IdPU
>>1はアルファ碁
0218名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 20:43:02.78ID:sj0r0To8
>>216
さすがにそれはアルファ碁の力を持ってしても流行らすのは無理w
0219名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 21:54:14.56ID:mzsoZ4QU
初手天元はダメという結論になってるんだっけ
高尾山下戦以降誰か打ったっけ
アルファの棋譜でも無いよね
0220名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 22:45:11.63ID:bYUppKKi
>>219
韓国の陸が黒番初手天元連発でテレビ棋戦で優勝したと記憶している
0221名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 23:48:51.56ID:q5CBy7CA
陸じゃなくて睦(鎮碩)だよね
0222名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 00:06:42.00ID:znHUDKni
ずーっと陸だと思ってた……
0223名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 04:59:28.64ID:+dpe+ima
>>219
アルファ碁に打って欲しかったな
正直人間とは3子以上の差があるんだから
初手損しても余裕で勝つだろうからな
それを見て初手天元が有益だと勘違いした人間が使い始めただろうにな
0224名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 08:01:25.89ID:doWf0ibT
>>223
AI様の打つ手がすべて正しいと盲信してしまえば何されてもそう思うよね
今後の時代は間違いなくそうなる、疑いをさしはさむ人は問答無用で笑われる時代が来る
「ならばそれで勝て、ほら負けた、お前は間違っているAI様が間違ったことをするはずがないだろう」
0225名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 09:10:43.18ID:PMdsmPyD
>>224
それと同じようなことを三三で言ってるよね。井山が三三で勝ったから三三有効だとかw
最後に逆転勝ちしましたとか三三がどうとか関係ないじゃん
0226名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 09:47:03.80ID:znHUDKni
AlphaGo Teachをみればアルファ碁は単独の三々をあまり好まないことが分かる
ごくまれなケースで小目よりも選びやすくなるくらい
星に三々に入るのが有効だからといって三々の位置が有利なんて単純な結論は出ない
0227名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 15:40:06.91ID:M1gImR+G
簡単な話で武宮が三三を打てば個人的には三三を再評価する
強い奴がどんな布石を打っても勝ってしまうのは当然の事であって驚きも無い
昔の武宮はっ三三に打ってた時期もあるわけで打たないわけではない
それでも星に拘り勝ち続けるならそれこそ評価に値する
皆が同じになっては囲碁の面白さが無いではないか
0228名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 10:04:54.65ID:DL9GynNT
今行われてるグランドチャンピオン戦準決勝一力vs河野で白番河野が使用
0229名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 23:34:40.23ID:dQ9uQ20G
新布石のとき誰かが言ってたのを思い出した
星打ちが強いのではない、木谷と呉が強いのだ
0230名無し名人
垢版 |
2018/04/04(水) 22:06:04.93ID:Pjdu4pyz
こないだのDZG対パク・ジョンファン戦で,黒番DZGが初手三々やってた
0232名無し名人
垢版 |
2018/04/22(日) 02:33:00.14ID:PgIR6Lhw
第5回グロービス杯世界囲碁U-20本戦グループリーグC第3戦
芝野虎丸 vs. 李東勲

虎丸が使用して負け..
三三使って負けてるのを見ると凹む..
0233名無し名人
垢版 |
2018/04/29(日) 12:33:50.25ID:DeHypF8J
今放送されてるNHK杯今村vs山城で白番の山城が使用
0236235
垢版 |
2018/06/04(月) 14:20:22.40ID:PL0uo1v5
>>235
この対局では白番の秋山も二手目で打ってるのを書き忘れた
一、二手目でお互いに三々を打つのは珍しい
0237名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 15:06:34.83ID:mvKJocyY
33を見たら報告するスレ
0238名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 22:02:05.35ID:zdgJrpWx
江戸時代は地に辛い印象があるが,なぜ三々は布石で打たれなかったのか?
どこかで聞いたことがあるのは「三々は坊門の鬼門打ち」なんて言葉があったらしい
0239名無し名人
垢版 |
2018/06/04(月) 22:08:38.75ID:GT0LcP7d
八世安井算知が本因坊秀和に対して打ったのが初出
簡明な変化が多いから白番は避けるだろう
黒番が避けたのは勢力を取られやすいからかも知れない
0244名無し名人
垢版 |
2018/06/07(木) 16:53:24.01ID:UtaE14r6
今日やったフマキラー二回戦の淡路vs王立見てたら黒番の淡路が使ってた
0245名無し名人
垢版 |
2018/06/07(木) 19:54:09.47ID:LjDu3Wv/
小目スレも作って小目が打たれるたびに報告してろ
0247名無し名人
垢版 |
2018/06/08(金) 09:39:30.64ID:2b7Bgrkt
王メイエンは絶対使わなさそうw
0249名無し名人
垢版 |
2018/06/09(土) 09:06:43.60ID:H0+Y85Ul
>>243
三三に打ったのを紹介するんじゃなくて、その対局でどういう局面でどのように三三が活かされたのかのを図入りで説明しろよ
0250名無し名人
垢版 |
2018/06/09(土) 09:38:43.58ID:LBalyQ3o
本来は打たれなくなった理由について語るスレ、今ならまた打つようになった理由について語るスレか
0251名無し名人
垢版 |
2018/06/12(火) 22:14:35.12ID:QSw2Yu5p
>>249
あなたがご自分でなさればいいんじゃないでしょうか
0253名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 01:39:14.66ID:Hu8AvlS7
意味は分からないけどとにかく三々だー!わーい!というレベルのスレなので有意義な議論は出来そうにない
0254名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 11:36:14.68ID:surGdr/c
とりあえず足早なのが好まれるんだろうな
即33入りが流行ってるのにも関わらず、星打ちも同時に増えてるようだし
0255名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 13:23:19.76ID:47RMcQaX
結局、呉清源があの時代に今の本質を掴んでいたということか。
0256名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 13:55:47.39ID:xIFd0kr8
一昔前には同じように秀策流を褒めてそうなやつ
0257名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 15:59:16.62ID:7pAyHtJh
>>254
先手を取る事が大事なんだよな
小さく生きても先手を取れれば悪くないという評価が多い
0258名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 09:28:25.88ID:mGxwlh3w
>>253
ほんこれ
流行っているから三三に打ってみた。このあとどう打てばいいの?

一昔前なら、流行っているから中国流に打って見た。このあとどう打てばいいの?
0259名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 12:11:32.29ID:6Hbmnodl
有意義な議論とやらが見当たらない
0262名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 17:05:32.64ID:VGrydcA1
>>253-258
スレのレベルがどうとか偉そうなこと言ってる割には大したこと言ってなくて笑った
0263名無し名人
垢版 |
2018/06/17(日) 19:26:04.18ID:2f6onqic
今日放送されたNHK杯 上野vs蘇で白の蘇が使ってた
0264名無し名人
垢版 |
2018/06/17(日) 19:42:13.57ID:tFsILedw
今日の三々もだめな三々か
0265名無し名人
垢版 |
2018/06/18(月) 08:11:37.86ID:4ZJnLEKc
NHK杯見たけど三々の弱点がそのまま出ちゃった感じ
蘇耀国はもう打たないだろうなぁ
女流に負けるなんて屈辱だろうから
0266名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:01:05.36ID:uWAyOlfi
なんだこの手…囲碁の常識覆す「ダイレクト三々」大流行: 2018年6月23日13時49分
https://www.asahi.com/articles/ASL6G6GN5L6GUCVL028.html?iref=comtop_favorite_02

コンピューターによる世界最強囲碁棋士の撃破から2年あまり。盤上のAI革命は今なお進行中で、
人間の常識を壊し続けている。その象徴が初手から10手もいかないうちに
相手の星の懐に飛び込む「ダイレクト三々」だ。長く悪手とされてきた手が
プロの間でも大流行し、アマチュアを戸惑わせる。

なんだ、この手は? 河野臨九段に聞いた。

「ダイレクト三々」は、河野九段が5月末から日本棋院発行の週刊碁で始めた連載のタイトル。
「いきなり三々」という意味だ。

 相手の星への三々打ちは従来、…
0267名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 11:08:20.11ID:for36Ja5
ダイレクトにいきなりの意味はあるのか
もっといいネーミングはないものか
0268名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 14:21:10.57ID:h1tUf2GV
去年から三々入りスレと勘違いして書き込む人間が増えたな
0270名無し名人
垢版 |
2018/06/24(日) 18:56:18.51ID:fhizTPc9
※秀策スレで論破されたウサを晴らす為に逃げてきた憐れな雑魚なので相手をしないように
0271名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 08:56:35.75ID:X0GHe3dy
>>266
ダイレクト三三なんて言い方聞いたことねえよ
って思ったらやっぱり朝日かw
0272名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 19:58:21.50ID:L5ocVtqL
AIを研究してる依田が打たなかった
布石に優れてるよだが選択しない
その意味は深い
0274名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 08:57:51.65ID:X3Pyq/0A
AIは布石で三三に打たないけどね
0276名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 19:20:34.91ID:+Krs9bBf
依田は元々目外しや高目、大高目など位が高い方を好むからな
同じ傾向の武宮とかが三々を使うようになれば絶対的有益と言えるが
強い奴が適当な布石で勝つだけでは自由を示すだけで真理には程遠い
0277名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 21:16:00.99ID:3eS7fuvy
>>274
ごく稀に打ってるような。目外しや高目なんかはホント見ない
0278名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 13:41:26.56ID:Rdn0YL0t
今行われてる碁聖戦第二局で井山が許相手に白番で打ちました
0279名無し名人
垢版 |
2018/07/06(金) 14:49:51.53ID:7ejkyMHl
井山勝てるかな
0282名無し名人
垢版 |
2018/07/19(木) 11:50:49.29ID:8j9L3Yrh
とか言ってたら今やってる名人リーグでも河野がまた打った

第43期名人戦 挑戦者決定リーグ戦第7節
https://www.youtube.com/watch?v=4IdQSvM1H7I
0284名無し名人
垢版 |
2018/07/20(金) 16:14:06.47ID:UPYVxfwO
数手目での三々入りの碁嫌い
品の無い碁って感じだし見飽きた
三々に打つ人が増えるのは分かる
0285名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 17:56:42.60ID:KGb6sLFm
三々入りの碁は激しすぎて苦手
0286名無し名人
垢版 |
2018/07/23(月) 09:36:52.52ID:8i+Jnczi
昨日7月22日のNHK杯、 三谷(黒)vs姜 の対局

白番の姜が、右下隅三々に続き。左下隅黒の星にダイレクト三々入り。
着実に流行してるna.
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況